タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01

コメント新着

さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …
GKen @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) タイ語でお茶はチャーというのですね? ラ…

お気に入りブログ

⛳️50肩復帰後❤️‍🩹… New! かもめ72&35さん

セントレアからカト… New! 放浪の達人さん

月に一度はバンコク… New! masapon55さん

日比谷公園で見つけ… GKenさん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/01/02
XML
テーマ: タイ(3432)
カテゴリ: タイ旅行記
2017年あけましておめでとうございます。!
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

しばらく更新が滞っていてすみませんでした。
今日から再開しまーす。

バンコク北西に新しい高架鉄道の パープルライン
2016年8月6日、正式開業しました。
プミポン前国王が命名した「 チャローン・ラッチャタム線
というのが正式名称です。

私も遅ればせながら11月27日(日)に初めて乗ってきたので
その様子と、あと パープルライン沿線の観光スポット
紹介したいと思います。



パープルライン の路線は、地下鉄MRT&国鉄バンスー駅から
西へ1kmにある タオプーン駅 から始まり、北隣のノンタブリー県の
クローン・バンパイ駅 まで全長23kmの全線高架の鉄道です。

で、始発駅のタオプーンまでは、将来的にはMRTがバンスー駅から延伸して
つながる計画で工事も進んでいるのですが、現在は接続していません。

なので窮余の策として今はバンスー~タオプーンを結ぶバスと
バンスー~バンソンを結ぶ国鉄列車がいずれも無料でシャトル運行しています。

まずはそれに乗らねば。

MRT終点 バンスー駅 の改札を出ると、


Feeder Systems
Bangsue - Tao Poon
Exit 2


との看板が。
2番出口を出ればいいんですね。

通路の壁にもシャトルバスと列車の時刻表がところどころに
掲示されています。それによるとバンスー~タオプーンの無料バスは、
6~23時の間にラッシュ時は6分間隔、通常時間帯は8分間隔で運行しています。

バンスー~バンソンの無料国鉄列車は、月~金曜の6:30~9:30と
16:30~20:30のみ15分間隔での運行。

今日は日曜日なのでバス一択ですな。

2番出口で地上に出たところに大きく「→」と書かれていたので、
そのとおり進むと、



待合所が。

前方に見えるカマボコ型の建造物が2番出口です。
ちなみに背後すぐには国鉄線路があって、
そのまま国鉄バンスー駅に入れます。



ほんの2分で タオプーン行き無料シャトルバス が登場。

正面の表示はタイ語オンリーですが、乗降口右横の青地に白字の表示に
Shuttole Bus Taopoon Station - Bang Sue Station
とあるので分かると思います。

すぐに発車して、あっけなく4分で終点の タオプーン駅 真下に到着。



バスを降りた目の前にある

  上り口←
パープルライン駅


とのタイ語表示に従って左へと進みます。



立派な入口が出現。
エスカレーターで上階に上がると、



持ち物チェックのゲートの先に自動改札が。

パープルライン はMRTと運行会社が同じようなので窓口で尋ねたら、
MRTのチャージ式カード がそのままこの路線でも使えるとのことで、
自動改札にタッチして入場。



ホーム階へのエレベーターのところにある日の丸に目が留まりました。

バンコク大量輸送網整備事業(パープルライン)
(バンヤイ駅~バンスー駅区間)

日本とタイの友好と協力の証として、日本の政府開発援助(ODA)
によって、2016年に完成しました。


と日本語でも記されています。 パープルライン は、
丸紅と東芝の共同事業体が受注してODAで建設された路線なのです。


エスカレーターでホーム階に上ると、



ちょうど列車が到着したところ。
清掃のため一旦ドアが閉まった後、折り返しクローンバンパイ行きとして
ドアが開きました。そうそう、ご覧のとおりホームドア付きです。



この車輌もJR東日本系列の総合車両製作所製。
山手線や都営浅草線の新型車両と車体構造や機器システムを
共通化したステンレス製車両なのだとか。

では早速乗ってみましょう!



ほぉ、新しいだけあって清潔感満点ですね~。

しかし利用客が少な過ぎます。接続の悪さで利用を避けられているのが
大きな原因のようで、予想以上の赤字だとか。

MRTのバンスー駅~タオプーン駅延伸開業を政府は急がせているようで、
今年8月にはこの1駅間を開業させることでようやく昨年末にまとまったのですが、
さてどうなることやら ^_^;)
(出典: 『Post Today』2016年12月7日付

進行方向右手後方の車窓を眺めると、



下にそのMRT(ブルーライン)のタオプーン駅がもう完成しています。
早く開業できないもんなんですかねぇ。


タオプーン駅 を発車して1駅目の バンソン駅 に到着。

バンソン駅 を出て間もなく左手下には、



建設中のレッドラインが見えました。
バンスー駅からこのバンソン駅を経由して、チャオプラヤー川対岸の
タリンチャン駅までを結ぶ路線です。

右手の車窓にはレッドラインのバンソン駅も見えましたが、
パープルラインのバンソン駅とは離れた位置にあり、接続の便は悪そうです。
またレッドラインの駅横の地上には国鉄のバンソン駅もあります。

なお、上の写真のレッドライン高架線左にカマボコ状の屋根が2つ見えてますが、
あそこは サイアム・ジプシー・ジャンクション
というナイトマーケット。
以前訪れてちょっとワケアリな成り立ちを解説しましたね~ ^_^;)

ということで サイアム・ジプシー・ジャンクション は、
パープルラインのバンソン駅 から歩いてすぐですよ!



パープルライン の車窓は、BTSと比べると緑が多いものの、
主に駅前には新しめのコンドミニアムがニョキニョキと建っている景色が続きます。

保健省駅 は、その名のとおり保健省の最寄駅。

保健省内にあるタイ式建築の「 タイ式医療ミュージアム・研修センター 」には、
タイ式医療の歴史展示、天然素材から作った石鹸・塗り薬などの日用品販売コーナー、
ヘルシーな料理を出す食堂、マッサージサービスなどがあるんだとか。
でもそれらサービスの利用には会員になる必要があるみたいですね。

あと省の敷地内に公園もあるようですよ。



ノンタブリー県行政センター駅 の右手駅前には公園が見えました。
マクット・ロンマサラーン公園 というようです。
この公園の背後にノンタブリー県庁や裁判所などの庁舎が建っています。
なお手前の白い塔状の建物は ノンタブリー県柱廟

ここから3駅過ぎたところで



チャオプラヤー川 を渡ります!

左が今までいた側、右がこれから向かう側なんですが、
建物の多さの違いがはっきりと分かりますね。

というわけで、渡り切ると景色が一変。



緑豊かな光景に。

でもずっとこんな感じではなく、駅周辺などにはやはり商店街や
真新しいコンドミニアムが建ち並んでいます。
またところどころに大規模なムーバーンと呼ばれる
同じ形の家ばかりの新興住宅街が塊になって見えています。

川を渡って2つめの駅、 バンラックノーイ・ターイット駅 は、
随分前に訪れた ワット・セーンスィリタム水上マーケット の最寄駅。

進行方向右手に下りて高架づたいに少し戻ると、
サイマー-バーンラックノーイ-ター・イット通り
というソイがあります。
その入口でバイクタクシーに告げれば連れて行ってくれますよ。


さらに3駅過ぎたところで、



大きなジャンクションが見えてきました。
左右に走る大通りは カンチャナピセーク通り
パープルライン は大きく右へとカーブしてその上を高架で走ります。

すると間もなく バンヤイ市場駅 に到着。



復路の列車からの車窓ですが、右手はこんな感じ。
駅前に BIG C があります。さらに後方のさっきのジャンクション角には
セントラルプラザ・ウエストゲート が見えています。

最上階にあった ドラえもんコミック・ワールド は、
いつの間にか閉まっちゃったみたいですね。残念~!
(2017/1/4修正)

なお セントラルプラザ・ウエストゲート には駅から連絡橋が直結しています。
(2017/1/4修正)


そして次の、



終点 クローン・バンパイ駅 に到着!

所用時間32~3分といったところでした。

ホームから見た左側の景色は、



空地の向こうにいくつものムーバーンが地平線まで続いています。

ここから6kmほど北西へ行くと、2009年10月に探した
かの 浅丘ルリ子 さんもいた バンブアトーン収容所跡 があります。
そのうちもう一回探しに行ってみようかな。
当時の給水タンクが残っているらしいんですよね。



右手に見える巨大な施設は パープルラインの車庫
あそこの運営も当初10年間は丸紅・東芝の事業体が担っているようですね。

とまあ、 パープルライン はこんな感じでした。
さすがにBTSと比べると沿線の見どころは少ないですが、
でも都心とは違った楽しみ方ができそうですよね。

ちなみに私は クローンバンパイ駅 で改札を出ずに、
折り返しの列車で戻って バンソン駅 で下車したのですが、
自動改札で引っかかって出られませんでした。

時間制限があるようで窓口の係員に「手数料42バーツが必要になります」
と手を合わせて謝られてしまいました。いえいえ、悪いのは私なんですから ^_^;)

また手数料という言い方が控えめで好感が持てました。
レシートには「penalty fee」(=罰金)としっかり印字されてましたが(笑)
タイの対人サービスの質も随分と向上したものですね。

長く書いてきましたが、旅のご参考になれば幸いです!


※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。


★★★お薦めの旅行用タイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/01/04 04:50:05 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Tui☆  さん
あけましておめでとうございます!

バンコクはかなりご無沙汰ですんでパープルライン沿線エリアはさっぱりわからなくなってます。しかしバンコクはどんどん膨張してますね。

相変わらず日本はハコ作りでは熱心にタイに貢献してるみたいですね。バンコク時代にタイ政府機関の人間から、日本は単発の土建事業でカネ出して、欧州はできたモンを運用するだけで長く儲け続けてる、日本は一体なにをしたいんだ?と心底理解できないってかバカにしたような言い方してました。そういう汚名は今回払拭したのかな??
(2017/01/02 08:37:10 PM)

Re[1]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
Tuiさん、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

>バンコクはかなりご無沙汰ですんでパープルライン沿線エリアはさっぱりわからなくなってます。しかしバンコクはどんどん膨張してますね。

これから他の路線建設も目白押しですから膨張はしばらく止まりそうにないですね。
ただ問題なのはパープルラインのタオプーン駅とバンスー駅との間のアクセス整備の不備のように、他の公共交通機関とのアクセス利便性を考えないで計画を進めちゃうところなんですよね。エアポートリンクのマッカサン駅とMRTペッチャブリー駅もしかり、BTSモーチット駅とMRTチャトゥチャク駅もしかりです。もっと駅をくっつけることもできたでしょうに。今後建設される路線ではその点の改善をぜひ望みたいですね。

>相変わらず日本はハコ作りでは熱心にタイに貢献してるみたいですね。バンコク時代にタイ政府機関の人間から、日本は単発の土建事業でカネ出して、欧州はできたモンを運用するだけで長く儲け続けてる、日本は一体なにをしたいんだ?と心底理解できないってかバカにしたような言い方してました。そういう汚名は今回払拭したのかな??

Tuiさんのおっしゃるとおりだと思います。国際規格の運用でも利益を得られないというのが日本の弱点ですよね。今後は作って終わり以外の管理運営や権利から収入を得ることにも国として力を入れて欲しいものです。
(2017/01/02 09:37:35 PM)

Re:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
GKen  さん
明けましておめでとうございます。
パープルラインができたのですね。日本の支援なんですね。
ご案内していただきありがとうございます。暫くタイへ行く予定はありませんが、今度行った時には、是非訪問したいと思います。バンスーの近くから出ているのですね。それにしても、アクセスがないのに、よく開通させましたね。ちょっと不思議な気がします。
本年もよろしくお願い致します。 (2017/01/02 09:51:12 PM)

Re[1]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
GKenさん
>明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!

>パープルラインができたのですね。日本の支援なんですね。
>ご案内していただきありがとうございます。暫くタイへ行く予定はありませんが、今度行った時には、是非訪問したいと思います。

バンコク郊外の緑の多い景色を車窓から眺めるだけでも楽しめると思いますよ。機会がありましたらぜひ一度パープルラインに乗車なさってみてください。

>バンスーの近くから出ているのですね。それにしても、アクセスがないのに、よく開通させましたね。ちょっと不思議な気がします。

バンスー駅から1kmなので歩くこともできますよね。でも暑いタイなので無料バスで行かれることをお勧めします ^_^;)
計画立案の時点で見通しが甘かったと言わざるを得ないと思います。利用客の利便性や利用客を増やすことよりも優先させなければならないことがあったのかもしれません…。

>本年もよろしくお願い致します。

GKenさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(2017/01/02 10:12:28 PM)

Re:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
あけましておめでとうございます。

相変わらずフットワークが軽いですね。
私はまだパープルラインは利用したことがありません。
ブログのネタになるとは思ったけど、キーキィアッドです。(汗)

それにしても、バンコクはいつの間にかタコの足のようにBTS,地下鉄の路線が伸びていますね。
私の自宅の近くでも工事中ですが、すべて完成したらとても便利になりますね。
(2017/01/03 02:27:33 AM)

Re:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
masapon55  さん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末年始はバンコクで過ごしていました。そうでしたねパープルラインがありましたね。バンコクに来たら次は国鉄でメークローン市場へ行ってこうと勇んで出てくるのですが、いざバンコクにくるとあぁ~また次の機会にしようと気持ちがなえてしまいます。いつもLamyai daengのブログを見てバンコクのあちこち回っています。まだまだディープなところへはいけませんが。今年も楽しみにしています。 (2017/01/03 04:27:04 AM)

Re[1]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

>相変わらずフットワークが軽いですね。
>私はまだパープルラインは利用したことがありません。
>ブログのネタになるとは思ったけど、キーキィアッドです。(汗)

私はパープルラインに乗ってきたまではよかったのですが、それをブログ記事にするのに労力を費やすことがわかっていたのでしばらくブログ更新が滞ってしまいました。結局2週間以上止まってしまってそろそろヤバイと思いようやく1日かけて書き上げました。私もキーキィアットです(笑)

>それにしても、バンコクはいつの間にかタコの足のようにBTS,地下鉄の路線が伸びていますね。
>私の自宅の近くでも工事中ですが、すべて完成したらとても便利になりますね。

ジャラン・サニッウォン通りの上も随分工事が進みましたね。トンブリー側はペットカセーム通りの上にも建設していますし、開業すれば格段に便利になると思います。
(2017/01/03 08:10:26 AM)

Re[1]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
masapon55さん
>あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
私のほうこそどうぞよろしくお願いいたします!

>年末年始はバンコクで過ごしていました。そうでしたねパープルラインがありましたね。バンコクに来たら次は国鉄でメークローン市場へ行ってこうと勇んで出てくるのですが、いざバンコクにくるとあぁ~また次の機会にしようと気持ちがなえてしまいます。

住んでいると、またいつでも機会があるからいいやとなっちゃうもんですよね。私も東京にン十年住んでいますが私よりもタイ人観光客のほうがよっぽど東京に詳しくていたるところへ行ってますもん(笑)
メークローンの線路市場いいですね! 毎日観光客が大勢訪れているようですが、きっと楽しめると思います。金土日なら近くのアンパワー水上マーケットまで足を延ばすのもオススメですよ~。

>いつもLamyai daengのブログを見てバンコクのあちこち回っています。まだまだディープなところへはいけませんが。今年も楽しみにしています。

masaponさんこそタイ各地のディープな場所へ旅をされていて私も行きたいな~といつも思っています。私はなかなか地方へは旅行ができませんが、いつか行ける日のためにmasaponさんのブログで予習をしておきます ^^
(2017/01/03 08:19:06 AM)

Re:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
shidho さん
あけましておめでとうございます。

> さらに後方のさっきのジャンクション角には
>セントラルプラザ・ウエストゲートが見えています。

>どちらも駅からの連絡橋で直結していないんですよ。
>一度地上に下りて歩かなければなりません。

あれ?昨年10月時点で、セントラルプラザには
直結の歩行者通路がありましたよ。
写真にも(奥の方で見つけにくいですが)、
写り込んでいるような。

センタンは大きいけどまあだいたいほかと同じだったので、
同じ連絡橋で近くまで行ける、駅名にもなったバンヤイ市場が
どんなのかも気になっていたのですが、
私は行けなくて残念でした。 (2017/01/03 07:22:04 PM)

Re[1]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
shidhoさん
>あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。


>あれ?昨年10月時点で、セントラルプラザには
>直結の歩行者通路がありましたよ。
>写真にも(奥の方で見つけにくいですが)、
>写り込んでいるような。

セントラルプラザ・ウエストゲートはカンチャナピセーク通りを跨ぐ歩道橋には直結しているんですけど、その歩道橋はバンヤイ市場駅にはつながってないんじゃなかったでしたっけ? 私の記憶違いだったらすみません…。

>センタンは大きいけどまあだいたいほかと同じだったので、
>同じ連絡橋で近くまで行ける、駅名にもなったバンヤイ市場が
>どんなのかも気になっていたのですが、
>私は行けなくて残念でした。

仰るとおりセントラルは大きいものの入っている店は金太郎飴ですよね ^_^;)
強いて言えば上にも書いたドラえもん・コミックワールドが個性を出しているぐらいでしょうか。
バンヤイ市場は私も看板は何度も見ているんですが、実際に訪れたことはまだ一度もありません。そのうち行ってみますか。ここからそう遠くない場所に近々新しい水上マーケットがオープンするようです。そことあわせて行けたらいいんですけどね~。
(2017/01/03 09:24:12 PM)

Re[2]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
shidho さん
どうもです。

Lamyai_daengさん
>セントラルプラザ・ウエストゲートはカンチャナピセーク通りを跨ぐ歩道橋には直結しているんですけど、その歩道橋はバンヤイ市場駅にはつながってないんじゃなかったでしたっけ? 私の記憶違いだったらすみません…。

わかりづらい写真なんですが、
bit.ly/CntnWG
手前に見える柵が、同じ高さで直結する
連絡通路の柵でして、
下に降りなくても歩いていけます。

BIG Cには行こうとも思わなかったので、
たぶんそちらの方には確かに連絡通路は
つながってなかったかもしれません。

>強いて言えば上にも書いたドラえもん・コミックワールドが個性を出しているぐらいでしょうか。

でも、ドラえもんコミックワールドは、
もう看板しか残ってないのですよね。

bit.ly/DmnWGate

あったと思われるところは
普通の会議場みたいになってて、入り口に
たくさんの学生が床座りしてたむろってました。


>バンヤイ市場は私も看板は何度も見ているんですが、実際に訪れたことはまだ一度もありません。そのうち行ってみますか。ここからそう遠くない場所に近々新しい水上マーケットがオープンするようです。そことあわせて行けたらいいんですけどね~。

あら、いいですねえ。レポートお待ちしています。 (2017/01/04 01:49:02 PM)

Re[3]:パープルラインに初乗車&沿線見どころ紹介(01/02)  
Lamyai_daeng  さん
shidhoさん
>どうもです。

>わかりづらい写真なんですが、
>bit.ly/CntnWG
>手前に見える柵が、同じ高さで直結する
>連絡通路の柵でして、
>下に降りなくても歩いていけます。

>BIG Cには行こうとも思わなかったので、
>たぶんそちらの方には確かに連絡通路は
>つながってなかったかもしれません。

ご指摘ありがとうございます!
私もグーグルストリートビューで確認しました。しっかり連絡橋が繋がってますね。上の記事も修正いたしました。

>でも、ドラえもんコミックワールドは、
>もう看板しか残ってないのですよね。

>bit.ly/DmnWGate

>あったと思われるところは
>普通の会議場みたいになってて、入り口に
>たくさんの学生が床座りしてたむろってました。

これまた私の情報が古かったみたいで、もう数か月前に閉まっていたことをネットで検索して確認いたしました。重ねがさねご指摘ありがとうございます! こちらも記事の内容を修正いたしました。助かりました。

>あら、いいですねえ。レポートお待ちしています。

次はいつ行けるのかまだ未定ですが、なるべく早く行きたいと思います!
(2017/01/04 04:54:27 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: