上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

上池台、いぶき野経由、南栗橋ゆき

PR

プロフィール

Joh3

Joh3

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2008年07月01日
XML
テーマ: 鉄道雑談(1580)
カテゴリ: 駅-Station
 6月28日(土)に開催された、関東鉄道常総線「騰波ノ江(とばのえ)駅木造駅舎・さよならイベント」では、ふだん無人で締め切られている駅舎内の公開が行われた。

82年の風雪に耐えてきた駅舎も、改築されることとなった。


一般公開された駅舎内では、有人駅時代に使用されていた什器備品も公開された。今ではまったく見かけなくなった「菅沼タイプライター製」ダッチングマシン。「天虎工業」製のものよりも、いっそう古めかしい。

JR各社では絶滅し、私鉄でも見かけることの少なくなった乗車券箱。出札口の必需品であった。スチール製でなく、木製の乗車券箱も貴重品。

硬貨入れも、このようなタイプのものは見かけなくなった。

単線区間を安全に運転するための必需品であった通票(タブレット)と、フライキ、誘導灯。列車無線や自動閉塞機、信号自動制御機のない時代は、人間による制御が当然であった。


隣駅との鉄道電話。

気象警戒告知板。これも最近見かけなくなった。

「定期券拝見」も、有人改札ならではの賜物。今では定期券は「見せる」ものでなく「改札機にタッチするか、投入して通過させる」ものとなった。

救急箱も木の箱だった。


手動電話機も懐かしい。


きっぷの売り上げも、平成時代になってもこのように台帳管理されていた。


ダッチングマシン(日付打刻機)と改札鋏など、あと数年もすれば「語り草」となりそうだ。

きっぷの自動販売機も、このようなタイプはほとんど見かけなくなった。






金庫も、歴史を感じさせるものだった。

懐かさが感じられるぜんまい式柱時計。正確な時刻は指していなかったものの、ちゃんと動いていた。


駅舎内にあった仮眠施設。

旅客案内の各種案内板も展示されていた。



…古い駅舎に、貴重な展示物を披露いただいた関東鉄道には感謝したい。また新装時には、同じような催しが開催されることを期待したい。
(続きは後日)

鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう大笑い

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ


キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。
(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)
「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!


楽天フォト容量アップおねがいキャンペーン に賛同しています。

楽天フォト容量アップキャンペーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月01日 00時25分30秒
コメント(8) | コメントを書く
[駅-Station] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


硬貨入れ  
喜多山栄  さん
私が通っている某大学病院の会計窓口ではまだ現役で使われていますね。さすがに駅で見かける機会は減りましたが。 (2008年07月01日 00時31分34秒)

Re:硬貨入れ(07/01)  
ibukino-joh  さん
喜多山栄さん、コメントありがとうございます。

>私が通っている某大学病院の会計窓口ではまだ現役で使われていますね。
>さすがに駅で見かける機会は減りましたが。

をを~っ、まだ使われているところもあるんですね。   (2008年07月01日 00時46分30秒)

ダッチングマシーン最終生産ロット  
電気釜56号 さん
管理人様、タイトルの通りダッチングマシーンの最終生産ロットは平成29年12月末で使用不可能になります。
将来的に永く使用出来れば問題ないですが数字で使用不可能になるのはこれからの硬券の存在が危うくなると思われます。
今回修理に出したダッチングマシーンはそれ以降も使用可能にする改造であります。
現在他の場所で使用されている個体も末永い活躍を願うばかりです。 (2008年07月01日 21時22分43秒)

Re:ダッチングマシーン最終生産ロット(07/01)  
ibukino-joh  さん
電気釜56号さん、コメントありがとうございます。

>ダッチングマシーンの最終生産ロットは平成29年12月末で使用不可能になります。

年号の10の位が「2」までしかないためですね。

>将来的に永く使用出来れば問題ないですが数字で使用不可能になるのは
>これからの硬券の存在が危うくなると思われます。

大井川鉄道など、まだ硬券が健在なので、ダッチングマシンは必需品となってます。

>今回修理に出したダッチングマシーンはそれ以降も使用可能にする改造であります。
>現在他の場所で使用されている個体も末永い活躍を願うばかりです。

今回は「菅沼タイプライタ」製ダッチングマシンの写真を掲載しましたが、当日は馴染み深い「天虎工業」製ダッチングマシンも見かけました。
後日の日記でUPします。    (2008年07月01日 21時34分51秒)

Re:(騰波ノ江その2)木造駅舎内を一般公開-「騰波ノ江駅木造駅舎・さよならイベント」開催-関東鉄道。(07/01)  
谷川とき  さん
結局現騰波ノ江駅を見ることなく、解体を迎えることになりました。
新駅舎も現駅の面影を残すような物になるようなので、その点はほっとしています。
これら貴重な展示物、新駅でも事あるごとに公開していただければと思います。 (2008年07月01日 22時53分23秒)

展示品公開。  
ibukino-joh  さん
谷川ときさん、コメントありがとうございます。

>新駅舎も現駅の面影を残すような物になるようなので、その点はほっとしています。
>これら貴重な展示物、新駅でも事あるごとに公開していただければと思います。

ナカナカ見られないものだけに、期間限定で展示してもらえたらいいですね。   (2008年07月01日 23時02分34秒)

さながら  
駅舎全体が博物館ですね。工事の間もきちんと保管して、またの機会に見られるようにしてほしいものですね。
(2008年07月02日 10時09分40秒)

Re:さながら(07/01)  
ibukino-joh  さん
あおいろみどりさん、コメントありがとうございます。

>工事の間もきちんと保管して、またの機会に見られるようにしてほしいものですね。

是非、期待したいところです。    (2008年07月02日 20時55分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Международная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
ロングスキー@ Re:24回目の記念日-東北新幹線。(06/24) 初めまして、ニコニコ動画という動画共有…
Joh3 @ 3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード tobu6157さん、コメントありがとうござい…
tobu6157@ Re:3.18ダイヤ改正記念SFとーぶカード(パスネット)。(05/10) はじめましてこんばんは。tobu6157と申し…
Joh3 @ Re:あまりにひどい(12/06) 西武小手指さん、コメントありがとうござ…
西武小手指@ あまりにひどい 寝台特急があまりにひどく転売されていま…
Joh@ 深川在住 永江聡さん、コメントありがとうございま…

お気に入りブログ

夜の河原町三条 祇… New! Traveler Kazuさん

ちょびの卒業 New! mama-gooseさん

Honey+Brunch みみ331さん
★ S W A R O V S K … みいな!さん
アトリエJOY Happy Candyさん
「こころのたび」の… こころのたびさん
大好き!ヨーロッパ… ヒデオ1999さん
短波ラジオのお部屋 HATT2005さん
Q4いぢりたい ~A… nekoviさん
エクセレントNATUの… エクセレントなつさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: