アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年08月06日
XML
しかし筋トレグッズでかなり口角上がりましたわよ!
というか口角を上げるのがすごく楽です。
風呂上りには、最近買ったカムカム果汁を水で薄めて飲みました。


カムカムは、世界一ビタミンCの含有量の多いフルーツです。


100g中ビタミンCが2800mgも含まれていて、これはアセロラの約2倍、ローズヒップの約3倍、レモンの約56倍、キウィフルーツの約40倍だそうです。すんごいですよね。
しかも、これは無農薬、無添加の100%カムカム果汁だったので、即ゲットいたしました。

料理ショー番組で紹介され注文殺到のアマゾンカムカム「カムカムC」【入荷しました 速攻発送】

味も、すっぱくてちょっとシソっぽい味でおいしいです。
夏はシミ予防のためにも、他の季節よりビタミンCを摂るようにしていますが、4月ごろ発表された毎日新聞の記事を最近読んで、さらにビタミンCへの関心が高まりました。

東京歯科大学と東京都老人総合研究所の研究チームの発表によると、、


ビタミンCが不足したマウスは通常のマウスに比べ、
なんと4倍以上老化が速く進む事が発覚!!



マウスは体内である特定のたんぱく質を体内に持っていて、これがあればビタミンCを体内合成出来るのですが、実験でこのたんぱく質を持たないマウスを作り飼育したところ、通常のマウスは生きていたのに、こちらのマウスは約半数が老衰で死んでしまったとの事。
調べると体内のビタミンC量は普通のマウスの10分の1だったそうです。
研究チームは「ビタミンCが,老化の予防に有効である可能性が高まった」と結論付けています。

人間はビタミンCを体内合成出来ないし、これが即当てはまるかどうかわかりませんが、興味深いですよね。


それにビタミンCは老化の原因である活性酸素と戦ってくれますし、
プルプルお肌を作るコラーゲンの合成にも使われます。



摂っといたほうがいいに決まってますよね!
ビタミンCの1日の最低必要量は100mgですが、少なくとも1日500mg、効果を期待するのであれば1日1000mgを摂るのが望ましいそうで、最大3000mgくらいまでなら問題はないそうです。
ただしサプリメントなどで一度にたくさん摂っても、多すぎる分は1、2時間で尿で排出されてしまうそうですから、食品からこまめに少しづつ摂取するのがいいのです。
サプリメントであまり大量に摂りすぎると、腎臓結石になりやすいという話もありますから、くれぐれも要注意!
しかも食材で摂るのが一番体内に残るらしいので、朝はフルーツ、昼はポテトサラダ、夜はブロッコリーや赤ピーマンサラダ、、、、
で、このカムカム果汁や、柿の葉茶、ローズヒップティーを時々摂取!
カムカムはほんとにちょっとでたくさんのビタミンC摂れますので、ドレッシングにちょこっと入れたり、ほんと使えます!

質問がありましたので、ついでに最近の私の食生活について、、、
朝はバナナやリンゴ、キウイやスイカなどから1種類食べ、1人治療後雑穀リブレフラワー入りご飯と、フラックスオイル大さじ1入れた納豆、たっぷり野菜の味噌汁。
味噌汁は昆布でダシをとり、玉ねぎ、ワカメかあおさ、大根やキャベツなどを入れます。
昼は、同じくご飯と味噌汁と大根おろしにちりめん、サラダ、漬物など、、食べる時間がない時はさつまいもを蒸してつまみます。


パプアニューギニアの人は毎日さつまいもを食べて
翌日には1キロもの排便をするそうです。



彼らが食しているのはさつまいも、たろいも、やまいもと、トマト、きゅうり、玉ねぎ、少量のマメだそうです。
便秘する人なんかいないそうで、身長だけがやや日本人より低いそうですが体格も立派で、皮下脂肪の少ないステキな体型だそうです。
これを知ってから便秘気味のうちの夫は毎日さつまいもを食べており、なかなか調子が良いそうです。


おやつには栗、アーモンド5粒くらい、くるみを少し食べます。


夜はあいかわらず大量の野菜サラダ(ドレッシングに黒酢とフラックスオイル入り)とキムチなどを入れた鍋風の煮野菜、きんぴらごぼう、にんじんソテー(出来てからオリーブオイルをかける)などの焼きものや、卯の花、モロヘイヤなどのおひたし、やまいもとめかぶなどの海藻の酢の物、焼き豆腐に生姜醤油、車麩とゴーヤちゃんぷるに豚肉80g入れたり、鮭など魚を食べたりしています。
もちろんこんなに食べませんよ(汗)この中からいくつか選んで腹8分目です。
生野菜、煮焼き野菜、酢の物、おひたし、たんぱく質という感じ。

肉を食べるように言われたので、3日に一度は肉を70g~80g程度食べています。
これは豚肉だと4きれくらいであり、わりと少ない量です。
あとの日は魚で、週一くらいで豆腐類だけの日があります。
体重は2kg増えたあとは44kgで落ち着いてまして、体脂肪も18%でストップ。
胃のほうもすっかり治ったみたいで、今はなんともありません。
鶴見先生のところの酵素サプリは結局買わずに、万能なパパイン酵素の安いのがアンチエイジングクリニックにあるので、そちらを注文しました。
まぁ私は血液サラサラらしいし、とりたてて症状もないので今はそれでいいかと(笑)
これが良いようなら、また紹介しますね。

私が肉を食べだしてたちまち太ったというのを読んで、肉はやはり太るんだと誤解された方がいるようです。
でも前はちょっと食べなさ過ぎていたので、急に食べるようになりばーーっと吸収されて体重が正常に戻っただけで、どんどんと増えるというわけではないのでご安心下さいね。


カムカム果汁で、コラーゲン合成してプルプル肌になるぞーーー!!



1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

ここをプチッと押していって下さいな!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月11日 03時04分45秒
コメント(23) | コメントを書く
[食べるアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: