メートル・ド・テル徒然草

PR

Profile

エルネスト1969

エルネスト1969

Calendar

Mar 26, 2006
XML
 このブログももうすぐ200回を迎えることが出来そうです。思えば、私の場合、言わないと気が済まない性分なのか、一回あたりの文章がやたら長いそうです。

 友人に指摘されてしまいました。一日あたりの平均が2200文字くらい、200本書くと
440000文字!原稿用紙1100枚分かぁ~!

 ホンマ、そのくらい「レストラン」っていろんなネタが詰まってるんです。しんどい事もあるけど、なによりも楽しいデスよ(^^;)

さてさて、「サービス」について考える時、そもそも「サービスとは?」といった疑問が浮かびあがるのです。

 大阪で「サービス」と言うと、

「おニイちゃん、ちょっとサービスしといてぇな」

と言われるように、「まける」の意味合いで使われている事が多いように思うのです。

 ちょっと話は脱線しますが、大阪で言う「まける」とは、一般的に思われている以上に深い意味合いを含んでいます。
 「まける」というのは単にディスカウントする、イヤラシク値引きする、と言ったネガティブな意味ばかりではありません。「まける」とは「負ける」の意味で、お店側がお客様に「負ける」事なのです。

 では「負ける」に対して「勝った」のは誰かというと、これはもちろんお客様です。

 あながち間違いなのが、「負ける」という事が、無益なディスカウント競争とはきちがえられてしまった事にあります。

 お客様を「勝ち組」にして差し上げる。

 そもそも、お客様が「勝った」という気持ちいい気分にさせることの方が大事なのです。「勝った=得をした」、とも言い換える事も出来ます。

 商売のやり取りの中で、お客様が「得をした」と感じることは、金額を値引く事だけではありません。
現在多くの場所で見られる「ポイント制」によるサービスもそのひとつであると言えます。

 大阪に東京からの大型家電量販店が進出してきた際に、大阪の家電店においてはお客様は昔ながらの「値段の駆け引きを楽しむであろう」という事に期待を寄せていました。

 価格を下げること無く、「付加価値」を高めることも「お客様が得をした。」という意味ではお店側が「負けた」ということになるのです。

 値引きすることと、ポイントを付与することとは商売の売上如何に関する部分においては、同じ程度の競争になったはずですが、今のところ結果的にはこの「ポイント制」の店舗が勝利した模様です。
 これは消費者の側に意識の変化があったのです。

 「意識の変化」については、常に時代の中で起っている事ですから、我々のフランス料理の業界においても無縁ではありません。

 フランス料理は現在でも少々「高級な食事」のイメージが付きまといますし、高いからわざわざ足を運ぶといった要素もあります。そこで、価値に見あう「美味しさ」があるのは当然のことで、価格の違う商品と比較して「こっちの方が美味しい」と言ってもお客様は得をした気分にはなりません。

 フランス料理のお店が少なくて珍しかった時代には、「珍しい」という事が「付加価値」だったのですから。

 いづれにしても、必要な事は「お客様の支払うお金の価値について考える」ということです。
 お客様が「良い時間を過ごせた。」とか、「ここで食事をして得をした。」など思って頂ける。
お客様に「勝った」と思っていただけるような「サーヴィス」が「負けてあげるサービス」なのです。

「お客様に勝ってもらう」のです。

…お客様にかってもらう

…お客様に買ってもらう!


…なるほどなぁ、、、我ながらなかなかいいオチやなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 26, 2006 11:23:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[レストランの経済学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

背番号のないエースG @ チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
坂東太郎G @ 「辛味調味料」そして考察(01/16) 「石垣の塩」に、上記の内容について記載…
エルネスト1969@ Re[1]:ホスピタリティは「人」ありき(10/04) はな。さんへ コメントありがとうございま…

Favorite Blog

湘南バルはなたれ Th… 四方よし通信さん

湘南フレンチ奮闘記 rannboさん
健康になるレストラン ローズシェフさん
アッシュ君の部屋 musigny0209さん
Cool Style piyopiyoyoさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: