アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年05月28日
XML
昨日鶴見クリニックについて書いたのですがここは基本的にガンや生活習慣病の方を食事法で治療をする病院です。
若返り指導の病院ではないので(笑)その点はよろしくお願いしますね。


ただ、ここの食事法は腸をめちゃめちゃきれいにするわけなので、結果的に若返るのは間違いないです。


が、何の症状もない若返り目的の方があまりクリニックに押しかけてもまずいなと思ったので注釈です(笑)
あまりコアな事は先生の次の本が出るまで書けませんが、私がええっそうなの!って再発見した事や、今までこうだと思ってたけど違った事、再確認した事などをまとめて書きたいと思います。



こういうオメガ6はもうあえて摂らなくても口に入るので摂らなくていい。

●焼き物、揚げ物にはキャノーラ油(オメガ9)が一番良い。熱に一番強いから。菜種油の心臓に害のある部分を取り除いたものがキャノーラ油。揚げ物にはキャノーラ油にゴマ油を9対1くらいの割合で入れて使う。1回使った油はすぐ捨てる。

●オリーブオイル(オメガ9)は熱さないで、キャノーラ油で炒めたものを皿に盛ってからかけるのがベスト。
その他ドレッシングにはフラックスオイル(オメガ3)を。
エゴマオイルやシソ油もオメガ3だが絞り方の問題でフラックスオイルが一番推奨出来る。 (やったー10年食べてます♪)

●朝と夜に良い油、オメガ3とオメガ9を適量使う事も良い便が形成されるポイント。

●じゃこや煮干、干物も酸化物なので、避けたほうが無難。
味噌汁のダシはコンブでとること。
かつおぶしはパックのものは意味なし。ちゃんとかつおを買って使う前に削ること (まじっすか?)

●朝食は果物と少量の生野菜ニンジン、きゅうり、大根おろし、トマト、ピーマン、レタス、玉ねぎなど。プラスブラックジンガー (飲んでるよ!何杯も飲んでるぞっ!)
排泄に備えて酵素の多いもののみを摂るのが望ましい。

●魚は週3~4日、肉は週2~3程度 量は100g以下にとどめる。
動物性たんぱく質をまったく摂らないとビタミンB12不足で心臓病になりやすい。
それは海苔などをいくら食べてもおいつかない。

●昼や夕食には生野菜と野菜煮物、野菜炒めなどを両方摂る事。
酵素も大事だが、植物には細胞壁があるので調理しないと栄養素が外に出にくい。
煮野菜には煮汁に栄養分が溶け出している。

●さつまいもの食物繊維ほどがん予防の効果があるものはない。
焼き芋が一番いいが、蒸してもいい。昼に食べるようにするとベスト。

●ゴマ、梅干、ほうれん草のゴマあえ、海藻、里芋、山芋、大豆、小豆、ねばねば(コンブ、おくら、めかぶ、モロヘイヤ)などを昼夜に意識して摂るように心がける。
もちろん生野菜サラダも。

●黒酢ほど血液をサラサラにし、体を温めるものはない。 (やったーー♪)

●夜食を食べる時はきゅうり、セロリ、大根などを海苔を巻いて食べる。

●夜は11時30分までには寝る事。睡眠時間は8時間はとりたい。
午前0時から4時はがん細胞が育つ時間である。 (ぎゃーーーっ!!)

●コーヒーエネマは本来やる必要なし。
やりすぎるとミネラルも排出される。人間は自然に排泄する生き物である。


その他にもいろいろあるんですが書ききれないのでとりあえずこんな所で。
食物繊維などの事については、また別に書きます。
たんぱく質は食物養成法では一日50g以下とあったんですが、もう少し摂ってもいいようですね。
ただ1日の食べ物は1800カロリーが理想という事なので、食べすぎは禁物、腹8分目か7分目にしないといけないわけです。

私は揚げ物には米サラダオイルだったんですが、それはやめとけと言われました。
今までそれでも健康だったのはフラックスオイルを食べていたからだとも言われました。
さっそくキャノーラ油を買いましたよ(笑)
圧搾法で無添加の米澤のキャノーラ油がお奨めなんですが、楽天にはありませんでした。
自然食品店などで見てみて下さい。
楽天の中では溶剤を使わない圧搾法のはこれしかなかったです。
ご近所に売っていない場合はこちらをどうぞ。

圧搾 キャノーラ油 1kg

あと、エゴマを炒って擦るならすぐに食べるか、出来ればやめといたほうがいいと言われました。
よく考えたら、エゴマに含まれる油はオメガ3ですもんね。加熱に弱いわけだ。
そして大問題は寝る時間!!
今後は極力ブログは朝書いて、夜は寝ようと思います(笑)


アンチエイジングランキングに参加中!
応援よろしくお願いします。
ここをクリックお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月28日 13時24分03秒
コメント(39) | コメントを書く
[食べるアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: