へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2020.06.11
XML
カテゴリ: へらぶな釣り

へらぶなが釣れないと、いつものことながら「餌」が変る。
別に餌が悪い訳ではない。そんなことは十分承知のうえだが・・・・

本当なら「腕」を変えられたら良いのだが残念ながら「腕」は変えられん。
だから「餌」を変えるしか手が無い。

最近知ったのですが、YOU TUBEに<西日本小物釣り紀行>なるものがあって
その方は「マッシュの素練り」でへらぶな釣りを楽しんでおられるのですが
マッシュ馬鹿には面白い動画で楽しく見させて頂いています。
今回はマッシュの産地による違いや、マッシュを1年間寝かせてから使用する
なんて実に興味深い内容があったので参考にさせて頂くことにしました。

国産(北海道)マッシュはアメリカ産に比べて軽くて粘りが少ないらしい。
常はマル○ーのフレークマッシュを使っているのですが、袋によって
重くて粘りのキツイものがあったりして品質のバラつきがあって使い難い。
重くて粘りの強いマッシュを軽くてバラケ易くするのは難しいが、逆なら
適当な<麩>餌を混ぜればなんとかできそうです。

で、買っちゃいました。大笑い
玉三ポッテ10Kg
私の場合、1年間寝かせてなんて気の長い事はようしませんが、
餌が変れば・・・・なんだか、釣れそうな気がします。
この餌でも釣れなかったら
腕さえ変えられたら・・・・・こんな、苦労はせんで済んだのに





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.11 16:52:31
コメント(6) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: