The Sky

The Sky

2005/04/11
XML
 60年代に幼少期を過ごし、サンダーバード~謎の円盤UFOと正当な、
空想科学モノにハマリ続けてきた世代としては、やはり押さえておか
なければならない作品であろう。(両作品ともLDBOXは当然保有) 
 例え、吹き替え版が頭の軽そうなジャリタレであっても・・・。

 監督は、これまた大ファンの「スタートレックTNG」のライカー
副長の、ジョナサン・フレイクス!義理でも見なければなるまい。

 末っ子(3歳男子)と日本語吹き替えで鑑賞。

 メカの格好が、多少科学的に検証され、変更されているのは仕方が
ないがSFX自体はさすがに凄い。1号の発進シーケンスで、ロケット
噴射が、島の側面の排気口から噴出すあたりは、凄い!

 私は、長男なので、当然、苦労人のスコットが好きだったのだが、
オリジナル版では時には、正装してペネロープとワインを楽しむ渋い
はずのスコットはじめ、兄弟は皆、子供(笑)

 救助の最中に「ひゃっほ~」と叫んだり、まあ軽いこと。
 こんな連中じゃ、ちょっと女に狂えば平気で国際救助なんて崇高な
世界からは足を洗っちまいそうである。

 果ては、ブレインズ親子は吃音症で、それをアランがいじめるという
なんとも意味不明なディティールは理解不能。

 科学の粋を凝らした救助メカの活躍より、派手に突いたり蹴ったり、
果ては素潜りでの水中救助と、まさに身体を張った救助活動には、
本当にお疲れ様と言いたい。

 こちらの国際救助隊は、その技術を世界に公開して、思慮分別の
ある良識ある人々に救助は任せていただきたいと願う。

 宇宙ステーション5号が絡む宇宙でのシーンと、夕焼けに包まれる
トレーシー島の風景は、さすがにJ・フレイクスといえるが、それ以外
は軽すぎて、悲しい作品である。

 悪役フッドの吹き替えはピカード艦長の麦 人氏でうれしかったが、
ついてにフッド役を、P・スチュアート(ピカード)にしてくれれば、それ
だけでPART2も見に行くのだが(あれば)

 もっとも末っ子は大喜び=子供向けの作品 ということか・・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/16 12:45:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[映画・本・音楽・ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BATON BM-9の… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: