全426件 (426件中 1-50件目)
長らく御無沙汰してました。なかなか皆さんの所にもお邪魔出来なくてすみません。もうこのままブログも辞めてしまおうかとも思いましたが、もう少しのんびりだけど続けていこうかと思う今日この頃です。写真は、毎度お馴染みの(?)maple家定番。左から金柑の甘露煮、キャラメルリンゴケーキ、イチゴジャムです。只今娘、後追いが激しくキッチンに立つと足元でチョロチョロして危ないのでおんぶしての作業だったのでいつもより雑ですが何とか今年も作ることが出来ました。毎年ながら、金柑の種取には苦戦。。。簡単に取る方法はないのかと思案します。今年も沢山作って数瓶はもう既にお嫁入りしました。キャラメルリンゴケーキは、濃い目のキャラメルクリームと煮リンゴをたっぷり入れたのでしっとりしたケーキになりました。2本焼いて1本はお嫁入り、残りは我が家のティータイムに楽しみました。疲れているのか甘いものが欠かせなくなっているワタシ。体重増加が気になります。。。(^^;)イチゴジャムは、ヨーグルトに入れることが多いので形を残したプリザーブタイプに。大きなイチゴで作ったので少々色悪し・・・ジャムにするには、小粒のイチゴの方が色も良く可愛く出来る気がします。あと残り僅かなので、イチゴのシーズンが終わるまでにストックをもう一度作って置きたいなぁーと思ってます。イチゴと言えば、我が家の娘、大のイチゴ好き。イチゴを見ただけで早くよこせと言わんばかりにはしゃぎます。maple家の子だけあって食いしん坊のようです。(笑)
April 25, 2008
コメント(10)
ブログをお休みしている間に素敵な贈り物をいただきました。皆さんほんとご紹介するのが大変遅くなってすいません。まずは、mochaさんから1周年記念の参加賞のポストカードたち。御自分で彫られた消しゴムハンコで作られたポストカード。特に私は、小鳥が木にとまってるのがお気に入り♪イニシャルスタンプのシール。(私のイニシャルを入れて下さいました)シールを入れてある台紙も素敵で使うのがもったいないので、このまま飾らせていただいてます。mochaさんのお気に入りの消しスタの作品集。(どれも素敵なんですよ♪)あさがおの種。(来年娘と何色の花が咲くのか楽しみに植えさせていただきますね)里帰りから帰ってきたら届いていたようで帰って来た楽しみが一つ増えました!ほんと素敵な作品有難うございました♪こちらは、りっぽ~さんから出産のお祝いをいただきました。これどちらも手作りなんです。可愛いクマのがらがらと髪飾り。クマのがらがらは、手首につけて遊ぶもの。マジックテープで付けるようになっていて、やさしい鈴の音がするんです。髪飾りは、絡まないゴムというのを使われていて、赤ちゃんの髪の毛でも滑らずに結べるそうです。見た目は太い輪ゴムみたいです。実は、この髪飾り、以前りっぽ~さんがイベントで販売されていて、もし娘が生まれたらオーダーお願いしようかなと密かに思っていたお品なんです。それをプレゼントしていただきびっくりでした!以心伝心したのかしら?しかしながら、娘まだまだ髪の毛薄くて結べる状態じゃないんです。(悲)男の子に間違えられること多々あり。なかなか伸びないのでちょっと心配です。早く髪の毛伸びてくれないかな~と願うばかり・・・その日を楽しみにしてますね♪ほんと心温まるプレゼントに優しいお手紙有難うございました。最後に、いなぽんさんから素敵なハロウィンカードをいただいていたのでご紹介させてもらいますね。売り物のカードかと思わせられるカードでビックリしたのに更にびっくり。写真に写ってる物もどんぐりで作られた物。ほんと何でも器用に作られるいなぽんさんには脱帽です。裏には優しい手書きのメッセージ。嬉しく拝見させていただきました。ハロウィン飾りを何も用意してなかった我が家ですが、このカードを飾らせてもらったお陰でちょっとハロウィン気分を味わえました!どうも有り難うございました!また、お会い出来るのを楽しみにしてますね♪皆さん御紹介がほんと遅くなってしまってすいませんでした。どうぞ懲りずにこれからも仲良くしてくださいね!よろしくお願いします。
November 14, 2007
コメント(8)
御無沙汰しております。もうすっかり季節は秋ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?御報告が大変遅くなりましたが、(もう御存知の方も多いとは思いますが)私事ですが、無事元気な女の子を出産しました。予定日よりも1ヶ月程早い出産となってしまい動揺しましたが、幸いベビーは力強い産声をあげた元気な子でした。なんと性別生まれるまで分かりませんでした!最後に行った検診では、もしかすると男の子かもしれない???と言われたりもしていたのですが・・・生まれてすぐさま、我が子を取りあげてくださった助産師の方に思わず性別どっちですか?と聞いてしまいました。聞かれた助産師の方も「えっ、知らなかったの?」と言われる始末・・・(^^;)ほんとよくここまでじらしてくれました。でも、今は元気に生まれて来てくれたことに感謝しております。しかしながら、なかなか手のかかる娘で毎日振り回されぱなっしの生活を送っております。こんなべったりの時間も後になったら懐かしく思うと言う先輩方の言葉を心にしばらくは育児に専念させていただこうと思ってますので、ブログの更新はかなりのんびりペースになるかと思います。でも、息抜きにふらっと皆様の所にはお邪魔させてもらうかもしれませんが・・・その時はよろしくお願いします!休み中、励ましのメッセージやお祝いのメッセージ・贈り物等をいただき有難うございました!とても励みになり嬉しく拝見させていただきました。また、休み中に届いた素敵な贈り物については後日ご紹介させて下さいね。
November 4, 2007
コメント(8)
旬の春野菜の人参を使ってキャロットケーキを焼きました。実は、私は人参好きだったりします。(^^;)サワークリームやレモン汁たっぷり入れたので人参嫌いの方でも召し上がれます。言われなきゃ人参って気づかないと思います。仕上げに更にレモンアイシングもかけたので爽やかなケーキになりました。このケーキは、ちょっとプレゼントに!先日、カウプレでいなぽんさんにいただいた消しハンのタグを付けると何だかグレードアップして見えます。ほんとお気に入りになりました♪*********お知らせ里帰りのため、しばらくプログをお休みします。また、皆さんとここでお会い出来るのを楽しみにしております♪尚、インターネット環境の無い所なので、PCメールも使用できないのでお返事出来ないこと御了承下さいませ。では、皆様お元気で!
May 25, 2007
コメント(3)
遠方のお友達が奈良に遊びに来てくれたので一緒にならまちに行って来ました。町屋で和食系のランチを希望とのことだったので、お気に入りのお店「無っ空」さんへまたまた行って来ました。季節ごとの旬のお野菜を使ったお料理が多いので、前回行った時とはまた違ったもので美味しく、目でも味わえるものでした。友人もとてもこのお店を気に入ってくれてまた来たいと言ってくれたので良かった~。ランチを食べた後は、少しその近辺を散策してお買い物したりお茶したり。いつもならまちに行ったら立ち寄る「なずな」さん(ハンドメイドの作品を売られているお店です。今日も閉まっていて残念。外から眺めるだけでした。毎回運悪く閉まっているんですよね~(^^;)友人も外から眺められる物の中に気に入ったものがあったようで残念がってました。でも、とても楽しんでもらえたようで良かったです♪
May 22, 2007
コメント(6)
石鹸の在庫が少なくなってきたので石鹸を仕込みました。今回は、オイルの在庫の整理も兼ねての配合。スイートアーモンド油、オリーブ油、ココナッツ油、レットパーム油、蓖麻子油、ホホバオイル等のオイルを使いました。このオレンジ色は、レットパーム油のカロチンの色です。この色好きなのでよく使用するのですが、皆同じ色の石鹸になってしまって何の石鹸だったか分からなくなるのが欠点だったりするんですけどね。(^^;)実は、今回の石鹸作り私は助手でした。(笑)苛性ソーダーを使うということもあって、化学臭に普段から弱いこともあるのですが、大事をとって(?)辞めておいた方がいいだろう?と・・・おっちょこちょいなので何か仕出かすだろうと思われたのか?旦那さんが配合しました。なんせこの手作り石鹸、旦那の方がよく使っているんですよね~。彼は、シャンプーバーとしても使っているんです。結構気に入っているみたいなので喜んで手伝ってくれました。カットしたものを乾燥・熟成とこれから使うのに1ヶ月以上かかります。どんな仕上がりになっているか解禁の日が楽しみです♪
May 20, 2007
コメント(6)
独身時代に旦那とよく通っていた洋食屋さんのメニューでささみのフライというのがあります。このお店は、メニューの数が豊富で普通にご飯が食べたいという時などによく利用してました。ささみのフライだけでも5種類位はあったと思います。その中でも、大葉&チーズ・梅肉や葱わさびが好きでした。今回は、それをちょっとアレンジして、三つ葉&チーズ・梅肉、葱柚子胡椒と2種類作ってみました。お味はと言うと、なかなかこれもありかなと言いながら二人で懐かしみながらいただきました。後ろに写ってるご飯ですが、これは赤えんどう豆ご飯です。さやに入っている状態では、普通のえんどう豆と変わらないのですが、さやを剥くと赤い色のお豆が出てきます。炊くと更にご飯までピンク色に染まり、まるでお赤飯のような色になります。普通のグリーンの豆ご飯より個人的にはこちらの方が美味しいので好きだったりします。
May 19, 2007
コメント(4)
前回のプレママ教室でお友達になった御近所さんとランチに行って来ました。実は、今日は午後からプレママ教室2回目の日だったのでその前に一緒にランチをすることになっていたのです。お店は、ログハウス調の建物で中には、暖炉(オブジェだと思います)があるような木のぬくもりのあるお店です。二人ともこのお店は、よく利用したことがあってここら辺では気に入った所なのです。テラス席もあって気持良い風が吹いている中、ランチをいただきました。外に植えてあったお花が、一つの苗から白と紫の2色の花が咲いていてとても珍しかったのでパチリと撮影。このお花なんて名前なんだろう?と・・・とても良い匂いがしてました。お隣のバラも満開で綺麗でした♪さてさて、教室はと言いますと、二人とも話に夢中でちょっと遅刻してしまいました。(^^;)今回の教室のお題は、マタニティーエクササイズでした。腰痛の時のストレッチや呼吸法を習いました。呼吸法は、実際の場になったらあんなに落ち着いて出来ないような気もするなぁ~。なんて・・・腰痛のストレッチは、今の私には有難たかったです。ちょうど腰痛に悩まされていたんですよね~。この教室も今回の2回目でお終い。もっと色々していただけると有難いんだけどな~なんて思いながらの終了でした。
May 18, 2007
コメント(8)
先日行ったパン屋「ぐーちょきパンじゃ」さんのパンでの朝食。人気があってお薦めと言われていたバターフランス・バゲット予約してあったので購入することが出来ました。バゲットは、予約のみなのか店頭には並んでなかったので予約しておいて正解でした!さすがにお薦めとあって、美味しかったです!バターフランスなんてバターの風味がきいててモチッサクッとしててお気に入りになりました。バゲットは、意外にフワフワでハード過ぎず万人向けする固さで食べやすかったです。バゲットは、ピザトーストにしたり、フレンチトーストにしたり、そのままいただいたりと楽しませてもらいました。バターフランスは、トーストしてサンドにしていただきました。(ツナディップと卵ベースの2種類)写真のパンは、(バゲット・バターフランス・オレンジカマンベール・カスタードデニッシュ・焼きカレーパン・モチモチチーズ(ポンテケージョンみたいなパンで正式名称失忘)他のパンは、トーストしてそのままいただきましたが、モチモチした食感でどれも美味しかったです♪オレンジカマンベールチーズなんてこんなにチーズ入っていていいの?という程入ってましたよ。中の具なんかどれもぎっしり入っていて、良心的で近くにあったら毎日でも通ってそうなパン屋さんでした♪
May 17, 2007
コメント(8)
この度、ハンドメイドでファスナー付けに初挑戦してみました。始め縫おうとしたらガタンっとすごい音がしてミシンが止まってしまって・・・(汗)どうしたものかと説明書を見てみたら、ファスナー付けの場合は、ミシンの押さえを片足に変えなくてはいけなかったようです。ほんと度素人で・・・(^^;)押さえを変えて縫ったらなんとか縫えました~。これで合ってるのか不明ですが何とか完成!イメージは、茶系で春っぽく(?!)を目指した布合わせにし、レースやタグを付けて、張りを持たせるために接着芯を貼りました。中側には、ポケットを付けてバイアス処理をしてあります。実は、このポーチ初挑戦だったにも関わらずお嫁に出してしまいました。(^^;)先日、tama1226さんのニアピン賞のお礼にこのポーチも贈ったのですが、tama1226さんが、私が贈った物をとても素敵に紹介してくれています。ほんとどれも拙いものばかりなのに有難うございました。P.S.どなたかファスナー付け、もし間違っているようでしたら御教示下さいね!
May 15, 2007
コメント(12)
先日、仲良くしてもらっているいなぽんさんのカウプレに見事当選し素敵な贈り物をいただきました。いなぽんさんは、多彩な御趣味をお持ちで何かと器用で、6月からはハンドメイド作品を委託されるような腕前の方です。ラッピングからお洒落で開けるのがもったいなくて思わず一晩飾ってしまった私。(^^;)中を開けると、ハンドメイドのキッチンミトン&ポットマット(私好みの色合いで、使いやすそうです!)、入手困難な生駒製菓のレインボーラムネ、紅茶、ラッピング用品、ゼリーカップ(以前これに入れられて作られたゼリーを見てこのカップ可愛いとコメントしたのを覚えて下さっていてお裾分けして下さいました)、パンマット、消しゴムハンコ・・と盛り沢山でした。消しゴムハンコは、どんなのがいいかリクエストして下さい。と言って下さったお言葉に甘えて、手作りの物をプレゼントする時に押せるように「Home Made」の文字の入った物をお願いさせていただいていたのです。そうしたら、こんな素敵な消しハンを彫って下さったのです!(パンマットの英字の横に押されてるハンコがそうです。)もう感激で、早く使いたくてウズウズしてます。私の好みなどを考えてくださって色々作って下さったようで嬉しい限りです♪ほんと心のこもったプレゼントをいただき有難うございました!それと、もう一つ嬉しいプレゼントをまたまたいただいちゃいました。それは、先日デートした時にtama1226さんから、お腹のベビーへとこんな可愛いプレゼントをいただきました。ダンボのガラガラと手作りスタイ。スタイなんか小ちゃっくて可愛いの~♪性別が分かったら自分でも作ってみようと思っていたのですが、まだ分からないので先延ばしになってました。このまま作らなさそうな気配も漂っていたので(^^;)とっても嬉しいです♪アリガトウございました!これからも仲良くして下さいね~!
May 13, 2007
コメント(8)
今日は、昨日の夏日とはうって変わって風のきつい雨降りのお天気でした。でも、とても楽しみにしていた日でもありました。それは、ブログ友達のいなぽんさん&tama1226さんとのデートの日だったのです。いなぽんさんとは、以前に一度お会いしたことがあったのですが、tamaさんとは初めてだったのです。お会いすると初めてじゃないような感じで楽しくお喋りさせていただきました。盛り沢山のコースを考えてくださっていて、楽しい一日でした♪(本日のデートコース)AIDAでランチ→ぐーちょきパンじゃ(パン屋さん)→川端風太郎(ケーキ屋さん)でティータイム→Leaf(雑貨屋さん)→サンカクヤ(手芸屋さん)AIDAさんは、オーダー家具や木の家づくりのお店なのですが、カフェレストランも併設しています。木のぬくもりが感じられるテーブルや椅子、器もそれぞれ違った洒落な陶器でいただくランチでした。何と言っても緑に囲まれた雰囲気が良いカフェです!今回一番行きたかった「ぐーちょきパンじゃ」さん。ほんとこんな所にお店があるの?と思わせるような山の中の近道を抜けた先の住宅街にたたずむこじんまりとしたお店です。沢山の種類のパンがあってどれにしようか迷ってしまいました。人気で品薄と聞いていたバターフランスやバゲットは予約してあったの無事ゲットすることが出来たし、他のお薦めのパンも幸い購入することが出来ました!川端風太郎さんでは、ケーキとお茶でテータイム。AIDA同様、緑が青々していて素敵な空間でした。ガラス張りの店内の天井にはぶどうのツルがはっており、青い小さな実をつけていました。夏になると大きなぶどうが実るそうです。お天気が良ければ、テラス席もあるのでそちらでお茶をいただけるようです。Leafさんでは、可愛い雑貨に囲まれ、手芸屋さんではハンドメイド熱を誘わせてもらって(?)終始楽しい一日でした♪子供が生まれたら、こんな楽しいお出かけも当分お預けですね。今日は色々と有難うございました!また、いつになるか分かりませんが良かったら遊んで下さいね~。
May 10, 2007
コメント(8)
GWのお休みもあっという間にあけてしまい、通常の生活にと共に毎日のお弁当作りも始まりました。朝は慌ただしい我が家。なかなかお弁当の写真を撮ることが出来なかったのですが、なんとか1枚撮れたので掲載。休み明けはだるだる・・・ほとんど晩御飯の残り物を詰めたお弁当なのですが、一応、春の食材満載(?)のお弁当になったかな?なんて自分で言い訳してたりして・・・(^^;)(今日のお弁当)・タケノコご飯(木の芽添え)・フキの信田巻き煮・鯵の南蛮漬け(新玉葱・春人参入り)・海苔入りだし巻き卵・ほうれん草・しめじ・ちくわの柚子胡椒胡麻マヨ和え・プチトマト・キュウイ、リンゴのレモン煮
May 7, 2007
コメント(12)
GW前半は、前日のコンサートに引き続き、神戸に行ってました。2泊3日の滞在です。1日目は、旧居留地の西(海岸線通と元町通の間)に位置する栄町界隈中心に行きました。ここら辺は、気軽に入れそうなフレンチやイタリアンのお店・お洒落なカフェ・雑貨屋・洋服屋さんが沢山点在していて散策するのが楽しい所でした。いただいたランチには、数種類の自家製パンがついていてそのパンの美味しいこと。やっぱり神戸はパンが美味しい所が多いなと思います。パン好きの私には嬉しいことです。それに雑貨屋さんも多いこと。何気もない雑居ビルの中に色々な小さな雑貨屋さんとかも入っていて見てるだけでも楽しい空間。まだまだ行きたい所はありましたが、前から探していた物やお気に入りの物が見つかって連れて帰ってくることも出来たし満足な日々でした。今回、私のわがままに付き合ってくれて色々散策したりお茶したりご飯食べに連れて行ってくれた旦那様に感謝です!あまり私が歩けないので何度も別の駐車場へと移動してくれたこともとても嬉しかったです。多分二人で過ごすGWも今年が最後かも(?)ということの配慮なんでしょうね。アリガトウ!言わなくちゃね。
April 30, 2007
コメント(12)
GW前半楽しみしていたことの一つ。パイプオルガンのコンサートに神戸に行って来ました。大好きなパイプオルガンの音色、しかもバッハのパッサカリアがプログラムに入っているということで前々から楽しみにしてました。因みにプログラムは、J.S.バッハ特集で下記でした。・ ピエス・ドルグ・「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」・「バビロンの流れのほとりにて」・「おお、罪なき神の子羊よ」・「おお人よ、汝の大いなる罪を嘆け」・パッサカリアとフーガ ハ短調この中で私は、最後の「パッサカリアとフーガ ハ短調」にうっとり・・・やっぱりパイプオルガンの音色で聴くこの曲は大好きです♪壮大なフランス製のパイプオルガン、本場の石の教会で聞くような音色を奏でる空間、すばらしい演奏ととても優雅な時を過ごさせていただきました。(^^)
April 28, 2007
コメント(2)
先日、作ったリネンのねずみに引き続き、お友達のうさぎちゃんを作ってみました。これは、C&Sさんのパターンを参考にさせてもらいました。ねずみちゃんよりこちらは小さなサイズになります。小さいとひっくり返しにくかったのですが、出来上がると小さい方が可愛いかも?!なんて・・・しかし、旦那には目が「裸足のゲン」みたいだと・・・(><)確かに今回は、ぬいぐるみ用の目のパーツを使ったのでコロコロと不安定なんですよね。(前回のねずみは刺繍でした)私の付け方がまずいんでしょうが・・・(^^;)C&Sさんの出来上がりのうさぎちゃんは、チェックの巻きスカートをはいてるんですけど、またまた省略で首に布キレ巻いただけにしてしまいました。気が向いたらお洋服でも作ってあげようと思います。(多分ズボラな私の性格だとこのままの可能性大だけど・・・(^^;))
April 27, 2007
コメント(10)
先日、tama1226さんの7777番キリ番カウプレで7776を踏ませていただきニアピン賞をいただきました。そのお品が我が家にやって来ました。袋を開けると、ハンドメイドの可愛いいバック、tamaさんお手製のくるみマカロン、タオルハンカチが入っていました。このバックお財布・携帯・ハンカチ・テッシュを入れて持ち歩く位の小さなサイズでコロンとした丸い形が可愛いんです。お色も春らしいパステル調で可愛い小鳥のアップリケが付いているんです。お天気の良い日にこれを持って何処にお散歩しようかしら?と思わせてくれるような愛らしいバックでした♪お手製のくるみマカロンは、言うまでもなく美味しい~!胡桃の風味がきいててサクサクシュワな食感なんです!tamaさんは、お菓子作りプロ級の腕前を持つ方なんです。(いつもお邪魔させていただいているいなぽんさんの所でいつも羨ましく拝見させていただいていたんですけどね)そんなお菓子が我が家にもやって来るなんて嬉しい限りです♪ほんと心温まるプレゼントをいただき有難うございました!大切に使わせてもらいますね~。また、これからもよろしくお願いします!
April 25, 2007
コメント(10)
奈良のキタマチにある「はちみつ」というお店にお昼を食べに行って来ました。ここは、昔ながらの長屋を利用したお店で何処かのお宅にお邪魔したような雰囲気のほっこり出来るお店でした。最近、こういうお店増えて来てます。メニューは下記のように、季節のお野菜や雑穀・乾物・自家製ハム&ベーコンを使ったお料理に最後に無農薬のお抹茶&お菓子(写真外:写真撮り忘れました)が付きます。***おしながき***<小鉢> 野ふきと薄あげロール<平皿> 竹の子と春摘み鳴門わかめの玄米甘酒よもぎドレッシングサラダ<主鉢> 車麩の角煮風<お汁> 桜の塩漬け団子のおすまし (紅こうじでほんのり桜色に)<ご飯> 雑穀いろいろごはん<長皿> 自家製ベーコンとハム盛り合わせ ヒエクリームコロッケ 人参梅干煮の寒天寄せ<デザート> 豆乳と黒ゴマの薬膳風葛寒天<お抹茶> 都祁の青年の作った無農薬抹茶どれも手の込んだお料理で家庭ではなかなか出来ないものばかり。しかも珍しい味付けのものが多く、これ何だろう?とか言いながら興味深々な感じでいただいちゃいました。その中でも私たちが一番気に入ったのは、ヒエのクリームコロッケ!牛乳も豆乳も使ってないのにとろとろクリーミーで美味しいんです!でも作られるのはかなり大変なようで店主さん曰く、もうこれ作るの辞めたくなる時があるんだけど、美味しいと言われるので頑張って作っているんです。とのこと。ほんとこれは今後も作り続けていただきたいなと私も思いました。
April 21, 2007
コメント(10)
ブルーベリー・胡桃&ピーナッツバター・ヨーグルトリンゴと3種類のマフィンを焼きました。上記順番の2つはA.R.I.レシピのプレーン生地に入れ、最後の1つは以前こちらにもレシピを載せた配合で作りました。中にフィーリングを沢山混ぜ込んだのでしっとりめのマフィンになりました。上にはアーモンドプードルで作ったクランブルをのせて焼いてあるので食感の違いを楽しめます。今日は、先日行ったプレママ教室で知りあった人の所にこれを持って遊びに行って来ました。すごく家が近いことが分かり先日お会いした時に連絡先交換をしたのでした。人見知りな私ですが、話しやすい人だったのですぐに打ち解けて、お喋りに花が咲きすっかり長いしてしまいました。(^^;)近くにプレママの知り合いが出来て何だか嬉しいです。
April 18, 2007
コメント(12)
リネンでねずみのぬいぐるみを作ってみました。参考にしたのは「For sweet baby手作りのおくりもの」という本です。本に載っていたのは、綿の生地で胴体はボーダー柄だったのですが、私はシンプルに全部無地のリネンにしてみました。同じ型紙でも使う布や顔の刺繍によって雰囲気が違う物が出来るんですね。(^^;)自分で作ると何だか愛着が湧きます。シンプルに首にリボンを巻いてみただけにしたのですが、これだけだと寂し過ぎかな?お洋服とか着せてあげた方がいいのかな?今の所これで飾ってますが、一匹だと何だか寂しそう・・・お友達作ろうかな~?
April 13, 2007
コメント(14)
近頃、おやつを食べるのが日課になってる今日この頃。カフェイン入りの飲み物は、妊婦は一日1~2杯までなら大丈夫らしいけど頻繁に飲むにはちょっと・・・ということで、楽天でこんなの買ってみました。ノンカフェインであるタンポポコーヒー。購入する時にタンポポの根から出来たコーヒーなんてまずそうっていうイメージがあって抵抗があったのですが、これは黒胡麻や黒豆等も混合されてるので香ばしくて飲みやすかったです。何と言ってもティーバックなので手軽に飲めて重宝してます。我が家は、コーヒー党ではなく紅茶党なのですが、これはむしろ旦那の方が気に入って飲んでます。(^^;)写真に写ってるタンポポコーヒーのお供は、御馴染み「豆パン屋アポロ」さんのきな粉と胡桃のパンです。甘い飲み物が合いそうだったので、タンポポコーヒーには、三谷製糖「羽根さぬき本舗」さんの白下糖を入れていただきました。さとうきびの自然の甘さが良いんです。こちらのお店は、和三盆で有名で、季節ごとに変わる型の和三盆が有名だったりします。以前、何度かお茶をされてる方の贈り物とかに利用させてもらったのですが、とても喜ばれました。
April 11, 2007
コメント(10)
この週末は、桜が満開で見頃。前日の雨模様とはうって変わって日曜日は、朝起きると良いお天気で、絶好のお花見日和♪こんな日は外でお弁当食べたいねということになり急遽家にある材料でお弁当を作りました。このグラタンなんて昨晩の残りの里芋と人参・インゲンの煮物のリメイク品。煮物に作り置き冷凍してあったホワイトソースとチーズをかけオーブントースターで焼いただけの物です(^^;)でも、お外の桜の木の下で食べるお弁当は美味しいものです。おのずと顔がほころんじゃいます。今回お花見に行った所は、川の両側に桜が何キロにも渡って植えてある所だったのですが、なんとも贅沢な桜並木で綺麗でした。川原では、子供たちがフナや亀などと戯れたり(?)水遊びをしてる光景やバーベキュウ、お弁当を食べている人がいました。私たちも川の土手の草むらの桜の木下でお弁当をいただき、のんびりお花見出来ました。時折吹く風で、桜の花びらが舞い降りてくるのが何とも風情があって良いお花見になりました。
April 8, 2007
コメント(10)
以前、興味があってチャレンジしてみたハンドメイド。大雑把な私にはなかなかハードルが高くて遠ざかっていましたが、再度挑戦してみました。通帳ケースとしても使える母子手帳カバーを作ってみました。リネンの生地を使用し、大きなポケットが2つとカードや診察券などが収納出来るポケットを6つ付け、スエード紐をボタンにクルクル巻いて止める仕様にしました。不器用な私にしては、なかなか気に入った物が出来上がりました!レースとC&Sさんのタグのお陰なんですけどね。(^^;)これ付けるだけで、随分見栄えよくなりました。アバウトな私なので型紙なしで適当に作ったので、今度同じ物を作ろうと思っても無理かも・・・?先日、これを持って市の主催するプレママ教室に参加して来ました。ちょっとドキドキしながら行って来ましたが、同地区の妊婦さんにお会いすることが出来て良い体験になりました。内容は、お風呂の入れ方実習で、人形の模型を使って実際にベビーバスに入れるものでした。3kgある人形を実際に片手で支えるのは意外に重くて・・・今回は人形だから動かないけど、実際は動くだろうし首もすわっていないだろうからかなり不安です。しかも、実践する頃には忘れてそうです。(^^;)
April 2, 2007
コメント(12)
アジア料理でよく登場する香菜(シャンサイ)。以前、アジア料理を作った際に、近くのスーパーに売ってなくて手に入れるのが困難だったことがあります。それなら自家栽培してみようということになり、種を買って来て育ててました。と言っても育ててたのは私ではなく旦那様。(^^;)土や肥料・プランター等必要な物を園芸店で購入して来て、育て方はネットで調べてました。実は、結構前から良い具合に育っていて食べ頃になっていたのですが、私がつわりで臭いが駄目だったせいで調理はお預け状態。やっとこの度食卓にのぼりました!(オマタセシマシタダンナサマ)まずは、リクエストのベトナム料理のフォー・ガーに。トッピングは、香菜・鶏肉・スライスオニオン・モヤシ・フライドオニオン・唐辛子にレモンを絞っていただきました。フサフサ生えているので惜しみなくふんだんにのせましたよ。手塩にかけて育てた香菜だけあって美味しさもアップしたことでしょう。さて、今度は何に使おうかな?こんなに沢山あったら香菜たっぷり入りの水餃子にしてもいいかも~
March 28, 2007
コメント(8)
ならまちでお気に入りのお店、「心風流(しんぷる)すぺーす無っ空」さんでお昼をいただいて来ました。ここは、町家を利用した懐かしいお宅にお邪魔したようなお店で、2階にはギャラリースペースもあります。お部屋から見える坪庭の招き猫が妙に愛嬌があるんです。季節の花(菜の花)なんかも植わっていてほっこりした気分になります。女性の方がお一人でやっているお店なので、入り口には「一人でやっています 時間かかります お手伝いも頼みます それでもよければお入りください 心からおもてなし致します」と看板が出ています。お料理が出来ると「○○さーん」と呼ばれて取りに行くシステムになってるのです。皆さん、取りに行ったお料理を見ると全然そんなの苦じゃなくむしろ喜んで席に運んでいるんですよ。お料理は、テーブルに乗り切らない程沢山の品数が出て、どれから食べようか迷ってしまうほどなんです。しかもお野菜などの素材は、無農薬の物など拘ってらっしゃいます。旬の素材を使っていてどれも美味しいんです!今回も旦那共々満足&満腹で帰って来ました♪因みにこのお店、お昼ご飯は予約が必要です。奈良市中院町22-3TEL:0742-25-5140
March 24, 2007
コメント(2)
旦那が結婚して初めて食べたというものの一つに、この蕎麦米汁があります。私の実家では、冬になると豚汁と同じような頻度で食卓にのぼっていたので、そんなに珍しい物という感覚はありませんでした。蕎麦の産地などに行くと見かけたりはしますが、確かにこちらでは、売ってるのをあまり見かけないです。蕎麦米とは、蕎麦の実の皮を取り除いたものです。水で洗ってたっぷりのお水から下茹でします。鰹・昆布・鶏肉の御出汁でお好みの根菜類や豆腐・ちくわ・鶏肉などを入れ、薄口醤油・味醂・お酒などで味付けして煮たものに下茹でした蕎麦米を入れていただきます。粒々の食感が独特なものです。寒い夜などにいただくと温まりますね。
March 19, 2007
コメント(4)
以前から美味しいと知人から聞いていた「つよしのコロッケ本舗」にランチに行って来ました。ここは、カウンター6席だけの小さなお店で、ランチも数量限定で直ぐになくなるそうです。私たちが行った時も満席でちょっとお待ち下さいと言われ、20分程待ちました。ちょうど私たちで終了だったようでラッキーでした!(この日は13時頃には終了でした)お待ちかねのランチはと言いますと、好きなコロッケを2ヶ選べて、季節の一品、小皿数品、野菜のコンソメスープ、自家製くるみ餅、ごはんが付いてました。しかも、出される器はそれぞれ違っていて手作りだとのこと。木や枝で作られた手作り棚にお花も添えられ飾られて出されるんです。この演出にちょっと感動してしまいました。味があって良い雰囲気なんです♪手作りの小さな可愛い器を見ると、私も陶芸してみたくなりました。因みに私は、エビクリームコロッケと季節のおすすめコロッケを選びました。ここのシェフの方は、フランスでフランス料理を修業されてきた方なので、やっぱりクリーム系いっとかないとねと・・・エビがプリプリでホワイトソースもひつこくなくて好みの味。コロッケにかけるソースも自家醸造らしくそれがなんとも美味しいんです。このソース何が入っているんだろう?と旦那とも後で話題になりました。食べてる間にも、コロッケを買いに来るお客さんが何組か立ち代り入店してました。私たちも冷凍で1ヶ月程保存出来ると聞いたので、食べてない別の種類も食べたくて2ヶずつ他の種類も購入して帰りました。もちもん2人とも気にいったエビクリームコロッケも忘れず購入して来ましたよ。これは、おうちでの後日のお楽しみです♪気になる方は、通販もしてられるようですよ~。
March 17, 2007
コメント(6)
先月購入して最近お気に入りのハートのシリコン型。形の可愛さはもちろんなこととっても型離れが良くてびっくりです!シリコンの型って今まで焼き具合が今一なイメージがあって使ったことなかったのですが、使ってみた感想はというと何でもっと早く買わなかったのだろうか?という程便利でした!型に油等を塗る作業も全然いらないし、焼き上がりは、ポロンと簡単に型から外れてくれます。洗うのも簡単だし他の形もほしくなってしまいました。また、焼き菓子だけじゃなくて、冷菓子にも使えるのが嬉しいところです。写真は、文旦ピールと紅茶のケーキ、ピーチムースです。ピーチムースにちょこっと苺もハート型に切って添えてみました。何だか可愛い~♪と自己満足しながらいただきました。
March 15, 2007
コメント(8)
ちょっと胃腸の調子が悪い我が家。単に食べ過ぎなんですが・・・(^^;)さすがに旦那さんにも遅い帰りになるし軽い食事をリクエストされました。あさりを使ったトマトソース味のパスタにしました。好きなエリンギも入れたっぷりのチーズを振りいただきました。あさりと言えば、春がシーズンですよね!潮干狩りのシーズンでもありますね。子供の頃、潮干狩りに連れて行ってもらったことを思い出します。でも、行ったのはあさりでは無くしじみの潮干狩りでした。私の場合、しじみ採ってるのか貝殻探してるのか分からない状態だったような気もしますが・・・(^^;)水嵩が、干潮から満潮になるのがとっても不思議であり、自分が砂浜に書いた絵が消えて行くのが楽しかったような記憶があります。
March 13, 2007
コメント(8)
丹波篠山に行っていた義父母からお土産をいただきました。パン好きの私にと丹波篠山で人気があってすぐに売り切れるという「小西の黒豆パン」を買って来てくれました。初めていただいたのですが、大きな黒豆がゴロゴロ入っていてパン生地はフワフワ。パンを食べてるというより黒豆食べてるみたいな感じでした!写真では、そんなに入っているように見えないかもしれませんが、裏側にもゴロゴロ黒豆が入っていたんです。この年代を感じさせるパッケージも何だか良い味出してる~。創業明治二十六年なんてすごいですよね。他にも黒豆茶や黒豆煮もいただきました。今日は、前から食べれるようになったら焼肉食べに行こうって言っていたのを決行してきました。食べれるってシアワセだなぁ~なんて思いながら食べてました。でも、帰り道旦那さんと若い頃と違って食べる量減ったよなぁ~とちょっと寂しい会話しながら帰路に・・・(苦笑)
March 11, 2007
コメント(8)
以前、手作り石鹸を作った時にハンドクリームなども手作り出来ることを知り前々から作ってみようと思い延び延びになっていたもの。やっと作れました。蜜蝋とシアバター、ホホバオイルを湯煎しながら混ぜて作りました。シアバターと言えば、L'OCCITANE (ロクシタン) のクリームが有名ですが、個人的にあのベットリ感が苦手。(^^;)もう少ししっとりとした感じにならないかな?とホホバオイルを加えてみたりしたのですが、自分好みのクリームにするにはもうちょっと試行錯誤が必要です。リップクリームとして使えば、なめらか過ぎる程のつけ心地でした。まだまだ花粉症でかさつくシーズンなので活躍してくれそうです。しかも蜜蝋は、蜂の巣から作った物なので、ハチミツの香りがして心地がいいんです。香料を入れてないのにほんのり甘い香りがします。思わずくまのプーさんのハチミツのお話を思い出してしまいました。
March 9, 2007
コメント(4)
(メニュー)・豚ヒレ肉の香草パン粉焼き・人参グラッセ・茹でブロッコリー・焼きトマト・蟹マカロニサラダ・文旦サラダ・カリフラワーのポタージュ我が家の定番になっている香草パン粉焼き。他のお肉や魚介類などでも色々出来ます。チーズ好きの我が家では、香草パン粉の中にパルメザンチーズを混ぜ込んでいます。ニヤリとしながら「これ定番だよなぁ。結構好きなんだよな~。」という旦那さんの言葉を聞いて私もこっそりニヤリ。(笑)昨日の蟹&蟹みそがまだ残っていたので、マカロニサラダに混ぜてみました。蟹みそのコクでなかなか美味しいサラダになりました。
March 6, 2007
コメント(4)
この冬(?)というかもう春という話もありますが、我が家では初めての鍋料理をしました。私が食べられなかったおかげで、これまで我が家の鍋料理はお預け状態だったのです。今年は、暖冬のため鍋の恋しい日も少なかったのが旦那にとって幸いだったかな?と勝手に解釈する私。(^^;)今日は、実家からもらった北海道直送の毛ガニと海鮮鍋です。お鍋は、あっさりたっぷりの大根卸しとポン酢でいただき、蟹はボイルしたものをカニ酢でいただきました。蟹の身は、そのまま食べる方が甘くて美味しいので、お鍋には身の余りない所だけを入れて出汁だしに使いました。最後の締め(?)メイン(?)は、蟹みそ入り雑炊にしていただきました。実は、鍋よりこれを楽しみにしてた私。みそがたっぷり入っていて濃厚なお味で美味しい!つわりが治まったのをいいことに、黙々と食べることに集中しすぎて、気が付けば食べ過ぎで気持悪くなってしまったのは内緒です。。。
March 5, 2007
コメント(6)
最近風邪が流行ってるようですね。我が家も旦那が、風邪でダウンしてます。唾を飲み込んでも喉が痛いそうなので、ツルッと喉ごしが良いプリンを作ってみました。美味しいほうじ茶が手に入ったので、ほうじ茶のクリームプリンに!実は、これ前から私が食べたかったものでもあります。ふふっ・・(笑)ほうじ茶の良い香りがしてなかなか二人とも気に入りました。ほうじ茶は、和なんだけど生クリームが入っているので何だか洋風なお味になってました。上にかけてあるのは、カラメルソースではなくて、黒蜜です。お隣の写真は、「朝食何が食べたい?」と聞いた所(病人なので聞いてみた)「フレンチトースト」とリクエストされたので久しぶりにフレンチトーストにしました。フレンチトーストは、バゲッドで作る方が好みなのですが、無かったので普通の食パンで。喉に効くかな?とたっぷりのハチミツをかけて。更に自家製苺ジャムをたっぷりのっけていただきました。
March 4, 2007
コメント(8)
以前、いなぽんさんの所で拝見してから気になっていたお菓子。沖縄名物「雪塩ちんすこう」。ちょうど、父が沖縄に旅行に行くというので買って来てもらいました。ミネラル含有量が世界一という宮古島の自然塩を使用したちんすこうなので、普通のちんすこうより甘さが上品で塩加減が良い感じです。コーヒーや紅茶・お茶等にも合います。私もお気に入りになりました。これまた、最近のお茶タイムの友。お気に入りの Lotus(ロータス)カラメルビスケット。ほんのりシナモンが効いている中にほろ苦なカラメル味も効いていて上品な甘さとサクサクした食感が美味しいんです。こちらもコーヒーや紅茶との相性抜群です。最近、甘い物が無性に恋しくてよくおやつを食べています。ちょっと前までは気持ち悪くて食べれなかったのに・・・良いのか悪いのか?・・・
March 2, 2007
コメント(8)
御無沙汰しておりました。久しぶりの更新になります。お休み中、御心配いただきメイルやお便り、コメント等いただいた方々、誠にありがとうございました!とても嬉しく拝見致しました。こんなつたないブログですが、お世辞にも再開楽しみにしてます。と言うお言葉をいただき有難く思います。実は、私事ですが、現在お腹の中に新しい命が芽生えております。予想以上にひどいつわりに襲われ、ほとんどの物が食べれない状態で毎日嘔吐の連続でヘロヘロ状態でした。すっかりPCからも離れた生活を送っておりました。まさか水ですら受けつけないなんて思ってもみませんでした。つわりも治まって参りましたので、ゆっくり更新になるかと思いますが、今後は、お料理以外のことなども載せていければいいなと思っております。これからもどうぞよろしくお願い致します!
February 28, 2007
コメント(14)
先日、スウィートポテトを作るために用意してあったさつま芋が、さつま芋パンに化けてしまったので、今度はちゃんと(?)作りましたよ。冷凍庫に以前作って置いたパイ生地があったので、それを使用してスウィートポテトパイにしました。私は、この成型可愛いと思って作ったのですが、「あのヘンチクリンナUFO型また作ったの?」と言われて・・・(>
November 2, 2006
コメント(4)
(メニュー)・南瓜のチキングラタン・帆立のカラフル野菜入りビネグレットソース・トマトとお豆腐のカプレーゼサラダ&春菊(バルサミコドレッシング)・ミネストローネスープ・セーグル世間では、ハロウィンの飾りやお菓子が目に付きますが、特に何もしない我が家ですが、なんだかちょっと寂しいので今晩のメニューを南瓜を使ったものにしてみました。南瓜に顔を包丁で細工してみたのですが、不器用なものでなんだかへんちくりんな顔に・・・(^^;)もしやこの三角が逆(?)と切った後で思いましたが時既に遅し。。。
October 31, 2006
コメント(11)
(メニュー)・チキンソテー~ニラダレかけ~・万願寺とうがらしの素焼き・グリルポテト・ゴーヤの梅おかか和え・切干大根&人参ともずくのサラダ・オニオンワカメスープ・雑穀入りご飯お疲れ気味の時に登場する我が家お馴染みのニラダレを作りました。お酢も入ってるので疲労回復効果があります。さっぱりしてるので他のお肉やお魚にかけてもよい万能ダレです。意外にニラの臭いも気にならないのが気に入ってます。
October 30, 2006
コメント(6)
パン教室の次の日の朝のお楽しみ。(これは私より旦那の方が楽しみにしてるかも?)昨日、焼いてきたパンで朝ご飯。クロワッサン・セーグルにスクランブルエッグ・サラダ・チーズ・ヨーグルト・ホットミルクをつけていただきました。やっぱりこれだよー。という声が・・・クロワッサンは、サクサクで美味しいし、セーグルも香りがいいんです。あー、これがおうちでも再現出来るようになったらいいなぁ~と・・・道のりは厳しいです。。。(>
October 28, 2006
コメント(0)
楽しみにしてたビゴさんのパン教室に今月も参加しました。今回の課題は、クロワッサン・パン・ド・セーグル(ライ麦パン)でした。旦那の大好きなクロワッサン。でも一度も焼いたことがない私。さすがに工程も何も知らないで行くのはあまりにも無謀なので行く前日(?)に一応お勉強していきました。が、どうやら私の自己流は間違いだらけで・・・当日のお教室では、目からウロコなことばかり!特にクロワッサンの成型方法は、驚きでした。それにしても工程が複雑なクロワッサンは、お家では作るものではなく買うものかも?なんて・・・(笑)お教室終了時に「遊びごころ」として出されたショコラフィナンシェもパンも美味しくて、やっぱりプロは違うよなぁ~としみじみ。実は、このパン教室に行く楽しみは他にもあったのでした。芦屋駅周辺には、洒落たお店があるので散策するのも楽しいのです。今回は、一人ランチデビューも果たしてきました。今まで一人で外食するのは気後れしていたのですが、今回は一人ランチをしている女性の姿をチラホラ見かけていたので便乗出来ました。映画のように本などを読みながら、優雅にとはいきませんでしたがね・・・(^^;)なんだか落ち着かなくてソワソワしてしまいました。
October 27, 2006
コメント(3)
先日、ハンドメイドのお上手なりっぽ~さんの2周年カウプレに当選したのですが、そのお品が我が家にやって来ました!いつもとっても素敵な作品を毎日のように日々作り出しているのを拝見させてもらっていたのですが、手元に送られて来たものを見ると更に感動ものです。とっても丁寧に作られていて作り手のぬくもりが感じられる作品なのです。ワンピースのお洋服をイメージしたこのポーチ。ほんとに襟とかが付いててワンピースみたいなの。このポーチに付いてるタグもりっぽ~さんの手作り!すごく小さなウサギさんの刺繍とブログタイトルの「な」の文字が・・・思わずちっちゃい~と叫んでしまうほど細かいんです。それとお楽しみでつけてくれたレース編みは、カップでもなんでもリクエストにお答えしますよ。とおしゃって下さったのでお言葉に甘えてピンクッションにする土台を頼んでしまった私。しかし、ピンクッションの土台にするなんて勿体無くなるような可愛さで、もう私の頭の中は他の物に使おうかな~?なんて考えてしまっているのでした。当分、飾らせてもらって眺めさせていただきたいと思います♪他にりっぽ~さんの御近所のお菓子屋さんのクッキーも入っていて嬉しい限りです。ほんと心温まるプレゼントありがとうございました♪大切にさせていただきますね。
October 26, 2006
コメント(6)
(献立)・秋刀魚の塩焼き(大根おろし・すだち)・イカと里芋の煮物・がんもと水菜のお浸し・蕪ともずくの酢の物・大根・人参・お揚げ・葱のお味噌汁・雑穀入りご飯今年初めての初秋刀魚をいただきました。ちょっと出遅れてしまって意外にまだいただいてなかったのです。秋刀魚の塩焼きには、我が家では、大根おろしとすだちは必需品。これがなくっちゃ!となければ、他の料理になってしまうほど。やっぱり、油ののった秋刀魚は美味しくて日本人で良かったと思える瞬間。昔も今も美味しいものは、そんなに変わっていないのでは?なんて話をしながらいただきました。
October 25, 2006
コメント(4)
最近旬でもあるので、よくさつま芋のお菓子やパンを焼かれている人を見かけます。我が家でもスイートポテトをリクエストされていたのですが、先日いなぽんさんの所で美味しそうなさつま芋パンを拝見したのに触発されて、用意してたさつま芋は、パンに化けてしまいました。(爆)さつま芋は、噴かしてサイコロ状に切り、ハチミツでグラッセしたものを生地で包みました。たっぷりさつま芋を入れたのでかなり食べ応えがあります。生地もグラハム粉や黒胡麻を入れたものなので食物繊維が豊富!何だかお通じが良さそうなパンになりました。ホットミルクと一緒にいただくとほっこり甘くて美味しいです。
October 24, 2006
コメント(10)
(メニュー)・チキンのカレーピカタ~自家製トマトケチャップ添え~・サラダ(水菜・胡瓜・人参・トマト・オクラ)・茄子とピーマンの胡麻味噌炒め・切干大根&人参・昆布の中華サラダ・パンプキンポタージュ・雑穀入りご飯ちょっとお弁当メニューなメイン料理。鶏肉をチキンマサラで下味をつけて置き卵をペタペタくぐらせて焼きました。決め手は、自家製トマトケチャップ!やっぱり美味しいよなぁ~。と二人して・・・絶対来年の夏は、美味しいトマトで沢山作りたいよなぁ~と言いながらいただきました。
October 23, 2006
コメント(6)
グラニュー糖を焦がした中に生クリームを入れてキャラメルクリームを作ったものを生地に混ぜ込み、中にはキャラメリーゼしたりんご&自家製金柑ピールを混ぜ込んだパウンドケーキ。こってりと思いきやキャラメルをうんと焦がしたのでちょっと大人な味わいです。ラム酒もたっぷり滲み込ませたのでしっとり。冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。あー、これにアイスクリームとか添えて食べたい気分でした。
October 20, 2006
コメント(6)
(献立)・カレイの唐揚げ野菜あんかけ・小松菜・卵・しめじのソテー・焼き茄子(おかか・すだち添え)・大根とお揚げ・葱のお味噌汁・雑穀入りご飯丸ごとこんがり揚げたカレイの縁側が香ばしくて好きだったりする一品。ジュージュー音を立ててる揚げたてのものはやっぱり美味しいです。身にお箸を入れると湯気が立つ瞬間は、ニンマリしてしまいます。
October 19, 2006
コメント(6)
(メニュー)・甘海老のお刺身(大根・生ワカメ・胡瓜・すだち添え)・ジャスミン豚丼~雑穀入りご飯~(煮卵・ジャスミン豚・白葱・茗荷・胡麻・水菜・オクラ)・ホウレン草とちくわの胡麻和え・シメジ・ワカメ・葱入り赤出汁我が家で度々登場している紅茶豚のジャスミンティー豚バージョン。旦那の好物で、作り置き出来るのが良いです。今日は、出掛けていて帰りが遅くなるので作り置いたジャスミンティー豚に帰りにデパ地下で買って来た甘海老のお刺身でちょっと嬉しい晩御飯になりました。
October 18, 2006
コメント(6)
(メニュー)・牡蠣と春菊のニンニク風味・茄子とピーマンの胡麻味噌和え・白菜ともずくの甘酢漬け・貝柱とお野菜の中華スープ(干し貝柱・人参・玉葱・白葱・エノキ・水菜)・雑穀入りご飯そろそろ出始めている牡蠣。まだちょっと小ぶりだったけど美味しくいただけました。牡蠣と春菊の組み合わせは、春菊のビタミンが牡蠣の鉄分の吸収を高めてくれるそうでよいらしいです。春菊も油で炒めることによってカロテンの吸収がよくなるし良いことづくし。
October 17, 2006
コメント(6)
(献立)・鰯の香味煮・五目和え(小松菜・ひじき煮・入り卵・人参・カリカリベーコン・胡麻)・おぼろ豆腐のオクラおかかがけ・水菜と京揚げの煮浸し・茄子・玉葱・葱のお味噌汁・雑穀入りご飯以前、鰯の香り焼きというのを作りましたが、それの煮魚バージョンで作ってみました。煮る方は、漬け込み時間がいらないのでお手軽です。香味野菜いっぱい入れたお料理やっぱり我が家は好きですね~。今日の食後のお楽しみは、昨日たかばたけ楽市で購入して来たTen・Tonさんの欲張りチーズケーキ!フランス産の良質なチーズを使ってるそうですが、濃厚なんだけど口当たりなめらかで美味しい!しかも夫婦で注目したのが、下の土台のクラッカー?!しっとりしてるんだけど香ばしいんです。食後満腹状態だったのに、すーといただけてしまいました。
October 16, 2006
コメント(6)
全426件 (426件中 1-50件目)