全1469件 (1469件中 1-50件目)
本日で10月が終りです。ここ数ヶ月の間、考えていたことがありました。(今日の一歩)「毎日前進改め・・・」ブログをはじめて1400日を超え、ブログを書くことが毎日の日課になりました。しかしながら、ここのところ不動産についての動きがなく、今後も規模の拡大を急ぐ予定もなく、状況は落ち着いております。自分の心の声を文章化して、自分で自分を見つめなおすための、自分のためのブログとして、駄文をネット上に公開させていただいてきました。その甲斐あってか、現在は迷いが減り、考えることよりも実行することへ、時間を割きたいと思うようになりました。そこで、毎日の更新を不定期にしようと思います。毎日前進改め、毎週前進になるかもしれませんし、毎月前進の可能性もあります。ブログによって多くの方と知り合えましたし、不動産取得も達成できました。飽きっぽいと思っていた自分が、日々同じことを続けられることがわかりました。十分すぎるくらいの収穫がありました。とてもうれしいことです。毎日前進改め時々前進。今後ともよろしくお願いします。
2010年10月31日
コメント(6)
なかなか不動産に関することが書けません。FAXで物件情報をもらいましたが、欲しいと思える内容ではありませんでした。(今日の一歩)「次は」物件情報は、当地の物件で築2年の築浅木造です。利回り10%前後で、それも家賃が新築プレミアム家賃です。多少の指値は通ると思いますが、買ってどういう得をするのかがまったく見えません。次は、・・・なかなか難しいです。昨年取得から一年が経過していますが、あまり取得に対して貪欲でないのもいけないのかもしれません。もう少し、不動産について考えてみようと思います。そのためには、ネットの売買情報を確認して、現状について調べるのが先ですね。
2010年10月30日
コメント(0)
一つの仕事が終わりました。けっこうたいへんでした。(今日の一歩)「フォトブック完成」先日、1冊作って、なかなかの出来栄えで満足したフォトブックをさらに注文しました。デジカメの写真を専用ソフトでレイアウトして、ネットでデータを送ると、アルバムが出来上がるものです。今回も前回同様、縦横20センチ位のサイズで、ハードカバーの40ページのものです。厳選した200枚の写真を2冊に分けて配置しました。ちょっと費用がかさみますが、一生ものということで、良しとしました。できあがりが楽しみです。
2010年10月29日
コメント(0)
先日、札幌で物件情報をいただきました。(今日の一歩)「ファミリー物件、物件情報」札幌のやや郊外、3LDK8戸の築20年近くの木造の物件です。分散投資という点では、ファミリーの築少し古めは今までにないのでその点は悪くありません。出口戦略は、10年で残債をなくし、少し山岳地帯ですが、300坪もありますので、土地としての売却は可能だと思います。満室利回りは20%程で収益性は申し分ないですが、築年数と場所が気になります。外壁や屋根には一度手が入っており、フローリングやウォシュレットなどの装備があることから、物件の程度もそれほど悪くないと思います。賃貸需要がどの程度あるかをもう少し調べてみようと思います。
2010年10月28日
コメント(0)
先ほど、札幌から帰ってきました。仕事の後にでかけ、1泊、丸一日過ごして、さらにもう1泊、仕事の前に帰ってくる。以前は、JRで日帰りでしたが、これからはこのパターンがゆっくりできてよさそうです。子供も実家で楽しそうに遊んでいます。(今日の一歩)「休日」本当は、息子と二人で新札幌へ行く予定でしたが、数日前から咳をしていて調子が悪いのであたたかな実家で遊びたいとのことで、義母に預け、妻と出かけました。以前から、知人にミシュランの星が取れるほどすばらしい店なので一度行くべきとすすめられていた、円山の「ル・バエレンタル」に行ってきました。前日から降った雪で足元が悪かったので、玄関で車を預かってくれたのはとても助かりました。料理も、驚きと感動を十分すぎるくらい与えてくれる内容でした。見た目の美しさ、香り、塩加減、あたたかさ、どれをとっても絶妙で、大満足でした。素晴らしいの一言です。帰りも車が用意できるまでの間に、料理長が出てきてくださり、サプライズの連続でした。また行きたいです。夕方も近くの極楽湯でサウナと露天風呂に入り、休日を満喫しました。
2010年10月27日
コメント(0)
インフルエンザのワクチンを接種してきました。朝一で左腕に打ってもらいましたが、昼頃から痛いです。なんとなく、効きそうです。かかっても重症化しない効果にも期待しています。(今日の一歩)「物件情報」明日、札幌の物件情報をもらう予定になりました。久しぶりの情報です。時間がなくて詳しく聞けませんでしたが、ファミリータイプのようです。楽しみです。
2010年10月26日
コメント(0)
本当に寒くなってきました。起きると窓から見える山に雪が積もっていました。冬はすぐすこですね。(今日の一歩)「火災報知器」当地のアパートと戸建に設置するために、色々作戦を考えました。まず6戸入りアパートは、楽天で現物を調達して(1個2050円)、管理会社に1個1000円で取り付けてもらうことにしました。戸建は1個3800円でいつもお世話になっている業者さんにお願いしました。相談の結果、1戸につき3個の設置が必要との結論に至りました。戸建は少し高いですが、知らない業者さんよりも、今までいつも修理してくれている業者さんの方が入居者さんが安心すると思い、お願いしました。久しぶりに大家として仕事をしました(といっても手配しただけです)。
2010年10月25日
コメント(0)
ビデオ整理に続く大仕事として、旅行のフォトブック作りがあります。昨日から開始しました。(今日の一歩)「フォトブック」デジカメの写真を専用ソフトでレイアウトして注文すると、アルバムができあがるサービスがあります。100枚前後を並べるのですが、なかなかセンスが試され悩みます。今のところ、1枚1枚確認しながら、よく撮れている写真を選んでいるところです。そもそも、今回の旅行での写真の枚数は、過去最高で、なんと3500枚!!!デジカメならではですね。フィルムだと24枚取りで約150本。1本につき現像に1000円かかるとすると、15万円になります。写真の置き場所にも困りますし、見るのもたいへんです。デジカメのおかげでローコストでベストショットが撮れる確率が確実に上がっております。便利な世の中です。
2010年10月24日
コメント(0)
笑顔を自然に作れることは、とても素敵なことです。(今日の一歩)「笑顔の美しいヒト」毎日、多くの人と顔をあわせますが、素敵な笑顔は人を幸せにする力があると思います。素敵な笑顔ができる人は、きっと、その人自身が幸せを感じている人なのだとも思います。自分も、自然な笑顔ができるように日ごろから心がけています。でもなかなか難しいです。私が「笑顔」で思い浮かぶ人は、青山テルマさんです。トリニダード・トバゴ人と日本人のクォーターである彼女の笑顔には、独特な魅力があると私は思います(感じ方に違いがあると思いますので、賛否両論あると思います)。
2010年10月23日
コメント(0)
昨日から、ダラダラ状態からの脱出を試みています。(今日の一歩)「少しダラダラ」昨晩は、ビデオの整理をしました。何事も、やるまではとてもエネルギーが要りますが、やってみるとたいしたことないことが多いです。意外とあっという間に終わります。少しずつ片付けていきたいと思います。
2010年10月22日
コメント(2)
タイトルにもありますように、本当にダラダラです。ブログも翌日更新、それもお昼近くになる有様。家はダラダラするところ、とも思えますが、少しダラダラし過ぎです。(今日の一歩)「ダラダラ」昨晩は、プリングルスを食べながら(いつの間にか解禁されています、笑)、読書をしていたら、ソファーで寝てしまいました。最近、こういうのばかりです。家でしたいことがなければいいのですが、けっこうあります。読書、ビデオカメラのデータ整理、写真アルバムの作成、自分の部屋の整理、息子とレゴの作成、組み立て中のラジコンの作成、2月5月休みの予定立て・・・。微妙に遊びも混じっていますが、どれもいつでもできることなので、いつまでたってもしない可能性があります。仕事は、カチカチと予定を立てるので、家での生活で予定を立てるのは堅苦しい感じがして抵抗があります。一日一つをする?1週間同じことを続ける?前もって予定を立てる?その日の気分で決める?・・・すべてのことを少しずつ(1分でも可)することにしてみようと思います。まずは、何をするかの項目を決めようと思います。
2010年10月21日
コメント(0)
本日、妻の車と入れ替わりに新しい車がやってきました。(今日の一歩)「新しい車」約3年間、活躍してくれた妻の車が運ばれて行きました。考えてみると今年二回目の通称「ドナドナ」(何かが連れて行かれる時の比喩、歌詞を後述します)です。私の車も春に「売られて行き」ました。その時ほどではないですが、なんとなく寂しいです。しかし、今回は新しい車が入れ替わりでやってきましたので、迎え入れることのうれしさの方が大きいです。これから、私たちのファミリーカーとして、楽しい思い出をたくさん作ってくれることを祈ります。まずは、安全運転ですね。6.2リッターのC63AMGが欲しいなんて大きなことを言っていましたが、320km/hまでメーターがある怪物のような車を乗りこなせるわけもなく(スピード違反で捕まったばかりですし・・・)、1.8リッターのコンパクトなセダンに落ち着きました。街乗りには小さい車がやはり便利です。しかし、かなりワクワクする車で、所有する喜びを十分すぎるくらい感じています。そんな車に出会えたことが幸せです。・・・ドナドナの歌詞です。いくつかバージョンがあるそうですが、私が思い出すのは以下のものですね。 ある晴れた 昼さがり いちばへ 続く道 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく かわいい子牛 売られて行くよ 悲しそうなひとみで 見ているよ ドナ ドナ ドナ ドナ 子牛を 乗せて ドナ ドナ ドナ ドナ 荷馬車が ゆれる
2010年10月20日
コメント(0)
人生にとってメンターといわれる方がとても重要ということに異論はありません。正直なところ、実際に会える人で私にとってメンターと呼べる人とはまだ出会っていません。もっと、出会いを増やして、積極的に人に会いにいかなければいけないのかもしれません。(今日の一歩)「お二方」私は親の家業を継いだ二世ではありません。経営を学ぶというよりは、まずは事業を立ち上げることを学ぶべきだと思います。ソフトバンクの孫氏はほぼ無から今のソフトバンクグループを立ち上げました。ユニクロでおなじみのファーストリテイリングの柳井氏は親の紳士服店を引き継いではいますが、今の会社との規模は大きく異なります。私の現在の年齢の時にお二方が何をしていたかというと、孫氏はソフトバンクを設立してから10年目、株式公開の3年前です。柳井氏は、ユニクロ原点ともいえる「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」の開店の1年前です。自分の年齢を、まだまだこれから何でもできる位時間があると取るか、けっこう人生がすすんでしまったなぁと取るか。どちらとも取れますが、人生は後戻りができないことを考えると、未来だけをみるべきだと思います。何歳になっても、まだまだこれから、と思いたいです。実際のところ、本気で人生これからだと思っています。もっともっと飛躍させていきたいと思います。一勝九敗志高く完全版
2010年10月19日
コメント(0)
日に日に寒さが厳しくなってきます。夏が恋しいです。(今日の一歩)「トランプ」トランプといっても、大富豪のドナルド・トランプ氏ではありません。普通のトランプです。最近、私が100円ショップで買ってきたトランプを、妻が息子に教えたようです。ほんの3分前、パパ、トランプしようと言ってきたので、やってみました。ババ抜きです。色々、おもしろいです。最初に1枚ずつ配る時に、私に多く配りそうになったり、ババどれ?と聞いたら、教えてくれたり、私のカードを見にきたり・・・(笑)。勝ち負けの感覚や、人と遊ぶ楽しさ、戦略、心理戦など、学ぶことはとても多いですね。トランプやオセロ、将棋などはぜひ息子と真剣勝負をしたいです。私も父と勝負した記憶があります。最初は、まったく勝てませんでしたが、最終的には勝つことができました。父を超える。そういう感覚を当たり前にもって、自分で壁を作らずに、高みを目指してもらいたいものです。まぁ、心配が不要なくらい、私自身のハードルは低く見られる可能性もありますが・・・。
2010年10月18日
コメント(0)
寒くなってきました。そこそこ忙しい週末を乗り切りました。(今日の一歩)「次の物件」どうも魅力的な物件に出会えません。だからといって、新築に手を出す気も起こりません。築古、築浅、新築、土地、商業テナント、戸建、アパート、駐車場・・・、どれでもいいですが、私が、取得する基準の第一条件は、他の人は取得できないが、私だけたまたま取得できる機会に恵まれた、ような物件だと思います。例えば、(本当に)特別に紹介してくれた物件や、融資が極めてつきにくい物件(ダメな物件が多いですが)、売り急いでいる物件、事情で表に出せない物件でしょうか。その条件を満たし、それから収益性、将来性、出口などの検討をして、考えたいと思います。人生を左右する大きな買物ですので、簡単に買えなくて当然です。また(自分にとって悪い物件でも)仕事上すすめてくる業者さんがいるのも事実です。買う気はなかったのに、どうしても買いたくなるような物件が出てくるまで何年でも待とうと思います。買おうか迷う物件は、今は見送りですね。
2010年10月17日
コメント(0)
ここ数日、時差ぼけのため、10時くらいに寝ていましたが、本日はやっと起きていられるようになりました。(今日の一歩)「株主総会」先日、定時株主総会を開きました。議案は、第2期の計算書類承認の件、及び、役員報酬に関する件、です。当然、全員異議なく承認可決となりました。出席した役員は妻と私、もちろん形だけですが・・・。本日、顧問税理士に作成を依頼した議事録が出来上がってきました。いちおう株式会社なので、会社法弟361条に従って株主総会の決議を行いました。おままごとのようです(笑)。
2010年10月16日
コメント(0)
本業が本日、無事、5年目を迎えました。(今日の一歩)「5年目の決意」5年目を迎えられたこと。とても感謝の気持ちで一杯です。しかしながら、達成感はあまりありません。5年間を振り返ってみると、色々反省の方が多いです。最後の2年くらいは、守りの経営に(というか、何もしていない)なっており、新しいことは何もしていないにもかかわらず、業績は増収増益を達成できていました。考えてみると、これがいけないのだと思います。根性なしで、怠け者の私にとって、このような「何もしないでもよい」状態では、成長できず、新しい策や行動が生まれてきません。そこで、5年目の決意として、自分に一つの負荷をかけることにしました。あえてかけなくてもよい負荷です。しかし、自分の成長のためには必要と判断しました。ワタミの渡邊美樹氏のいうところのギリギリ達成できるかどうかのところ、そこを鼻血が出そうになりながら達成することで、それが当たり前になる、という理論を参考にさせていただきました。スタッフや妻に、内容を公言しましたので、もう逃げられません。達成できないと、私の収入が減りますし、私のことを考えて制止してくれた人たちから、やっぱり無理だったじゃないかと無言の陰口を叩かれると思います。撤回は許されない状況に追い込み、自分を鍛えたいと思います。人生、筋トレ。けして、環境や人からさせられる類のものではありません。好きでやっている。いつも感謝の気持ちを忘れない、ムキムキマンになりたいです。
2010年10月15日
コメント(2)
休み明けの出勤でした。(今日の一歩)「骨休め、その後」忙しく一日が終わっていきました。休み中の処理だけで過ぎ去った感じです。今年も残り2ヶ月半、何か一つでも達成できるように、目標と予定を立てようと思います。不動産は動きがなく、今年は、取得もないかもしれません。そうはいっても、貪欲に情報を集め、良い物件があったら、真剣に検討したいと思います。
2010年10月14日
コメント(0)
骨休めも、今日が最後です。1日かけて帰国します。今日は食事が4回ありそうです。(今日の一歩)「骨休め、その8」十分満喫できたハワイ、名残惜しいですが、骨休めの後は、普段の日常に戻ります。年末に向けて今回溜め込んだエネルギーを仕事に注ごうと思います。今回の旅行で考えたことがあります。それは、日本という国についてです。出国前に尖閣問題で対中国との関係について考えるところがありましたが、世界における日本の立場の今までとこれからについて、少し考えてみました。私は歴史が苦手ですが、刀とちょんまげだった日本と比べ、英国などのヨーロッパが歴史と産業革命などの技術、知識で、国力を得ていたことは想像しやすいです。アメリカは歴史こそ少ないですが、資源を豊富にもつ大陸をバックに急成長して世界のリーダーになったのも理解できます。現在の中国の成長にはさらに人口の多さがバックにあり、それもわかる気がします。しかし、それらに対して、日本は、世界地図でみると本当に小さいです。さらに、ほとんどが山で、貿易の要所という位置でもありません。そんなわが国がどうやって今の地位を築いてきたのか、築けたのか。片側数車線もあり、おびただしい数の車と一緒にフリーウェーを走りながら、アメリカの力というか、アメリカの強さを感じるとともに、同時にそんな大国とGDPを競っていた、一時はバブルの時のようにハワイ自体が、日本の資本であたかも占領していた時代があったことを思うと、とても感慨深い気持ちになりました。私が、こうやって快適にハワイを満喫できるのは、私が旅費を出せたからだけではないと思います。ベースには、敗戦後に高度経済成長を成し遂げた、多くの日本人の努力があったおかげだと思います。GDP世界第二位の日本を作り、円が強くなり、欧米人と同じ程度にバカンスを楽しめるようにしてくれました。その奇跡的な成長の上に、私たちの世代が十分すぎる位の恩恵を受けていると感じ、深い感謝の念と誇りを感じるとともに、この先の日本の立ち位置が、世界における日本の役割がどうなっていくのか、そういう大きなことを考えずにはいられませんでした。深い深いところの真実はわかりません。戦争で負けたにもかかわらず、日本の成長がどうやって達成されたのか、何かしらの理由のもとに欧米人が計画したシナリオだったのかもしれませんし、やはり死ぬ思いで先代の日本人が尽力した結果だったのかもしれません。たまたま時代が味方してラッキーだったからかもしれません。しかし、私は、日本人の尽力がこの成長を成し遂げたと信じています。そうであれば、これからの日本にも発展し続ける可能性が、十分にあると思えるからです。日本人が世界に対して役に立てること、それは言い古されていますが、知識や技術を世界に輸出していくことだと思います。また、独自にさらに発展させ高めて、惜しげもなく提供することだと思います。今まで蓄積してきたそのような無形の価値をどうやったら人類のために活用できるかを、十分考え抜き、実行に移すこと。そして、和の心というか、とても抽象的ですが、日本人の良さや性格をもっと世界に生かしていくことができないかを考えるべきだと思います。made in japanが世界を変えて来たように、これからも、日本人の頭脳と心で、世界に貢献していくことだと思います。そういうことが、きっと日本の立ち位置を安定的なものにしてくれると思います。少子高齢化でGDPが下がり、国力が衰えたとしても、世界にとって日本はなくてはならない存在でいられるように、何ができるかを本気で考える時に来ている気がします。高齢者が増えるということは、知識や経験が蓄積していくということです。少子化で人口が減って生産力が下がったとしても無形の価値の蓄積の方に価値を見出す方法があると思います。匙をなげない、あきらめない、そういう性格が私たちの心にある限り、日本の未来は明るく輝かしいものであり続けられると思います。そんな大きなことを言っても、私の存在は小さいので、今すぐに何かすることはできません。でも、自分なりに考えて何かの役に立ちたいと思います。日本人であること。日本に生まれたこと。日本という国の可能性。そんな途方もなく大きなことを、フリーウェーでハンドルを握りながら考えました。大きなビジョンを描いて、気持ちだけでも大きな人間になりたいです。そうでなければ、私は恵まれた家庭である「日本」に生まれた単なる「どら息子」になってしまいます。それは嫌です。プールで無邪気に遊ぶ息子を見ながら思いました。息子の将来に、先代が大成功させた蓄えはきっと今程は届きません。私たちが、前の世代がしてくれたように次の世代のために蓄えや功績を作っていく必要があるのだと思います。そんなまじめなことも少しだけ(笑)考えた、楽しい楽しい旅行でした。(言いたい放題、長文駄文、申し訳ありません)
2010年10月13日
コメント(6)
今日は時折、小雨がパラつき、とても涼しいです。風が吹くとプールに入っている方があたたかいくらいです。(今日の一歩)「骨休め、その7」今日は、早起きをして、フラダンス体験をしてきました。ホテルのそばの、山からの地下水が湧き出ているというヒーリングポイントの砂浜で、先生からのフラレッスンでした。私と息子は、とちゅう離脱しましたが、妻は朝の心地良い運動を楽しんでいました。午前中はプールで遊び、お昼はアラモアナセンター、午後からは、天気がいまいちだったのでホテルの部屋でゴロゴロして過ごしました。夕方に少しだけプールに入って、遊び納めです。アラモアナセンターではお気に入りのドラッグストアーがあり、そこでおかしやコーヒー、お土産などを買い込みました。何でも安く、プリングルスやスニッカーズ、ハーシーズのチョコなどは、滞在中に小腹を満たしてくれます。妻はチートスが大好きで、家で食べる分まで買いだめしていました。アラモアナセンターからの帰りはトロリーかタクシーですが、JCBカードがあるとトロリー(ピンクライン)に無料で乗れます。個人旅行の私たちにとっては、なかなか便利ですが、大部分のツアーで来ている日本人はHIS、JTB、JALパックの専用トロリーがありますので、そちらの方が便利そう(便数が多く、日本人しか乗らないいのですいている)でうらやましいです。しかし、閑散時期なのか本当にガラガラです。日本は連休なのに、あまり関係ないのですね。さて、そろそろ日本の自宅や日本食が恋しくなってきており、日程的にはちょうど良い感じです。ハワイに住んでみたいと思い、不動産情報が載っている新聞の日曜版を買いましたが、こちらに住んでいる日本人の方に、「日本と比べてハワイの生活はどうですか?」と聞いてみると、皆さん口をそろえて、物価が高くて住みにくいと言います。本土に住んだことのある方は、本土の方が良いと言っていました。あと、日本人観光客がとても減ったとのことです。一時の3割減だそうです。今年は昨年に比べれば少し多い感じのようですが、円高があまり良いように作用していないと言っていました。日本の不景気はハワイにも影響を及ぼしているようです。逆に中国の方はとても増えている印象です。今、ワイヤレスでネットができるラウンジにいますが、(なぜか)同じTシャツを着た中国人の団体(20人位)とその他5-6名に占領されています。飛び交う声が中国語なのでわかります。日本人よりもITに熱心なのかもしれません。それも気になるところです。中国人の旅行者が増えているのはグアムでも同じでした。ここ3年くらいしかわかりませんが、明らかに年々増えています。今後もこの傾向は続きそうです。もともとハワイやグアムは日本語表記であふれていますが、これからの中国語表記の増え方で中国人観光客の数が予想できそうです。ホテルのプール
2010年10月12日
コメント(0)
今日は曇りです。街歩きをするには、太陽が出ていないほうが快適です。(今日の一歩)「骨休め、その6」最近ipod touchを買いましたが、その無料のアプリケーションにソフトバンク孫氏の「孫の二乗の兵法」というのがあります。孫氏の経営についての講義のようなもので、とても勉強になります。それが聴けるだけで、ipodを買って良かったと思います。朝、6時半位に起きて、二人が起きるまで、バルコニーで海を眺めながら毎朝聴いています。日常を忘れることと、帰ってからの日常を違った状況から考え悩むこと。どちらも同じくらい心地良く楽しいことです。あれもしたい、これもしよう、孫氏も氏が悩むことは、悲しげなものではなく、アクティブでアグレッシブなものと仰っています。今日は、天気がいまいちでしたので、バスに乗ってダウンタウンへ出かけました。The Busという公共交通機関です。私は初めて乗りましたが、なかなか便利です。妻と式を挙げた教会やイオラニ・パレス(宮殿)、カメハメハ大王の像などを見てきました。日曜日なのでダウンタウンの喧騒はなく、公園の木陰で休みながら、ゆったり散策しました。帰りにアラモアナセンター近くのウォルマートに寄ってきました。いつ行ってもアメリカ的なスーパーです。そういえば、数日前にレゴショップに行って、日本で未発売のものや、ドル安でお買い得なものなど、かなり大人買いをしました。これで当分、息子と一緒に遊べそうです。サプライズの4つ目として、昨年にVIP会員になっていたことを思い出し、貯まったポイントが使えるかを聞いたところ、なんと105ドル分も貯まっておりました。言ってみるものです。カードも忘れて持っていませんでしたが、会員番号を調べてもらい、すべて使ってきました。ラッキーです。日差しが弱まった夕方はビーチで砂遊びをして、夕食はチーズバーガーの有名なお店で食べました。チーズバーガーベイビーという小さいバーガーがあり、息子にちょうどよいサイズでがぶりとほおばっていました。ほほ笑ましいです。この店は、ハワイに来るたびに訪れるようにしています。昨年は、息子はベビーカーで寝ていました。今日は、そんなゆっくりとした一日でした。イオラニ・パレス
2010年10月11日
コメント(0)
今日も晴れです。日差しはとても強いですが、涼しい風が一日中吹いており、あまり暑さを感じません。(今日の一歩)「骨休め、その5」今日は、ゆっくりウダウダの一日でした。息子は遊び疲れたようで、先ほど夕食の帰りに寝てしまいました。朝は、ホテルのビュッフェでお気に入りのトマトたっぷりのオムレツを作ってもらい、カリカリベーコンと、ヨーグルト、パイナップルはいつもお決まりのメニューです。息子は、納豆ごはんやパンケーキ(ホットケーキ)など喜んで食べられるものも多く、非常に助かります。午前中はプールでゆっくり、午後はビーチで砂遊びと、南国を満喫する一日でした。ホテルはワイキキビーチに面しており、ほぼプライベートビーチのような感じで、とても便利です。プールもけっこう広く、静かに楽しむ大人用のプールが別にありますので、気兼ねなく子供を遊ばせられます。もちろん、浅いプールもあり、おぼれる心配もありません。サプライズ3つ目は、妻が目をつけていたモノがたまたま入荷して買えたことです。最悪、入荷できなければ、帰国後入荷したら郵送してもらうことまで考えていましたが、本日めでたく買えたようです。何か運命を感じますし、妻もかなり欲しがっていましたので、気持ちよく買うことをすすめました。私のこのあたりの感覚は少しずつ変化している気がします。その買ったものにそれほど価値は見出せませんが、妻が喜ぶことの価値はプライスレスだと思います。人として、おこがましくも、もしも人の役にたちたいと思うのなら、まず隣人である妻や息子を満足させてあげられなければ、と思います。そして、仮にそのことで出費が出たとしても、まだまだ人生が続くのであれば、働けば良いだけです。何かモノを買ったり、どこかへ出かけて大きな出費をしても、あの時やめておけばよかったと思ったことは、一度たりともありません。そう考えると、そうしなかったことの後悔のリスクの方が大きいのではないかと思います。少し暑さと開放感で、気持ちが大きくなっているのかもしれませんが、それでも良いと思います。妻の喜ぶ顔を見て、私も息子もうれしい気分になれましたので。
2010年10月10日
コメント(0)
少しだけ曇っていましたが、今日もおおむね晴れです。(今日の一歩)「骨休め、その4」レンタカー二日目、今日は島の中心のドールパイナップルプランテーションと、北側のノースショアへ行って来ました。パイナップルはホテルの朝食で毎朝食べていますが、とても甘くおいしいです。園内列車に乗りましたが、風が涼しく、ゆったりとした時間や広大な自然に親しむには良い感じでした。ノースショアは、ウミガメが来ると言われているラニアケアビーチに行き、自然のウミガメを見てきました。やはり大きくて驚きました。そのゆっくりとした動きになんとなく自然の雄大さを感じました。二日間で約200マイル(320km)を走破しましたが、フリーウェイを爽快に走ると、本土ではないのですが、アメリカを少しだけ感じることができたと思います。片側7車線などは、北海道では考えられません。そんなハイウェイを日本から持参したファンキーモンキーベイビーズのCD(ちょっとベタですが、笑)で熱いメッセージを聴きながら、アメ車のマスタングをオープンにして、100km近い速度で駆け抜ける。まさに、非日常です。そんな非日常を感じることで、極限までリラックスできると思います。運転の疲れも心地良く感じられます。前半は買い物やドライブなどアクティブに動きましたので、明日からの後半はのんびりする予定です。
2010年10月09日
コメント(4)
今日も晴れです。天気に恵まれております。(今日の一歩)「骨休め、その3」今日は、レンタカーを借りました。今回も前回同様マスタング(通称、屋根のない車)ですが、初めてカーナビをつけました。追加料金がけっこう大きいので控えていましたが、日本でUSBメモリーに目的地の情報やプランのデータを保存できるので、これは便利だと思い、つけてみましたが、かなり良かったです。今までは、前の日に何時間もかけて道を覚えたり、地図を作ったりしていましたが、まったく不要になりました。さらに、急遽予定を変更する時などにも、地図を見て道順を調べなくてもナビ任せで大丈夫でした。クアロア・ランチという、映画ジュラシックパークの撮影地になった、山が美しい場所へ足を伸ばしました。実は、海もチャイナマンズハットという帽子のような島が近くにあり、海側の景色もとてもよい場所です。ウエディングドレスを着た新婚さんが二組、写真撮影に来ていました。お決まりの「おめでとうございます!」を言いました。家族写真や息子の写真をたくさん撮りました。今年の年賀状の写真になる予定です。その後、天国の海と呼ばれているラニカイビーチへ行きました。一度行きたいと思っていましたが、住宅地に車を路駐しなければならず、ためらっていましたが、昨日に小型飛行機で上空から確認したところ、運動場のような場所があり、その周りにも車を止めているようでしたので、そこに止める予定で向かいしました(昼間は駐車可の看板がありました)。海はとても静かで、アクセスの問題もあり、観光客が少なく、ナカナカ良い場所でした。アウトレットで買い物をして、現地のファミレスで食事をした後、帰路につきました。帰りは、涼しくなってきましたので、オープンにしましたが、フリーウェーから、前方に広がる街の明かりがとても美しく、息子も興奮していました。ハワイの夜景はほぼオレンジ一色です。カーナビでストレスなく、迷うこともなく、ホテルの駐車場まで戻ってきました。美しい景色を楽しんだ一日でした。クアロア・ランチラニカイビーチ
2010年10月08日
コメント(4)
今日も快晴です。カラッとした風が心地よいです。(今日の一歩)「骨休め、その2」最近、朝の早い私は、二人が起きる前に目覚めます。バルコニーに出て、しばし波音を聞きながら、コーヒーを飲み、一人の至福の時間です。まさに、骨休め。リクエスト通りのオーシャンフロントの部屋から見下ろすと、なんとウミガメが泳いでいるのが見えました。けっこう大きくてびっくりしました。二つ目のサプライズですね。今日は、午前中は小型飛行機を操縦してきました。昨年と同じ会社でお願いしました。国際空港のジャンボが着陸できる巨大な滑走路は、果てしなく続いていますが、小型機はちょこちょこと走るとすぐに離陸できます。飛行機を操縦することは、私にとっての人生での成功の象徴のようなものです。いつか、思い通りにできるようになりたいです。成功のイメージを心に強く焼き付けようと、また次に来たときも操縦桿を握ろうと思います。4歳になりたての息子がいつもよりもはしゃいでいます。いつも以上に笑顔が多いです。バルコニーで日向ぼっこをしながら、息子と二人で会話をしました。息子「ハワイ楽しいね、(息子の名前)、ハワイ好きだな」私「今はパパが連れて来てあげるけど、いつか大人になったら、自分でがんばって働いて、(息子の名前)の好きな人や、(息子の名前)の子供を連れて来るんだよ」息子「わかったよ」私「できそう?(笑顔)」息子「ぜったい、できるよっ!(笑顔)」楽しい経験や感動した記憶は、必ずや彼の人生に良い影響を与えてくれると信じています。成功やうまくいくことに臆病にならない人間になってもらいたいです。自分ならできる、常にそう思って難題に挑戦する気持ちを維持できれば、結果がどうであっても、生き生きとした人生を送れるのではないかと思います。もちろん、私も、まだまだ何事に対しても「ぜったい、できるよ」でいきたいですね。
2010年10月07日
コメント(0)
エコノミーでの辛い機内泊を乗り越え、ハワイにやってまいりました。(今日の一歩)「骨休め、その1」息子が楽しめるのは、やはり海。プラス、妻が楽しめるところといって、重なるのはグアムかハワイです。私は日常を離れられれば、正直どこでもいいです(別に日常が嫌いなわけではありませんが)。先ほど、アラモアナセンターへ行ってきましたが、やはり円高の恩恵は十分ありそうです。妻が欲しがっていたものが日本の価格よりも3-4割も安く、大興奮していました。そのせいか、人気のせいか、御目当てのものは在庫薄のようです。ホテルは昨年同様、シェラトンワイキキ。色々勝手がわかっているので、快適ですね。ネットも部屋では無理ですが、ロビーラウンジでつながりましたので、予定を変更して少しだけブログを更新しようと思います。空港からタクシーでホテルまで来ましたが、ラッキーなことにリムジンに乗れました。送迎の帰りだから、普通のタクシーと同じ扱いで乗れました。そんなサプライズで迎えてくれた南国ハワイ。本当に良いところです。今年もたくさん思い出を作りたいですね。
2010年10月06日
コメント(4)
今年は夏休みもなく働き、家族に寂しい思いをさせたと思いますので、今日から、夏休みの代わりの秋休みをいただこうと思います。(今日の一歩)「秋休み」明日からしばしの間、ネット環境の問題もあり、ブログをお休みします。久しぶりにゆっくり家族サービスをする予定です。自分も少し骨休めをして、年末に向けてエネルギーをチャージしようと思います。
2010年10月05日
コメント(2)
ここのところ、まったくといっていいほど、不動産の話がありません。物件を探すこともしておらず、所有物件も完全満室ではなくなりましたが、まずまず落ち着いており、順調に借入れを返済してくれています。投資の規模が自分の身の丈にちょうど良いのかもしれませんね。(今日の一歩)「びっくりドンキー」仕事の後に家族3人で食事に出かけました。一人暮らしを始めた学生の頃からもう数え切れない位、お世話になっております。息子の初外食もびっくりドンキーでした。私は決まってチーズバーグディッシュの150gです。何度食べてもおいしいです。さらに昔よりもおいしくなっている気がします。常に進化するお店、そういう企業努力が私のようなファンを離さないのかもしれません。見習いたいです。
2010年10月04日
コメント(2)
実は最近、あまり読書をしていません。ipod touchが原因です。読書はしていませんが、本の購入は時々しますので、読みたい本が少しだけ積みあがっています。(今日の一歩)「ネオ読書」最近は寝ても覚めてもipod touchですが、無料で文庫本が読めるアプリがあります。昔、高校生の時に覚えた作品の名前が並んでいます。恥ずかしながら当時は読書が苦手だったので、そのような作品のタイトルと作者は知っていますが、読んだ記憶はほとんどありません。現在、夏目漱石のこころを読んでいます。ipod touchなどのデバイスで読む利点は、文字の大きさを変えられることと、背景色(文字色)、背景の明るさを調整できることにあると思います。また、字や背景自体が発光していますので、暗闇でも読むことが可能です。夜、横で子供が寝ていても、読書灯をつけずに、それでいて目に負担のかからないちょうど良い明るさで読書ができます。私の好みは、黒板です。濃緑の背景に白文字、目に優しい感じがします。新しい読書の形に出会えた気がします。
2010年10月03日
コメント(0)
ブログの更新が、翌日になってしまいます。特に忙しいわけでもないのですが、ipod touchで遊んでばかりいるからでしょうか。(今日の一歩)「植物を育てること」私、けっこう植物を育てるのが好きです。職場の私の机の上に小さなコーヒーの木と名前は忘れましたが観葉植物があります。水耕栽培ですが、もう5年位大きくなり続けています。自宅には、ミリオンバンブーとクワズイモがあります。ミリオンバンブーは買ってきたときの2倍の背丈になりました。クワズイモは妻の部屋で放置されていて瀕死状態でしたが、現在集中治療で復活の兆しが見えてきています。毎日の変化はありませんが、長期的に見ると、大きく成長しています。そして、存在そのものが癒しの対象です。手を抜くと、とたんに状態が悪くなりますが、愛情を注ぐとそれに反応して、元気に育ってくれる気がします。物事を考える上での一つの視点を与えてくれている気がします。
2010年10月02日
コメント(0)
10月になりました。とても涼しくなって、朝夕は少し肌寒いです。これから冬に向います。2010年の締めくくりをしっかり行いたいと思います。(今日の一歩)「早起き」最近、朝方にシフトしており、早い日だと5時台に目が覚めます。別にそれほど早く起きる必要もないので、二度寝を試みますが、スッキリ目が覚めており、6時位には起きることにしています。昔は、1分でも寝ていたいと思っていました。二度寝が至福の時だったこともありました。仕事から帰ってきて晩御飯を食べながら箸を持ったまま食卓で寝てしまうこともありました。のどもと過ぎれば・・・、でそんな記憶も遥か遠いです。今の生活に感謝しなければいけないですね。
2010年10月01日
コメント(0)
9月はあっという間に終わりました。今年もあと3ヶ月、新規物件取得に向けてラストスパートです。(今日の一歩)「がんばるモト」昔の職場から社内報が送られてきました。懐かしいです。働いていた頃にお世話になった人たちのことが書かれています。外国で仕事をしてきた話や、現在の仕事内容、人事などとても興味深いです。どんどん上を目指している人たちから刺激を受け、私も負けてはいられないと思います。がんばるモト。何でも良いと思います。がんばる内容。それも何でも良いと思います。少なくとも彼らと同じことはできません。自分流でわが道を行きます。がんばりたくてがんばること。それが人生を生き生きとしたものにさせてくれると思います。幸せの一つの形だと思います。
2010年09月30日
コメント(0)
天気が大荒れの中、色々生活の変化がありますので(ありましたので)、神社へお参りに行きました。心静かに、感謝の気持ちを伝えてきました。(今日の一歩)「ipod touch」遊んでばかりですが、とても高性能で満足しています。アプリをたんまりダウンロードして、曲もビデオもこれでもかと保存しています。なかなか使いこなすのが難しそうですが、早く慣れたいですね。久しぶりに良い買物をしました。
2010年09月29日
コメント(0)
ブログの更新が遅れています。毎日更新して、早1400日以上、几帳面な人間に思われますが、本当はとても・・・ぐーたらな男です(笑)。気を抜くと次の日更新になってしまいます。(今日の一歩)「法人役員報酬」法人の2回目の決算が終り、税理士と役員報酬の額を相談しています。問題になっている点は、役員報酬をそれほど増やさずに黒字化して体裁を整えるか、役員報酬を認められる限度で増額して赤字化させ節税を目指すか。法人に対しての融資を考えると黒字決算の方が良いですが、果たして数万円の黒字に実質的な意味があるのか疑問です。結局、私個人を連帯保証にして私個人の評価で貸付を行うかを決めると思いますので。逆に、できるだけ赤字を出した方が税制上は有利です。繰り延べもできますので、損失を蓄積しておけば、売却益が出た時に打ち消すことも可能です。報酬額と税金の支払額の関係のシュミレーションを待って結論を出すことにしました。
2010年09月28日
コメント(0)
ipod touchで遊んでいます。産経新聞が読めるのが便利ですね。(今日の一歩)「早起き」朝は目覚ましをかけずに、目が覚めた時に起きるようにしています。8時前後の起床時間が、息子の幼稚園の時間の影響で早めになり、今は6時半位です。息子が起きてくるまでの時間に、残りの仕事や読書などに当てていますが、夜の疲れた時間よりもはかどる気がします。よくビジネス書などで朝の時間を有効活用すべし、とありますが、本当のようです。
2010年09月27日
コメント(0)
完全に秋モードですね。昨日、足元が寒く電気ストーブを使ってしまいました。今年も残すところあと3ヶ月。一年がとても早く過ぎ去ります。(今日の一歩)「金魚」ブログを読み返すと7月22日にお祭りで金魚をすくい、我が家にやってきたようです。それから、それ程手厚いおもてなしもしないまま、約2ヶ月間生存しています。正直、お祭りの金魚で、ポンプや大きな水槽がないなかでは、それほど生きながらえないと思っていましたが、元気に今も泳いでいます。我が家に住み着いてくれたことはとても嬉しいことです。
2010年09月26日
コメント(0)
高校大学と同級生だった友人が、訪ねてきてくれました。ここ数日の寒さに驚いていました。もうすぐ3歳の子供さんと二人でしたが、休み中は奥さんの育児を休ませてあげるのだと、とてもイクメンな彼でした。きっと激務続きで本当は自分も休みたいはずです。昔からとてもやさしい男で、今も変っていません。見習わなければと思いました。(今日の一歩)「きたーーーーー!」とうとうipod touch 4thが届きました。その薄さと画面の緻密さに驚きました。これから少しずつ使いこなしていこうと思います。楽しみです。久しぶりに所有する喜びを感じる一品に出会えました。
2010年09月25日
コメント(0)
急に寒くなりました。今年の夏は厳しい暑さがありましたが、夏を堪能できたことは良かったと思います。秋になり冬になりますが、紅葉やウインタースポーツなど、それぞれの季節を楽しみたいです。(今日の一歩)「フォトブック」先日、旅行の写真を100枚位選び、ネットで注文したフォトブックができあがりました。初作品の出来栄えは「上出来、大満足」です。写真集ほどの画質の精密さはありませんが、ちょっとしたパンフレットのような感じです。例えて言うなら、車のパンフレットですね。アルバムと写真集のちょうど間のような位置づけです。順次、息子の成長や旅行の写真をまとめていきたいと思います。
2010年09月24日
コメント(0)
今日はかなり忙しい日でした。現在手がけている仕事が4つありますが、3つまでは問題ないのですが、4つを並行に進めると、異様に疲れます。私の限界が3と4の間にあるようです。マルチタスクが可能な人間になって、仕事に限らず10位のことを並行して進められるようになりたいです。(今日の一歩)「i pod touch 4th」だいぶ前に注文したi pod touchですが、やっと発送になって、本日上海から東京に到着したようです。あと数日ですが、とても待ち遠しいです。早く来い来い!
2010年09月23日
コメント(2)
仕事が休みの水曜日。息子は暦どおり幼稚園ですので、妻とお昼を食べに行きました。(今日の一歩)「洋食」歴史の問題なのか、関西に住んでいたときは、おいしい洋食屋さんがたくさんあったように思います。特にビフカツが大好きで、リーズナブルで美味しい店をみつけ、何度も食べた記憶があります。デミグラスソースの奥深さ、牛肉のうまみを封じ込み、そしてほどよくソースでやわらかくなった衣。北海道でビフカツを食べたことがなかったので、最初に食べた時は、とても感動しました。昨日、おすすめの洋食屋さんへ行ってきました。元札幌パークホテルのシェフとのことで、期待して行きましたが、大満足のお店でした。ビフカツこそなかったですが、ポークカツレツがとてもおいしく、数年前の関西の感動が蘇ってきました。良い店を見つけました。ビーフシチューやハンバーグなども食べに行きそうです。
2010年09月22日
コメント(0)
色々難しいニュースが飛び交っています。(今日の一歩)「わからないこと」考えてもわからないことが多いです。マスコミの報道やニュース番組、新聞を読んでも、いまいちわからないことが多いです。なぜ小沢一郎氏が負けたのか。なぜ中国はあれほどムキになるのか。特捜の検察官がなぜ改ざんをしたのか。なぜ村木さんは逮捕されなければならなかったのか。どうでも良いというと語弊がありますが、あのMDMAの事件にあれだけ時間を割いて知らせる必要があったのでしょうか。私たち一般市民に、大切なことは何も伝わってきません。表面的な報道でお茶をにごされ、核心については何も語られません。わかりやすい、もっともらしい、表面的な説明には矛盾や不思議だらけに聞こえます。おそらく伝える必要がないからだと思います。あるいは伝えても複雑すぎて理解できないからかもしれません。子供扱い、蚊帳の外です。そんな気がします。いえいえ、そんなこと自分で考えろ!ということかもしれません。(まとまりのない文章ですいません)
2010年09月21日
コメント(2)
3連休も無事終わりました。大きなトラブルもなく一安心です。(今日の一歩)「焼肉会」本業のスタッフはほとんどが女性です。しかし数名の男性スタッフがいますので、女社会での労をねぎらうために、男子限定の焼肉会を開いていました。しかし、案の定、女性スタッフから焼肉女子会を開いてください!という要望を受け、女子会を開いてみました。色々女性視点の楽しい話題が多く、とても楽しい一時でした。彼女らあっての私の仕事。大切にしていきたいです。
2010年09月20日
コメント(2)
数日前にめずらしく、妻が咳をしてのどが痛いと言っていました。(今日の一歩)「密」翌日には息子が、その夜には私も、のどが痛くなりました。ちなみに妻はすぐに回復しましたが、私と息子は完全に被爆しました(爆・睡眠療法でだいぶ回復しました)。風邪に弱い我が家(特に私と息子)、家族が密に行動している結果、すぐに共有してしまうようです。家族仲良しの証として、良いように考えることにします。
2010年09月19日
コメント(0)
9月の連休に静かに突入しました。暦に関係なく仕事ですが、幼稚園が休みの息子との時間を楽しみたいと思います。(今日の一歩)「アメリカ全州制覇の旅」いつか47都道府県全制覇を果たしたいと思っています。全制覇、いい響きです。楽天ブログにYouTubeの動画を直接貼れるようになったようですので、最近、お昼ご飯を食べながら見ている、お気に入りの動画を貼ってみようと思います。
2010年09月18日
コメント(5)
写真はすべてデジカメで撮影しています。印刷することはまれで、すべてパソコンの画面で見ることになります。撮影するコストがかからないので、どんどん貯まる一方です。(今日の一歩)「フォトブック」夜な夜なビデオカメラのデータを整理していますが、並行してデジカメのデータにも手をつけております。最近、フォトブックというものに興味があります。パソコンでデジカメの写真を選んでレイアウトを指定して注文すると、印刷された写真集のようなものができあがるようです。試しに、昨年の写真を選んで40ページのタイプを頼んでみました。選んだ写真は約100枚。写真を選ぶのもたいへんでしたが、それを並べるのもけっこう難しく、思いのほか時間がかかりました。でも、出来上がるのがとても楽しみです。
2010年09月17日
コメント(0)
今月は、仕事はそれほど忙しくない月なので、普段やろうと思ってもなかなかできなかったことを、消化しようとしています。(今日の一歩)「夜な夜な」夜、妻と子供が寝た後に、一人黙々と仕事をしています。今まで撮り貯めたホームビデオの整理です。ビデオカメラのハードディスクから、ブルーレイレコーダーのハードディスクへ移し、名前を入れて、チャプターの編集をして、ブルーレイに保存の作業です。単調作業で、眠気との戦いです。もう3日目です。あと数日かかりそうです。
2010年09月16日
コメント(0)
昨日のブログでドル円の反転が近いかも、と書きましたが、政府の介入でいったんは円安に振れました。政府は追加の介入を行う準備があるとのことですが、どうなるのかわかりません。まだまだ不安定な状態は続きそうです。(今日の一歩)「法人決算」早いもので法人を設立してから二年が経過しました。前回、何も考えずに赤字決算でしたが、今期は少しですが黒字で終わったようです。前年の欠損がありますので、今期の納税はほぼ均等額のみです。戸建を所有している法人ですが、自主管理とはいえ、特にトラブルもなく、入居者さんからの連絡もありません。会計も税理士まかせで、代表の妻の記帳だけが唯一の仕事のようです。何かもっと生かせないか、考えてみたいです。
2010年09月15日
コメント(0)
円高が進んでいます。1ドル82円台をつけました。チャートを見ると、一直線に円高へのトレンドがあります。このままダラダラと80円を切って70円台へ突入でしょうか。私のような素人がそのようなことを考える場合は、反転が近いサインかもしれません。(今日の一歩)「成長」以前、ラジコンのヘリを飛ばすことにハマリました。4つの動きをバランスよく操る難しい操作に最初は墜落ばかりで途方に暮れましたが、いつのまにか思い通りに楽しく操縦できるようになっていました。数ヶ月かかりました。最近は、車のラジコンをリビングで走らせています。手のひらサイズですが、動きはとても本格的です。送信機(プロポ)も昔憧れていたコンピュータータイプを手に入れ、細かく調整が可能です。ラジコンなんて、子供のおもちゃ。そんなもので遊んで何になるのか?一つの答えが見つかりました。自分の成長を感じることができます。昨日よりも今日、今日より明日。ほんの少しですが上達しています。たとえどんな能力にせよ、自分が成長するのはとても嬉しく、快感です。自分がまだまだ成長できることを感じることに、とても大きな意味があるように思えます。他のことも同じように成長できる気がしてきます。難しいことにもチャレンジしてみようという気が起こります。
2010年09月14日
コメント(0)
コマゴマとした仕事を片付けています。先日買ったレーザープリンターも活躍してくれます。やはり紙に印刷して読んだり書き込んだりした方が遥かに効率が良いです。PCの画面ではイマイチこんがらがってまとまりません。もしかするとITに遅れる旧世代の人間なのかもしれません。(今日の一歩)「不動産について 続編」昨日、今年は買えないかもしれないと書いたところ、さっそく物件情報をいただきました。なんというタイミング。かなり驚きました。とんでもなく良い物件ではないですが、それなりに良い物件だと思います。当地、2LDK6戸、築14年、表面利回り約17%、現在満室。売値の60%が土地値。家賃設定は相場の8-9割なので、上げる余地あり。バス停、大型スーパーが徒歩1分圏内、小中学校も徒歩5分以内。ゲオやコンビニもあり。立地はかなり良く、売主さんの売る理由にも問題なく、諸事情で別事業の現金がショートしそうで、一気に3割引のディスカウントとなったため紹介をいただきました。グーグルストリートビューで確認すると、日当たりと駐車場が二台取れない事が少し気になりますが、久しぶりに現地調査に出かけようと思います。楽しみです。
2010年09月13日
コメント(0)
仕事の後に家族でびっくりドンキーに行ってきました。食後のメリーゴーランドも食べて、満腹です。そして、満足です。(今日の一歩)「不動産について」今年も残すところあと3ヶ月半です。昨年まで年に1棟づつ買い進めてきましたが、今年は自分の活動がないこともあり、物件視察も極端に少なく、取得がないかもしれません。FXをやっていて、売買を我慢することがとても難しかったのを思い出します。休むも相場。(言い訳?)良い物件情報がないようなら、来年に向けて準備をして待とうと思います。
2010年09月12日
コメント(0)
全1469件 (1469件中 1-50件目)