K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2013.10.16
XML
カテゴリ: 釣り

キノコばかりで釣りに行っていないんじゃないか・・?って思われるでしょう。まぁ、さすがに渓流は行っていません。その代り、横浜で海に行ってます。海釣りの場合も、選り好みが激しいので、朝から晩まで釣り場にいる何てことはありえません。気に入った魚種が釣れそうなポイントに、釣れそうな時間にちょこっと行って・・・このパターンですね。
今年は例年になくアジが好調のようで、アジ釣りが多いかな。特にこのところは何年かぶりでアジの夜釣りに行ってます。ただ、その時外道で釣れたアカカマスを刺身で食べたら、これがまた旨くてカマス狙いで釣りに行ったら、物凄いサバのナブラが起きサバ釣りになってしまったり・・・。
連休中の中日の早朝に青物のナブラでも起きるだろうと6時に福浦に行ったら、恐ろしいことにすでに岸壁はほぼ満員状態で、しかも腕もマナーもイマイチな人ばかりで、届く範囲で起きた恐らくイナダと思われるナブラにもキャストできずさっさと帰ってきたり・・・・

それに引き換え、夜釣りのほうがフラストレーションは少ないかも。

R0015281

このところ良く行く夜釣りポイントでの釣果です。コマセ無しで2時間ほどでこれだけ釣れると程々で満足です。この時は作業燈が点いていて、アジの群れが光の当たるまわりを回遊していたようです。ただ、その分遊泳層が3mほどで、その遊泳層を探すのに時間が取られました。夜釣りのアジ釣りは棚が浅いという通説はあてになりません。


R0015302

同じポイントでの連休最終日の夜釣りの釣果です。アジ以外にもマサバの小型の物、メバルが居ます。この日は作業燈の点灯は無く暗い海でした。ただ、近くには明るい場所があるのでアジ群れはそちらに行ってしまっているのでしょう。この日は普段は使わないコマセを持っていきました。乾燥粉末タイプのコマセです。本来ならアミコマセに混ぜて使うのですが単体で使いました。実は、やはり真っ暗な時に釣りに行って、全く釣れなかったので「寄せるか、寄っている場所で釣るか」という反省点からです。コマセの効果はテキメンで、無しだと無反応だったものが、蒔いたとたんに釣れます。ただ、暗い海だとメバルが釣れてくることが多いんですよね。昔、福浦で夜アジを狙っている時も、暗い部分に仕掛けが流れていくと、とたんにメバルが釣れましたから。
それと、暗い水面だと棚が定説通りで1ヒロでした。


IMG_8363

以前にアップした改造電気ウキですが(一番下)、思ったほど飛ばないんですよ。結局、なりがデカいので空気抵抗を受けやすいということですね。アジの食い込みも今一つのような気もするし。で、ロッドも変え、中央にあるウキゴムで止めるタイプにしました。この時は棚が3mの時だったのでキャストに難ありでした。後日、ウキの横にある遊動ウキゴムを自作して遊動タイプとしても使えるようにしました。小型のウキですから、魚を掛けた時の邪魔な抵抗が少なく、僕好みです。そこでタックルボックスから発掘したのが一番上のタイプです。小型の遊動タイプです。内部に板おもりを入れチューニングしています。2Bを付けた仕掛けでバランスさせてあります。微妙なアタリもわかりやすいですね。


IMG_8365

針です。上がコアジ5号で、下が胴突アジ6号です。現在はコアジ5号を使っています。というのも餌に使っている「生いきくん」を刺しやすいということからです。それとアジの場合飲ませてしまったほうがバラシが少ないから・・・ということで小さ目の針が使われるようですね。一方、胴突6号の場合、オキアミのSサイズだと問題は無いのですがアミの場合は崩れてしまいやすいのですよね。それと飲まれることは減ります。代わりに針外しがしやすくなります。一長一短ですね。というか餌次第でしょう。たとえばイソメでやるのだったら絶対胴突6号のほうを使うだろうなぁ。バレやすくても飲まれるよりも口に掛けたい、というのが本心なんです。なんとなくなんですけどね。


R0015306

ロッドも途中で変えました。伊豆でのコアジ釣り用に作った竿にしました。日新宇崎のメバル用の4.5mの延竿です。ただしトップセクションは折ってしまったのでオリジナルよりちょっとパワーのあるものに交換してあります。


R0015307

それに富士ULガイドを自分でセレクトし着けたものです。僕が行くポイントだと5.3mとかの竿だと取り回しが悪いんですよ。それと、この竿の場合0.6号程度の繊細さがあり、胴調子なので小型の軽いウキがキャストしやすいという面もあります。そのくせ25cmまでのアジ・サバならごぼう抜き出来る強さがあります。
こういう軽いタックルでやっていると、昔、磯竿の3号5.3mで3号の錘と対応した電気ウキで・・・・なんていう釣りには戻れないよなぁ。結局フライフィッシングがメインの釣りになってしまっていますから、ロッドとフックの間には抵抗になるようなものはなるべく付けたくないんですよね。だからいくら釣れるといってもカゴ釣りとかバクダンと呼ばれるコマセ籠を付けた釣りは、もう自分じゃやらないでしょうね。まぁ、船のアジ釣りを除いてはね。
ライトな魚はライトなタックルで釣りたいですよね。引きが楽しめてなんぼの物って思うのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.16 08:08:02
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

外科へ New! ごねあさん

横浜ハンマーヘッド… New! ☆末摘む花さん

とうとう気象病がで… New! 空夢zoneさん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: