アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年10月01日
XML
10月に入りましたねー。
このブログが、ヤフーの 美容ブログ のカテゴリーに登録されたようです。
ヤフー独自の観点から選んでいるらしいのですが、まだ17個だけだったのでその中に選ばれたのは光栄で嬉しかったです!

ところで、うちの治療院では、女性の場合は背骨の矯正の前にヴェレダ社のオーガニックローズオイルで背中をオイルマッサージしています。
こうすることで、筋肉が完全にゆるんで矯正がしやすくなるのと、精油は分子量が細かいので皮膚から染み込んで血中まで行き、体の中からじわじわ効くという効果があります。


最近、そのオイルにセントジョーンズワートオイルを少し配合する事にしました。


精神的に疲れたときにこれで優しくマッサージ・メドウズ社のセントジョンズワート 50ml

このオイルは植物油にセントジョーンズワート(オトギリソウ)を漬け込んでエキスを抽出させたオイルです。


なんとこのオイルには、神経の炎症を沈める効果とつぶれた椎間板を再び膨らませる効果があるんです。


今うちに椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の方がいらしているのですが、だいぶ痺れが消えてきた所に先週このオイルでマッサージしてから矯正したところ、今週はかなり痛みが引き楽になられたようです。
また、セントジョーンズワートは飲むと鬱に有効と言われるハーブですが、これを使ったオイルマッサージにも抗うつ作用があるそうです。
ただし難点は単独では少々臭いんですよね。なので症状のひどい方以外には配合量を低くしています。
私自身はこれをフェイスマッサージに使う事はありません。
美容と言うよりは、これは治療のためのオイルですね。でも効果は思ったよりすごくて、これからの治療効果が楽しみです。
(わずかに光毒性があるので、塗ってから12時間以内には直射日光に当たらないようご注意ください。うちでは蒸しタオルでふき取ってしまいます。)

私たちカイロプラクターは、頭蓋骨や手足の関節、肋骨を治療する事もありますが、通常は頚椎(首の骨)7個、胸椎12個、腰椎5個、骨盤を結合する左右の仙腸関節が2個、、、
この部分の歪みをメインに矯正しています。
背骨には脊髄神経が入っていて、骨の穴から左右に伸びて運動神経、知覚神経、自律神経の3種類が存在しています。
神経が通る穴は非常に小さいので、骨のわずかな歪みによってサブラクセーションと言われる「神経圧迫」を起こしている場合があるのです。
このサブラクセーションとは、亜(サブ)脱臼(ラクセーション)すなわち脱臼にまで満たない骨のズレという意味で、整形外科では異常なしと言われる物も含みます。


サブラクセーションがない状態になると、神経伝達が完璧になると共に
自然治癒力が100%働くようになります。



背骨がずれることによる問題は何も手足の痺れや痛みだけではなく、実は内臓を支配する自律神経の働きへの影響も大きいんですよね。
毎日いろんな患者さんがこられますが、不眠症が改善した方、便秘が解消した方、生理痛がなくなった方などがいらして、体の歪みが治ると共に内臓や神経の働きが良くなっていくのがわかります。

また、これは「Oggi」にも書いたんですが、背骨には通常S字カーブがありますが、このカーブが減少してくると、体に非常に負担がかかります。
人はこのS字カーブによって重い頭や上半身を支え、バランスを取っているので、カーブが少なくなってくるとそれだけで血流が悪くなります。
最近オフィスワークなどのせいで、首のカーブが減少してストレートネックになっている方が非常に増えているんですよね。
枕が低いほうがいい!という方は首のカーブが減少している可能性があります。


カーブが少ない方はそれだけで首や肩がこりやすく、顔がくすみやすいのです。


本棚の前でわかりづらいですが、これが脊柱のS字カーブです。

hone

首は17cmの半円、腰は19cmの半円、胸椎は逆になだらかに後ろにカーブがあるのが正常。
このカーブを回復させる事も、カイロプラクティックの重要な役割です。
「Oggi」にあるような簡単ストレッチや、チベット体操の3や4など、首を反らせるストレッチも非常に有効ですし(腕や指に痺れが出る頚椎症の方はやらないで下さい)、こういう半円の枕を首の部分に当てて、1日15分くらい仰向きで寝るのも効果があります。

診察治療用・半円枕小日本メディックス【診察治療・シニア市場】

骨格の歪みが取れると体の動きが左右対称になり、筋肉もバランスよく使われるようになります。
これだけで基礎代謝量がぐんと上がりますから、脂肪が燃えやすい、痩せやすい体にもなれるわけです。


鏡を見て、左右の肩や耳の位置が上下している方は背骨の歪みがある可能性大!


食事も大事ですが、姿勢や歩き方なども正してみて下さい。
またこの件に関しては時々書きますね。


S字カーブを回復して、内側から輝く女になろうっ!!


アンチエイジングランキングに参加中!
1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

ここをプチッと押していって下さいな!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年10月01日 08時11分28秒
コメント(32) | コメントを書く
[カイロプラクティック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
沖!  さん



姿勢を特に注意してた時期があって、知り合いの整体師に見てもらったらかなりいい感じのカーブだったんですが
怠けるとあっという間に悪くなってしまいました。

東京に行くことがあったら、是非korridaさんの治療院でみてもらいたいなあと思います。

(2006年10月01日 08時27分21秒)

YAHOO!登録おめでとうございます!  
alure  さん
私は猫背反腰らしいので、姿勢には気をつけています。背骨は大事ですから。。。

私もいつかkorridaさんの治療院で見てもらいたいと思っています。

姿勢や歩き方についても是非教えてください。
(2006年10月01日 10時45分33秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
Hapi☆925 さん
yahoo登録おめでとうございます。

私も是非コリーダさんに、一度、治療していただきたいです。
大阪へは来られないのでしょうか。。 (2006年10月01日 11時48分55秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
おめでとーございまーすー・・・
骨盤は「ずれてない」。足も、「O脚」ではないんですが、みょうに左足を「ずって?」「左だけ外にだしつつ?」歩く癖が・・・
ヨガで歩きやすくなったんですが・・・なんなんでしょう?
oggiみました。かわいくうつってますね。 (2006年10月01日 11時55分17秒)

yahoo登録おめでとうございます(*゚ー゚*)  
*aya* さん
セントジョーンズワートが椎間板を再び膨らませるなんて驚きました!
私はO脚なので欲しい!と思いましたが、私ピルを飲んでいるんですね。
そこで質問なのですが、セントジョーンズワートのサプリはピルを飲んでたら飲んではいけませんってなってるのですが、オイルも使えないのでしょうか...?

oggiまだ見てなかった(>_<)今日みます♪ (2006年10月02日 11時32分27秒)

写真のこと。  
ちびこ さん
Oggiみました。Korridaさんの、写真がちっさいのが不満。編集のみなさま、もっと大きな写真にしてください! (2006年10月02日 12時48分04秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!  
Oggi見ました。対象年齢が私よりだいぶ低そうだったので、買わずじまいでしたが。

首のカーブがよくないため、枕使わない歴かれこれ25年です。右肩がさがっているのも少なくても12歳ごろにはすでに・・・でした。若い人も気を付けて欲しいなと思います。 (2006年10月02日 22時38分58秒)

メドウズ  
usaigmimi1 さん
私もメドウズのE.O.使ってます!
と言っても、セントジョーンズワートが
あることは知りませんでした。
薬によってはその作用を抑えてしまうこと
もあるから、飲み合わせなどに気を遣う
(サプリ)のですが、それくらい効果が
高いってことですよね...。
バレエで矯正はされてきていますが、姿勢
は元々悪いので、カイロに今度チャレンジ
しようと思います。本当は東京のコリーダさん
のサロンで診てもらいたいですが...(涙) (2006年10月02日 23時07分57秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
はじめまして!

どれも試してみたい物ばっかりですねw(*゜o゜*)w
「チベット体操」は私も以前数日だけ(!?)
やったことがありますがあれは●●●をしちゃなら
んのですよね?


(2006年10月03日 04時35分37秒)

yahoo登録おめでとうございます!  
riri さん
S字カーブしているのが普通なんですね!
それすらも知らなかった・・・。

ところでコリーダさん、お塩はやっぱり岩塩がお勧めでしょうか?
普段使いされているお塩はどちらのお塩でしょうか?
お料理なんかにも、やっぱり岩塩のみですか?
最近精製されていないお塩を使う人が増えたとか・・・
情報が沢山ありすぎて、どれが本当に健康にいいのやら・・・
記事と関係のない話題ですみません。
(2006年10月03日 23時54分02秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
とうとうOggiまできましたか… 流石です!
日本に帰国した時に、きなこに見せてもらいますね。

最近、鏡を見て自分の脚のかたちや姿勢が大分変わった事に気付きました。これは間違いなくチベット体操とヨガのおかげです(始めて半年経ちました)。

意識して良い姿勢を保つ事も大切ですが、正しい姿勢を身体に覚えさせるのも効果的なのだと思いました。

セントジョーンズワートの事は、つい最近知ったばかりで気になっておりました。
いつも為になる詳しい情報、ありがとうございます!
(2006年10月04日 04時37分32秒)

興味深い記事!  
むぎぞう さん
「まさに私だ・・」と思った今回の記事。以前腰が異常に痛くなった時、またしばらくして首が異常に痛くなって整形外科に行った時いわれた事。「肩よくこるでしょ?首の骨がまっすぐだもの」その時の診断は椎間板炎症だったのですが、それより「首の骨がまっすぐ」という言葉が印象的だったのでした。肩こり激しくて・・最近特に枕低くしたいと感じていたんですよ。紹介していた枕や体操などで首の骨のカーブというのは作られるものですか?今日oggi買ってきます!! (2006年10月04日 10時35分16秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
y.mitsuke  さん
はじめまして。

私はバレエを長くやっていて、首のS字カーブがほとんどありません。(と歯医者で言われた。)肩がこり易いかどうかは分かりませんが、なんだか不安になってきました。バレエをやってる人は多かれ少なかれS字カーブは少なくなるものだと先生にも言われましたがどう思われますか? (2006年10月05日 15時59分14秒)

Re:首のカーブを改善して若返る!  
コロ さん
こんばんは この前書かれてた首のストレッチしてます。なんかよくわかりませんが首筋のシワがなくなったような気がします。ありがとうございました。
今、体の柔軟性をとりもどすためストレッチしてます。とてもじゃないけど180度開脚はなお遠い。 (2006年10月05日 21時45分38秒)

こんにちは  
おひげ さん
セントジョーンズワート購入しようと思ったら売り切れでした~。椎間板ヘルニアに良いなんて知りませんでした。知り合いにヘルニアの人がいるので早速教えてあげようと思います。いつも貴重な情報をありがとうございます。

話しは変わりますが、化粧品をオーガニックに変えて数ヶ月が経ちます。
お肌の調子は良くなったような気がしていたのですが、バリア機能がまだ回復していないのか、夕方~乾燥が気になります。
夜遅く帰った時などは、鏡をみると悲惨な状態です(笑)これは、いつかは改善されるものでしょうか?

また、私は低血圧です。その為血流が悪く、なかなか改善されないのかな~なんて思っています。
毎日疲れやすく、体がだるいのも悩みです。
何か低血圧の改善方法等ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? (2006年10月08日 14時14分56秒)

はじめまして。  
美香 さん
いつも楽しく読ませていただいてます、30前半の美香と申します。
4年前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、そして先月、坐骨神経痛になってしまい、今も寝ながらパソコンを打っています..
4年前より椎間板が磨り減って間隔が狭まっていると言われ、結婚も子供もまだだし、無理してないのにショックでした。もともと椎間板がもろいのでしょうか??
こちらで、神経の炎症を鎮める、潰れた椎間板を再び膨らませるオイルの紹介で、思わずメールさせていただきました。
私は、自分でマッサージなどの刺激は与えたくないのですが、このオイルを、痛む部分にただ塗るだけでは効果はないのでしょうか?
コリーダさんも、お身体に気をつけて、ご自身のペースで無理なくお仕事なさって下さいね。応援してます♪ (2006年10月11日 16時18分24秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
沖!さん

ええっ!!生沖さんにお会い出来る日がいつか来るのかしらん(笑)
とっても楽しみです。 (2006年10月15日 01時25分11秒)

Re:YAHOO!登録おめでとうございます!(10/01)  
korrida  さん
alureさん

ええっ、生alureさんにもいつかお会い出きるのかしらん。楽しみです。
背骨は美容の基本ですので、今後も気をつけられて下さいね! (2006年10月15日 01時29分14秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
Hapi☆925さん

まぁHapiさんも、、
大阪から帰ってきたばっかしなのですが、今回は法事やらなにやらで過密スケジュールだったんですよね。ごめんなさい。
また春に帰るつもりですので、その前にコメント欄などでさりげなくお知らせしようと思いますのでご連絡下さい。 (2006年10月15日 01時33分23秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
びっぱmamaさん

左足の長さが違うのかもしれないですね。
診てみないとなんとも言えませんが。 (2006年10月15日 01時36分11秒)

Re:写真のこと。(10/01)  
korrida  さん
ちびこさん

いやーー、もうあれくらいで十分ですよ(笑)
写真は3センチくらいが一番です。あははは。 (2006年10月15日 01時40分19秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
いねむりひめ123さん

だいぶカーブよくなってきてますよ。
半円まくらに15分ほど寝て頂けるとさらに良いかと思います。 (2006年10月15日 01時42分08秒)

Re:yahoo登録おめでとうございます(*゚ー゚*)(10/01)  
korrida  さん
*aya*さん

飲むほど強くはないですが、経皮吸収も若干しますので念のためやめておいて下さい。 (2006年10月15日 01時52分10秒)

Re:メドウズ(10/01)  
korrida  さん
usaigmimi1さん

バレエ、良いですねー。
私バレリーナにはからっきし弱いのです。
みんなお尻がきゅっと上がっててすばらしいですよね。 (2006年10月15日 01時54分07秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
ももちんの心の旅さん

はじめまして。
それは第6の体操だけです。しちゃならんというよりはしたいリピドーを若返りのパワーに変換するという体操だと思われます。 (2006年10月15日 01時56分58秒)

Re:yahoo登録おめでとうございます!(10/01)  
korrida  さん
ririさん

あいかわらずヒマラヤ岩塩ですよ!
海塩も外食などでどうしても口に入るけど、そこまでは気にしていません。
自然塩に含まれるにがりの害はあくまでも一つの説であり、完全に信じてるわけでもないんですが、念のためにこのスタイルを続けています。 (2006年10月16日 19時07分30秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
みらのプリンさん

この夏お会い出来るかなと思ってたんですが、帰国が延びたんですね。
チベット体操はすごいですよね。
首のカーブにも効果があると思います。 (2006年10月16日 19時10分28秒)

Re:興味深い記事!(10/01)  
korrida  さん
むぎぞうさん

体操や枕などでも改善は出来ると思いますが、さらに頚椎5番の治療をやっていくと、かなりカーブが蘇ります。
うちの治療院でも治療にプラスして体操をやってもらっています。 (2006年10月16日 19時13分18秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
y.mitsukeさん

バレエの姿勢は、見た目には美しいけど人間の生理的には、かなり無理のある姿勢です。
どうしても首や腰などに負担はかかるでしょうね。適度にやれば姿勢は良くなり、見た目もかっこいいんですけど、、、適度って難しいですね。 (2006年10月16日 19時17分05秒)

Re[1]:首のカーブを改善して若返る!(10/01)  
korrida  さん
コロさん

シワがなくなってよかったですね!
180度開脚!私も夢です。 (2006年10月16日 19時18分20秒)

Re:こんにちは(10/01)  
korrida  さん
おひげさん

私もどちらかというと低血圧です。
良質のタンパク質、野菜、海藻類、豆類をしっかり摂り、心拍数が120になるような下半身の運動をするのもいいと思います。
筋力がUPすると筋肉のポンプで血流もよくなりますよ。 (2006年10月16日 19時29分26秒)

Re:はじめまして。(10/01)  
korrida  さん
美香さん

うわー、大変ですね、坐骨神経痛はつらいですよね。
無理なさってないなら遺伝とか体質もあると思います。
コラーゲン、ヌルヌルネバネバ食品などをしっかり摂り、このオイルを患部に優しく擦り込むのも効果があると思います。痛みが落ち着いたらレントゲンを持ってちゃんと治療出来るカイロプラクターに診てもらうのが一番だと思いますが。 (2006年10月16日 19時34分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: