弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.03.31
XML
カテゴリ: 3月の誕生花

晩春から初夏にかけて、糸のように細かく分かれた葉(苞)の上にふんわりと、不思議な形の空色の花が咲き、花弁(萼)が重なり合った花の中心に実が風船状にふくらみ始めます。

3月31日の誕生花は、繊細な葉からのぞく姿が幻想的なクロタネソウ(黒種草)の花、ニゲラ。

花の名(属名)は、ラテン語のNiger(黒い)で、タネが黒いことから名づけられました。別名のクロタネソウ(黒種草)も黒いタネの色からつけられています。

英名のlove in a mist(霧の中の恋)は、糸状の細かい葉(苞)に包まれた幻想的な花のイメージからきているのでしょう。

ニゲラニゲラ

花言葉「当惑」は、英名のlove in a mist(霧の中の恋)から連想してつけられています。

クロタネソウには風変わりな花の形から、好きな人と会うことができなくて悶えて死んだ女性の化身という伝説があります。

花言葉「夢で会いましょう」「夢の中の恋」は、この伝説によって花を枕の下に入れて眠ると、夢の中で恋しい人に会うことができるといわれていることからつけられています。

ニゲラニゲラ

ニゲラは花壇に植えると、レースのような特殊な葉(苞)が花を包み、細かく分かれた葉がよく茂り、次々と花を咲かせながら、藪のような茂みの中で実を次々とふくらませています。

花色は紫、ピンクなどもあり、八重咲きは花弁が萼のように発達していますが、最近見かけなくなった一重咲きは花弁が退化してあまり目立たない花でした。

キンポウゲ科ニゲラ(クロタネソウ)属、秋まき一年草、原産地:地中海沿岸、西アジア別名:クロタネソウ(黒種草)

ニゲル(クロタネソウ)の花言葉:夢で会いましょう、夢の中の恋、夢路の愛情、当惑。

ニゲル(クロタネソウ)の誕生花:3月8日、3月31日、4月7日、8月7日

流通時期:ポット苗を春に見かけます。
花みどりマーケット 産直花だん屋 大神ファーム 錦幸園 楽天市場店 さんにあります。

ブルーの花







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.31 10:30:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: