へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2010.11.04
XML
カテゴリ: へらぶな釣り
えらく冷え込んだ朝、布団からなかなか出られません。
もたもたしてたら2度寝してしまいました。

朝は「てっぱん」(NHKの朝ドラ)を見てから・・・・

気温は4℃です車に防寒着を積み込み大急ぎで池について
みると・・・・もう、暖かくなっていました。いいえ、暑くなっていました。
池はガラガラ(そう、今日は平日でした)。早速1号固定桟橋の24番から
26番を自分の場所にして釣りの準備です。
甲南2010.11-1.jpg

竿は<古老竹>15尺を継ぎ、仕掛けは冬用をそのままでいきます。餌は
<感嘆2>を軟らか目に作ります。浮きのシズ合わせをしているとサワリが?
浮きがペコペコ動くのでやりづらいです。まだ、へらの活性は高いのか。
なんとかシズを合わせ棚を計ると3本の床です。好きな深さです。

餌を打ち出すと直ぐによたべら様が集まり・・・夏の延長のような釣りです。
なじんでも浮きがふわふわしてあたりが取れず、いつもなら我慢?してそのまま
続行するのですが、きょうは仕掛けの変更をしました。(珍しい事です)
針は一番大きい<関スレ:6号>にハリスを短く。まぶし粉は集魚効果の少ない
白い粉に、餌は硬めに・・・チェンジです。

なんとか浮きも馴染むようになりかすかなあたりを取ると本日1号。
甲南2010.11-2.jpg

竿はあまり硬くなくへらが掛かるとやけに重いです。3本の棚から浮かすのは
なかなか重労働ですが慌てることはありません。じっくり矯めてへらぶなが
バテルのを待って釣り上げればよいのです・・・・が、私が先にバテてしまい
ました。
1枚釣っては休憩、2枚釣っては休憩とのんびりしたものです。

餌は<感嘆2>を10CCづつポンプに入れて作るので何度も作らんとあかん
ので面倒ですがこまめにせんと暑さで餌がダレてしまうのでしかたありません。

甲南2010.11-3.jpg
<今日のメインディナー>です。

15枚程釣ったところで、体力の限界と腰痛の再発兆候に気づき、竿を
<鉄心斉>13尺に変更したのですが、仕掛けは冬仕様のまま使ったので
カラツンが多くなり早めに撤収することに

本日の釣果:尺1~尺2で17枚・・・・これくらいにしといたろ~

甲南2010.11-4.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.04 18:06:15
コメント(6) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: