適当・効率・変なこだわり 家事育児!

適当・効率・変なこだわり 家事育児!

PR

プロフィール

かかずぼら

かかずぼら

カレンダー

コメント新着

みーちゃん@ すっごくおすすめします New! はじめまして ノンフライヤー良いですよー…
ppu-prof_ki@ Утепление стен фасада цена Наша группа искусных исполнителей прошт…
女子パパ@ Re:新学年クラス分け発表!!!!さてうちの息子は・・・・orz(01/20) はじめまして。 新3年の女子のパパです。…
かかずぼら @ Re[1]:ノーアイロン(10/26) エレナ88さんへ コメントありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.04
XML
テーマ: 全県模試(10)
こんにちは、かかずぼらです。

保護者会説明会の内容が盛りだくさんでしたのでわけて投稿します。

1番なるほどなと思ったことからお伝えしていきます。

子供の学力は本棚に例えられるそうです。

1-3年生は本棚を大きくする(知育)
4年生は本棚に知識を詰め込む。(知育から学習)
5年生は本棚を整理整頓する。(学習)
6年生は本棚から取り出す。(学習)

低学年に本棚の大きさを大きくすることが大切でその本棚に本を詰め込み
整理整頓し、本を取り出せるようにすることが小学校の学習とのことです。


納得しました。

今本棚のサイズを広げる勉強をしなくてはいけないのだなと思います。
1年生から進学塾に行くと何が良いかというと幅の広い問題にたくさんふれ、考えることで知育をし
何度もテストを受けることで学力をつけていくということです。

もし中学受験を考えている方は4年生ではなく、最低でも3年生から塾に行ったほうが良いそうです。
かなり差がでてしまい、やる気をそいでしまうことになりかねない。

うちもいつまで続けられるかわかりませんが、できる限り塾を続けていけるとよいなと思っています。

続きはべつの投稿で!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.04 17:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: