シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

2010.07.27
XML

カテゴリ: 東洋医学と漢方



気はその姿形を目にすることはできませんが、経絡に沿って体内をめぐっているとされます。

主な働きとしては、消化、吸収、排泄を正常に行う、血を巡らせる、体温を保つ、ウイルスや細菌
から体を守る、内臓を正常な位置に保つなど、体の生理機能を維持するなどがあります。


気の生成

先天の気と後天の気の気が合わさって作られます。
 ・ 先天の気:両親から受け継がれたもの、持って生まれたポテンシャル(腎)
 ・ 後天の気:水穀の気:食べ物(脾)+清気:呼吸(肺)


気の変調によって起きる主な病気・症状

気の異常はこころとからだを結ぶ機能系の異常を指し、現象的には自律神経異常や空気の停滞などにより引き起こされる病状。

【気虚】

 ・ 気の流れが滞った状態
 ・ 気が不足している状態
 ・ 気を作り出す消化器の機能低下や過労が引き金となって起こることが多い

 (主な症状)
   だるい、疲れやすい、気力が出ない、食欲が出ない、風邪をひきやすいなど

【気滞】

 ・ 気のめぐりが滞った状態
 ・ 神経過敏でストレスに弱く、自律神経のバランスが乱れた状態

 (主な症状)
   イライラしやすい、かっとなりやすい、お腹にガスが溜まる、
   胸やわき腹が張ったように痛むなど

【気逆】

 ・ 下方におさまるべき気が上昇している状態

 (主な症状)
   咳、げっぷ、しゃっくり、悪心(おしん)、腹痛、むかつき、のぼせなど 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.27 22:00:22
[東洋医学と漢方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: