全11件 (11件中 1-11件目)
1
2732 クインランド 買い増ししても 良いかな??って事で 会社から更新UPしてますまぁ。。。。。 会社でなく 某国家機関ですが談合するなら 少しこちらに廻してもらいたい(^^;;事務のパートなんか 女の子安いですよ 時間には完全に終わる残業なしだから それでも良い人には 良いですがσ(^^)は 趣味で仕事してる 様なものですがぼーなす 退職金は 株で (*^o^*)資格には 興味ないんですが 取ってくれと会社から言われ4月の中頃 国家試験が有り 受けたんですがまた10月頭にも これは結構お勉強しないと、、、、、めんどい(=_=)~はあこれの後にも 2つ取れと 業務命令(^^;;;;;;;;新興で 勝負するか。。。。。
2006.04.30
ど~うぅ なんでしょ?連休明け少ししてから 下げる そこが底と見てる人が多い様ですがσ(^^)の知る限り ここ2年は そんな感じですが上げても 夏すぎると だらだら下げ12月頃 上げるパターンが、、、、225銘柄は ともかく 新興がここまで落ちると短期は?? ですが 待てる人は買いで 良いと思いますがわたくし 下げるの待てずに3日待てば 良かったのに また信用で買った2392 セキュアド 2732 クインランド 4239 ポラテクノ 8701 Eトレード証 全部下げてる 時期が来たら 勝負するかな。。。。。ぎゃんぶらー ですから何時か バリュー投資家になりたいσ(^^)計 5,332,184 偽ばりゅー投資家@kenken
2006.04.29
ここんとこ 忙しく見てなかったんですが2,3日前から 豪く新興下げてる買い時です2,3日前に 少し買ったんですが 全部下げてる-100です(TOT;;;;ぁぁぁぁうう GW前後に下げるのが 毎年のパターン日経順調だから 今年は、、、、、と 思ったけど多少損切りしても 資金フージャスに退避させるか?とも 思います 来週考えますとにかく 現物はともかく 信用は3銘柄まで出来れば 1銘柄で 1週間以内で。。。。これなら 仕事忙しくてもOK 銘柄は 夜 検討しとけば良い TRN上げてるのは 何故?
2006.04.22
「どう考えても割安な株」四季報 週間SPA まとめてみます(~~; ZAIの週刊誌かい?? こんな記事が出ると株式市場も 終わりか。。。。。1)[PER」が業種平均以下2)「PBR]が業種平均以下3)「配当利回り」が1%以上4)「EV/EBITDA倍率」が10倍以下5)「真のPER」が12倍以下6)「PCFR」が15倍以下7)「1株の価値」より株価が安い8)「3ヶ月リターンリバーサル」が狙える9)来期経常利益が増加予想 EV/EBITDA倍率 (簡易買収倍率)米では一般的 EV企業価値=時価総額+有利子負債-現預金 EBITDA償却前営業利益=営業利益+減価償却費 真のPER (実質PER) (時価総額+有利子負債-現貯金)÷当期純利益 PCFR (株価キャシュフロー倍率)確実に現金を稼いでるか 株価÷1株営業キャシュフロー 1株の価値=企業価値÷発行済み株式数 企業価値=事業価値+財産価値-借金(固定負債+少数株主持分) 事業価値=経常益X10 財産価値=流動資産-(流動負債X1.2)+ 固定資産の投資その他の資産 先に結論を確かに割安な銘柄ばかりですが、スクリーニングの条件が多すぎて、今後の株価上昇の可能性が大きい魅力的な銘柄がふるい落とされしまった印象「可もなく、不可もなく」という印象です。。。。。とかあまり細かく調べても、株価が上がるとは、、、、、って事です
2006.04.16
全部売ったので手持ち無し、全然株価見てなかった、1株だけでも残しとけば良かった、時期的に??ですが。打診買いするかな。。。。。(株)アプリックス (マザーズ:3727)(株)ACCESS (マザーズ:4813)ITX(株) (ヘラクレス:2725)荏原ユージライト(株) (東証2部:4975)TRNコーポレーション(株) (名古屋セ:3351)ここら辺は、タイミング見て現物で長期で考えてます、1部上場の低位株で スイングするか、、、新興はスイングor長期 ハッキリ方針を定めて。。。
2006.04.15
最近の世界経済の大きな注目点は、世界的な金利上昇傾向になります。米国の長期金利が5%台に乗ったとのニュースが出ていましたが、日本も長期金利が1.98%と引き続き金利上昇傾向にあり、目先の2.0%が見えてきました。◇インフレとデフレの違いをもう一度確認皆さんは日本がこの十数年「デフレ」・「デフレ」・「デフレ」と耳にタコが出来るほど聞いたと思います。この「デフレ」とインフレとの違いを理解することは、株式投資の前提条件を知る意味でも非常に重要になります。(1)デフレだと・・・「デフレ」とは、物の値段が下がることを指し、通貨の価値が上昇することです。例えば、極端な例を挙げると1年前に1万円したおもちゃが、景気が悪く物が売れないことで値下がりし、5千円で買えるようになったとします。この場合、おもちゃの価値が下がった、あるいは、通貨の価値が上がって、5千円が1万円の価値を持つようになったと考えられます。つまり、デフレ時代は現金を置いておくだけでも物価が勝手に下がっていくので、その通貨の価値が実質的に上昇することになります。このため、デフレ時代の資産運用を突き詰めれば、ゼロ金利、ゼロ金利と言われていたものの現金を持っていた人は、それだけで実質的な資産価値が増えていたことになります。(2)インフレだと・・・インフレとはデフレと全く逆の話になります、つまり物の値段が上がり、通貨の価値が下落するわけです。例えば今だったら1万円で買えるものが、1年後に2万円になってしまうわけです。つまり、現金の実質的な価値が目減りしてしまうので、現金10万円をタンスにしまっていた人がインフレ時代にめぐり合うことになったら、泥棒が入ってタンスから盗まれなくても、実質的に「損」をかかえることになります。◇今までの日本経済を振り返ると上でご説明したように、経済はデフレとインフレを循環しています。そして、このデフレやインフレが極端にぶれないように金利を動かしながら調整するのが、日銀の金融政策です。それでは、日本経済は、バブル崩壊からどのような動きを見せてきたのでしょうか?ここ十数年の景気という面から見れば、景気が良くない状態で「デフレ」が続いていました。このように景気が悪いときには、日銀は金利を引き下げて景気を立て直そうとします。実際に日銀はゼロ金利政策を採りました。それだけではなく最近までは、「量的緩和解除」政策まで採りました。しかし、急成長を遂げた中国経済の恩恵もあったことで、日本の企業業績も回復し、それに伴い消費者物価指数などの上昇、さらには企業業績などが上向いてきました。これによって従業員の所得(給料やボーナス)が増え、最近六本木や東京湾岸の高級マンションがすぐに完売するといったような現象がおきました。なお、このようなインフレ傾向が強まってくる際に、最も影響を受けるのが実際の物以上に金や不動産、商品さらには株式などのように、現金と異なりインフレに適応できる資産で、こうした資産に資金が集まり始めます。実際、これらの市場は、ここ2、3年大きな上昇を見せ「資産インフレ」の様相を呈しています。物の価格は「需要と供給の関係」のメカニズムに基づいて必然的に上昇しますが、価格上昇もどこかで当然頭打ちになって買われなくなってしまいます。こうなると、景気のさらなる上昇を見込んで設備投資などをおこなっていた企業の業績が悪化してしまいます。そこで一気にインフレに進まないように、日銀は金利を先に引き上げることで通貨供給量を調整して、よくないインフレにならないための調整をおこないます。日銀が「インフレの番人」と呼ばれるのはこのためです。以上「インフレ」と「デフレ」についてご説明させていただきました。このような背景も株式市場が活況を呼んでいる要因であると理解することが重要ですので、今一度確認させていただきました。◇株式投資の手法は1つではありません。以上、インフレ時代に株式に資産を移すことは資産運用の大原則ですが、このレポートをご覧になられている方の中には「株式投資をおこなっていくこと」に関して次のような誤解をされていないでしょうか?たとえば、1.株式投資は取引時間中にずっと画面を見ていなければいけない。2.証券会社などの投資レポートを鵜呑みにして売買している。3.「買い値」と「売り値」を根拠もなく決めている。これらに一つでも無条件に「当てはまる」と思っている方は、インフレ時代においても、しっかりした運用益をコンスタントにあげることは非常に難しいかと思います。
2006.04.14
余談になるが日本のシステムの問題について少し話すと、実はこの間ヒューザーの耐震構造偽造事件の取材をし、そうした時に国交省の役人の問題に突き当るわけなんです。国交省の役人が2-3年前に法改正を行って民間検査機関というものを作る。これが「民営化」で、建築確認の申請書類のいわゆる検査済書をそこが提出するようになっていくわけで大半は今回のヒューザーの問題でのERIという民間の検査機関があるんですが50%を超える人たちが天下りである。つまり天下りが良いか悪いかという問題は別にして、「日本に建っている建物というのは地震が来れば倒れる可能性がある。壊れた場合に許可を与えていた役所が当然責任を問われる可能性がある。その責任を問われないようにするため、尚且つ自分達の天下り先を確保しておくためには民間にしたほうがいい」ということで、つまりは民営化というのは支配体制の再構築に過ぎないわけである。尚且つ再構築するにあたって役人に責任が来ないようにしていき、最終的に民間の検査機関が許可を下ろした建物が壊れた場合「民間の検査機関がけしからん。厳罰に処すべきである」ということで今国会で法律が改正されると。しかしながらその根本にあった国交省の役人達は絶対にその責任を問われることのないようなシステムをつくる。尚且つ民営化という形によって生まれてくる新たな利権的なものは全部自分達が頂く。 「おいしいところは全部食べる。ただしお金は払わない」というような形は非常に似ているし、 むしろ日本のほうがソ連共産党官僚とソ連の政府の関係などより、より一元的な官僚支配みたいなところがあるように思われるんですね。ソ連の崩壊については研究されているようで意外とあまり研究されていない。ソ連の崩壊過程を研究すれば、中国がこれからどのように崩壊して行くかの資料になるだろう。東欧とソ連の共産主義が崩壊したのだから、アジアの共産主義も続いて崩壊するのかと思ったら、中国はとりあえず改革開放政策で崩壊を食い止めた。しかし、沿岸部の大都市はビルが立ち並び経済発展して欲望の不満の爆発は防ぎましたが、取り残された大陸奥地の農村は暴動が頻発するようになった。中国政府は大陸奥地の開発も進めようとしていますが、交通などのインフラ整備が思うように進まず、経済発展から取り残されてしまった。共産主義体制をそのままにして、経済は資本主義を大胆に取り入れましたが、強大な共産主義官僚組織と新自由主義的な資本主義が両立できるものだろうか。まったく両極端の対立するイデオロギーが並立した状態は、都市部の支配階級と農村部の被支配階級が出来た社会はいずれ対立が激化して、第二次文化大革命が起きるのではないかと思う。ソ連のブレジネフはユーラシア共栄圏を作って、外界と遮断した国家を作って国民の欲望の肥大化を防いで、国家を維持しようと努めた。現在の北朝鮮がそれに一番近い体制国家ですが、ビデオやDVDや携帯電話などが入り込んで、外界との遮断は難しくなってきている。結局はソ連は西側の価値観が入り込んできて鉄のカーテンは崩れ去った。共産主義では肥大化する人間の欲望は満たせないと分かったからですが、中国では改革開放で開発独裁体制で欲望を満たさせる事をしていますが、共産主義のエリートたちが外資と組んで大金持ちになり、新自由主義的な金銭万能主義と独裁体制とが融合している。東南アジアでもよく見られた光景ですが一部の特権階級だけが豊かな生活を謳歌している。このような体制は共産主義や社会主義とは矛盾する体制なのですが、独裁体制がそれを可能にしている。だから中国が崩壊する時とは独裁体制が緩んだ時ですが、独裁体制を守るためには巨大な警察組織や軍事組織が必要だから、巨大な官僚国家になる。一人の国民を監視するために一人の警察官が必要となる管理国家だ。中国ではインターネットを監視するためにも数万人もの監視官がおり、有害なサイトを閉鎖して監視していますが、こんな非効率な国家はない。個人の欲望と言う個人的な問題をブレジネフのように外界と遮断して欲望を持たないようにしたり、有害なサイトを見ないように国家がネットを監視するような無駄な事をしていては国家が持つはずがない。佐藤氏が指摘するように共産主義と社会民主主義とは似ているようでいてまったく異なるものだ。共産主義とは結局のところ独裁体制の事であり、発展途上国には向いた体制である。しかし社会民主主義は西欧に見られるような、民主主義と社会主義とが合わさったもので、成熟した資本主義国家のものだ。その意味では日本は一番進んだ社会主義国であり民主主義国家ですが、アメリカ仕込の竹中平蔵が市場原理主義を持ち込んで日本の社会主義を壊そうとしている。アメリカは明治大正の頃の野蛮な遅れた資本主義国であり、会社は資本家のものであるとする資本原理主義国家だ。しかし会社が資本家よりも従業員のものでもあるとするのが日本の資本主義だ。会社が資本家のものとするとホリエモンのような反社会主義的な人間が出来てくる。資本家は会社を商品のように売ったり買ったりしてマネーゲームにうつつをぬかして、これではアメリカのように会社は疲弊して海外に移転するか潰れるかして、国家的には巨額な貿易赤字を出すようになる。やはり会社は従業員のものと言う民主主義的な運営でないと従業員も働かなくなる。中国はアメリカの悪いところを真似て市場原理主義を採りりれているが、労働争議が頻発するようになるだろう。しかし社会民主主義もある程度は競争原理を働かせないと非効率になり、特に終身雇用や年功序列も行過ぎれば日本のお役所のようになり、無能な経営者が会社を経営するようになる。そうなると社会にも活気がなくなり経済も停滞してくるようになる。それを打開するには規制緩和したり外資を導入する事も一つの手ですが、手加減が難しい。規制緩和したり規制したりは官僚の仕事ですが、公平無私な倫理観が必要であり、共産主義国家のような特権官僚になってしまうと官僚独裁国家になってしまう。それを防ぐには国民の監視が必要であり、そのために民主主義で選ばれた政治家がいるのですが、独裁国家はそれがないから官僚の腐敗は止められない。だから中国のような国は腐敗が激しく先はないのだ。と言う事で良い感じで日経下げてます 明日のSQ 来週から楽しみな 動きシコッテル メディカルシスしこってると言っても現物で しかも まだ半年。。。。。。今日は随分高い 所も有った様で週末よく 良く 欲考えます(>_
2006.04.13
以前から買いたいと、、、、、、その内上に跳ねると、見える今日講習会で休み時間に携帯から、注文ついでに、 2725 ITXも20万切ってる現物で、しばらく低迷するとは思うけど、打診買い、、、、、1時間後の休み時間携帯見たら1万以上、上げてる(・・?)5枚しか買ってない、、、、、、明日も上げれば現金にするかな現物で持ってるのがちょろちょろ上げてる、買い増しする前に上げる、、、、、 利食い千人力ですから 上げたら現金に、 下げたら買い、 まだまだ買える銘柄有ります 計 6,506,505
2006.04.10
取りあえず欲張らず 800まで着たら 手仕舞いしますその前に また急落するかも ねまだ 銘柄多すぎなので 現物は兎も角信用は 処分できるものは 処分して厳選して 3銘柄まで 1週間以内に 必ず現金にする 枠も100%まで自分に厳しい ルールを。。。。。。守ったためし ない(>_
2006.04.07
2466 PGGIH 半分だけ利食い 後から 残りも刺したんですが 日経下げに合わせ下げ成らず仕事忙しく 場 全然見てません週末まで 買うのは 待つか??なしこってる ボロ株上げれば 買えるんだけど。。。。計 6,458,687
2006.04.04
ちょいと早いですが フェイス 信用分のSCNC利食いしました仕事忙しく 買う所まで行きません(^^利食いだけして 銘柄は ゆっくり考えます3774 IIJ 3789 SCN 2373 ケア21フェイス (4295)また 買いたい現物は 2倍程度が目標信用は 1週間で10%と なれば 良いんだけど、、、、、計 6,181,599
2006.04.03
全11件 (11件中 1-11件目)
1