かめさんの百名山日記

かめさんの百名山日記

PR

Calendar

Comments

TSANYO @ Re:幌尻岳(2052m 北海道)(日本百名山100座目)(08/04) お久しぶり! 日本百名山完全踏破!! …
名無しのツーリングライダー@ Re:羅臼岳(北海道 1661m) (日本百名山第97座目)(08/28) えーと、場外から失礼します。 大きな画像…
2023.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日本三百名山の一座である金北山に引き続き、佐渡2日目の今日2023年9月23日は、新日本百名山第62座目となる尻立山(ドンデン山)に登頂しました。ドンデンとは、頂の丸い山を「鈍嶺(どんでん)」と呼ばれるそうです。


                  【尻立山(ドンデン山)】
佐渡市内のホテルからこれでもかとヘアピンカーブの続くドンデン線林道を進むこと約1時間、登山口であるドンデン高原ロッジに午前7時50分到着。まだ営業前で誰一人おらず静まり返っていました。

      【TABINO ホテル】               【ドンデン高原入口】

       【ドンデン高原】             【ヘアピン終わってホッと】

    【ドンデン高原ヒュッテ①】            【ドンデン高原ヒュッテ②】

  【ドンデン高原ヒュッテからの眺望①】      【ドンデン高原ヒュッテからの眺望②】
  【ドンデン高原ヒュッテからの眺望③】           【トンデンの由来】
早速、出発準備をして午前8時12分クライムオン。10分ほど樹林帯を歩くと、目の前がパッと開け、草原が広がっていました。目の先には、目指す尻立山の頂上と眼下には日本海が広がり、地平線が丸みを帯びているのが目視できました。少し降って銀色のススキ野を過ぎると、緩やかなな樹林帯の登りとなります。樹林帯を抜けると頂上標が目に飛び込んで来ました。

       【尻立山登山口】                【尻立山登山道】

     【樹林帯を抜けると①】             【樹林帯を抜けると②】
    【尻立山頂上方面の眺望①】           【尻立山頂上方面の眺望②】
     【銀色のススキが美しい】             【昨日登った金北山】
午前8時28分尻立山(標高940m)に到着です。頂上は、遮るんものは何もなく、昨日登った金北山はもちろん、360度の絶景を楽しむことができました。

      【尻立山頂上標①】                【尻立山頂上標②】

       【尻立山頂上(標高930m)】     【避難小屋とトンデン池を見下ろす】

        【避難小屋】                 【トンデン池】

       【頂上からの眺望①】            【頂上からの眺望②】
ずっとココに居たい気持ちを抑えて下山開始。午前9時28分ドンデン高原ロッジに下山です。

【出会った花たち】





その後、観光を兼ねて佐渡弥彦米山国定公園内の最北端、大野亀、二ツ亀を見学。その後、両津港から午後4時5分発の佐渡カーフェリーで、新潟港に帰港しました。素晴らしい佐渡の自然に触れて、また訪問したい島の一つとなりました。 

 【カーブの数が記載されているミラー】             【大野亀】

        【大野亀の説明】               【大野亀全景】


  【大野亀にある唯一の食堂で海鮮丼】       【フェリー乗り場のモニュメント】

【コースタイム】ドンデン高原ロッジ ー 尻立山(ピストン)
 ・登り:16分
 ・下り:18分

【歩行距離】1.8km

【累積標高差】
 ・登り:78m
 ・下り:103m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.09 11:25:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: