弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2020.12.26
XML
カテゴリ: 12月の誕生花
初夏に、主枝から分枝した細い枝についた厚みのあるつややかな長楕円形の葉のわきに、白い5弁花が数個ずつつり下がって次々と咲きます。

12月26日の誕生花は、神前にお供えする玉串に使われる美しい葉のついた枝、サカキ(榊)。

花(木)の名は、神と木の字を合わせた榊で、神と人間の境界にある木を示す境の木が転じたという説や、神聖な木を意味する賢木が転じたという説などがあります。

別名のホンサカキ(本榊)、マサカキ(真榊)は、温暖な気候を好むサカキが育たない地域で代用されてきたヒサカキ(非榊)などと区別するときに呼ばれています。


花言葉「神を尊ぶ」は、古くから神事に用いられて、神棚や神殿などの祭壇に祭られる木であることからつけられています。

近くの小さな神社の本殿を取り囲む木々の中に、サカキが2本並んで植えられていて、初夏に順々に花を咲かせたあと小さな緑の実(液果)を結び、晩秋から初冬に黒く熟します。


小正月にしめ飾りをどんど焼きでお焚き上げしてもらうために拝殿前に長年訪れていましたが、本殿裏のサカキの木に気づかずにいました。

ツバキ科(モッコク科、サカキ科)サカキ属、半耐寒性常緑小高木、原産地:日本、朝鮮半島、中国、台湾
別名:ホンサカキ(本榊)、マサカキ(真榊)

サカキ(榊)の花言葉:神を尊ぶ。

サカキ(榊)の誕生花:12月26日

流通時期:苗木を秋~春に見かけます。
苗木の専門店 グリーンでGO! ​、​ charm 楽天市場店 ​、​ 園芸ネット プラス ​、​ あなたの街のお花屋さんイングの森 ​、​ 苗木部 by 花ひろばオンライン ​、​ 日本花卉ガーデンセンター ​さんにあります。
​​​  ​ ​
​ ​ ​ ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.26 10:30:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: