小平太1098のブログ

小平太1098のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

小平太1098 @ Re:ウンカリーナ・ルーズリアナの実生苗(05/28) コメントありがとうございます。 発芽率…
pachypo@ Re:ウンカリーナ・ルーズリアナの実生苗(05/28) いつもブログを楽しく拝見させていただい…
メストクレマを購入させて頂いたものですーメタボタニカル@ Re[4]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 小平太1098さんへ ありがとうございます。…
小平太1098 @ Re[3]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 採った種はなるべく早く蒔いた方が良さそ…
メストクレマを購入させて頂いたものですーメタボタニカル@ Re[2]:パキポディウムの授粉(pachypodium pollination)(02/17) 小平太さんへ 無事恵比寿笑いの種子40粒…

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(618)

パキポディウム

(248)

ドルステニアギガス

(95)

サルコカウロン

(11)

亀甲竜

(4)

プテロディスカス

(21)

アデニウム

(58)

小田園芸

(49)

錦さんご

(17)

自転車

(16)

ハオルチア

(55)

アイスランド

(26)

パキポディム・えびす笑い

(52)

パキポディム・エブレネウム

(53)

パキポディム・イノピナツム

(43)

パキポディム・バロニー

(23)

パキポディム・ウィンゾリー

(86)

パキポディム・デカリー

(39)

パキポディム・えびす大黒

(39)

パキポディム・アンボンゲンセ

(18)

パキポディム・グラキリス

(12)

断崖の女王

(49)

花きりん

(56)

パキポディウム・ビスピノーサム

(11)

奇想天外・welwitschia mirabilis

(12)

ユーフォルビア

(147)

ウンカリーナ

(45)

フォッケア

(24)

メセン

(39)

パキポディム・ナマクアナム

(16)

カナリーヤシ

(3)

蘇鉄

(161)

沖縄

(12)

バオバブ

(20)

マタレアシクロフィラ

(12)

パキポディウム・ビカラー

(3)

ピレナカンサ

(17)

サボテン

(89)

シダ

(93)

ビカクシダ・リドレイ

(7)

ビカクシダ・コロナリウム

(9)

ビカクシダ・Mt.キッチャクード

(3)

ビカクシダ・ワリチー

(7)

ビカクシダ・ホルタミー

(4)

ビカクシダ・ダウボーイ

(4)

ビカクシダ・ビーチー

(11)

ビカクシダ・ビフルカツム

(4)

アリ植物

(60)

ネペンテス

(13)

ビカクシダ

(68)

ユッカ

(37)

ヤシ

(109)

グラスツリー

(33)

アガベ

(266)

エケベリア

(53)

アロエ

(34)

サンスベリア

(22)

畑の様子

(90)

冬型塊根植物

(16)
2022.08.10
XML
カテゴリ: 蘇鉄
ただ一つ動きの無かったムーレイもやっと新芽を出し始めた。







2枚目も出始めている


もう1つのムーレイも



新芽がチラリと顔を出してきた。

残念ながら黄金とか斑入りのレボルタは未だに動かないものがいくつか有る。

ダメになったか???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.10 10:00:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マクロザミア・ムーレイ(Macrozamia moorei)(08/10)  
新潟も暑いです さん
お世話になります。いつも楽しく拝見しております。
ザミアの新芽いいですね。
すみません、過去のブログを拝見していて、
「フォークイエリア コルムナリス」の発芽の投稿を拝見しました。その後はいかがになりましたでしょうか?
当方、20粒を撒いて1粒も発芽せずに3週間となっております。
気温は最高35度、最低23度くらいです。
「フォークイエリア コルムナリス」は冬型ということで夏の種まきは早かったでしょうか。。
よろしくお願いします。 (2022.08.10 11:02:44)

Re:マクロザミア・ムーレイ(Macrozamia moorei)(08/10)  
軒下の棚でほとんど放置栽培ですが、雨ざらしで、例年より寒かった今冬も無事に越冬して現在も生きています。

コメントありがとうございます。

過去記事を振り返ってみたら3月に屋内用温室で蒔いているので、温度は22~3℃から30℃を少し超えるくらいでは無かったかと思います。

特に何の処理もしないで、そのまま蒔いたと思います。

何回も種を輸入したりヤフオクなどで買ったりもしていますが、同じ種類の種でも購入先が違うと全く発芽しなかった時もありました。

自家採種種子以外は、当たり外れがあるみたいな感じです。


現在の様子については近いうちにアップさせて頂きます。 (2022.08.10 14:50:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: