亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2024年02月26日
XML
カテゴリ: 趣味、その他
これは金曜日
釧路川鉄橋を反対側から撮ってみた

川に氷が全くなくて、冬なのか春なのかイマイチよくわからない


きょうもノロッコ号の機関車を従えての運行だ

カメラマンもそこそこいるようだが、いつもの休日より若干少な目か


この後、ホントは蕎麦にしたかったが、時間的に目当ての店は駐車場がいっぱい

天津飯店で、エビ餡かけ焼きそばにしてみた850円
これ、皿もデカいが量もかなり多いようだ

プリっとしたエビと、白菜のシャキシャキ感もいい感じ


麺もちょうどいい硬さだし、少し残そうと思ったのに結局一気に完食

この後メタボ対策で追い込もうと思っているのに、これではイケマセン・・


きょうはいつもの軌道跡を、温根内まで追い込んでみようか
北斗遺跡展示館は、駐車場が心配なので湿原展望台からスタートしてみる

台湾あたりの団体だろうか?
雪が珍しいのか、駐車場の雪山で大喜びではしゃいでいたのが印象的だった


長靴でスタートしたが、軌道跡は除雪されていて思ったより走りやすい

きょうはここから4キロ先の、温根内ビジターセンターまで行ってみよう



定点観測の小川
冬でもそれほど水量は減らないようだ

この辺りには、タンチョウの足跡がたくさんあったが、姿は見られなかった


暫く行くと、鹿の囲い罠が設置されている

向う側から、おじさんみたいな物好きなオッサンが歩いてくるぞ


全く効果はないようだ
あたり一面鹿の足跡だらけだが、この罠の廻りだけ足跡がないような?

餌は草ではなくて、配合飼料みたいなものを置いてあるらしい
もう少し鹿の気持ちになって考えないと、効果は期待できないかも


アレッ 少し行くと足跡が無くなってしまった
さっきのオッサンは、踏み跡がないのでこのあたりで折り返したらしい

下の古い雪は、中途半端に硬くなっていて、時々ズボズボ嵌って非常に歩きずらい
それでも無理して、走ったり歩いたり

でもこれは中性脂肪の燃焼には、効率がいいかもしれないかも?


もう少し行くとビジターセンターだが、工事中で通行止め
通行止めなのは分かっていたが、祭日だし工事はやってないと思っていたら、やっていた

一輪車の作業員に、しつこく交渉してみたが、絶対にダメと断られる・・


しかたないので、少し戻って木道へ廻ってみる

なんとなく不気味な景色



いつもとは逆方向から眺める、高層湿原

そろそろ脚が悲鳴を上げてきたので、ここで折り返すことに


すっかり疲れ果てて、やっとのことでサテライト展望台へ到着
さっき走った軌道跡が見える

誰もいない展望台、汗が冷えて寒い



遠くに、斜里岳や摩周岳が浮かんでいた
これは摩周岳

今年は雪が少ないので、わりと早い時期に登れるかも


ヘトヘトで出発地点に到着
夏だったら2時間ほどのコースだが、きょうは2時間半近くもかかってしまった

ちょうど観光バスがやってきたようで、中国語が飛び交っている

とりあえずかなり脂肪は燃焼したはずだし、きょうは5合くらい飲んでも大丈夫か?



これは土曜日
ここは初めてだが、細岡駅の少し先の小山から狙ってみることに
線路を跨いで、小山をよじ登る

これは帰る時だが、中腹に一緒にいたカメラマンが見える(この辺りで撮影する)


先日の仮監峠踏切を通過するSL

この場所は撮影できる範囲が狭いので、難しい


ここには3人いたのだが、おじさん低い位置で撮影したので、下の部分が草に隠れてしまった

撮影しているときには、全然気がつかなかったのだが


ここはまたリベンジだな

カメラマンが3人でも、列車のなかからたくさんの人が手を振ってくれる
おじさんも負けないで手を振ってみる


やはりSL撮影は昼をどうするかが悩みの種
遠矢まで戻って、ここはたしか3回目のトリッキーへ行ってみる




今回は一番人気らしい、黒ッ!ザンタレ定食にしてみた920円
それほど黒くはないようだが、ザンギのデカさにビックリ!
とてもじゃないが、これ全部は食べられない

ザンギ自体はなかなかウマいです 途中でレモンなどをかけて食べてみるが
何とか4個食べたが、もう無理・・ 御飯も2/3ほど残す

やはり食べきれないお客がいるのか、お持ち帰りの容器ありますと張り紙が


すっかりお腹が苦しいが、追い込みをやめるわけにはいかない
岩保木水門から、釧路川左岸を攻めてみようか

朝のうちは、くっきり阿寒の山が浮かんでいたが、だんだん曇ってきたようだ


昨日の追い込みで、全身がバラバラだし筋肉痛も凄いが、一気に体重を減らすために頑張るしかないだろう
出発してすぐ、気の遠くなるような直線に、気が滅入る・・

冬用の靴で来てみたが、コースには全く雪が見られない
これならランニングシューズでも良かったな


それにしても嫌になるくらいイルイル・・

冬は湿原の奥深くまで移動できるので、影響はかなり大きいと思われる


釧路川対岸にも、鹿の囲い罠が見えるが

まぁ、ここも効果は全くないと思われるが?


さっきすれ違った若者が、さっそうと市内に向けて走って行った

膝と腰にかなりダメージがきたので、この辺りで折り返すことに


阿寒の山は霞んできたが、斜里岳はクッキリ浮かんでいた

それにしても、さすがに疲れました
アスファルトの上はやはり足腰に効くようで、アチコチ痛くてまともに歩けない

オマケに昨日の晩酌をやり過ぎたのか、なんと体重が今年一番になってるし・・



きょうは朝から吹雪いているし、帰ってから除雪での脂肪燃焼が待っているなぁ~・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月26日 12時29分06秒
コメント(10) | コメントを書く
[趣味、その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Favorite Blog

沖縄で勉強会がある… New! nkucchanさん

メインのフェスティ… New! スローライフmamaさん

2日纏めて(週末も仕… New! 一人親方杣夫さん

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

Comments

nkucchan @ Re:根室徘徊編(06/03) New! 根室、観光地としては、少し賑やかさに欠…
ペコちゃん@ Re:根室徘徊編(06/03) New! おじさ-ん こんにちは~☀ ちょっと心配…
CHELLES2009 @ Re:〆の・・(05/31)    ホテル前の夜店?    いい感…
一人親方杣夫 @ Re:〆の・・(05/31) おはようございます。 根室駅、懐かしい…
禁玉減酒 @ Re:〆の・・(05/31) こんばんは~。 いいですねぇ、〆ラー。…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: