へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2013.07.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
野釣りでは絶対必要な道具で一番重くてやっかいな釣り台。
小さくて軽い台より大きくて糞重たい方が何かと便利です。

いつも愛用している<銀閣>に更に大きくて糞重たい<デルタ>
が今月から販売されているらしい?今、使っている<スーパー
銀閣>より広くてデルタ(泥地>用の脚が魅力です。

いつもの悪い癖で、見たら欲しくなる。物欲、冷めやらず・・・・・
お金があれば、即、購入なんですが無い袖は触れんのが現実です。


今日は、釣り台の脚のメンテナンスをして遊んでます。
皿のねじを外して・・・・・・外れません。
完全に錆び付いているようです。

いつも水の中に浸かっているので、しかたの無いことですが
CRCを吹き付けるとなんとか7本ある脚のネジが5本は緩み
ました・・・・・さすが、5-56!ですね。
釣台1.jpg

釣台2.jpg

折角、外れたのでグリスアップもついでにやっておきます。

なんでこんな暇?なことしてんのか?

実は、先日釣りに行った野池の堰堤が四角に加工した石積みで
釣り台の脚が滑るのでエライ苦労しちゃいました。
大抵はブロック積みでブロックの段差で脚が固定できるのですが
石積みは段差が無くどうにも奈良漬です。

ところが地元の方は実に簡単に釣り台を置いてはります???
どないなってんの?と思ってると
釣り台の脚にスパイクピンが、付けてあって、そのピンを石積み
の目地に挿して固定しています。

見たら欲しくなる悪い癖・・・・・・その2

真似して作ってみました。
釣台3.jpg

ただ、そっくりそのまま真似るのは、なかなか難しいので
不器用な者にもそれなりに出来そうな方法で挑戦。

道具箱に転がっていた<M8のボルト>をネジコミ。
先端を、グラインダーで削って・・・・
釣台4.jpg

出来上がり。

ただ、怠け者は、ここで完全に疲れ果てもう、1本作る元気が
また、気が向いたら作る事にしておきます。

今回は、錆びたネジを外すのが最大の難所でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.24 15:46:16
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: