年々歳々

年々歳々

2008年01月16日
XML
カテゴリ: 年中行事

      14日までを大正月。

      1月15日は小正月。この日までが松の内である。     

      大正月は年神様や、祖霊を迎える行事が多く、

小正月は豊作祈願や農業、家庭的な行事が多い。

      各地でいろいろな行事が行われる。

『女正月』 お正月中忙しく働いた主婦を労い女正月とも言う地方もある。

『どんど』 大きな火を焚くことは、魔よけであり、清浄の世界である。

      お習字を燃やし学問や字の上達、学業成就を祈り、

      その火にお餅やお団子を焼き食し、一年間の無病息災を願う。

『小豆粥』 を食べる習慣も各地に残っている。

      大正月の間小豆や獣肉など赤い色の食品全般を食することを禁止

      されていた。ため小正月には小豆粥を食べる習慣がある。 

      我が家でも15日の朝は小豆粥夜は赤飯と子どもの頃から決まっていた。

      今年は朝の小豆粥は省略したが、夜には赤飯でお祝いし

      1年の健康と無事を祈った。 

DSCF0007A.JPGDSCF0004A.JPG

         赤飯 米1:もち米1            胡麻豆腐

DSCF0002A.JPGDSCF0001A.JPG

        ピリ辛蒟蒻の鰹まぶし         小芋の煮っころがし

DSCF0003A.JPG

                   鮪と水菜のカルパッチョ

DSCF0010A.JPG

      重ね重ね良い年となりますよう~厚かましいお願いですね~

       






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月17日 21時04分36秒
コメント(106) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

琴さん♪

琴さん♪

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: