アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年05月08日
XML
毎日チベット体操をしていますが、19回まで行って今また7回に落ち着いています。
7回をゆっくり、深い呼吸で行うほうがすごく効く気がして。
でもこれにも余裕が出てきたら、また2回づつ増やしていくつもりです。
チベット仏教に永遠の若さを保つ技法があるのは本当みたいですね。
この体操もチベットの僧院に伝わる「若さの泉」と呼ばれる儀式だし、その一つなんでしょうね。
それに、これをやっているだけでも全身の筋肉が伸びて、こりにくい体になります。
でも、細かい歪みまではやはり取れません。
ああ、そろそろ首を矯正してもらいたい!最近カイロに行く暇がなくて、、、。

皆さんも体の歪みを感じる事はありませんか?
スキンケアや食べ物に気を配るように、今度は自分の姿勢にも気をつけてみて下さい。


美しい食べ物を効果的に生かすには、歪みのないバランスの取れた体が必要なのです。


●靴の底が片足だけ減ったり、外側だけが減ったりする。
●いつも片足だけGパンのすそが長い
●鏡で見るとどちらかの肩が下がっている
●ウエストマークが左右ばらついている
●写真を撮ると真っ直ぐにしてるつもりなのに顔がどちらかに傾いている
●ベルトのバックルがいつもどちらか1方向に回る
●鏡で見ると左右の顔の幅が違う
●足を揃えて立つと左右の膝がつかない
●猫背である
●肩の位置がやけに前についている
●アゴを前にせり出して歩いている


該当するものが一つでもあれば、骨が歪んでいる可能性があります。
背骨が神経の入れ物であることは何度も書きましたが、神経の問題だけではなく単純に歪みがあるだけでも、内臓に影響を及ぼします。
それに筋肉は骨に付いているので一方向の筋肉だけがすぐにこったり、痛くなりやすかったります。
こっている筋肉は血流が悪いので代謝が悪く、老けやすい筋肉です。


いつまでも若々しい人は、美しい背骨を維持している人です!


歪みは毎日の生活の繰り返す動作や姿勢の中で生まれてきます。

●足を組む
●横座り
●頬杖をつく
●お腹を出して歩く、猫背で歩く
●背中を丸めて作業する
●ショルダーバックを片側にばかりかける
●ソファーなど柔らかい椅子にばかり座り腰が沈みすぎている
●片側でばかり食べ物を噛む
●首を前のめりにしてパソコン画面を見る
●いつもうつむいて本を読んでいる
●寝ながらテレビを見る
●外側重心で歩いている


こういう事の繰り返しの中で、歪みは少しづつ生まれてきます。
まずは、日常生活の中の自分の癖に気づいて改善してみて下さい。

例えば骨盤が歪んでいると、女性ならば中に入っている子宮にダイレクトに影響が出ます。
神経も骨盤から出ているし、ただ歪んでいるだけでも子宮の位置が後屈したり、圧迫されて血流が悪くなる事もあります。
生理痛のひどい方は、骨盤を見るだけですぐわかるほどです。
歪みが取れると、生理痛はすぐに軽くなる方が多いです。

また、胸椎に歪みが出るとアレルギー症状が出やすかったり、肌などが荒れやすい事もあります。
ただ猫背になるだけでも、そうでない人に比べて顔の筋肉がたるみやすいです。
それから重心が外側でO脚の方は、足の内側の筋肉をあまり使わずに歩いてしまうので、どんどん内側の筋肉だけがプヨプヨになってしまいます。
X脚、XO脚の方はふとももの外側やお尻にだけやけに肉が付くという状況になりやすいです。

美容的に一番問題なのは首と頭蓋骨、そして顎関節をはじめ、顔の歪みです。
首の骨が歪んでいると、顔の疲れがまず取れにくいのです。


顔に栄養を送っている頚動脈が圧迫されるので、クマが濃くなり、シワやたるみも増えます。


顎関節に歪みがあると、まず顔が左右非対称になってしまいます。
筋肉の使い方に差が出るので顔の左右の幅が違うのと、顎の位置に上下差が出来るので歪んで見えてしまうのです。

ヨガやピラティスなどをすると筋肉に働きかける事で、体の歪みが少しづつ改善されていきますが、骨の歪みが大きいとこういう事をしていても片方向だけの筋肉が緊張したままだったり、歪んだまま筋肉がついて固定されてしまう場合もあります。
本当はヨガやチベット体操などと合わせてカイロプラクティック矯正をすると、すごく相乗効果があります。
そして小さな歪みのうちに定期的に矯正しておくと、大きな歪みに発展していかずにすみますしね。
そうだ、うちに来ている患者さんが自分の ブログ に治療の感想を書いてくれたようです。
それ以外にも写真も多くてすごく面白いブログなのでぜひご訪問下さい。


さぁ、姿勢を正して!
バランスの取れた女になりましょう!




アンチエイジングランキングに参加中!
応援よろしくお願いします。
ここをクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月08日 12時50分53秒
コメント(21) | コメントを書く
[カイロプラクティック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: