幸達さん
-----線は迷いがあると駄目なようで書と同じで一気に走らせたほうがいいようです。下書きはあくまでも目星でしかないと思っています。
今日は絵手紙の稽古日でした。あれこそ1センチ1分で墨が筆先から落ちてくるのを待って描く・・・。
「下手が良い、下手でよい」と言い全く反対の画で苦労を楽しんでます。

(November 26, 2009 12:36:13 AM)

染工房えむ

染工房えむ

November 24, 2009
XML
カテゴリ: 染色

思いつくまま 気の向くまま

イメージだけでカッターを動かして・・・これって何の花?                                               

型中まゆみ.jpg

 只今 電話中!

通話中ペンを持つ手が無意識に呪文のようなものを描くらしい 

真直ぐ、キチンと描くのがもっとも苦手な私です

型中そろばん.jpg

客間の 大きなテーブル用 (70×130cm)

に染めて欲しいとの依頼でした。

渋木染(ももかわ)で染め、酢酸銅の媒染でこげ茶の濃淡

型大花センター用.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2009 03:03:00 PM
コメント(2) | コメントを書く
[染色] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:35年間の渋型紙 第2段(11/24)  
幸達  さん
草花の曲線が美しいですね。
あれこれ、具体的な物を思い描こうとすると、
それに捉われて自由な美しい線がでませんよね。
思いつくまま、気ままな線は、感性の表出するのでしょう。自分は絵が描けませんが。 (November 25, 2009 10:03:22 PM)

Re[1]:35年間の渋型紙 第2段(11/24)  
koubou-m  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: