PR
カレンダー
大学1年の子どものママ友の話ですが、
大学入学を機に、今まで貯めていたお年玉や入学祝等が入った通帳を子供に渡したそうです。
我が家も同じ立場、いつがいいのか?考えていました。
私は地方の大学に行くときに実家を出たので、
その時に郵貯の通帳を作って、仕送りをしてもらっていました。
今だと、ペイペイとかで送るのが普通なのかな?
ネットで検索すると、通帳を渡すタイミングは人それぞれ、
実家暮らしか一人暮らしか、
散在するタイプか貯蓄タイプかの子どもの性格や、
あと、金額にもよるみたいですね。
一通りの意見を見て、うちは、大学卒業・就職、などのタイミングがいいのかな、と思いました。
社会人になると、家を出ることもあるでしょうし、独り暮らしにはお金が必要です。
車を買う、という状況にもなるかもしれない。
車は親が買ってあげる、という家庭も聞きます。
親が買ってあげたい、とか、余裕があるとか。
その辺は、私ではなく、夫の意見になってくるので、私には分かりません。
ちなみに、うちのお兄ちゃんは高校時代にアルバイトをしていたので、その時のバイト代も入っている通帳です。欲しいものとか好きに使えるように、カードと渡してあげたい気もします。
今は実家暮らしだからあまり必要ないそうですが…
いつか渡しあげるその時までに、『贈与税』のこと、『ペイペイ』のこと、
もう少しお金の勉強をしておきたいです!
どうやって学ぶのか?無料のセミナーは、投資とかに勧誘されそうで怖いので、まずは、本とか?
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
目次で眠くなって挫折している本ですが、
学生の頃のように、ライン引きながら読むと勉強できそうです
少し、今までと違う分野に興味が向いています💰
この直感にも従って、動いてみます
今日もありがとうございます。
あたたかな秋の日に、わくわくする種を見つけたね🌱
マンガでカンタン!相続は7日間でわかります。 [ 土肥隆宏(ミカタ税理士法人) ]
マンガ・図解でわかりやすい! 世界一やさしい 相続超入門 [ 桑田悠子 ]
マンガだと楽しく読めそうかな~
2025年の福袋、買ったのは? 2025.01.04
お金はうれしい気持ちで使うといい 2024.12.24
ふるさと納税やってみた 2024.12.17