ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

2024年11月11日
XML
カテゴリ: 高性能 省エネ


おはようございます、

紙太材木店の田原です。

11月も半ばの週ですが、 今日の気温は25度になるとか。

12月にCOP29が
アゼルバイジャンで開催されます。

国連の気候変動締約国会議ですが、
1997年に京都で開催された時は
COP3ですから既に
​京都議定書が採択されてから
27年と言うことになります。

温室効果ガスの削減
つまり、主にCO2の排出を減らす条約で
毎年のように会議が開かれてきました。

その会議の効果はともかく、
温暖化が進んでいるということは
多くの人が感じているのではないでしょうか。

住宅において
温室効果ガスを極力出さない家と言うのは
その家に住んだ時に
生活で使用するエネルギーが少ない=電気代が安い
と言うことになります。

省エネな設備機器
十分な断熱
自然エネルギーの利用
主にこの3つで対策を取りますが

LCCM住宅と言うのがあって
この住宅の考え方は
建設時(製造時)から廃棄時に至るまでの
何十年と言う長い期間の中で、
トータルで温室効果ガスを
出さないようにしようとするものです。

例えば
軽量鉄骨の家で使われる鉄の場合
①オーストラリアやインドで採掘され
②船で鉄鉱石を輸送し
③鉄鋼メーカーで精錬され
④それを必要な形にし
⑤建築現場に輸送する

①から⑤まですべてで
温室効果ガスが発生します。
もちろん、 そこで使用されるエネルギーも
日本の場合は輸入した原油や
石炭が使われますから、
その過程で発生する温室効果ガスも
同様に計算されます。

鉄だけでなく
コンクリートでも同じですし、
もちろん、木材でも
同じように計算することになります。

そうなると 国産の木材の家であれば、
少なくても軽量鉄骨の住宅で使う鉄より
温室効果ガスの排出が少ないことは
容易に想像できます。

一般の方はあまり
ご存知ないかもしれませんが
既に日本でも
公共の建築物等における
木材の利用の促進に関する法律
(木材利用促進法)があって
低層な公共建築物では
木質化が普通になっています。

住宅は 建設時から居住時そして
その役目を終えて
解体廃棄されるまでの長期間、
温室効果ガスを排出する訳で
出来るだけその排出を
抑えられる住まいが求められます。

新たに家を建てられる方は
頭の片隅に温室効果ガスの事を
忘れないで置いてください。
長い目で見れば大切なことです。


紙太材木店インスタグラムこちらから​
紙太材木店HPこちらから ​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年12月03日 20時51分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: