弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.11.02
XML
カテゴリ:  山野草

今頃の季節、紅葉にまだ少し早い京都の寺院の境内で、ホタルが飛んでいるような斑入りや白い斑入りのツワブキを初めて見ました。

昔は花の少なくなる晩秋に、ご近所の槙囲いの間から、太めの花茎をスッーと伸ばして、黄菊のような花をのぞかせているのをよく見かけました。

我が家のツワブキは、大きくなりすぎた明日葉の陰で消えそうになったので、残っていた小さな株を西南のガーデンエクステリア(底はなく庭土に置いている)に移しました。

明日葉つわぶき←小さいので目立たずここに。
 090923            090813

フキと同じように茎を煮て食べられるツワブキです(キャラブキ)。
艶やかでフキに似た丸い葉は、秋が訪れるまでは半日陰でひっそりしています。

つわぶきつわぶきツワブキ
 090829             091029        091101

花壇の片隅の東南角の半日陰は、ホトトギスと大文字草、ツワブキ、ハシカンボクの秋の和風花壇にしてありました。

ツワブキ

今はすっかり崩れてしまったこの花壇に、ホタル斑や白い斑入りのツワブキを植えて、葉を一年中(暖地ではツワブキは常緑なので)楽しめるように、作り直そうかと・・・

先日、買い物帰りの夕暮れの中、フェンス越しに白い斑入り種のツワブキの白い斑が、浮き出るように見えて、存在をアピールしていました。

キク科ツワブキ属、耐寒性多年草、原産地:日本、中国
別名:ツワ、イシブキ
花言葉:愛よよみがえれ、困難に傷つけられない

庭つくりに!ガーデニングに最適です。光沢のある常緑の葉が魅力!半日陰で美しく育ちます。ツワブキ【斑入り八重咲き】 4号ポット苗

トトロが使いそうなカサツワブキ

ツワブキホタル斑の銘品 久能錦 10.5cmポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.02 10:52:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: