全640件 (640件中 1-50件目)
イワシは脳にも体にも優れた食材です。健脳食品といわれる理由はDHA,EPAを豊富に含んでいるからです。DHAは、脳の細胞膜、神経組織の材料になり、記憶力を高める効果があります。EPAには、血液の凝固を防ぐ働きがあるので、脳血栓の予防になります。また、カルシウムや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含んでいるので精神を安定させ、落ち着いて勉強にとりかかれますね。最近、イワシも高くなりました。主婦にとっては安価なのも魅力ですよね。今回は、手に入りやすい小サイズのイワシで、骨ごと食べるレシピを紹介します。材料小いわし 250gしょうゆ 大さじ2砂糖 大さじ2酒 大さじ3梅干 2個しょうが 2片つくり方☆ 小いわしは頭と内臓を取り、きれいに洗っておく。1 梅干は種を取り、しょうがはせん切りにして、鍋に入れ、しょうゆ、砂糖、酒を加えて煮立てる。2 1↑に小いわしを加え、5箇所ほど穴を開けたアルミホイルをかぶせて、弱めの中火で汁気がほとんど無くなるまで煮る。★ しょうゆは、サシミしょうゆを使いました。味が濃く甘めなので、まろやかな甘露煮風に仕上がりました。 こどもLOVE絵
July 4, 2008
コメント(23)
いろんな料理に登場する卵。マイルドな味で、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素は、すべて含まれています。さらに、安価で買えるのも魅力です。その卵の黄身には、脳の健全な発達に役立つレシチン、記憶力・学習能力を高めるコリンも含まれています。不足分のビタミンCと食物繊維は、ブロッコリーで補って、見た目にも春らしい一品になりました。今回は ”脳の発達に役立つレシピ”を紹介します。 材料卵 4個ブロッコリー 1/4株マヨネーズ 大さじ1塩・コショウ 少々サラダ油 大さじ2 つくり方☆ ブロッコリーは、かためにゆでて、みじん切りにする。1 ボールに卵、ブロッコリー、マヨネーズ、塩、コショウを入れよく混ぜる。2 フライパンに、強めの中火で、サラダ油をよく熱し、↑1を加えサッとかき混ぜ、全体的にふんわりしてきたら、皿に盛る。 ★ 一緒に入れたマヨネーズがふんわり仕上げる秘訣です。忙しい朝食にもどうぞ。こどもLOVE絵
April 24, 2008
コメント(0)
鶏の手羽には、コラーゲンが多く含まれています。このコラーゲンには、皮膚や臓器を形成したり、細胞同士をつなげているなどの働きがありますが、脳の中では脳の神経細胞に栄養を与え、有害な物質の侵入を防ぐ、グリア細胞を支えています。今回は、脳と体の老化防止に効果のあるレシピを紹介します。 材料鶏手羽中 20本塩、コショウ 少々(下味) (たれ)ケチャプ 大さじ8しょうゆ 大さじ2ハチミツ 大さじ2ミント(乾燥)、コショウ 適量 つくり方1 鶏手羽中に塩、コショウをまぶし、かるく下味をつけ、たれに20分くらいつけておく。2 200℃のオーブンで20分焼く。★ コショウをたっぷりめに入れると、スパイシーな味で美味しいですよ こどもLOVE絵
March 27, 2008
コメント(0)
ご飯やパン、麺にもよく合うたらこ栄養価も高く、高たんぱくで低脂肪、ビタミンB1が豊富で、主食と一緒に食べれば”脳のエネルギー源” となるブドウ糖を補給できます。今回は、脳もお腹も満足 ”たらこスパゲッティ” を紹介します。海苔も入れて、栄養満点ですよ。お子さんに作ってあげてはいかがですか 材料たらこ(甘塩) 80gスパゲッティ 2束バター 30gシソのせん切り 10枚分海苔のせん切り 適量 (分量は、作りやすい2人分です。) ★ スパゲッティをゆでるときはスパゲッティ1人分(100g)に対して → お湯1リットル、塩小さじ1杯の割合で表示してあるとおりにゆでて下さい。 つくり方☆ バターは、室温に出して柔らかくしておく。☆ たらこは、切れ目を入れ、包丁の背でしごき出しておく。1 ボールに、バター、たらこ、シソを入れてよく混ぜる。2 ゆでたスパゲッティを↑1に加えてあえる。3 皿に盛り、海苔をたっぷりかけていただく。こどもLOVE絵
February 21, 2008
コメント(2)
お店の野菜売り場に ”菜の花” が出ていました。もう、春も近いんですね 柔らかくてクセのない菜の花はビタミンA、C、E が豊富で、免疫力を高め、風邪などの抵抗力をつけたり、血流を良くして、学習力、記憶力を高める効果があります。この時期、脳と体にぜひ摂りたい栄養素ですね。 高たんぱく、低カロリーでヘルシーなエビにはアスタキサンチン(エビに含まれている赤い色素)が、脳内で発生する活性酸素をすばやく取り除いてくれます。脳の老化を防いでくれるのですね。目の疲れにも効果がありますよ。 菜の花の緑と、エビの赤で、彩りもきれいな一品です。簡単メニューで今晩のおかずにいかがですか? 今回は、脳と体の調子を整えてくれるレシピを紹介します。 材料エビ 150~200g菜の花 1束マヨネーズ 適量コショウ 少々オリーブ油 大さじ1 つくり方☆ 菜の花はかために茹で、2等分(ざく切りでも)に切る。☆ エビは殻をむき、背わたを取って、切れ込みを入れておく。1 フライパンにオリーブ油を熱し、エビを入れやや強めの中火で赤く色づくまで炒める。2 ↑1のエビにコショウをふり、菜の花、マヨネーズを加えさっと炒める。3 器に盛ってできあがり。 エビの塩気とマヨネーズのしっかり味で、塩は要りません。塩分控えめで体に優しいメニューです。 こどもLOVE絵
February 1, 2008
コメント(0)
子供も大人も大好きな麻婆豆腐。ふつうに作ればひき肉を使うところですが、今回は肉を魚介に変えて、ヘルシーで集中力UP!、疲れた脳と体の回復に効果のあるレシピを紹介します。 牡蠣といえば ”海のミルク” とたとえられるほどの濃厚なうま味と、豊富な栄養。スタミナ源となるグリコーゲンは肝機能を高めて疲労回復やストレスへの抵抗力をつけてくれます。脳や神経組織の材料となる良質のタンパク質記憶力、集中力を高めるために必要な亜鉛、ビタミンB12 ↑ 造血作用もあるので、貧血予防に効果的です。 目の疲労回復、脳の神経伝達物質の調節に必要なタウリンなど豊富に含まれています。 材料牡蠣 200gエビ 150g豆腐 1+1/2丁長ネギのみじん切り 1/2本分しょうがのみじん切り 2片分にんにくのみじん切り 1片分ピーマン 2個ごま油 大さじ2 A砂糖 小さじ2しょうゆ 大さじ3赤味噌 大さじ1豆板醤 少々あわせて溶いておく。 B片栗粉 小さじ2水 小さじ2あわせて溶いておく。 つくり方 豆腐は、ざるにのせて水気を切っておく。 ピーマンは、細切りに切っておく。 牡蠣は、海水程度の塩水(分量外)でよく洗い、水気をふき取っておく。 エビは、殻と尾を取り、背わたを取って、みじん切りにする。背わた・・・エビの背の1箇所につまようじを挿しこみ、そのまま抜き取ると簡単にとれます。1 フライパンにごま油を熱し、しょうが、にんにく、長ねぎのみじん切りを入れ炒める。2 香りがたってきたら、ピーマン、エビを加えて(色が変わるまで)炒める。3 ↑2に牡蠣を加えて炒め、プクッとふくれてきたらAを加えて混ぜ合わせ、豆腐を加えへらで切りながら混ぜ合わせる。4 ↑3がひと煮立ちしたら、Bを加えてとろみをつける。5 器に盛ってできあがり。こどもLOVE絵
January 23, 2008
コメント(0)
香りのいいゆずとライムの果汁を絞って葛湯(くずゆ)にしました。ふたつともビタミン、ミネラルたっぷり。血流を良くして、脳へエネルギーを運びます。 ゆずゆずに含まれるビタミンCは、柑橘類の中でもトップクラス。クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有機酸も多く含まれているので、疲労回復、肩こりなどに効果があります。 ライム爽やかさで独特の香りには、疲れたとき、不安な時、落ち込んでいる時など、気持ちを明るく元気づけてくれます。 葛漢方では ”葛根湯”として有名ですね。のどの調子がよくない時の風邪薬として使われています。 今回は、体を温めて、脳と気分を元気にしてくれる!レシピを紹介します。 5分もあれば出来ちゃいます。休憩時間に気分転換してみませんか・・ 材料ゆず、ライム 1/2個砂糖 大さじ2+1/2本葛(吉野本葛) 20g水 300cc つくり方1 ゆず、ライムの果汁を絞る。2 鍋に、分量の水1/3程度を入れ、かたまりが無くなるまでよく溶かし、砂糖、果汁、残り の水を加え、火にかけてよく練る。3 透明になったらできあがり。 こどもLOVE絵
January 15, 2008
コメント(0)
れんこんには、免疫力を高め、強力な抗酸化作用をもつビタミンCが豊富に含まれ、根菜類ではトップです。不足すると風邪などの感染症にかかりやすくなってしまい、この時期、特に摂りたい栄養素です。れんこんのビタミンCは、でんぷん質に含まれているので、加熱しても壊れにくいのが特徴。いろんな料理に使えますね。食物繊維も多く、よく噛むことで、脳に刺激を送り、記憶力、判断力、集中力を高める効果があります。大根葉には、ビタミンAが豊富に含まれ、眼や皮膚を守ります。 今回は風邪、インフルエンザ予防に、ビタミンA、Cをたっぷり使ったレシピを紹介します。 材料れんこん 300~350g大根葉(ざく切り) 大根についている部分とうがらし(みじん切り) 少々砂糖 大さじ1だし汁 300ccしょうゆ 大さじ3ごま油 大さじ2 つくり方1 れんこんは、薄切りにし、水にさらして水気を切っておく。2 フライパンにごま油を熱し、 とうがらしを炒め、れんこんも加えてさらに炒める。3 れんこんが少し透明になってきたら、砂糖、だし汁、しょうゆを加えて、しばらく煮る。4 煮汁が少なくなってきたら、大根葉を加えて火が通ったら(大根葉の色が鮮やかになったら)火を止め、器に盛る。こどもLOVE絵
December 17, 2007
コメント(0)
餃子ほどは食べないけど、ときどき無性に食べたくなるんです。いかを入れたらうま味度アップ。ご飯と一緒に食べれば、豚肉に含まれるビタミンB1と、玉ねぎに含まれるアリシンが脳のエネルギーをつくりだします。シソでくるんで食べてもなかなかの美味しさです。シソに含まれるカロチンは体中の粘膜の強化、特有の香りには殺菌作用も強く、風邪予防にも効果がありますよ。買うと高いシュウマイも家で手軽に作れます。しかもたくさんお部屋も暖まるので、いいことづくめです。今回は脳のエネルギーをつくりだすレシピを紹介します。 見た目はシュウマイ? ですが、味はまさしくシュウマイです。 材料豚ひき肉 300gいかの切り身 1パック(200~250g)玉ねぎ 1個 (調味料)塩 小さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 大さじ1ごま油 大さじ1+1/2コショウ 適量冷凍グリンピース 適量 つくり方(20~30個分)1 いかはさっと洗い、ざく切りにした玉ねぎと一緒にフードプロセッサーにかけて細かくする。(なければみじん切りで)2 大きめのボールに、ひき肉、↑1、調味料を入れ粘りがでるまでよく混ぜる。3 大きめのスプーン2本を使って、形よく丸めながら、グリンピースをのせて、キャベツを敷いた蒸し器で10分(強めの中火で)蒸す。4 シソを敷いたさらに(あれば)、シュウマイを盛り、辛子しょうゆでいただく。 蒸し器がなければ・・・ 鍋に水を2~3cmのとこまで入れ、キャベツを敷いてシュウマイのタネをのせた皿を 置きます。 箸をはさませて、ふたをして、準備OKです。 A, 火をつけて→沸騰→強めの中火で10分蒸します。 ↓ (蒸しあがったシュウマイを皿に移して) B, 鍋の水を減った分だけ足します。 ↓ C, このとき鍋の温度が下がります。そのすきに次のタネを置きます。 ↓ タネがなくなるまでくりかえす。(キャベツに水分が溜まるので、ときどきすくい取ってください。) ★ コショウは個人的には、たっぷりめに入れたほうが美味しかったです。こどもLOVE絵
December 8, 2007
コメント(0)
今回はクリームシチューのレシピを紹介します。 温かいクリームシチューには、脳に必要なタンパク質、カルシウム、ビタミンがたっぷり入っています鶏胸肉には、脳の活性化に必要なアミノ酸が豊富に含まれています。脳細胞をつくるタンパク質もたっぷり含まれ、消化、吸収もいいんですよ。野菜のビタミン、ミネラルも体内の調子を整えたり、脳へエネルギーを送るサポートをしています。水に溶け出す栄養素も、残さずスープと一緒にいただけますよ 材料鶏胸肉 1枚玉ねぎ 1個人参 1本じゃがいも 1個(大)ブロッコリー 1株牛乳 500cc生クリーム 大さじ1コーン缶詰(クリーム) 大さじ1(隠し味程度なので入れても入れなくてもOK)コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2塩、ホワイトペッパー 少々サラダ油 大さじ1 つくり方1 ブロッコリーは小房に分けかために茹でておく。2 玉ねぎはくし形に、人参は乱切り、鶏肉、じゃがいもは一口大に切る。3 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を入れて炒め、色が変わってきたら、玉ねぎ、人参、じゃがいもを加えて炒める。4 ↑3に水を(ひたひたより少なめ)加えて強めの中火で煮、沸騰したら火を弱くして、人参とじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。このとき、柔らかくなったじゃがいもを半分つぶしておきます。後でスープのトロミになります。5 ↑4にコンソメスープの素を混ぜ、ブロッコリー、牛乳、コーン、生クリームを加えて温める。6 塩、ホワイトペッパーを加え、味を整える。 残ったら・・・かために茹でたマカロニを混ぜ、チーズをかけてトースターで焼いても美味しいですよ。こどもLOVE絵
November 30, 2007
コメント(2)
寒くなりましたね昔から風邪のひきはじめにはねぎが効くといわれていますがその成分として緑色の部分には、体の粘膜を丈夫にし、免疫力を高め、風邪への抵抗力をつけるビタミンA、Cが豊富に含まれ、白い部分には、カルシウムやねぎ独特のにおいであるアリシンが豊富に含まれています。 アリシンは脳のエネルギーをつくりだすビタミンB1の吸収を助け、その吸収効果は約5倍ともいわれています。殺菌作用、疲労物質である乳酸を分解する作用があるので、疲労回復にも効果があります。 今回は、ねぎをたっぷり使った鍋のレシピを紹介します。 しめはお米を入れて雑炊で・・・ 残った汁にエリンギ(あれば)を加えて、煮立ててさらにうま味をだしたらご飯を入れて軽く煮ます。 脳のエネルギー補給はもちろん、風邪に強い丈夫な体をつくりましょう 材料(2人分)豚肩肉(こまぎれ) 300gねぎ 2本しょうがのすりおろし 1片水 1リットル梅昆布茶(粉末) 小さじ2塩 小さじ1/2しょうゆ 大さじ1 つくり方1 ねぎは薄い斜め切りにして、緑色の部分と白い部分を分けておく。2 鍋に水を入れて沸かし、沸騰したら豚肉を加えてしばらく煮、アクを取る。3 ↑2にしょうがのすりおろし、梅昆布茶、塩、しょうゆを加えて5分くらい煮る。4 ↑3にねぎの白い部分を加え、少し柔らかくなったら緑の部分も加え手、しんなりしたら火を止める。こどもLOVE絵
November 24, 2007
コメント(3)
冬の瓜と書いて ” 冬瓜(とうがん) ” でもこれ夏の野菜なんです。夏に収穫されても常温で3ヶ月は品質を落とさず保存できるスゴイ野菜。夏が終わっても食べられる、冬までもつ瓜なんです。栄養面では、ビタミンCが特に豊富に含まれていますので、これからの寒さや勉強のストレスなどへの抵抗力をつけたり、風邪予防にも効果があります。お肉のタンパク質が吸収率を高めてくれます。 また、90%以上が水分でカリウムも多いのです。利尿作用があり、体内の老廃物を出してくれるので、ムクミや解毒に効果があります。 朝晩かなり冷え込むようになりました。体調管理が大事な時期です。今回は抵抗力をつけるレシピを紹介します。 材料冬瓜 1/4個豚肉(ロース薄切り) 150gしょうが 2片鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1しょうゆ 小さじ2塩 小さじ1/2コショウ 適量サラダ油 大さじ1 つくり方1 冬瓜は皮と種を取り除き、一口大の大きさに切る。2 豚肉も一口大の大きさに切る。3 しょうがは包丁で皮をこそぎ、せん切りにする。4 鍋(またはフライパン)にサラダ油を熱し、豚肉を入れて炒める。5 色が変わったら、豚肉がかぶるくらいの水(分量外)を加えてしばらく煮てアクを取る。6 ↑5にしょうが、冬瓜を加え、たっぷりの水(材料が余裕でかぶるくらい、分量外)を加え、冬瓜が柔らかくなるまで煮る。7 ↑6に鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩、コショウを加え煮る。8 全体に味がなじんだら、器に盛り、さらにコショウをふっていただく。 コショウをたっぷりふりかけると、すこしラーメンっぽいお味。 スープの中の冬瓜もトロトロ、しょうがエキスも効いて体が温まりますよ こどもLOVE絵
November 15, 2007
コメント(0)
リンゴはお好きですか?欧米では ”リンゴが赤くなると医者が青くなる”、 ”1日1個のリンゴは医者を遠ざける”などのことわざがあります。体に役立つ栄養がたくさんつまっているのですね。 ペクチン。果物の中でも特に多く、果肉より皮に多く含まれています。水溶性なので水分を含むと寒天状に固まり、腸内の炎症をおこした粘膜をカバーしたり、悪玉菌の繁殖をおさえて腸内環境を整える働きがあります。便秘に効果があるので、夕食前に皮ごと食べるといいですね。 リンゴ酸果物の甘酸っぱさのもとであり、クエン酸と一緒に含まれていることが多いのです。食欲をかきたてる働きの他に、疲労物質である乳酸を分解するため、疲労回復に効果があります。 エピカテキンカテキンの一種で活性酸素の除去に効果があります。りんごに含まれるエピカテキンは、特に皮の部分に多く、果肉の約4倍といわれています。ぜひ、皮ごと食べてくださいね! カリウム体内の余分な塩分を排出してくれます。 意外ですが、虫歯予防にもなるんです!まるかじり~の食しかたは、歯や歯茎への刺激になり、歯についた食べかすも落とす効果があることから ”自然の歯ブラシ”といわれているそうです。 ・・・といろいろな効果がありますが、ペクチン、エピカテキンは熱に強く、料理しても大丈夫なので今回は ”焼きリンゴ” のレシピを紹介します。 材料りんご (紅玉) 4個三温糖 大さじ3シナモンパウダー 小さじ1+1/2アーモンドパウダー 大さじ1バター 20gあればシナモンスティック 4本 つくり方1 リンゴは洗って、芯を(底から1センチは残しておく)くりぬき、つまようじで皮に穴をあけておく。2 三温糖、アーモンドパウダー、シナモンパウダーを混ぜ合わせる。3 ↑1に↑2と4等分にしたバター詰めて、シナモンスティックを差し込む。 4 200℃のオーブンで30分焼く。 (オーブンによって加減が違うので焼き加減をみて下さい) 焼きたてはもちろん冷めても美味しいですよ。こどもLOVE絵
November 8, 2007
コメント(2)
帆立には、脳の発育にかかせないアミノ酸、タウリンが豊富に含まれ、魚介類ではトップクラスです。栄養ドリンクにも入ってますよね心臓や筋肉の機能も高めてくれます。また、脳の神経細胞を守ってくれるビタミンB12や、神経細胞の代謝と成長に必要な葉酸も豊富に含まれています。今回は、旨味と栄養がたっぷりの帆立を野菜とミルクで煮たスープを紹介します。 材料帆立(缶詰総量135g) 1缶青梗菜 2株しめじ 1パック牛乳 200cc生クリーム 大さじ1コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1水 100cc塩・コショウ 少々サラダ油 大さじ1 つくり方1 青梗菜は軸を四等分に切り、葉はざく切りにする。2 しめじは石づきを切り落としほぐす。3 フライパンにサラダ油を熱し、青梗菜の軸を炒め、鮮やかな緑色になったら葉、しめじを加えしんなりするまで炒める。4 ↑3に水、帆立を汁ごと加え、5~6分煮る。5 ↑4に牛乳を加え煮る。沸騰直前で生クリームを加え、火を止める。6 塩・コショウで味をととのえて、器に盛ってできあがりこどもLOVE絵
November 2, 2007
コメント(2)
朝晩の冷え込みにもうすぐ冬を感じる季節になりました。人は暑さ、寒さにかなりのストレスを感じるそうです。そろそろ体調管理も気をつけたいということで、今回は免疫力を高めるレシピを紹介します。きのこ類には、グルカンと呼ばれる免疫機能を活性化させる成分があり、特にまいたけには他のきのこの倍以上含まれています。ごぼうはやはり食物繊維。よ~く噛む事で脳の働きが活発になり、学習力、記憶力、集中力が高まるといわれています。一生懸命食べれば体温も高まりますしカロリーが低く、加熱によってかさが減るので、たっぷり食べられます。今回、まいたけは2パック分、ごぼうは太目のものをまる1本分入れました。味もしっかりついてます。あとはお味噌汁でグー材料鶏もも肉 1枚ごぼう 1本まいたけ 2パックしょうが 2片砂糖 大さじ2しょうゆ 大さじ3オイスターソース 大さじ1ごま油 大さじ1米 3合つくり方1 米は洗って少しかために炊く。(メモリ”かため”の線の下くらいまで水を入れる)2 ごぼうは洗って包丁で皮をこそぎ、ささがきにして(水につけて)アクを抜き、ザルにとって水気を切る。3 しょうがはせん切りにする。4 まいたけは手で小房に分ける。5 鶏肉は、一口大よりもやや小さめに切る。6 フライパンにごま油を熱し、しょうがを入れ、香りがたったら、鶏肉を入れて炒める。7 鶏肉の色が変わったら、火を強め、ごぼう、まいたけを加えてさらに炒める。8 ごぼう、まいたけが少ししんなりとしたら、砂糖、しょうゆ、オイスターソースを加えて少し煮詰めて火からおろす。9 炊き上がったご飯に↓を加えてよく混ぜる。 鶏肉はもちろん、ごぼうとまいたけがたっぷりはいってるせいかいい味出してます! ぜひお試しくださいこどもLOVE絵
October 24, 2007
コメント(0)
秋の果物といえば・・・真っ先に思いつくのはやっぱり”ぶどう”でしょうか。昔、ヨーロッパでは薬用として栽培されていたそうです。ポリフェノールたっぷりで、抗酸化作用で脳や体の活性酸素を除去してくれる甘酸っぱくて美味しい薬ぶどうの甘みはブドウ糖と果糖です。エネルギー源であるこの糖は、体に吸収されやすく、分解が早いので、疲労回復に効果があります。また良質の有機酸をたくさん含み、糖のエネルギー代謝を助けてくれます。果物の酸っぱさや香りには、食欲をかきたてる働きもあります。食欲のない方もどうぞ。果物は一時的なエネルギー補給にしかなりませんが、勉強に疲れたらつまんでください。食べ過ぎるともちろん太りますけど・・今回は即効性のエネルギーで、脳と体を元気にするレシピを紹介します。材料ぶどう(巨峰) 1房砂糖 40g(ぶどうの甘みもあるので加減してください)レモンの薄切り 2枚水 200ccぶどうはお好みでどうぞつくり方1 鍋に材料を全部入れ、中火にかける。2 ぶどうの皮がはじけて、アクが出ていればスプーンですくいとる。3 弱火にし、ぶどうをスプーンでつぶし、汁にとろみがつくまで煮る。(つぶすとぶどう本来の味、うま味が出てくる)4 汁にとろみがでたら火からおろして冷ます。5 ざるでこし、シロップ(汁部分)を容器に入れ、冷蔵庫で保管(3,4日ぐらい)写真はぶどうをつぶす前に撮ったものです。シロップは・・・水や炭酸水で割って飲んだり、ヨーグルトにかけてもおいしいですよ。こどもLOVE絵
October 16, 2007
コメント(0)
豚の生姜焼きはコクのある甘辛味で大好きな味です。手早く出来てご飯がすすむうれしい一品今回は脳のエネルギーをつくってくれる”豚肉の生姜焼き”を紹介します。脳のエネルギー源はブドウ糖です。ごはんからブドウ糖を作りだすためには、ビタミンB1が必要です。ビタミンB1・・豚肉とごまに豊富に含まれていますよごまには、脳の神経伝達物質の材料となるレシチンもたっぷり。つけあわせのキャベツ、には胃腸の粘膜の新陳代謝を盛んにするビタミンU、が多く含まれています。材料豚ロース肉(しょうが焼き用) 8枚しょうゆ 大さじ3砂糖 大さじ1アンズジャム 大さじ1酒 大さじ2おろししょうが 2片分ごま 大さじ2サラダ油 大さじ1キャベツ、シソ 適量つくり方1 ボウルに調味料(しょうゆ、砂糖、酒、アンズジャム、しょうが)を入れてよく混ぜ、豚肉を加えて味をからめる。(5~10分)2 キャベツ、シソは好みの量をせん切りにし、水に放してシャキっとさせ、水気をきる。3 ごまは軽く炒って(できれば)、半ずりにしておく(吸収率アップ)。4 フライパンにサラダ油を熱し、やや強めの火で↑1の豚肉を炒める。5 残りの調味料、ごまを加えかるく煮詰めたら火を止める。こどもLOVE絵
October 9, 2007
コメント(0)
秋がきたとはいえ、まだまだ日中は暑いですねさわやかで甘酸っぱいデザートを作ろうとパイナップルとオレンジを買ってきました。果物といえばビタミン、ミネラルたっぷりの食べ物。体の調子を整えてくれます生のパイナップルにはカルシウムが多く、ビタミンB1、B2、C、クエン酸も豊富に含まれています。夕食のデザートとして食べれば、糖質を分解して脳へのエネルギーをつくりだし、脳の老化防止、疲労回復にも効果がありますよ。プロメリンという酵素がタンパク質を分解し、消化がよくなります。甘味はアンズジャムをつかって、さらにさわやかにしました。全部ミキサーにかけたら凍らせるだけ。今回は脳の疲労をとってくれるレシピを紹介します。夏の疲労も吹っ飛ばして勉強がんばってくださいね!材料生のパイナップル 1/2個オレンジ 2個アンズジャム 大さじ6(甘さは加減してください)水 1カップつくり方1 パイナップルは皮と芯を取り除き、ざく切りにする。2 オレンジは皮と袋を取り除き、実を取り出す。3 ミキサーに→1と水1カップを入れ、よくかき混ぜる。 (ミキサーがまわらない時は量を少しずつ)4 ↑3にオレンジ、アンズジャムを加え、よくかき混ぜる。ミキサーの大きさによっては容量がミキサーの2/3までなったら、半分まで減らして(別ボールに移す)作業してください。5 全部混ざったら、容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。 (途中で2,3回かき混ぜる)こどもLOVE絵
September 26, 2007
コメント(2)
脳と体にとって大事な食事。毎日の献立を考えるときには、栄養素をなるべく壊さず油のとりすぎにも気を付けたいですね。今回は、肉を豆に変えて冷蔵庫にある野菜と一緒にビタミン、ミネラルが豊富なビールで煮込む簡単レシピを紹介します。豆は肉よりも脂肪分が少なく、脳機能に必要なビタミンB1、B2、カルシウムが豊富に含まれています。タンパク質が多く、筋肉をつくり、脳や神経伝達物質の材料になります。鉄分が多く、脳や全身に酸素を運び、免疫力を維持します。食物繊維もたっっぷり。便秘予防はもちろん、血圧を安定させる効果もあります。材料金時豆(冷凍) 250g玉ねぎ 11/2個人参 1本キャベツ 1/4個マッシュルーム 1パック(8個くらい)しめじ 1パックトマト 2個黒ビール 350mlローリエ 1枚水 200ccコンソメスープの素(顆粒) 小さじ3つくり方☆ たまねぎ、キャベツ、トマトは4等分に、人参は一口大に切る。☆ しめじは石づきを切り落としてほぐし、マッシュルームは4等分に切る。1 鍋に水と豆、野菜(トマト以外の)、ローリエ、コンソメスープの素を入れ中火で煮る。2 20分くらい煮て、野菜が少し柔らかくなったら、トマト、黒ビールを加え煮込む。3 人参をつまようじなどで挿して柔らかくなったら器に盛り、あればパセリを散らす。 (材料の中で一番かたいものに火が通ればです)こどもLOVE絵
July 12, 2007
コメント(0)
”空心菜”ご存知ですか?中国、東南アジアではなじみの深い食材。川や湿地で栽培される朝顔の仲間です。水を吸いやすくするため茎の中が空洞になっているちょっと変わった野菜βカロテンを豊富に含み、目や粘膜を丈夫にし、風邪などの感染症から体を守ってくれるビタミンA効果が高い野菜です。カルシウム、カリウム、鉄分も多く含み、貧血予防にも効果があります。カロテンは油と一緒に摂ると吸収率がアップするので、炒め物がおすすめですよ。珍しい野菜ですが、最近スーパーでも出回るようになりました。栄養価が高く、脳を活性化するレシチンをたっぷり含んだ大豆製品と一緒にどうぞ今日の晩ごはんに一品加えてみてはいかがですか?材料空心菜 1束油揚げ 1/2枚砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2オイスターソース 小さじ2サラダ油 大さじ1ごま油 少々つくり方☆ 砂糖、しょうゆ、オイスターソースは混ぜ合わせておく。1 空心菜は洗って食べやすい大きさに切り、油揚げは熱湯をかけ油を抜き、二等分にし、1センチ幅に切る。2 フライパンにサラダ油を熱し、少し強めの火で空心菜の茎の部分から炒める。かたい部分から炒めると火の通りが均一になります3 茎の色が鮮やかになったら、油揚げ、葉の部分も加え、しんなりしたら合わせておいた調味料を加えて炒める。4 皿に盛り、ごま油を少々かけて出来上がり★ ごま油で風味とコクがでます。火の通りが早く、クセがなくシャキシャキした食感でいくらでもたべられますよこどもLOVE絵
June 22, 2007
コメント(0)
勉強や仕事で疲れた時・・”甘いものたべたいなぁ”って思うことありますよねついでに小腹もすいてきて腹八分ならぬ腹五分くらいは満足したいそんな時はチョコレートがおすすめです。体に良いシリアルと黒豆もプラスしておやつにいかがですか?チョコレートには、頭に良い成分がたくさん入っています。”脳の代謝”に必要なビタミンEやナイアシンなどのビタミン類、バランスよく含まれたカルシウムやマグネシウム、亜鉛、リンなどのミネラルが豊富に含まれています。カカオ豆に含まれるテオブロミンには、集中力、記憶力、思考力を高め、やる気を出す効果があります。神経を鎮静させるので、リラックス効果も活性酸素を除去するポリフェノールも豊富に含まれています。食物繊維も豊富に含まれています。今回は美味しくたべてやる気を起こすレシピを紹介します。スーパーのお菓子売り場にあるチョコで作ります。溶かして混ぜて固めるだけ材料ミルクチョコレート 140~150gココアパウダー(無糖) 小さじ2黒豆(市販の甘く煮てあるもの) 25粒シリアル 40g(フルーツグラノーラ)つくり方1 厚めのビニール袋に砕いたチョコレートを入れ、棒でたたき細かくする。2 鍋に↑1のチョコレートを入れ、湯銭にかけて溶かす。3 ↑2にココアパウダーを加え、よく混ぜる。4 ↑3にシリアル、黒豆を加え、サックリと混ぜたら、型(お弁当箱などの大きさ)に流しいれ、冷蔵庫で冷やす。5 固まったら適当な大きさに切り分ける。チョコレートの効果はエネルギー補給ならミルクチョコレート抗酸化作用ならビターチョコレートがいいですよ。試験を受けるときは試験が始まる1時間前に、板チョコ半分くらいを食べると効果があります。こどもLOVE絵
June 13, 2007
コメント(2)
夜の気合トークあと...『あと5986時間!』 センターまであと6000時間を切ったね。あ~あ。センターである程度の成果を残すには最低3000時間集中していないといけないって言われている。集中が3000時間よ?もう6000時間を切ってしまった。本当にこれから、起きてる時間の50%を純粋に脳を酷使するだけの時間に充てられるのだろうか?そのやり方で大丈夫?すぐに来るよ?センターの日が... みんなが合格しますように...
May 14, 2007
コメント(0)
夜の気合トークあと254 『Efficiency』お願いだから復習をきちんとやってくれ。授業で聞いたあとが一番理解しやすいんだから、必ず帰ったらもう一回全部覚えよう。 で、次の日もう一回確認だ。いい?一発で覚えられるなんてことはないよ。試験前までに何回も何回も同じところを確認して覚えていくんだから。その回数を減らすためには、習ったところや覚えたところをできる限り早く深く定着させよう。勉強できない子は、決まって同じことを聞いてくるんだから…「せんせー。ここがわかりません。」「それはこの前も説明したよね?きちんと復習をやるんだよ…じゃないと…」みんなが合格しますように…
May 10, 2007
コメント(0)
夜の気合トークあと254 『塾を作る』 「俺が塾を作る。」っていうくらいの気合の入った生徒がたくさんいてくれたらなって思う。塾ってのは将来の職業としての塾ではない。今、君が通ってる塾だ。そこの雰囲気は、この俺が作りこむ。こっぱずかしいくらい気合の入った塊にしたるけん。っていう気合がほしい。先生さえ飲み込むほどの熱い気合がほしいね。もちろん、学校だって君の部屋だって、君のいる環境はまわりより少し気温が高いくらいの、そんなパワーをぶちまけてほしいな。がんばれ!みんな! みんなが合格しますように...
May 9, 2007
コメント(0)
暖かく・・というよりすこし暑くなってきましたね。季節もそろそろ夏の準備をしてるんでしょうか。今回は、赤い食材のさけとトマトを使った”脳の老化予防”に効果のあるレシピを紹介します。☆ さけには、カルシウムの吸収を高めるビタミンDが豊富に含まれています。 カロチノイドの一種であるアスタキサンチンが豊富に含まれ、脳や目で発生する活性酸素を強力に取り除いてくれます。 脳の活性化に効果があるDHAも豊富に含まれています。☆ トマトには、ビタミン、ミネラルが豊富で、特にリコピンは熱に強く、強い抗酸化作用で、血液をきれいにし、脳内の活性酸素を取り除いてくれます。 加工用のトマトは、太陽をたっぷり浴びて完熟したものを使用しているので、栄養面でも赤くなる前に収穫した生のものより優れています。さけとトマト。美味しいだけでなく、脳と体の掃除もしてくれるなんて積極的に食べたいですね材料(2人分)ペンネ 70g鮭の切り身 2切れ玉ねぎ 1/2個にんにく 1~2片トマト(缶) 1缶コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1塩、しょうゆ 少々オリーブ油 大さじ2つくり方☆ 鍋に湯を沸かし、ペンネは少しかためにゆでる。ゆでる間に・・☆ 鮭の切り身は、皿に並べラップをし、1~2分(500W)加熱し、粗熱をとりほぐしておく。☆ にんにくは薄切りに、玉ねぎは粗めのみじん切りにする。1 フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、弱火にかける。2 にんにくに火が通り色づいてきたら、玉ねぎを加え中火にし炒める。3 玉ねぎが透きとおってきたら、ほぐした鮭とトマト、コンソメスープの素を加え煮る。4 ↑3が煮立ってきたら火を弱めて5分煮込む。5 ↑4に塩、しょうゆを加え味を整える。6 器に盛り、あればパセリを散らしてできあがり★ 缶詰のトマトには(生のときより)リコピンが約3倍、旨味成分のグルタミン酸が約2倍も含まれています。美肌にも十分な効果がありますよこどもLOVE絵
May 9, 2007
コメント(2)
グリンピースは、まだ未熟なえんどう豆を収穫したもの。旬は3月~6月くらいです。サヤつきのみずみずしい生のものは、ビタミンB1、B2、C、A、食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンB群は脳のエネルギーをつくるために、必要なビタミン。ご飯に含まれる糖質を効率よくエネルギーに変えてくれます。ビタミンC、Aは、免疫力を強化し、疲れ目、風邪予防に効果があります。脇役気味なグリンピースですが、こんなに栄養がつまっているとは・・・さらに、頭と体にスタミナをつけるアスパラギン酸を大量に含んでいるので、スポーツをするお子さんにもいいですね。食物繊維は豆類の中でも多く、腸内掃除に効果があります。 美肌にも今回は脳の味方!グリンピースを使った”豆ご飯”を紹介します。材料グリンピース(正味) 1/2カップ~1カップ(お好みで加減してください)米 2カップ水 2カップ酒 大さじ1塩 小さじ1/2和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2 ”土鍋で簡単に出来ちゃいます”つくり方(3~4人分)1 米は洗って30分くらい水に浸けておく。2 グリンピースはサヤから出しておく。3 土鍋に米、水、グリンピース、だしの素、酒、塩を入れさっと混ぜ強火にかける。4 沸騰したら弱火にし、5分加熱し、20分蒸らす。5 蓋をあけ、しゃもじでさっくりと混ぜる。グリンピースはちょっと苦手~・・という方に塩昆布を混ぜるとたべやすいですよこどもLOVE絵
April 27, 2007
コメント(0)
そら豆はお好きですか?冷凍したものもありますが、旬の時期には、ぜひサヤ入りのものを味わってみてください。さっと茹でると鮮やかな翡翠色になって、噛むとほんのり甘味もあって美味しいんです旬のそら豆には栄養もぎっしり詰まっています。脳のエネルギーをつくるために必要なビタミンB1、B2を豊富に含んでいます。また、疲れ目回復に効果があるカロテン、風邪、ストレス予防に効果があるビタミンCも豊富に含んでいます。今回は、脳の栄養補給になるレシピを紹介します。新学期が始まり、新しい環境で頑張る毎日・・・でも、ちょっと疲れた時、こんなおやつはいかがですか材料そら豆(サヤから出した状態で) 100g白玉粉 50g砂糖(三温糖 ) 小さじ1豆乳(調整豆乳) 適量つくり方1 鍋に湯を沸かし、そら豆は皮ごと1分茹でてザルに上げ、5分くらいそのまま置く(皮の中で少し蒸らす)。2 粗熱が取れたら皮をむき、中の豆の部分(一番綺麗な緑色)をすり鉢ですりつぶす。3 ↑2に砂糖を加え、よく混ぜる。4 ↑3に白玉粉を加え、豆乳を少しずつ加えながらよくこねる。 (鍋に湯を沸かし始めます)5 耳たぶくらいのかたさになったら、適当な大きさに丸めて茹でる。 (浮き上がってきたら、水を入れたボールに取る)6 水気を切って器に盛り、きなこ、黒蜜(メープルシロップも美味しい)をかけていただく。こどもLOVE絵
April 12, 2007
コメント(4)
お日様をたっぷり浴びた乾物は、生の時より栄養価も高く、保存期間も長いです。切り干し大根は、タンパク質、糖質、ミネラル、ビタミンB1、B2がとても多く、脳の働きを正常化する効果があります。また、かために煮る事で、しっかり噛むことができるので消化酵素を分泌しやすく、脳にも刺激を与える事ができますね。今回は、栄養満点の切り干し大根と、貧血予防に効果のある黒きくらげを使ったレシピを紹介します。(黒色の食べ物は、脳にいいと何かで聞いたような・・・)ごはんがすすんじゃいますよ~材料切り干し大根(乾燥) 50g黒きくらげ(乾燥) 2枚ごま油 大さじ1砂糖 小さじ2しょうゆ 大さじ2切り干し大根のもどし汁 200ccつくり方☆ 切り干し大根は、軽く洗い、ひたひたの水に浸けて5分くらい置いて戻し、絞っておく。 (戻した後の汁は後で使うのでとっておく)☆ きくらげは、水またはぬるま湯に浸けて戻し、せん切りにする。1 フライパンにごま油を熱し、切り干し大根、きくらげを入れ炒める。2 ↑1に砂糖、しょうゆ、切り干し大根の戻し汁を加え煮る。3 時々かきまぜて、汁気がほとんど無くなるまで煮る。調理時間が短く、すぐ一品出来ちゃいますよ。お弁当のおかずにも◎こどもLOVE絵
March 26, 2007
コメント(6)
”春”は命芽吹く季節。生命力溢れる春野菜は、色がきれいで柔らかく、栄養もたっぷり今回は新キャベツを使った”ロール春キャベツ”を紹介します。キャベツにはビタミンU(キャべジン)を多く含み、胃腸の粘膜の新陳代謝を高めます。”栄養の宝庫”といわれるビール酵母には、脳機能を高める効果のある、タンパク質、ビタミンB群、ミネラル、核酸、食物繊維などが含まれています。芽キャベツお店でみつけたプチキャベツちっちゃなサイズでも、栄養価はキャベツより高いんですよ。ビタミンCはトップクラス、ビタミンU、葉酸も多く、風邪引き、胃腸の弱い方にも積極的に摂ってほしいのです。材料キャベツの葉 大きめ6枚合いびき肉 300g玉ねぎ 1個卵 1個ビール酵母(粉末) 大さじ2塩、コショウ 少々ローリエ 1枚水 300ccサラダ油 大さじ1コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2(固形なら1個)芽キャベツ 4~5個つくり方☆ キャベツの葉は熱湯でさっとゆで、ザルに上げて水気を切る。堅いしんは包丁でそぎ取る。☆ 芽キャベツは、おしりに切り込みを入れ、塩を入れた熱湯でさっとゆで水気を切る。☆ 玉ねぎはみじん切りにし、フライパン(煮込むときに使うので、少し深めが良い)にサラダ油を熱し、少しすきとおるまで炒め冷ましておく。1 ボールにひき肉、玉ねぎ、卵、塩、コショウを入れよく混ぜ、ビール酵母を加えさらに混ぜる。(ビール酵母を加えると、具同士がくっつく感じなのでよく混ぜて)2 ↑1を6等分にする。3 ↑2を1/6ずつ丸めて、キャベツの葉の手前にのせ、きっちり包む。(手に薄く油をぬるとくっつかない)4 ↑3の巻き終わりを下にして、フライパンにすき間なく詰め、キャベツのしん、水、コンソメスープの素、ローリエを加え、火にかける。5 煮立ってきたら弱火にして、20~30分煮込む。6 ロールキャベツを器に盛り、芽キャベツ、あればパセリを飾る。こどもLOVE絵
March 7, 2007
コメント(2)
『最終回』みんな?今までありがとう。前期試験が終了した今日を持ってして気合トークを終わるね?がんばるみんなを応援し続けられたことを幸福に思うよ。勉強の火は一度消えると、再び点火するのが大変だ。だから、どうか…どうか…勉強し続ける気持ちを忘れないで欲しい。将来苦しくなったら、がんばった受験勉強のことを思い出して欲しい。がんばれ!みんな!みんなの人生がハッピーでありますように…最後に、来年度の気合トークは春以降にスタートします。もし、よかったら君の後輩にこのメルマガを紹介して欲しいな?また、ご意見やご要望があったら、mikamijukuのあとに@r7.dion.ne.jpと書いて送ってね?みんな本当に本当にありがとう。みんなの桜がきれいなことを願って全265回の気合トークを終えます。本当にありがとう。 ヒキョーな化学/みかみ塾 みかみ 一桜
February 26, 2007
コメント(1)
夜の気合トーク 『前日』 下見はした?いよいよファイナルだ。朝起きたら戦闘開始だ。何度その参考書を開いてきたか?何回シャーペンの芯を入れ替えてきたか?どうしてこんなにがんばってきたのか?苦しかった毎日。がんばってがんばってがんばってがんばってがんばってがんばってがんばってがんばってがんばってがんばって。君がしてきた努力は、君の血となり肉となってるはずだ。自信を持っていこう。胸をはっていこう。気合トーク軍団の気合が半端じゃないことを全国の普通の受験生に教えてあげよう。700人のみんな!ベストを尽くせ!寝る時間になったら安心してぐっすり寝ようぜ!そして、起きたら君の気合のマントを羽織って戦闘だ!!
February 24, 2007
コメント(0)
だんだん暖かく、春らしくなってきましたね私の春のイメージといえば”菜の花”。綺麗で鮮やかなと、一番好きな花です。今回は、食用の菜の花と脂肪の少ない砂肝を使ったヘルシーなレシピを紹介します菜の花は蕾を食べるので栄養たっぷり。特に、ストレスに対する抵抗力を高めるビタミンCの含有量はトップクラス。ビタミンA、Eも豊富で、体の粘膜を丈夫にし抵抗力をつけてくれます。カルシウム、マグネシウム、鉄分も多く、脳や体に酸素を運び、脳の神経伝達機能に働きかけます。この時期、体調を崩しやすい方は意識して摂ってみるのもいいかもしれませんね。材料菜の花 1束若鶏砂肝 150g赤ピーマン 1個にんにく 1片鶏がらスープの素 小さじ1コショウ 少々めんつゆ 大さじ1しょうゆ 小さじ1オリーブ油 大さじ2つくり方☆ 菜の花は水に10分くらいつけてシャッキリさせ、堅い茎の部分(下から5センチくらい)を切り分けておく。☆ 砂肝は5ミリの薄切り、にんにくも薄切りにする。☆ 赤ピーマンは一口大に切る。1 大きめのフライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、弱火にかけて香りが出てきたら砂肝を加え中火で炒める。2 砂肝の色が変わってきたら、菜の花の茎の部分と赤ピーマンを加え、さらに炒める。3 ↑2の茎がきれいな緑色になったら、残りの菜の花を加え、さらに炒める。4 ↑3に鶏がらスープの素、めんつゆ、コショウ、しょうゆを加え、少し強めの中火で全体に味がからむように手早く炒める。★ 菜の花は・・・★生を炒めればホクホク、茹でてあえればシャキシャキっとした食感どっちもナイスですよ!こどもLOVE絵
February 20, 2007
コメント(2)
『100時間』 国立前期まであと4日になった。100時間後に、君は会場にいるだね?100時間後の君に聞く?最後の100時間。本当にあれでよかった?もう後悔してない?ベストを尽くしたっていえる? …そう?じゃあ、自信もってがんばっておいで?君には神様が味方してくれるだろう。君が絶対に合格しますように…
February 20, 2007
コメント(0)
『切り札をも使う』魔法使いが来ました。「あなたの人生で一回だけ、運を急上昇させてあげます。その魔法を今使いますか?」そう聞かれたら、「お願いします。」と答えよう。そんなことを、受験時代に一人で空想した。あの時の僕の考えは、間違ってなかったと今でも思う。あの時より、運をあげて欲しいと思った期間はない。だからこそ、人生で一番頑張るときだと思う。君の切り札パワーを全部使おう。今こそ君のすべてを使うときだ。君が絶対に合格しますように…
February 19, 2007
コメント(0)
国立前期まであと7日。「あと7日」国公立受験まであと1週間になったね?夢にまで見た君の志望校泣いても笑っても7日後には君の試験日が来る。誰だって不安で、誰だって怖いよ。みんな同じだから…今出来ることは、7日後にマックスになるように勉強することだけ。あと7日だ。最大で168時間。このうちの何パーセントをどのくらいの集中でがんばるか?それで合格率はかなり動くだろう。君が絶対に合格しますように…
February 17, 2007
コメント(0)
国立前期まであと8日「何を残すのか?」昨日、卒塾生と遅くまで話した。で、こんなことを言った子がいる。「合格した瞬間はあまり思い出さないけど、がんばったシーンは何度も思い出す。」そして、こんなことを言った子もいる。「勉強してると、していない人が楽しそうに見えて、勉強していないと、ヤバい気がする。」…みんな迷ってる。誰だって迷ってる。だから信じてやってるんだ!あと8日!!自分を信じて!自分のペースで!君が絶対に合格しますように…
February 16, 2007
コメント(0)
『キアイ・ミラクル』念が強ければ、環境さえも動かされる。僕が授業のときに時々使う言葉だ。強い想いともに勉強すればその勉強効率は絶対に上がる。仮に判定がものすごく悪くても、念が強ければミラクルは起こる。あきらめちゃあ、いけない。さらに気合を入れていこう。やっちゃあいけないことは油断することだ。油断大敵という言葉があるように、これまで先人達が油断のために多く涙している。今日は君に贈りたい。「キアイ・ミラクル」君が絶対に合格しますように…
February 14, 2007
コメント(0)
明日は節分ですね節分といえば恒例の”豆まき”ですが、北海道や東北などの寒~い地方では、大豆ではなく、ピーナッツをまくそうです。殻ごとまくそうなので、拾いやすく豆も汚れず食べられるとか・・・はぁ~なるほどです。このピーナッツ子供の成長に必要なビタミン、ミネラルが豊富。特にビタミンEが多く、脳や体の血管の老化予防に効果があります。脳の神経細胞そのものを作るための栄養になるPセリンや、神経細胞の働きを高めるレシチンも豊富に含まれています。豆についている茶色の薄皮。この皮には繊維が多く、デトックス効果もあるそうです。ぜひ一緒に食べてくださいね今年から楽でおトクな豆まきしてみませんか?こどもLOVE絵
February 2, 2007
コメント(0)
節分に食べる太巻きのことです。”恵方巻”って♪コンビニに登場して全国的に有名になりました。一人につき一本食べる。吉神である歳徳神の方角を向いて黙々・・・と食べると幸運が訪れ、願い事が叶うといわれています願い事をしながら食べてみませんか?巻き寿司は腹持ちが良く、海苔で巻いてあるので栄養バランスもUP!脳神経の栄養となるビタミン12を多く含んでいます。酢はカルシウムの吸収を良くしてくれます。具もたくさん入っているので食欲も出ます。(って私だけかもしれませんが・・)今回は具だくさんの巻寿司レシピを紹介します材料うなぎ(蒲焼) 1/2本でんぶ(ピンク) 適量きゅうり 1本三つ葉 1束卵 2個砂糖 小さじ1酒 少々切り干し大根 10g干ししいたけ 2枚米 2合すし酢 60ml焼き海苔 3枚サラダ油 少々つくり方☆ 切り干し大根はさっと洗い、たっぷりの水に浸け、干ししいたけはコップに入れかぶるくらいの水を入れて戻す。1 米はさっと洗い、水量を少し減らしてかために炊く。 (ごはんを炊く間に・・・中の具をつくります)2 三つ葉は根元を切りさっと茹で、うなぎの蒲焼は1cmくらいのせん切りにし、添付のタレを少しからめてレンジであたためる。3 ボールに卵を割り入れ、砂糖、酒を加えよく混ぜ、卵焼き器にサラダ油を熱し、厚焼き玉子をつくり6等分に切る。4 きゅうりは8等分に切る。5 鍋に水気を絞った切り干し大根と、せん切りにした干ししいたけと戻し汁、砂糖小さじ2、しょうゆ大さじ1(分量外)を入れ、煮汁が少なくなるまで煮る。 (ごはんが炊けたら、すし飯をつくり具をのせて巻きます)6 ごはんが炊けたら、熱いうちにすし酢を回しかけ、よく混ぜ冷ます。7 巻きすの上に焼き海苔をのせ、手前から3分の2くらいにすし飯をのせて広げる。8 ↑7のすし飯の真ん中に具をのせて、手前から巻いていく。9 できあがりこどもLOVE絵
January 31, 2007
コメント(2)
「ハチマキと音楽と…」 僕は集中できなくなってくるとハチマキを締める。もっと集中できなくなるとヘッドホンで音楽を聴きながらやる。音は最大音量に近い。すると、 だんだん集中できるようになってくる。音は大音量なのですでに集中を妨げるものではない。とにかく受かりたい。何をしてでも受かりたいと思うその執念が君を合格に近づける。 あきらめるな! 絶対に頑張ろう。 君が絶対に合格しますように...
January 31, 2007
コメント(0)
「集中してるか?」僕の塾生を見てると、センター前の方が気合が入ってた気がする。あの頃の方が少し張り詰めていた気がする。テストがみんなバラバラにあるからだろうか?願書を出したり、面談したりするからだろうか?集中が途切れていないか? 今日という日は、2度と来ない。受験生に残された日にちは本当にわずかしかない。 君はセンター3日前より集中してるか? 君は本当に自分に勝ってるか? 君が絶対に合格しますように...
January 30, 2007
コメント(0)
「最終日まで」最終日まできちんとベストを尽くそう。気合入れて始めても途中で失速したんじゃ意味がない。当然だ。レースは最後まで最善を尽くすのだ。最後までやってやってやってやって…そして、最後の試験がすんだ日に息をすべて吐く。 それが受験というものだ。君の全力を最後まで出し切ろう。 君が絶対に合格しますように...
January 29, 2007
コメント(0)
「やる気がでない。」とか、「集中できない。」ってメールがすごく来る。 一方で「今こそがんばります。」ってメールも来る。はっきりとメールが2極化している…しかも、弱気なメールの方が断然多い…センター試験後だ。未来に失望した子は敗北するかもしれない。油断した子は敗北するかもしれない。 戦いは他人がやらない時、やれない時に一気に攻めるのが常套だ。勝負は今日からだ。ギタギタにやりまくりだぜ。 君が絶対に合格しますように...
January 27, 2007
コメント(0)
今日はリサーチ前日だ。リサーチまではリサーチのことを考えず、とにかく決めた勉強をこなしていこう。リサーチになったら、複数のリサーチ結果を見ながら、総合的に考えていこう。センターと2次の配点にも考慮するのを忘れないようにしたい。また、グラフの分布にも気をつけたい。最低でも自分のすぐ前とすぐ後ろの人数くらいは見ておきたい。前期後期もチャレンジチャレンジで行く人は、死ぬ気でやるしかないよね?とにかく、明日色々なことがあるかもしれない。今日はできるだけ今日のことだけ考えよう!君が絶対に合格しますように… (くにさわさん、出来たら気合トーク前にお願いします。)気合トーク号外 みんなにお知らせ。金沢の一橋進学塾で、今週の1/28(日)に無料講義を行います。詳しくはhttp://plaza.rakuten.co.jp/drnero/もしくはhttp://www.184s.net/に問い合わせてね。高1.高2生が対象です。炎集団 みかみ塾からゆうき先生と僕が行きます。夜だよ。来てねー。
January 23, 2007
コメント(1)
夜の気合トーク1日後 「不死鳥のように…」確認しとこう。君は受験生だ。そうだよね?昨日はメールがたくさん来た。「できました。」っていうメールと「出来ませんでした。」っていうメールだ。出来ないって言って、悲しみにくれているみんなを見て僕も悩みまくった。僕自身もものすごく凹んでしまった。考えまくった。悩みまくった。泣いた。でも…その結論がやっとでた。それが…「僕と一緒にがんばろう!」だ。僕も今からさらにがんばる。みんなも最後の最後まで全力を尽くそう。あきらめてしまった子には、可能性さえ残されないだろう。君が絶対に合格しますように…
January 22, 2007
コメント(0)
みんなお疲れ様。なんだか、「出来ませんでした。」ってメールがすごく多いんだよね?英語と数学の影響が大きいから?とにかくセンターリサーチが出るまでは、気が抜けないよ?今は点のことは気にしないで?平均点がわからないんだから。だって、その大学を受ける友達よりいいか悪いかで合否が決まるんだから…とにかく今は、いつもの勉強を歯を食いしばってやって、その後寝る。それしかない。それしかないよね?みんなが絶対に合格しますように…
January 21, 2007
コメント(0)
僕ならこうするな…いつもと同じ睡眠で、いつもと同じ気合で臨む。今日のことは一切考えない。明日に向かうだろう。明日の試験がすんだら、センター試験のことは一切考えず、予定通り自分の志望校を目指すための2次の勉強を始める。志望校の選定は、予備校にリサーチを出し、結果が出たそのあとで決める。一気に集中して決める。平均点もわからないのに、戦略を立てること自体に意味を見出せない。試験の前も後も同じ。自分は自分。ただ、夢に向かって勉強あるのみ。明日のセンター試験もできますように…
January 20, 2007
コメント(0)
来たね?とうとう。あと1時間後がセンター当日だ。みんな?今までよくがんばった。苦しかったのによく頑張ったよ。えらかった。全員の頭をなでたいくらいだよ。 あとは明日、センター試験を受けるだけだ。がんばっておいで。堂々と。堂々と自分らしさを答案に書いておいで。 今日までこの気合トークを読んでくれてありがとう。みんなと一緒にがんばれてうれしかったよ。 僕が応援できるのはここまで。 みんな大好きだよ。THANK YOU WITH LOVE / ICHIRO MIKAMIみんなが絶対に絶対に合格しますように… パソコンで見れる人はセンター試験心得っていう話をした映像をアップしたよ。17分間ある。http://www.merikari.com/motivation.htm見てみてね? GOOD LUCK!
January 19, 2007
コメント(2)
あと1日 『それでもやるのが受験だ。』あと1日。怖いよね?わかるよ。でも、それが受験なんだよ。今は一生で一番苦しい時期だと僕は思う。この苦しさをしっかりと胸に刻みつけて、体に…君の全細胞に、君の心のDNAに… この苦しさを魂で克服だ。ここからは火の玉になって突っ込むぞ! 君が絶対に合格しますように... 〔くにさわさん10分遅れでお願いします。〕希望者には僕が作った化学の予想問題炎パックを無料で送るよ? 解説は、ホームページにアップするので、少し待ってね?炎パック希望の方は...タイトルに「炎パック希望」と書いて、名前と職業(学年)、ひとことコメント書いて、パソコンのメールアドレスを書いて送ってね?メール添付するから必ずパソコンのアドレスだよ。 例タイトル「炎パック希望」山本 花子 受験生先生、あと少しだね?私もがんばるね?mihon@yahoo.ne.jp みたいな感じで。メールがものすごく来る可能性があるから、タイトルを必ず入れてね?じゃないとスルーしてしまうかもしれないからね。 僕のアドレスは...mikamijukuのあとに@r7.dion.ne.jpだからね?
January 18, 2007
コメント(0)
あと2日 『明るい未来が…』 受験勉強お疲れ様。今までよく頑張ってきたね?苦しいのによくここまで頑張ってきたね?日本中の同級生が全員受験勉強をしてるわけじゃない。だって、受験勉強は義務じゃないからね?なのに、君はわざわざ苦しい勉強を選んだんだよね?えらい。えらいよ。何度も泣きながら勉強したよね?本当にえらいって思う。 あと少しだ。勉強の仕上げを完了させよう。そして体調を絶好調に持って行こう。君には明るい未来が待っている。だって今、君はそのためにがんばってるんだから! 君が絶対に合格しますように...
January 17, 2007
コメント(0)
全640件 (640件中 1-50件目)