ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

aki@ Re:面白そうなので2回目も講座を聞いた(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年09月14日
XML
「哲学と甘いもの」 と看板のあるカフェをチラッと、、中の本棚が気になる。 山道に入り
少し上り市内の一部を眺める。途中、 俳人の碑などを見ながら 戻る。

















食事後、所用で市役所に寄った後 松本城 に入る。楚々とスッキリ立つ国宝が美しい。 初めてこれを見たのは確か学生時代だったが、あの時は単に城を見たというイメージだけで、この美しさなどは感じようがなかったが、、、そのあとも仕事などで何回か来てるはずだが記憶にない😢

城内の高いステップの階段を皆で難儀しながら登って市内を一望。4人で記念撮影。





ここから次の目的地である旧開智学校校舎も遠方に望めた。






ところが 開智学校は残念ながら改装中 で中に入れず、傍にある 松本司祭館を見学 。長野県は学問に熱心だと聞いていたが、小学校に入る時に配布される 「図書袋」 など、それを裏付けるような展示内容だったが、、  これ、ちょっと短絡的すぎるかな??









次に向かうは 松本市美術館 。ここのお目当ては地元出身の前衛芸術家 草間彌生 の展示。 以前は関心がほとんどなかったが最近妙に気になっていた。経歴を見ると作品が生み出された必然性のようなものを感じる。90歳を超えているとは知らなんだ。

いろいろな仕掛けもあり、見ていると元気になれる作品群。ここらあたりが注目される由縁かな??










現代美術、以前は関心が薄かったが、
古美術を扱っていた 山口桂氏の著書「美意識の値段」 に書いてあった「全ての美術品は、作られた時は“現代美術”である」との記事を読んで以来興味の領域が広がった。

この展覧会は自身にとっては秀逸だった。

もっとも感じ方は人それぞれ、多様性があるからこそ面白い。同行仲間は疲れた、嫌だと連発していた。 確かにその気持ち、わからないことはないな、、、


街をぶらぶら歩きながら、、
ユーチューブ発信が盛んに行われている と聞いた 名物カフェ で昼食をと向かったが行列で諦め、脇道に国旗がはためく イタリアン に入る。マスターひとりで忙しそうに対応していたが味は確か、イタリーでなく当たりーだった (*^_^*)














一服して再度、街中をぶらり。 無電線で白い蔵が立ち並ぶ中通り で観光客向け?の個性的な店舗などを眺めたのち 時計博物館 に入る。










いろんな動きをする時計に人間の知恵を思う。ローリングする球で動いたり、線香の燃え具合で動いたりと、面白い原理で動作する時計の写真を何枚か撮る。

ほぼすべてが寸分狂わずに動いている。メンテも大変だろうな。



通りを抜けて、 湧水スポット などをみて車で 二泊めのホテル へ戻る。





各種入場料は仲間の身障者手帳提示により無料、また車も無料電気チャージによりガソリン代が無料と大変にありがたい企画。



入浴後、昨日に引続き卓を囲む。夕食を挟んで12時まで熱戦。最後の最後土壇場であれよあれよと門前清一色がテンパリまもなく当たり牌が出る。

今まで経験したことがないような清一色を、手をあまり読まれず??にすんなり上がることができ、トップこそ取れないものの二日目でほぼゼロ近くに戻して終了した。


標高500メートルと聞く松本も、昼間の暑さをそれなりに感じながら、今回の旅のメインテーマでもある「どうする松本」を堪能できた。


重要文化財巡り 更新

美術館巡り 更新

定年後の小さなぶらり旅 更新


三日目へ続く




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 生き方ランキング(現在1位)

  クリック↓でいろいろな写真が見られます





















日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram

youtube





耳より情報




習志野の風景 写真集


ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


和太鼓 そでっ鼓連


夢こむさ習志野






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月20日 18時43分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[同窓会や仲間とのオフ会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: