美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

按摩の炬燵(柳家喬… 雨里2006さん

【6/29(土)乙… machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2023.12.31
XML
カテゴリ: 美作日記
おはようございます。


うーん、実家のマットが柔らかいのか、初日からとにかく腰が痛い
毎回そうなので、マットなんだろうけど、、、かといってフローリングに直に
布団敷いたらそれまた腰痛そうだし。足も痛いのに、カラダがとにかくバキバキ。
寝すぎって話もあるけどね

今日は12月31日。
除夜
「除夜」は大晦日の夜を指す言葉で、除夜には各家庭で年越し蕎麦を食べ、寺では
除夜の鐘が撞かれるなど、一年の神様である「歳神様」を迎えるために朝まで眠らずに
過ごす慣習が昔からあった。
蕎麦には新年も細く長く幸せをそば(= 蕎麦、側)から掻き入れるとの願が
込められており、残さずに食べきると、より多くの幸に恵まれるとされる。
また、除夜の鐘が108回撞かれるのは、人間に百八ある煩悩を洗い清める効果がある
という仏教の教えからきている。

365日のうちの一日、ではあるけれど、やはり一つの区切りでもあります。
今日仕事の方は忙しいだろうし、在宅の方もいろいろやることはあるのかと。
私はこれから朝食食べたら煮しめ作り始めます。朝食もちょっと作るの手伝います。
今回は、比較的母がやってる。できるのであれば、やってもらった方が
母のためにもいいかな、と思い、あまり手は出してません。
実家からは除夜の鐘が生で聞けるお寺などは近くに無いので、まあTV通して聞くかな。
今晩の方が、家族でご馳走囲んで酒盛り状態なので、眠くならなければ、、、ですが


和柄スタンプ 「除夜の鐘」クリスマス 年賀状和風 かわいい おしゃれ【ネコポス/メール便可能】


丸久小山園 抹茶 大福茶 40g缶 カートン入り 薄茶 濃茶 宇治抹茶 季節限定 除夜釜 初釜などに


【DM便可】 絵はがき〈除夜の鐘〉正井和行筆 NB-060


今日は少し飲めるように、帰省してから大好きなビールもかなり摂生して
3本くらいしか飲んでない。つらー
いやー、地元でノンアル探すの大変なんです、買いに行ってつくづく思った。
そりゃビールの街?ですから、ビールはたくさんあるんだけどさ。
帰省中は致し方がない、と半分思っていたので、自宅戻ったら大摂生だな
あっという間にこの日を迎えました。
今年も一年、皆様いろいろとお疲れ様でした。
また新しい年が、皆様にとってより良い年となりますよう、お祈り申し上げます。
そして一年間ありがとうございました。
今日も年明けも、時間を見つけてぼちぼち書いていきます。
今日も皆様どうぞ無事にお過ごしくださいませ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.31 08:51:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: