弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.01.05
XML
カテゴリ:  つる性植物

超ミニサイズの胡蝶蘭に似た美しい花が、12月~1月頃(その年の天候により異なります)、葉の付け根から、藤のように垂れ下がった花穂に、次々と咲いていきます。

お店で低木のハーデンベルギアは、やがてつる状となるそうで、つる性の植物は、羽衣ジャスミンもすでに這わせる場所がないのにと思いながら、紫と白の花色を。

ハーデンベルギアハーデンベルギア
  091226            091212   ↑
 晩秋に、あちこちの葉の付け根から、小さな花穂が次々出てきます。

ハーデンベルギアの細いつるは、くるくる巻いて行灯仕立てにしやすいのですが、仕上がりを見ると思い出すのは、同じ材料で、友達とできあがりに差があった小学校の図工の作品・・・

ハーデンベルギアハーデンベルギア

暖地なので、ハーデンベルギアは戸外で越冬します。
2年目のピンクはまだ小さかったため、戸外の簡易ビニール温室に入れていても、葉が黄色くなったので、室内に。
     ↓
ハーデンベルギアハーデンベルギア
  091231             100105

ハーデンベルギア胡蝶蘭←こちらは胡蝶蘭です。

多湿と乾燥が苦手なオーストラリア原産のハーデンベルギアは、鉢が大きくて、梅雨どきに、軒下や明るい日陰に置けませんでしたが、昨年の梅雨を庭で乗り切りました。

羽衣ジャスミンは戸外の簡易温室のそばで、毎年越冬させているのに、晩秋から急につるを伸ばして花芽を・・・ 
 ↓
羽衣ジャスミン羽衣ジャスミン羽衣ジャスミン
                  100105       ↑ 090510
春に刈り込んでコンパクトにされても、怒らずに毎年花を咲かせてくれる羽衣ジャスミンです。でも、今年の春は?

ハーデンベルギアの鉢植えでの育て方
マメ科ハーデンベルギア属、半耐寒性(0℃以上)常緑つる性低木、原産地:オーストラリア、タスマニア
別名:コマチフジ(小町藤)

●置き場所:日当たりのよい場所に。真夏は半日陰や明るい日陰で。

●水やり:鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。

●用土:市販の培養土、水はけのよい土に。赤玉土小粒6、腐葉土3、パーライト1の混合土などに。

●肥料:ほとんど必要なく、花後にお礼肥として緩効性肥料を株元に。マメ科の植物なので、窒素分の多い肥料は葉が茂りすぎて、花が咲きにくくなります。

●植え替え:花後4月下旬から6月頃までに、根が鉢底から出たら、一回り大きな鉢に。

●剪定: つるが伸びすぎて樹形が乱れたら、開花後、新芽の出る4月中旬頃に。切った枝は挿し穂にできます。

花言葉:過去の愛

3359◆しだれる小花【ハーデンベルギア・ピンク5号】【ガーデニング 鉢花】

白く柔らかな花が咲きます。ハゴロモジャスミンポット苗

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)ポット苗






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.05 10:36:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: