FROM KOBE

FROM KOBE

PR

フリーページ

コメント新着

oko@ Re:2023HAWAII旅行記始めます(10/29) おかえり〜〜^^ 相変わらずすごく行動的♥ …
コアラッ子 @ Re[1]:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) okoさんへ 遅くなってごめんねーー! クリ…
コアラッ子 @ Re:はじめまして(06/19) 加納照代さんへ 初めまして&ご訪問ありが…
加納照代@ はじめまして はじめまして いつもブログを楽しみに拝読…
oko@ Re:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) お受け取り頂きありがとうございます🤣 1…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2017.02.07
XML
諸事情によりご無沙汰やったハワイ旅行記、久々に再開ですスマイル

2016年12月2日 午前4時半起床、目覚まし3個セットしての早起きです大笑い

ダイヤモンドヘッドサンライズトレッキング

この日も私一人でのトレッキングで、尚且つ早朝という事で
ダイヤモンドヘッドまでの往復送迎を見つけて申し込んでおきました

VIPツアーでダイヤモンドヘッド往復送迎が10ドルという格安でした

VIPツアーは中国系かなんかなので、参加者全員アジア人でしたが

日本人参加者は私だけでした
でも、ドライバーは日本人っぽかった。。。





pickup時間は5時20分頃やったかな?
シェラトン前のドンホーレーンの喫煙所みたいな場所が集合場所です
VIPのツアーは2回目の参加でしたがどちらもこちらが集合場所となっていました
ホクラニの目と鼻の先なのでほんとに有り難かったです

集合時間5分前くらいに行ったら、丁度送迎カーも同じ時刻に到着しました
10人乗り位で、一人参加の私は助手席に座らされた

ホテルからボトルウオーター1本持参してきていたんですが、
ドライバーさんにボトルウオーター1本サービスされて
荷物が増えて有り難いやら迷惑やら
結局涼しくて水分補給もほぼ必要なくて、でも勿体ないからと途中で捨てることもできずに
まっさら状態で2本ともお持ち帰りしましたしょんぼり



参加者揃ったら出発ですが
早朝なので滞在ホテルから集合場所が遠いと真っ暗やし人もほとんど歩いてないので
早朝ツアーの女子の一人参加は集合場所とかの注意が必要ですね



助手席なので写真撮りたい放題なのでラッキーでした



ハワイでこんな早い時間からツアー参加するの初めてです

で、大して暑くもないのにクーラーガンガンに効いていたので

「寒い」と言ったら温度下げるんじゃなくてクーラー切られてしまった



途中4~5か所で参加者をピックアップしていきます
ピックアップ場所がホテルになっていると便利やと思ったけど
このホテルがピックアップ場所だからと言って参加者がここに滞在しているとも限らない
実際ここで結構な時間待たされました
ツアーは時間厳守が命ですよね~~~



やっとみんな揃ってダイヤモンドヘッド目指して走り出したと思ったら

土砂降りびっくり

一応カッパ持ってきてるけど、この降り様じゃ意味ないなと思っていたら




ダイヤモンドヘッドに到着する頃には雨は止んでいました



まだ開門前なので道路上に数珠つなぎで早朝ハイカーが車中待機してます大笑い



6時丁度の開門時間に車が動き出して



パーキング内に入っていきます



VIPのツアーバンは登山ルートに近い場所に停車して、帰りまでここで待っていてくれます

因みにこの日のスケジュールですが
登山開始が6時15分頃
日の出予定時間が6時57分
帰りの集合時間が7時20分

ドライバーの説明によるとダイヤモンドヘッドは登り30分下りも30分と言われたけど

いや、計算合わへんやん
それやったら、折角のサンライズトレッキングやのに

サンライズ拝んでたら、帰りの集合時間に間に合わないってことやんびっくり
一体どんなスケージュールの組み方やねんって思ったけど
まあ最悪帰りは慌てないからバスで帰ってもいいしね~


とか思いながら、方向音痴で忘れっぽいので車のナンバープレートをパシャリ



駐車場抜けて歩き始めると、既に大勢の人が小走り気味に歩きだしてるびっくり



登り始める前にトイレに向かう女子が多かったです

比較的トイレが近い私ですが、やはり上で少しでもいい場所確保したいと思って
トイレは無視してそのまま前の人にくっついてかなりなスピードで歩き始めました大笑い



街灯などはないので真っ暗です

私も最初は前の人が照らしてるライト頼りに歩いてましたが

でこぼこの山道に入ってくと、自分の足元は自分で照らさないと
とてもじゃないけど危なくて歩けたもんじゃい
ここでスマホのアプリのライトを使うけど
ライト使うとカメラ使えないし、カメラ使うと足元真っ暗で
写真撮るのちょっと大変でした~



山道に入って来て少し景色が拓けて来た頃、うっすらと明るくなってきました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.07 20:35:26
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: