弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.03.12
XML
カテゴリ: 3月の誕生花

冬の終わり頃から春に、針状の葉をつけてよく枝分かれした細くしなやかな枝先に、紫がかったピンク色の花が房になって咲きます。

3月12日の誕生花は、蝋細工のような愛らしい花、ワックスフラワー。

花の名は、花弁にワックスをかけたような光沢があることから名づけられました。

別名(属名)のカメラウキウム(Chamelaucium)は、ギリシャ語のchamai(背の低い)とleucos(白)で、低木で艶のある白い花を咲かせる品種があることからつけられています。

ワックスフラワーワックスフラワー

花言葉の「気まぐれ」は、点々とついた白い水滴のようなつぼみが薄皮をはがして、ある日ピンクのつぼみに変わることから連想してつけられたのでしょうか。

それとも、一枚の花弁の色に変化があることからでしょうか。

花言葉「可愛らしさ」は、五枚の花弁に飾られた蜜つぼの中央にめしべをピンと立てて、縁をおしべが取り巻くかわいらしい花の姿からでしょうか。

ワックスフラワーワックスフラワー

初め小さな鉢植えだったワックスフラワーは枝葉が見えないくらい花いっぱいでしたが、大きくなると枝先に集まって咲き、樹姿がわかるようになりました。

オーストラリアから輸入される切り花には白、ピンク、 赤紫、 紫などの花色があり、 八重咲きもあるそうです。

フトモモ科カメラウキウム属、半耐寒性常緑低木、原産地:西オーストラリア
別名:カメラウキウム、ジェラルトン ワックス、ジェラルトン ワックスフラワー

ワックスフラワーの花言葉:可愛らしさ、気まぐれ、気まぐれな人、愛らしい人柄、長所。

ワックスフラワーの誕生花:1月19日、3月12日、7月17日、8月2日、11月12日、11月26日

流通時期:鉢花を冬~早春に見かけます。
緑の風yamashoku さんにあります。

ギョリュウバイ

シジミバナ

チョウジザクラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.12 10:32:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: