全644件 (644件中 1-50件目)
スポットライトみたいなヤツ、欲しいのだな。即納スポットライト カルモ[Kalmo] 便利なリモコン付!【送料無料・ポイント10倍!】シーリング...価格:18,580円(税込、送料込)[送料無料]落ち着いたモダンウッドのリモコン付きスポットリモコン付き4灯スポットライトARCHE/...価格:18,900円(税込、送料込)ちょっとバーの部分がカーブになった照明、欲しいな!
October 24, 2011
コメント(0)
結構フェリシモ外れたりすることもあるんですが(笑)大切にしたい6大陸の風景を家中ともす ソーラーキャンドルライトの会申し込んで、一ヶ月遅れでやっと到着しました。これがなかなか!良いです!!結構ソーラーだけど明るいし、チラチラゆらぎのあるやさしいあかり。この明るさで夜の補助灯的な明かりとしては 私は十分。逆さに置いても違和感ないデザインがいい。前身の星座のやつは 絵柄がどうしても好きになれなくて注文しなかったけど、こちらはGOOD ◎継続で頼んでしまいました。私のはジャングルの柄でしたが 満足してます。http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=677086
October 8, 2011
コメント(0)
実話ですので・・・放射線測定器を借りたら 返却後に故障したとイチャモンつける業者がいるようです。それも何日も経ってから、もう○○日だから幾らです、と何十万の請求を押し付けてきます。それもいきなり家に 数人で押しかけてきます手荒いことはしませんが、女ひとりだったりしたら物凄い怖いです。借りた本人がいるか普通確かめてから 来ますよね?それも関西から来たとか言って、また取りに来ると幾らアップだ、とか滅茶苦茶言います。購入して詐欺なら、まだ泣き寝入りでそれで終わりかもしれないけどレンタルは 延々つけこんできますし 個人情報もバレバレです。くれぐれも、お気をつけ下さい。HPはちゃんとした会社ぽく 書いていますが、そこが落とし穴です。
September 30, 2011
コメント(0)
人事異動があり、ワタクシは事務所ではほとんど電話番か?みたく電話を取るようになってしまいました・・・メモを書く量も多いこと!自分のネーム押して スタンバイしているメモ帳もすぐ なくなります。今欲しいなーと思っているのは 日付入りネーム印。これなら受付時間と内容さえ書けば 一押し?で済んでしまいます。定形外郵便対応!シャチハタ データネーム15号 イラストパターン印面 キャップ式価格:2,839円(税込、送料別)イラストが可愛いネーム印。ただフルネームは無理みたいなので 同姓が居るオフィスなのでこちらもいいかなと。定形外郵便対応!シャチハタ データネーム15号 別注品 キャップ式価格:2,839円(税込、送料別)激しく迷い中~(笑)
September 24, 2011
コメント(0)
また超久々の日記になってしまいました。すごい忙しい日が続いていますが元気です。友人にこめ油を頂きました。最初は、半信半疑でしたが、使ってみて美味しい!そのままドレッシングを作っても揚げ物に使っても(ちと贅沢ですがね)美味なの!全然ベタベタしない。胃がもたれない。正直サラダ油はもう使えないんじゃないかってくらい。ショップHPによるとコレステロールを下げる効果もあるらしい。楽天で買えることが分かり、10000円まとめ買いすると送料無料なので、迷いましたが賞味期間が1年ということで、1.5Kg2本を一年でやっと消費したので小さいサイズ5本にして一本は実家へお裾分け。・・送料500円、、ってウチの最寄の鉄道では2駅往復しただけでこうなってしまうので特別高いと思わなんだ(笑)☆純国産こめ油☆埼玉県優良ブランド☆越谷市認定ブランドこめ油 800g入 5本セット価格:3,500円(税込、送料別)
August 27, 2011
コメント(0)
先日 京の友より贈られし本田味噌本店の一わん味噌汁・・・しばらく戸棚に忘れられていたのですが・・これがウマイッ!家族と絶叫ざーます。ネット販売バージョンは「ありがとう」の文字入りで何かちょっとお礼とか、手土産にもいいな!って思いました。[本田味噌本店]一わんみそ汁「ありがとう」(754919/286)送料も300円で安いと思います♪この冬から春は大変でしたが、元気で頑張っております今一番の興味は食べること。高級グルメとかではございません。保存食とか、簡単で美味しく、時短で出来るもの。それがつまるところ、家計にも地球にもヤサシイのだ。またぼちぼち時間みて更新致したいと思います。
May 7, 2011
コメント(5)
ご無沙汰ですが 大変元気です♪ちょっと忙しいのは忙しいのですが、ブログもミクシィ書いたりクックパッド書いたり、アチャコチャ顔出してまして、そっち方面もおさぼり気味の今日この頃、、、しかし、隠れファン?!が、若干名ながら居る?ことも分かりまた細々?と続けて参りたい次第でございます。先日 友人に誘われベンダ・ビリリ!という映画を見に行く。アタシも何のことだかサッパリ分からず、予備知識ゼロで何か見るのも良かろうということで、渋谷まで行ったら、これがなかなか良くて、最近観たものでは一番であった。アフリカのコンゴという所のストリートミュージシャンの話。貧しいこの国の路上の音楽家たちが、ヨーロッパで大成功を修める実話。ポリオワクチンが打てないというだけで 車椅子生活になる人がゴロゴロしていて、家もない、段ボールで眠る、メンバーも全員ではないが下半身不随である。音楽も良かったが、コンゴの人々の明るさが印象的。車椅子を見慣れているのもあるのだろうが、健常者も、車椅子の人を異端扱いしないし、人懐こい子供たちが、車椅子に寄ってきたりして貧困の国なのだろうが、精神は日本よりずっと健康的だと思う。自分も将来車椅子になったとしても へこたれんぞ~!って思ってしまった。ベンダ・ビリリとは、「外側をはぎとれ」「内面を見よ」とのことだそうである。ベンダビリリのメンバーが今日本に来ている・・・まだチケットあるらしい。コンサート行こうかなあ~大成功を修めたメンバーが、外国のマネーや 毒牙に汚されないことを願う。動物園で演奏をしたり ゆったりやっている彼らを見ると日本であくせく働くことって一体なんなんだろう、、、って思ってしまふのであった。【ポイント10倍】送料無料!!屈強のコンゴ魂スタッフ・ベンダ・ビリリ【smtb-u】価格:2,520円(税込、送料込)
October 9, 2010
コメント(0)
久々にチョコを作る。ぬわにしろ、多忙でござんすので、あるもので ちゃちゃっと。チョコの裏にかいてあったお手軽な作り方でトライする。・耐熱容器にチョコ180g 生クリーム大匙5をいれてレンジで50-60秒加熱。・バター5gを入れてねっとりするまでよくまぜる。(入れ物を冷水につけるとなお良い)と、、、手順これだけでございます(笑)これをアルミカップに流しいれて、ん~なんかサクサク感があったほうが良いかもな、とチョコレートグラノーラを散らす。これ サクサクしてなかなかおいしい。まだお渡ししてからの感想は来ない・・・でもおいしいハズよっ♪まー 要は形かえて冷やすだけだけど、これからもっと高レベルな要求してくるはず?!だから今日はこれでいーのよ~
February 14, 2010
コメント(0)
ご無沙汰しております。元気です出張も終わり、無事帰って参りました。出張で辛いのは 食生活・・・幸い、お惣菜大充実のスーパーを教えて頂き、そこに走れば、ま、ほぼ 食べたいものは手に入るのだった。しかし、色々買うので、出費がすごい。雀の涙の日当はあっという間に消えてしまうのであった・・・戻ってきて、すぐスーパーに走る。隣町まで行ったので 「某ヤスイけど大量」的スーパーに久しぶりに行く。そこでゲットした アカガレイ・・・小ぶりとはいえ、4匹136円ですよ!?しばし眺めて迷っていたが、これはやっぱりヤスイので、買う。煮魚コーナーだったら一匹でも136円では買えないだろう。おうちに帰ってパッケージから出したら、、、、見よ!!このツヤツヤのかわいらしいお顔!(変)もう これだけで アタシは感動し、写真を撮る(笑)細かいことは考えられない豆腐頭状態なので、デカ鍋を出して、四匹一緒に煮る。久しぶりなので レシピ確認。「んんん~?塩水で洗って、内臓を取り除く????」洗うのは分かる。この人たちは砂に潜って生活しているので すでにパッケージも砂がまみれている。しかし!何故に内臓取るかいな?!魚って、丸ごとがオイシイと思うのよ。骨も皮も、しっぽも、頭も。カレイの切り身なんて もってのほか。動く部位は 筋肉が発達しているので美味しく、骨はお出汁が出る。頭なんか美味しくない魚はないではないか。ついでに言うと、デカイ子より 小ぶりな子は絶対おいしいと思う。なぜなら「若い」うろこも気にならないし、よちよち、いい子いい子と全部食べてあげる。そして出来ました、カレイの華麗なる煮つけ・・・「んま~~~~~~~~~~~~っ!!!」内臓は、カワハギに匹敵するほどうまかった。しびれた(笑)海のフォアグラで あ~る。フォアグラ4個136円!!ついでに言うと、4匹3日ほどかけて 一人で食べて、最後の方は 汁も煮詰まってよりいっそうウマカッタことを 謹んでご報告いたす。
February 13, 2010
コメント(2)
リビングのカレンダーは鶏さん♪アメリカで買った鶏をテーマにしたカレンダーだ。日本では 鶏のカレンダーってあんまりないかも。一月は目つきもキリリとした りりしい雄鶏さんに後ろはコッコそっくりの黒っぽいメンドリさんが 首をかしげるお姿♪かわいぃ~~(変)
January 8, 2010
コメント(2)
今年もテキトーに更新させて頂くカンジになるかと思いますが、宜しくお願い致します。新年くらい ミヤビな気分にしようと、昔買った、願満の鯛を引っ張り出しました。これは房総の誕生寺の特産品?!のダルマと同じように、お願いをして、成就すると両目を書くというもので、なかなか、シュールでキッチュな チバな風情を醸しだしている 味な置物なのでございます。鯛の張り子みたいなもの。でも確か、片目は最初から 入っていたような。今年も良いことが沢山ありますように!
January 2, 2010
コメント(4)
クリスマス チキンを頂く人多いと思います。我が家も祝日に頂きました。最近、何でもそのまま捨てるとモッタイナイ精神なので(^^;)捨てようとした骨を見て 頭にランプがチカチカ。。。これって ダシが出るに違いない!ちょうど、鳥ハムを作るところだったので、鶏肉を取り出した後の スープに骨とシイタケ、昆布を投入して 一晩置いてみました・・・翌日、戻した春雨を入れ スープ春雨風にしたら んまいっ!!これだけでもエコレシピなんですが、寒いこの時期は、ちょっと辛味を入れて、味に奥行きを出して、さらに体も暖めてしまおうアリサ、、これは中東の唐辛子の入ったスパイスで、なければ タバスコとかでもいいと思います・・を入れる。サンバルアスリがあれば これもGOOD。ほんの数滴入れてみてください。それ以上入れても責任負えません(笑)んー なんかベトナムのフォーみたくなって んまい~♪それにストーブが要らないくらい 体もポカポカしてきます。もう二度と骨をそのまま捨てることはないでせふ(笑)フェレロ アリサはとっても辛い!!!激辛調味料!!ABCサンバルアスリ340mlバリ島でもっとも良く使われているチリソース(激辛ソース)
December 25, 2009
コメント(0)
ずっと真っ白けのまんまだったハガキ、、、プリンターで何か印刷するか、ハンコでアナログに迫るか(笑)色々考えておりましたが・・・「とにかく時間がにゃ~い」印刷するにしても ひとヒネリないものは 嫌なので色々考えておりましたが 寅って難しいわね。とりあえず デジタルアナログ折衷案を採用する、ということになりデジタル部分を先に印刷し始めました。プリンター黒インクがぶっ壊れており、黒なしで 年賀状が出来るのか、、、と思ったらけっこうまともに出来ました。捨てるにしても 使い切ってからという 貧乏性でございます。まー ひとそれぞれですけど、印刷で 一言なんもない年賀状なら出さない方がいいんじゃないかと 私は思う。色々考えすぎな自分も 極端なのだが。でも毎年楽しみにしてる、って声があるので、気合入れてしまう。年末慌しいので 出来は自分の満足度で行くと50点以下なのだがしょーがないですね。。。アナログ部分をこれから 加筆致しますのでそこで挽回できるか どうか(笑)
December 20, 2009
コメント(2)
多忙で更新なかなか出来ませんでござる。ちょっと米国ばなしから脱線して この頃ジブンのご褒美的に欲しいもの色々を整理する。・華鳩の貴醸酒。これは酒飲みのつどひがあれば ぜひ〆のデザートとして バニラアイスにかけて頂いてほしい。・いかの丸干しわたごと干したヤツで、酒の肴に最高~★・二名煮(ふなに)これはこのお店(浅草)で買えるかもしれぬ!酒の大桝あと 愛媛のアンテナショップとかでも売ってるよーです♪こうしてみると酒とか そのつまみ、ばっかだな(笑)あと これも美味しいですから(笑)新宿のデパートとか御徒町とかでも見かける。【酒が止まらない・・・。】あまりにも美味しい福辰の酒盗・甘口 120g
December 4, 2009
コメント(2)
食に関しては 日本食に大いに軍配が上がる中、チーズに関しては アメリカである。安いしデカイ。郊外に出れば 牛、牧場、という環境なのだからそうなってしかるべきなんだけど、チーズ大好物の私には うらやましぅて たまらん。写真はパーティーで出た チーズ。どどーんと カタマリで提供され 自分でナイフで取って頂く。日本で馬鹿高のパルミジャーノ?も、もってけ ドロボー状態でしてもはやこれは夢のチーズである。ああ、、、チーズの海で おぼれたい(笑)がお~。
November 22, 2009
コメント(4)
アメリカといえばハンバーガーなわけですが、移動中の「主食」は好む好まざるに関わらず、ハンバーガーがメインとなりました・・・写真だと ま、日本とそんな変わらん、ってカンジですけど、実際のハンバーガーは デカイッ厚いッ日本の100円のハンバーガーは ペタンコで一個じゃ足りない人もいると思うが、本場?!のヤツは パンも厚くてしっかりカタメ。あちらの方のメタボぶりは 我々の比ではなく 体自体もデカイのだがやっぱ こういうのを幼少から食って 車生活していたら しかるべき・・・だ・・・もっとも 赤ん坊の頃に飲むミルクから 日本と違うのだそうだ。と、あちらで赤ちゃんを育てた方が 若干日本人場慣れしてデカクなったご子息を 指差しながらおっしゃるので説得力があった。アメリカに留学して 帰国したら 自然にやせた、という方もいる。日本食って それぐらい ヘルシーなのだ。。。 アメリカだってヘルシー指向はめざましいものがあるのだろうがもう我々の食生活そのものが すごい ヘルシーの塊に思えてくる(笑)まず ヒジキや納豆は 普通の食事する場所では見当たらないし(当たり前)酢を摂取することも サラダでも頼まなければ無理で酢の物はない(笑)君達は一体どこで 繊維を取っているのだぁあああ~?!
November 21, 2009
コメント(2)
季節柄、あちこちで菊が植えられておりました。寒いせいか、カタチが崩れなくて まん丸!ちょっとツツジの玉みたいで 日本の菊とちょっと違う印象~再入荷!!フランスで最高級の香料(グラース産)を使用。デイリーに使える爽やかさ。フレグラン...先日買ったオードトワレ。。すごいいい香り♪
November 16, 2009
コメント(2)
我々の宿泊先は、ちょっと郊外のニホンジンほとんど皆無のホテル。周りは徒歩では お店もないので、朝は、近所のオフィスや住宅をお散歩する。。。北海道的景色の中、てくてく歩くと、鳥さんたちに出くわした・・・雁というのかね?かなりデカイ方たちが集団になっていた。池があるわけでもないのに、なんかここには毎朝いらした。エサがあるのかな? クツログ鳥さんたち。お近づきになると、ヨチヨチ、駐車場まで ゆっくり集団移動。アスファルトに大きな雁が何羽もヨチヨチ・・・いやあ、雄大で、アメリカ的な光景であった・・・お花のはんこ、ほし~!
November 14, 2009
コメント(2)
本日は多忙もあるし、題が題だからお写真なしです。よかった?(笑)ここまで旅行してきて、米国のトイレ事情というものが見えてきた。。。いまや日本の誇る一大文化であるところのウォシュレットというものには どこでも出くわさなかった。先日NHKのCOOL JAPANで 日本のクールなものNO.1に選ばれたのは富士山でもなく、花見でもなくウォシュレットだったのだ。それぐらい ガイジンから見たら衝撃的で、独特な文化らしいどすえ。かろうじて、あったのは 自動的に水が流れる便器。ウォシュレットは皆無。まあいろんな人がいるから、自動的に水が出るのを宜しく使えないお方もいるのだろう。。。何故か流してない場所多し。今までそんな気にならなかったのに、妙に気になった海外トイレ事情・・・年取ったのかしらん私?(笑)アジアは、紙がなくて、お水で用を足したあとを洗うホースがあったりするので別の次元で また違うのだが・・・え~ なかなか忙しくて更新並びにコメントレス、ご訪問が滞っておりますが申し訳ない。カンケーないけど、これメチャクチャうまい。先日 日本酒天国で試飲してきたから間違いない(笑)即売もしてたから買ってきちゃいました・・・これからは お湯で割ったりするのもいいですね@寒いのダメダメハニー。モンドセレクション2008最高金賞!さつま五代にごり梅酒・梅太夫 1800ml
November 5, 2009
コメント(0)
NYで一行は豪華?!送迎車に乗り込み フィラデルフィアに向かう。約2時間のドライブ。オジサンちの近隣はこんな感じであり、あたくしらから見ると夢の広さの家と庭を備えておる。前に隣の家が売りに出されていて、いくらか、とたずねたら3000万くらい、とのことであった・・・夏には蛍のとぶ小川付き、で このお値段である。この時期にアメリカに来たのは初めてで、ハロウィンの前ということで家々は、カボチャやオバケを趣向を凝らして飾っておられます。日本でもだいぶメジャーになってきたハロウィンですがこちらでは スゴク自然で、溶け込んでいる感じ。ただの仮装大会ではなくて、クリスマスと同じように、何日も前から 家や庭を飾りつけて、ハロウィン関係の市場も相当なものと思われます。ドアにリースを飾っている家も多く、とても素敵でクリスマスはやるけど 秋は やらんなあ~ でも四季折々のリースも良いなあ~とマネしたくなりました個人のウチだから 素敵な家があっても、なかなかカメラを向けれず 残念!ところで「フィラデルフィア」と発音してもアメリカ人には通じない。「デルフィア」と発音するように、とのことで今回は お試ししましたところ、ちゃんと通用した~「古豆腐屋」でも通じる、という話も聞いたことがある。発音、ハロウィンといえば、昔フリーズ(動くな)をプリーズと聞き違えて?打たれてしまった話もあるから 笑い事で無い部分もある。
November 2, 2009
コメント(4)
今月初めに豪快に会社を休み、あたくしとママゴン、おじ、美人姉妹3名とその伴侶2名、イトコ、赤の他人3名(のちに親戚同然となる)の12名の不思議なご一行を乗せたJAL成田発ニューヨークJFケネディ空港行きは 定刻どおり飛び立った・・・旅の目的はひとつ、イトコの結婚式。イトコは米国生まれで、あっちのお方と結婚するのだ。。。つまり、遠い親戚が米国に出来るわけで、相手はドイツ系の血を引いているらしいからなんてインターナショナルなんでせふ!!機内は最新映画がパーソナルな画面でオンデマンドで見られて結構でしたが 機内食には若干クレーム申し上げたい!!機内で「カレー」はいかがかと思う・・・経営大変なのは判るが、いちおーこちらも 大枚はたいて 仕事すっぽかして一大決心して乗っておるのだ。ドリームトラベルなのだ(笑)それがランチだから カレーなのかと思った。次、じゃあ ディナーみたいなものが出るのかと思ったら次も失礼ながら大満足とは言いがたいもので、何か忘れてしまったが、成長期過ぎたあたくしらにも足りなくて、同行の20代の若者は降りるや否や 売店に走っていった。。。エコノミークラスの者が わめいて申し訳ないが、どこかでお読みになっている関係者の方がいたら、是非一考お願い致したい。まあ そんなで、JFケネディ空港に到着したわけで、荷物を待つ間、カーミット君の看板発見都会的な?カーミットはニューヨークに良く似合う。というわけで一行は このあと約一週間 キモノを着たりナイアガラで叫んだり、色々な体験をしていくのでありました・・・
October 25, 2009
コメント(2)
だいぶ間が空いてしまいました書くこと 溜まりすぎてます(笑)東北旅行のツボなところは やはり書いておきたいので、急ぎ足でアップ致します。漆黒の闇の中 ひた走るバスの中で 目的地に着かなく冷や汗を垂らし始めた乙女達は、とうとうシビレを切らして運転手さんに、目的地はまだか、とお訪ね申す。「次だ」とのこと。。。良かったぁ~「バス停からすぐ」と聞かされていためぐろさんであったが、果たして我々がバスから放り出された地は、ぽつねんと 道路と若干の民家のあかりのともり、「あ、あの~ バス停からすぐですよね?」的場所だった・・・確かに看板はあった・・・しかし その方面はいっそう闇で、山と畑が左右に広がり街灯などはない。「熊」が出没しても何らフシギではない場所だった・・・あっしはマジ怖くて、何か音を出しながら歩いてくれぇ~と同行者に頼んだ。実際宿まで10分も歩いてないと思う。。。しかし、それはすごーい長いキョウフの時間であった・・・都会では7時くらいなんて 全然活動時間なわけだけど、田舎では田舎の時間というものがある。とにかく漆黒の闇なのであ~る。田舎の日没後をアマク見てはいけない。お宿ではもう夕飯が始まっており、冒頭のお写真の料理が並ぶ。場外?にホタテやら 特産の地魚揚げて汁みたいので食べるのやらが並んでおりましてこれで一泊9000円くらいでした。次の日は、金華山に行く。いちおー 予定というものは あるが無い様なもので、たまたま宿の方が、バスの終点まで送ってくれて、石巻に戻るのにはまだ時間があるので、金華山に行くことにした。ここは鹿の島です。 だいたいエサをせびってくるのはメスで、やはり人間と同じく食べ物には おなごは すぐ寄ってくる(笑)オスは林の奥にいたりして、角もたくましく目茶格好いい!バンビのお父さん状態である(笑)何しろ私は幼少よりバンビのファンで、自分の干支を鹿年と主張したくらいだから(笑)りりしいお姿、ホレボレと拝見致しました・・・ちなみに秋はサカリがつく シーズンであり、むやみに近寄ってはいかんのだそうだ。次に私どもの目指したのは、「鳴子温泉!」東北の地理が少し頭にある方は 金華山から鳴子温泉までいって(それも公共交通で)その日のうちに東京まで戻るのが、いかに無謀であるか 想像つくと思う(笑)秘境牡鹿半島の先端にある島から、内陸の山奥まで行くわけです・・・そして東京にまた戻るのですから・・・16時ごろまだ 鳴子に向かう電車に乗ってて、「これから東京かえるのです」、と言ってもあんまり信じてもらえないだろうなあ~しかし この鳴子温泉実に良かった。滝の湯という公共浴場に行ったのですが、まず見て下さい!このお値段 150円なり!建物は木造の小さな古いもので情緒がある。強酸性で石鹸は使えないとのこと。本当に湯につかるだけ。温泉の原点というべきにや。後から調べたら 温泉評論家によると 東の横綱に位置するくらいの名湯らしい。お湯は硫黄のにおひも うるわしい(笑)湯気を吸っているだけで癒されるというは友の弁であり、私もこのいおい大好きで、硫黄臭なき温泉というのは物足りない。短時間でしたが、すっかり癒され、またトンボ帰りで 仙台に向かう。こういう旅の人たちなので、指定席などは とっておらん。連休帰りで混んでいるのだろうなあ、、と恐れていたら やっぱり混んでいた。しかし、なんと数分後発の始発というのがあり、そちらはガラガラ。臨時列車でないかと思う。なぜにさっきのスシ詰め列車の人たちは こちらに乗り換えないのだろう、と何度も疑問に思う。ワタクシたちは 空いた車内で、仙台の駅弁をほおばりつつ、極楽、極楽と東京に帰ったのでありました。。。仙台は 始発があるので 東北方面からの列車が混んでるときは要チェックでございます!
October 24, 2009
コメント(2)
近々?!ブログも復活の予定~♪
October 12, 2009
コメント(0)
連載もたけなわ?ですが、しばしまたお留守にしなくてはならなくなりました・・・次回は10月半ばくらいの再開???またどうぞ遊びにいらしてください。
October 1, 2009
コメント(1)
石巻からのバスは15:30発だというので、しばし キオスクなどを見る。そして戻ってきて友は「ええええーっ」と寄声を発する。今日は休日ダイヤだ~~ぬわんと次のバスは17時台で、それが最終(笑)17時台のバスに乗り、1時間強というお宿までのバスの旅。東北のバス1時間、をなめてはいけない(笑)前に正月に行った新潟も 越後湯沢から40分、というので日帰りで気楽に温泉に行ったが、もうほとんど八甲田山だった(笑)町を出ると、漆黒の闇。思いも寄らぬ山道。途中マツシマ的な海の景観も見えつつもほとんど山で家も自動販売機もコンビニもない。こんな山深いところとは思いもせず。車中は10人弱くらいの人が乗っており、高校生も3人ほどいた。いやあ、、、、すごいなあ、、、これは。最寄駅まで出るのに山越えて 1時間かかるのですよ?!恐るべきバスの本数にもめげず、(ちなみに料金は1000円くらい)青春を謳歌して頂きたい、と祈るばかりだ。。。それはいいとして、あたくしたちは 時間をすぎても目的のバス停が出てこないので、アブラアセをたらしつつあったこんなところで「お客さん乗ったバス違いますよ」と言われたらもう山で鹿と共に一夜を過ごすしかない(笑)何しろ牡鹿半島だ(笑)タクシーだって1万くらいはかかると思う。オトメ二人の運命はいかに・・・!写真は石巻で食べた うに丼でございます~
September 27, 2009
コメント(4)
ハーバーライトが朝日に変わるぅ~と、なぜか渡辺真知子の歌が こういう景色を見ると思い出されてしまう私でありますが潮の香りも息苦しく(笑)東北旅レポートお届けいたします・・・友より、シルバーウィークの二日、東北に行こうとが来る。行こう行こう、ただ希望としてはご飯はうまい場所にして頂きたい、とあとはオマカセにしましたら、宿が全然取れないという。民宿やユースホステルなら けっこう取れるよ、といったら一時間もしないうちに 返事が来て、割烹民宿めぐろを取った、とのこと。この方のお取りなさる宿は スゴイことが多いので、のちほどビックリするわけだがその時点ではまだ想像もつかない・・・友は法事で石巻で合流することになり、私は 食っちゃ寝の快適な仙台までの旅。仙台→石巻の電車が ウチの地元の電車より本数が多いのにショックを受けつつも(笑)途中、初めて、松島の景色なども眺め、渋滞する道路を尻目に優越感に浸る。。。元々車が好きでないのですが やっぱり こういうときは電車が一番だわ~アルコールも昼から飲めるし・・・違うか。旅っていいわ~ 違う空気。違う食べ物。場所が変わると停滞していた頭の中やストレスも すーっとスッキリするようだし久しぶりの一人旅に やはり人生には旅は必要だ、などと感慨深くなっておったりしたわけです。。。ここまでは(笑)石巻からいよいよ バスで 宿のある牡鹿半島へ向かう訳ですが・・・それはそれは ものすごいことだったので ございました・・・(続く)
September 25, 2009
コメント(4)
100均で、マイクロファイバーの布巾?を買った。洗剤ナシで、流しのくすみがすごいとれてビックリ。色々出てますが セリアの100円で2枚ピンクと白が入っているのが宜しゅうござんしたダイソーさんのは生地が ちょと薄い。きっとこんなに宜しいなら フローリングワイパーもマイクロファイバーだとヨイに違いない、と思い、試してみました。。。これ。【ポイント最大8倍】フローリング・床・壁・天井などに!フローリングワイパー 幅30cm ハイテ...雑巾がけでもなかなか、すっきりゴミが取れないフローリングに悩んでおったのですが、これが来てだいぶ改善いたしました・・・床をふいて ワイパーをひっくり返すと、うわー わし こんな汚い中にいたのーみたいに汚れが取れます。からぶきで全然OKで、カビ易い我が家にはからぶきがいいみたい。使い終わったら洗って干してまた使えます。モップみたいのも使ってたんだけど こちらに軍配のようです♪
September 11, 2009
コメント(2)
ささやかで 大したことない自慢をご披露致します(笑)閉店間際のスーパーで 値引き品のゲットが私の日常でござります(笑)別にケチってるのではなくて、買い物の時間が生活のリズムでそうなってしまうのだな。先日の鮭のアラは凄かった・・・294円から半額になっていて、「きゃ~買いだわ~」その中をあけてまたビックリ!カマ一個、ほぼ切り身な身が3,4切れ入っていたのでございます(アラじゃないだろう、コレは・・・と思った)150円以下でこれでいいわけ色々使い道があって 楽しく悩みましたが、照り焼きと汁ものに致しました♪魚は天然ものに最近こだわっております・・・作った成果?!は こちら 美味しいものもう一つ。先日頂いた、綾彩薫房の鶏のささみくんせい。すごいうまかった~そのままでもいいし、炒飯とかサラダにしてもええねん。燻製も一度やってみたいお料理でして、そのうちチャレンジしてみた~い。お鍋で煙もほとんど出さずに作る方法を本で読んだのだ~【宮崎名物】鶏のささみくんせい(10本入り)宮崎産の新鮮な若鶏ささみを職人が1本1本丁寧に時...
September 6, 2009
コメント(2)
今日は眠くてたまらんので さくっといこう(笑)・・・前に茹でておいたソラマメでパスタを作ろうということになった。冷凍庫に眠るソラマメ軍団を、起こす。んんん・・・・これって、、喪黒福造に似てない・・・??そう、「ココロのすきま、お埋めします」のオジサンだ・・・あんまり深い意味ござんせん、今日の日記(笑)ほどなく ソラマメ軍団は、美味しいパスタの具となり、めでたく「お腹のすきま、お埋めします」となったのでした・・・
September 5, 2009
コメント(2)
夏も終わりです。色々書きたいことがあるが やはりセミの話題は夏のうちに書きたい(笑)どうでもいーが 休日なのに5:30に起きてしまった・・・ぐやじー。老化現象といふべきにや?!あたくしの住んでるところは セミさんの餌が沢山植わっているエリアなのでもう朝起きればこんな感じ、犬も歩けばセミに当たる、セミパラダイス、といわれているところ(誰も言わないか)ある晩、遅く帰ってきて 何やらガチャガチャやって、廊下に出たら、でぇえええっかい虫発見。ひええええええええ~~~~~!!なんじゃ これは?!と思ったら「せみ」驚きましたよ~~~こんな驚いたのは 靴の中に特大ゲジゲジが入ったまま駅まで歩き、逆さにしたらゲジゲジが出てきて驚いて以来と思う(笑)だって小窓は開いてたって 網戸閉めてるし、一瞬帰宅のときにドアを開けたときに入ってきたとしか思えない。しえー!こんな夜に部屋飛び回られてもオシッコされても鳴かれても困る(笑)上から透明の箱みたいのをかぱっとかぶせて、下の床との隙間に厚紙をじりじり挿入して玄関まで持ってって放しました。箱の中でバタバタバタとかなったら もう耐えられなかったかもしれませんが、セミ君は外に放たれても静かでした。思わぬ真夏の夜の珍客でございました。
August 29, 2009
コメント(4)
最近観た映画and観たい映画・「そんな彼なら捨てちゃえば」というのを観た・・・ 客は10人以下。田舎映画館は 3が日でもガラガラだから 別に驚かないけど、これで一体収支はどうなっておるのだろうと 要らぬ心配をする。4組くらいカップルが出てきて、誰が誰だかわからなくなってしまい、混乱のうちに終了~。・「宇宙へ」500円の日に仕事帰りに見ようかと思ったけど眠くて、気力ないので ヤメた。レビューでは500円なら、って感じが多い。NHKのドキュメンタリーの方が秀逸であるというレビューもある。このまま 観ないかも(^^;)・「HACHI 約束の犬」これはたぶん泣いちゃうので一人で見たい(笑)しかしっなぜか田舎では 全て吹替で、字幕は幕張まで行かないとやっていない!!なぜ これ、吹替で観なきゃいけないわけ。同じように思っている方は大勢いるはずだ。・「ナイトミュージアム2」これは幸いにして字幕があるので 近日見にいくつもり。映画館が、あんだけ人が少なくて、飲食の副収入が大きいのはよくわかる。しかし コーラで300円とか 輸入のトウモロコシを弾けさせた食べ物が何百円とかちょっと高すぎでしょう・・・(スーパーでポップコーンの元が幾らで、自分で作ると幾らなのか、やってみるといいです・・・)もっと 他の支払うだけの価値がある付加価値で 儲ければいいのに・・・ 高いものが売れないのではない、ちゃんとそれを払う価値があれば高いものでも売れているのだ。【アジアの5つ星ホテル御用達高級食器ブランド】 アジアンテイスト アジアン雑貨 シンプルモダ...最近箸おきを2つほど買った~♪後日レポート致します♪
August 23, 2009
コメント(4)
夏休みラストデーです♪4日ばかり連休と前半2日休み(というかただの土日がずれただけ?)がワタクシの夏休みでした。休めない人もいるから、まあまあってとこでしょう。破けた袋を縫ったり、堆肥置き場を作ったり、あとはお料理チャレンジ、テレビ、という日々でございます。平和~お料理は、普段出来ないモノを作る、あるものを処分するということで。ずっと冷凍しといたモツで煮込みや野菜炒めを作ったり、マヨネーズも手作り。レポートはこちらテレビでやってた栗原はるみさんの裏巻き寿司レシピこちらも試しました♪ポイントは酢飯にカボスを入れる!んだそうです。海苔が半分でちゃんと細巻きに出来るんだあ~ と興味深く見る。栗原さんはいつも爽やかで若々しいなあ~「お料理を丁寧にやると達成感がある、そうすると自分に充実感、満足感が出る」とおっしゃっていました。あ、なんか分かるなあ~と 思いまする。ただ納豆でご飯食べて、昼はコンビニのおにぎりで、夜はそうめん、とかでも生きていける。しかしむなしいんだよね。ワタシなんか、1日それで もうダメやね(笑)自分の中身カスカスみたいな感じになっちゃう。最近お気に入りの食品コチラ。明太マヨサンドはんぺん。そのままでもうまいんだけど、中に「クリームチーズ」が入っていて、焼いてとろけるとうまいんですよ~♪自分で作れそうな気もするけどね(笑)ときどき100円以下で売ってるので、そのときは迷わず買っちゃいます
August 16, 2009
コメント(2)
ワタクシのお誕生日は、いわずと知れた原爆の日なのであります。昔、勤め先の事務所は奇遇にも3人のレディースが広島、長崎、終戦の日とお誕生日があって、爆弾娘といわれていたのであります(・・・なわけないです(^^;)いつも感慨深くこの日を迎えるのでありますが、今年は出勤日だったので、車の中でラジオを聴いておりました。式典の模様が流れていて、アナウンスの間からアタシは涙がポロポロ出ていた。淡々と、「その日」の様子を語っていただけなんだけども。広島市長のスピーチは とても立派で、最近聞いた政治家のスピーチの中では突出して心を動かされるものであり、賞賛に値するものと思う。「その瞬間」の鐘の音を はじめて聞いて、その瞬間で人生が変わってしまった人のことを思う。ちょっと遅くなったのであるが 朝から涙ぐんでいた変な状態であったが 記しておきたくなった8月6日の朝でありました。★送料無料★手編みランドリーチェスト スリム3段●ホワイトお風呂場にちょっとほしいかもと考えておりまする。。。お買い物が出来る自由に感謝!
August 10, 2009
コメント(4)
本日は マイバースデーでありまする。ウチは家族全員が 休日生まれ・・・まあ厳密に言うと私と兄弟は夏休み、春休み、なのでちょと強引ですが、そんな なんで、その日に誰かに会ってオメデトウを言われる、とか、そういう経験が皆無じゃった。そういう生い立ちのせいで、誕生会というものをよく知らず、初めて呼ばれた誕生会は手ぶらで 出かけて、親が慌てて花束を持ってきてくれた(笑)でもオトナになって、少し、こういう日は感慨深いものなのだ、と思うようになった。覚えてさえいれば(こらっ) 積極的にメッセージだけでも送るようになった。ま、今度は逆に忙しくなって 何もしなかったりするのであるが、一つまた年をとれたこと、健康なことに感謝したい。沢山の人に支えられていることに 今年は特に実感し、頂いたお酒を特別なグラスに注いで、自分に乾杯する。もちっと ひとつひとつのことがしっかり出来て、それでいて気負わずに健康な一年としたい・・・・・・オトナやなぁ~ ワタシ(笑)というか誕生日と正月くらいじゃね、こういうこと書くの(笑)とりあえず日付変更線前に更新出来てヨカッタ(笑)
August 6, 2009
コメント(2)
先日、出くわしたレモン、きつねみたいで記念写真撮っちゃった(笑)だいぶまともな生活になりました。ひどかったときは、夕飯もテキトーだったのですが、やはり、食べるものがすさむと、食べるの大好きなワタシは 気分がものすごーいすさむのだ。睡眠時間とか、部屋のきれいさもそーだけど 何より衣食住の食が最優先する人種らしい(笑)忙しいと、炊飯器セットでご飯炊くのだが久々に土鍋で炊いたご飯食べると全然違くて、やっぱうまーい♪とはぐはぐ食べました。それだけで 元気が出ちゃう。単純?(笑)
August 3, 2009
コメント(0)
石鹸ついでで先日泊まったホテルオークラ東京ベイのお部屋をご紹介します。仕事がらみで、閉散期の平日に3人で利用しました。ベッドいいですねえ~。すごい気持ちよくて、固すぎず柔らかすぎず、ベッドスプレッドというのかね?トップの布みたいのがオシャレですね~アタシはこの日周辺地獄のよーに忙しく、ヘロヘロで、毎日、「あ、今日も死んでない」みたいな感じだったのどえす。何かよい、悪いとかいう判断より、とりあえず生きてて御の字みたいな。バスルームも素晴らしくて、いま思うとなして写真がないのだろう?と思うのですが、やっぱ、疲れてたんだね。広いタブにバブルバス入れて、女優気分だったところも撮り損ねました(笑)アメニティはブラシ(けっこうちゃんとしたやつ)石鹸 布きんちゃくが◎枕はこういう風に置くんですよぉ~ みんなよく見てくださいね(笑) クッションや枕をいっぱい並べるのは楽しいのだが、実用ということを考えると、すぐ蹴散らしてしまいそうで、なかなか買えない(笑)気になるお値段・・・お一人当たり5500円なり。きゃーきゃー。普通はこのお値段では泊まれないよ~。当たり前ですけど。
August 1, 2009
コメント(4)
クアラルンプールで泊まったときに、石鹸をお持ち帰りした。使ってないヤツだけじゃなくて 使いかけのもビニールに入れて持ち帰った。会社のカスカスの全然泡立たない変な石鹸が許せなかったのであ~る!!たぶん3個で100円くらいで 100均とかで買ったんじゃないかと思うが、もう これで手を洗うとミジメきわまりない心理状態になるのだ。出社して 「使いかけ」のほうを「寄付」した。そしたら 皆そちらを好んで使い、あっという間になくなった。思えばもったいなかったかも・・・マンダリンの石鹸は家では洗顔用に使っている。香りも泡立ちも良くて 至福の気分なのだ~♪もったいないけど ときどき疲れたときは体洗うのにも使う。ホテルは いたせりつくせりで、トイレットペーパー持ってこい、というと1個でなく3個持ってきた。「蜂蜜がほしいんだけど」というとやはり一個ではなくて 2,3個持ってきた。そんなに必要ないってば(笑)ラグジュアリーライフをお楽しみに来ているのに「一個」とかケチケチした態度は お客様の気分を損なう、ということなのだろうか(笑)あ~ うそこいて「石鹸もってこい」と言えばよかった(笑)汚れを落とすこと、それがなくしては 新しい明日は始まらない。風呂のボディソープは お試しで安いやつ買ってしもたが、バラの香りとうたわれているが、すんごい安くて、この値段でバラの成分が入っているわけない(笑)案の定、使い心地もいまいちだし、気分が満たされない。もう安いアヤシゲな石鹸は買うまいと思った。いいホテルに泊まったら、石鹸を持ち帰ってみてください。いいホテルなら石鹸という細部にまで、贅をつくしているはず。そういう石鹸を持ち帰らないのは勿体無い。石鹸もあと一個となり、記念に写真を撮っておく。
July 20, 2009
コメント(4)
やっと更新のお時間がやって参りました(他の事はとりあえず後回し(笑)やっとアップした~~~エンダイブの花です。なかなか可愛いお花すっかり寝苦しい季節となりました(笑)昨日ベッドパッドを洗ったので、久しぶりにお布団に寝て去年買った麻のシーツを敷きました・・・・・・そしたら!!たまたま 温度が低かったのかもしれないけど、シーツのしゃりしゃり感が気持ち良くてよく寝れた!!無印良品の安かったヤツだけど・・・ベッドも麻のシーツにしようかしらん!!夏は麻!ぜひオススメ。それと寝具には お値段をケチるべからず。長く使えて毎日使うものは、長い目で見るといいものを買った方がお得。麻の贅沢な肌ざわり♪ ■ファインリネン【ベッドシーツ】セミダブルサイズ【ベッドリネン】
July 19, 2009
コメント(2)
ん~ これはナンダ??と思われるでしょうが オシャレ野菜?!エンダイブの花のつぼみなのでございます。苗で買って来たエンダイブ君、みるみる「とう」が立ち、つぼみを沢山つけてしまいました(^^;)なかなかかわゆらしい蕾でございます。お行儀よくピシッとそろったブルーの色も美しい蕾ですがどんなお花が咲くでせう次回はお花のお写真をお送りします。Pregio(プレージョ)シャワークロック 4色 0619PUP10JUオシャレなバスルームクロックほし~♪長風呂なので(というか湯船で寝てるし)風呂上りに時計を見てビックリすること しばしば・・・
July 3, 2009
コメント(2)
家の近辺に産地直売所が5軒ある「THE・カントリー」な我が家であるが、閉まるのが18時であるので、買出しは休みの日しか行けない・・・お値段的にもクオリティ的にも、ちょっともうスーパーで野菜買うのはためらう…ってくらいでございまして、開いていれば 即お立ち寄りするという産直マニアなのでした・・・先日の戦利?品キャベツ 70円くるま麩 350円(これはお肉代わりに色々使おうと試みている。最近お麩ファン(笑)しょうが 105円(買ったらみじん切りにして小分けして冷凍~中華料理に便利)ニンニク 350円(丸ごとのが小粒ながらネットにゴロゴロ入っている。)レモン 50円パン 250円(これは賞味期限一日!のライ麦パン)ニンジンはスーパーで規格外で43円で3本入。ジャムにするので これで全然OKかねてより第一次産業従事者の皆様には もっと労働に見合った適正なお代をお支払いせねばいかんと 思っているわけですが、こんな安くて申し訳ないニンジンなんか倍の86円だって売れると思うんだけど・・・きっと農家には半額くらいしか入らないのだから 20~30円???規格外の野菜については もう昔と価値観が違うのだから、処分したり バカ安にしたりしないで、食べられるものであれば 流通させるべきにや。
June 30, 2009
コメント(0)
「アメリケーヌソース」先日 初めて 作ってみました。。。なんぞ、それは?!という方はこちらをば要は 海老の殻のスパゲティ。海老の殻って いいお出汁が出るはずなので、何か方法はないかしら~ん?と探していたもので 冷凍庫に溜め込んだ海老の殻(笑)、ついに日の目を見る日がやってきました。【先日作ったものはこのやうな レシピ。】1.海老の殻と冷凍玉ねぎスライスをバターで炒める2.小麦粉をふってからめ、白ワインを投入。これまた 引き出しに長くしまってあったトマト水煮ビンをドボドボ入れる。(一缶分くらいの量ですかね?)ローリエ、水2~3カップ(テキトー)を加え、弱火で20分ほど煮る。3.ザルにあけて ぎゅっとおしつぶして お鍋にエキスを出す。4.塩、こしょうしてとろみがつくまで軽く煮る。・・・というものなのですが、、、ここまで作ったとき、匂いをかいで、「これはレストランの味じゃーーーーーっ」このソースに生クリームと具を加えたのが写真のパスタ。見かけはいまいち?!ですが んまいんですよぉ~このソースの段階で冷凍しておけば いつでもオウチレストランが開店できます♪それにしても ゴミ同然の海老の殻がこんなゴージャスパスタソースに生まれ変わるとは!伊勢海老なんかでも美味かと思いますが(笑)・・・私の使用したのは、冷凍の1パックいくらのスーパーの海老のカラでございます。もう海老の殻は絶対捨てない!(笑)ニンニクやパセリなんか入れても旨そうです♪
June 24, 2009
コメント(2)
ここのところ 忙しいので、というか忙しいゆえに、というか、自家製保存食、自家製食料(笑)色々トライしております。梅雨なので 自家製干しエリンギはかびるわ、庭に しそは勝手に生えるわヨーグルトはすぐ出来るわ、布団は湿るわ、で 日本を実感する今日この頃です(笑)乾燥大豆を買って来てまいてみました・・・ちゃーんと食品として売ってるダイズが発芽するので 驚きました。あまり普段買うことのないものなので、水につけて ぶおぉ~~と膨らんだだけでも、かなり感動モノでした(笑)しかし もやしへの道は結構険しかった魚柄先生の御本によると 毎日水を替える、というのですが、プラスチックの入れ物に水を入れただけなので、洗うと新芽が傷んでしまう。そして この湿度なので、毎日換えても腐敗する方がおられる。そして 伸びない(笑)茶ぽくなってしまい、あー もーダメや~ と全部捨てようかと思いましたが、やはり、これを見ると 我々は生きとし生けるものによって、生をつないでいるのだ、と宗教的な気分すらして(笑)生き残った子だけ、湯がいて食べることにしました。余談ですが、まいた種を全部育ててしまうのも 私の習性でして(笑)いま、まいたインパチェンスが みんな芽が出て、トレイの中から 早く植えてよぉ~と大合唱しております。気になるもやしのお味・・・うまいっ!歯ごたえがあり、売ってるのとちっと違う感じで サラダとかに入れたらすごい美味しそう。次なるは 栽培方法を工夫して、全員収穫と行きたいものです。誰かいい育て方知ってたら教えて~
June 20, 2009
コメント(4)
週末にプチ事件。久しぶりに(コラッ)金魚の水替えを致す。うちの金魚は黒デメキンの出目子ちゃんで、もうぷりっぷりのまんるまる(笑)でして、豊かに振るうオヒレは 優雅の一語、のんびり眺めて あ~ きれいやなあ~とほれぼれする時間は 慌しい現代を忘れ、あたくしの至福の時なのであーる。金魚を水槽からバケツに移し、お水をかえて 塩素抜きをするので、本日は金魚さんはバケツで一夜を過ごす・・・と、バケツを見ると、金魚が腹を上にしてひっくり返っている・・・バケツの底がつるつるなので、どーやら金魚さん ひっくり返って起き上がれなくなったらしい・・・手で救って元に戻してやる。しばらくして、また 見るとまたひっくり返っている・・・???? 何か変。つるつるのせいじゃない!病気かも!ネットで慌てて調べると「転覆病」という病気が出てくる。文字通り、ウチの子みたいな コロコロ体型の子がなり易い病気で、一度かかると治療困難、お腹が水面に出てしまえば、死ぬ可能性もありという。うわぁ 困ったぁ・・・でも かかる時期は寒い時期が多いらしいし、一日でこんな変になっちゃうなんて おかしい、、と思い、とりあえず その日は 死んじゃうこともないだろうから バケツでお休みさせる。翌日、やはり逆さまの金魚ちゃん。水槽は底が砂利だから 戻るかなあ、と水槽に戻すが、やはり逆さで沈んでいる。(T0T)一生懸命自分で元の体制に戻ろうとしているあたくしには どうしよーもない、頑張れ、と祈るしかない。ネットによると 2日間の絶食が有効との記載もあり、とりあえずやれることは試してみる。あ~ それにしても 優雅な出目子ちゃんの尾ひれが 逆さまに・・・目も砂利にくっついて痛そうだし・・・夕方かえってくると やはり 逆さなのだが 心持ち横向きにもなれるようになったような気がする。断食効いたか???そして 本日。朝もはよから 水槽のカバーをはずしにいくと、、、きゃ~ 復活しているぅ~☆☆必死に動いて 何か変化がおきたのか、よく分からんのだが、あ~ 良かったぁ。今日は実はヤナことも色々あったのだが、出目子が元気なだけで あとはもう何もいらーん。この不幸な病気にかかっている世の金魚諸君が ウチの出目子と同じに奇跡的に元気になられることを祈る。
June 8, 2009
コメント(4)
仕事場にある変わったブッドレア。まん丸な黄色いお花が咲きます。普通はこんな感じのお花ですよね?ブッドレア ‘ロイヤルレッド’実家のやつもこんな感じで、とにかく丈夫で、もうこれ1本で ぐわ~と大面積を被ってしまうので、とても我が家には植えられない。ブッドレアというのは虫を呼ぶお花として有名で、これもこんな姿カタチながら、しっかり蜂さんが集まっていた。どこが魅力なのかのぉ。ニュースで再三報道されているように 世界中でミツバチ不足だそうな。蜂さん、がんばれ!と願わずにいられない。イギリスで見たほとんどブラックのブッドレアは格好よかったなあ~昨日 友人の連れてきた黒い犬も可愛かったし、家の金魚はクロデメキンだし鶏も銀鈴波って黒いやつだったし黒に魅力を感じてしまう、ダークな自分?
June 6, 2009
コメント(4)
チャイブの花をオステオスペルマムと合わせてみました♪うおつか流台所リストラ術魚柄さんの本は色々為になり、みんな欲しいくらいなのだがこれは入門編?として 最適。ただ リストラという言葉が出始めたころに書かれたものなのか、やたら「リストラ!」と リストラという言葉がビックリマーク付きで出てきて今日の経済状況に於いては 心臓に宜しくないところ(笑)乾物の利用やだしの取り方など ベーシックな節約術が紹介され、ほどよい厚みも宜しい。これではない旧版?新書版?の表紙がシンプルで好き。
June 1, 2009
コメント(4)
家に鉢植えのチャイブがあります。ネギみたいなヤツね。毎年植木鉢から 春になると出てきて、ちょこちょこ切ってはお味噌汁に入れたり 冷奴に添えたりと 活躍しております。お花もなかなか 可愛くて。去年も撮ったかな?ちょっとクールに絵葉書チック♪ホタルイカの沖漬けをアンテナショップで買いました♪これ、うまいです。水井海産さんの。一口たべて、うううう、、酒ぇ~(笑)って感じになります。しかも昨日は贅沢にもこれで、にんにくとチャイブを入れたパスタに致しまして白ワインで 極楽~~~~ほたるいか沖漬け有楽町の交通会館で買えるぞよぞよ。
May 26, 2009
コメント(2)
旅には本が必需である。先日フェリシモの広告で 平松洋子さんの記事に興味を持ち、図書館にリクエストしといた。借りにいったら文庫本だったので、旅の友にはおあつらえむき、、ということで連れていく。平松洋子の台所・・・しかし 残念ながら、旅の友には向いていなかった。無駄を省いたシンプルなスタイルの話かと思って期待していたのだが、しかし読んでいくうちに 鼻についてきた。なんか、オバサンの自慢話ちっくに聞こえるのだ。(平松さん並びにファンの方には申し訳ございませんが)確かにいい食器とか道具とか見る目は素晴らしいのだと思う。レンジを捨てて感覚を大事にする、時間を楽しむ、いいことだと思う。でもなんだろうねえ、私には 図書館で借りればもういいやって感じでした。たぶん あちこち食器探しの旅に行けたり、手間ひまかけて何かを出来る時間がある著者を嫉妬してるんであろうな(笑)それに、そんな完璧な道具探しまわるくらいなら 自分で作るとか、作ってもらうとかすればいいじゃんと思う(笑)もう一冊。不味い!味覚人飛行物体こと、小泉武夫の出くわした、不味いもの集大成(笑)最初は読んでて うわぁ 食欲減退、、、ダイエットに最適の内容!と思ったのだが、さすがに醗酵の専門家である。科学的に裏打ちされた、ホテルの朝食のバイキングが鮭の切り身が不味い理由(もちろん不味くない場合もあるけれど)などは、説得力があり、逆に美味しく頂くためにはどう調理するのか、不味いものをどうやって見抜くか、とか不味い素材に出くわしたらどうすると美味しくなるのか、とか面白くてためになる展開に 引き込まれる。また加工食品にマヒしつつある我々の舌、に読みながら気づくであろう。自分の健康のためにも役立つ本なのであ~る。この本、新書版で借りたのだが、その表紙 墨跡りんりんの「不味い!」という字も勇ましくイラストも可笑しく味があるのだが、アフィリは文庫版らしく違う表紙である。残念(笑)平松さんの本は感覚による部分が大きい。それに共鳴する人にとっては面白いのだろう。小泉先生の本は 万人共通の後ろ盾というものがある。だから多分 多くの人が読んで面白く感じると思う。男女の違いみたいなものも感じる。他の本でもそれは感じることがある。
May 24, 2009
コメント(0)
我が家の初めて咲いたバラは ふふふ・・・すごいお名前ですぞ。ルイ14世でした・・・いつもはチャイナのファーストブラッシュなんだけどお引越ししたので やっぱり根が傷んでいるのだろう・・・記念すべきファーストローズ 4月29日に咲いたのでした・・・お名前スゴイですが、実はこのお方もチャイナローズの系統である。早咲き&四季咲き&濃密なかほりのお方。キョウレツなお名前ですが、香りといい、よく咲く、早く咲くの点では初めてのお方にもオススメのバラと思う。鉢でも 大丈夫ですぞー。ただ、チャイナ系に多い傾向として 少しうなだれて咲くので、花壇に他のバラと一緒に植えたら ちょっといじけてる風に見える(笑)ルイ14世 (Ch赤色) 国産苗 新苗 ●5月末までにお届け予約苗↑ウチの写真の方が美人だべ(美男?!)しかしいつも思うのだが、素人の自分でさえ この程度のお写真載せるのに、オンラインショップは気合が足りなくはないかー?
May 13, 2009
コメント(6)
苗で買ったエンダイブ・・・畑の区画整理?が出来てないので 鉢で育てていましたがとうが立ってきてしまい、やばいっ!食べなきゃ、と思い急遽収穫する。エンダイブってちょっとオシャレなレストランなどで出るチリチリした葉っぱのレタスみたいので ちと苦い。しかし他に野菜がなく、これだけで食べれるのかぁ~?と思いとりあえずシーザーサラダ風にすることにする。何しろ苦いですんで。ベーコンの細切れを炒める。これは、先週市場で買って来た細切れとは言え、上等なヤツで、炒めたらやっぱ香りが違う~♪薬っぽくない。あと、半熟たまごがあったので、それをのっける。手持ちのシーザーサラダドレッシングをかけて、おそるおそる、お口へ・・・・・・んんんん!んま~~~~~い!!そんなに苦くないし、ベーコン、卵、ドレッシングと絶妙!でございまする。写真を撮らなかったのが、くやちぃ~やっぱ自家野菜はうまいのだ。レタス系の種は25度越すと芽が出なくなるそうだから 今から急いで種まきしたい・・・夜 帰り際にこんな本を買う。おとなのねこまんまムズカシイレシピ一切なし。のっけるだけ。味噌汁だけじゃなくていろんな具が出てきて面白い。遅く帰って何も作る気力がない日用に役立つと思われ、買いました(笑)もう最近 乾物やら 地方の名産やら 食べ物に はまりまくっており、変だ(笑)
May 6, 2009
コメント(4)
お庭の北側ににょろにょろと生えてきた何かの芽・・・むむむ、これは??と思ってみていたら こんなお花というか妙なヘビみたいな しろものが 咲きました。。。テンナンショウの仲間と思われます・・・これはムサシアブミ。「武蔵鐙」ですな。テンナンショウの仲間。馬に乗るときに足に掛ける金具に似ている?ムサシアブミこちらはウラシマソウだそうな・・・名前の由来はなるほど。。。って感じですが、ムサシアブミと違いが良く分からん(笑)浦島太郎が釣りをしている姿に見立てた、というユニークなウラシマソウ。珍しい黒花です!個人的には同じ仲間のユキモチソウが好きなんかお餅みたいで 美味しそうじゃん(笑)ひょっとして この子かなとも思ったのですが、今のところお餅ナシ(T0T)ユキモチソウ【山野草】3号ポットテンナンショウ、実は薬草で、お薬にも使われるらしい。他にもいっぱい生えてるので 薬作っちゃおうかしら(笑)それにしても毎日見ていたんだけど、あっという間に にょろりんとお花になってしまいました。(たぶん一日くらいで咲いてしまったんでないかと思う)不思議~~~~~~。けっこう長く咲いておりまする・・・北側って、涼しいから植えるお花が限られるけど、花もちがいい利点がござんす。
May 4, 2009
コメント(4)
全644件 (644件中 1-50件目)