全116件 (116件中 1-50件目)
台風も過ぎ去り、午後には雨も止んで、久しぶりに涼しい風が吹く1日でした。昨日は、月に一度の小さな子ども達への読み聞かせ会でした(正式名称は「お話ポケットクラブ ぐりとぐら」、15年以上続いてる会です)。台風が近づいているので、来てくれる子どもは少ないかなぁと思っていたら、予想に反して多くの子ども達が来てくれて、嬉しかったです(^^ゞ7月の絵本テーマは「動物・夏」。テーマに沿った絵本の読み聞かせの他に、大型絵本1冊とブラックパネル(「七夕」と「天つなぎ」)をしました。8月はお休みで、次回は9月です。あ、そうそう。昨日は上の子のお誕生日でもありました(^^;家族でのお祝いは今週の土曜日にするので、昨日は簡単に済ませました。生まれた時は海の日だったのですが、何年か前に祝日に関する法律が改正されて、海の日も第3月曜と変更になってしまいました。残念です。今年で13歳になりました。早いです。あんなに小さくて可愛かったのが、今や私より大きくて生意気な口をききます(^^;;まあ、立派に成長したということでしょう(^^;;;楽しいだけでなく、有意義な10代を過ごして欲しいものです。最近、買った本のアップをしていませんでしたが、相変わらず本は色々と買い込んでいます。小説については、主に上の子が読みそうかなと思う物を中心に買っていますが、エッセイの類は完全に自分の趣味。今のところ、半分以上は積ん読。「チョコレートコスモス」(恩田 陸)「ふしぎな図書館」(村上春樹/佐々木マキ)「八月六日上々天氣」(長野まゆみ)「銀の匙」(中 勘助)「RDGレッドデータガール」(萩原規子)「シモネッタのドラゴン姥桜」(田丸久美子)「鹿男あをによし」(万城目 学) → これは少し前に「プリンセス・トヨトミ」を上の子が楽しそうに読んでいたので、これも買ってみました。ドラマは観ていません。「朱なる十字架」(永井路子) → 私自身は随分前に読んだものです。あまりに今のNHK大河ドラマ「江」が酷い内容なので、上の子どもに永井氏の「乱紋」を読ませてみたところ印象がよかったようなので、細川ガラシャ夫人のことを書いたこちらも読んで欲しいな、と。あと「ちはやふる」に次いで、最近はまっているマンガ。大和和紀さんの「イシュタルの娘~小野於通伝~」(現在、3巻まで刊行中)。戦国時代から江戸初期までを生きた実在の人物・小野於通について描かれたマンガです。歴史好きな下の子どもによいかなと思って読んでみたら、完全に私がはまってしまいました(^^;絵もきれいで人物描写も細かく丁寧だし、本当にお薦めです。大和和紀さんの作品は大体好きですが、これは特によいかも。手芸本では、今購入を迷っている本が1冊。手芸作家・下田直子さんの「下田直子のステッチ・ワーク切手×刺繍」というもの。書店に行くたびにパラパラとめくっては、先延ばししていますが、どうしよう。素敵な本なんです。【送料無料】下田直子のステッチ・ワーク切手×刺繍価格:1,680円(税込、送料別)一昨日、アップした画像を眺めていて、刺し忘れに気付きました(^^;;花びらの周囲の葉っぱ部分(緑色)、こちらも1本取りのロング&ショートステッチなのですが、アウトラインをスプリットステッチしてから刺さないといけないのに、うっかり忘れてました。先生の所で刺した2ヶ所については、ちゃんとスプリットステッチが入っているので、家で刺した3ヶ所、解いて刺し直しです。あ~あ、やっちゃった(>_
2011.07.21
毎日暑いですね…まだ一応、梅雨期間のようですが(関東に梅雨明け宣言出てないですよね?)、もう8月のような暑さですね。これがあと2ヶ月以上続くのかと思うと、本当にうんざり(>_
2011.07.06
日曜日に体調を崩した上の子ですが、結局「盲腸」で今日、緊急手術を受けました(^^;;(今日から1週間ほど入院)嘔吐が続いたことから、当初、急性胃腸炎かと思っていたのですが、昨夕、状況が全く変わらないので、近所のかかりつけ医を受診したところ、血液検査と所見から盲腸の疑い有り、翌朝に総合病院外科で受診するように言われ、その場では抗生物質の点滴を受け、薬を処方していただきました。今朝一番に外科を訪ねたところ、やはり盲腸の疑い濃厚ということで、手術前提で午前中から各種検査を受けました(血液・尿・肺機能・心電図・CT・レントゲン他)。本人にとっては、ほとんどの検査が初体験。切った方がいいでしょうということで、点滴をし、午後3時頃に全身麻酔の上、摘出手術手術は無事に終了、執刀して下さった先生から摘出した盲腸を見せていたきました。かなりの炎症を起こしていて、もう少し遅かったら破裂(?)、腹膜炎ということになっていたかもしれないということで冷や汗でした本当に「急性」虫垂炎(盲腸)でした。学校が始まって1週間ちょっとで長く欠席になってしまい、本人も授業の抜けや、部活選びのことなど気になるようで、今日担任の先生に手術のことをお話しした際に、そのことをお伝えしました。明日、もう一度担任の先生と電話で相談することになっています。部活については、今週来週が部活オリエンテーション週で、本人もとても楽しみにしていたので、早く退院できて少しでも参加できるとよいのですが…。体調や体力が戻るまでにはしばらくかかるでしょうし、傷もしばらくは痛むと思いますが、少しでも早く快復することを願っています。今日は、子どもにとってもずっと付き添っていた私にとっても、とても長い一日でした。小児病棟に入院しているので、面会時間も決まっていて、夜間も付き添えないので、私も今夜は久しぶりに熟睡できそうです手術の待ち時間に、先日のヴォーグ学園のクロスステッチ宿題を少し進めました。余計なことを考えずに集中できるので、こういう時の刺繍はいいですね。ブログ村のハンドメイド部門ランキング(刺繍)に参加中です。今日も励ましと応援のワンクリック、よろしくお願いします♪にほんブログ村
2011.04.19
関東地方の計画停電も、少しは軌道に乗ってきたというか(?)混乱が少なくなってきたようです。我が家は第5グループに入っているのですが、消防署が近所にあるためかまだ一度も停電にはなっていません(理由はよく分かりませんが、多分そうだと思う)。隣接する地区や義母のいる隣駅周辺地区などは、毎回きちんと(?)停電しているようです。何だか申し訳ないので、とにかくできる限り一生懸命に節電しています。今更ながら、被害の大きさに言葉もなく、ただ早く避難所にいる方や被災された方に普通の生活が戻るように祈るばかりです。福島の原発も本当に不安で、こちらも何とか早期解決を祈るばかりです。ところで、今日は上の子の小学校で卒業式が行われました。入学した時の様子やそれぞれの学年であった出来事などを感慨深く思い起こし、子ども達が歌う歌に涙が出そうになりました。今回の地震が起こった後、6年生達が自主的に募金活動を始めました。他人の痛みを感じられるようになり、小さな行動でも起こせるようになったことを本当に嬉しく思いました。午後から予定していた保護者主催の「祝う会」は、会場からの申し出で中止となりました。(理由:計画停電&資材の調達困難)このような状況なので、卒業式が無事に執り行われただけでも、幸せですね。被災地の子ども達にも、普通の生活が戻って欲しい。現場で医療や様々なサポートにあたる方々の疲労も溜まってきている頃だと思います。本当に何とかならないものでしょうか。私のマイミク(かつトールペイントの先生)musicさんがご自身のブログで、you tubeから素敵な動画を紹介して下さっているので、同じくこちらでもご紹介したいと思います。watch on You Tube → 東北関東大震災 宝地図ムービー あなたたちは一人じゃない楽天ブログにどうやって埋め込むのかよく分からなかったので、こちらにアクセスしてご覧下さいね。小学校の先生が皆を勇気づけたいと編集されたそうです。私を含め周囲も、何日も続く余震や緊急地震速報、物資のなさ、福島原発への不安、停電実施、そして何より一向に改善されない被災地の状況などを見るにつけ、かなりの無力感にさいなまれ、そして何ともなしに落ち込んでいます。何とか被災地の方の力になるためにも、まず私たちが元気を出さないと。この動画を見て、落ち込んでいる方、元気をもらいましょう。そして、被災地のために何ができるか考えたいと思います。
2011.03.18
こんばんは上の子のインフルエンザですが、おかげさまで火曜日の朝には平熱に戻り、その後はすっかり元気です。が、その火曜日から子供の学級(と隣の学級)が学級閉鎖になってしまって(^^;、結局今週ずっとお休みでした今日から5年生でも1学級が閉鎖になったようで、流行ってますよ、インフルエンザ皆さんも十分お気を付けくださいませ。さて、夕方、下の子を塾に送るついでに、上の子も連れて久しぶりに書店に寄りましたで、おもしろそうな本を見つけたので買って帰りました。その名も「工場見学(首都圏)」。地図やガイドブックで有名な昭文社のムック本です。前から行ってみたいなぁと思っている、雪印のチーズ工場や崎陽軒のシウマイ(シュウマイじゃないですよ、シウマイ)工場、キューピーのマヨネーズ工場などの写真や見学の様子、予約方法など詳しく掲載されています。もちろん、ビール工場も清酒工場も、自動車工場も、飛行機の整備工場も載ってます。そりゃあ、1つ1つをHPで調べれば分かることなんですが、何気にぱらぱらとめくって、ここ行きたいなぁとか、こんなところもあるんだぁと感心したいんですよね(^^ゞ。1つ不満は、表紙の写真に「コアラのマーチ」(ロッテ)があるのに、コアラのマーチを作っている工場について載っていないことです。ロッテのガム工場については掲載されているのだけど、私はガムを殆ど食べないのよ。ま、コアラのマーチも私が食べる訳じゃなくて、子供が大好きだから、ということですが。とにかく、楽しい本なので、是非一度お手にとって見てください。家族できっと盛り上がりますよ!【送料無料】工場見学(首都圏)価格:880円(税込、送料別)ブログ村のハンドメイド部門ランキング(刺繍)に参加中です。今日の日記は、全然刺繍ネタではありませんが(^^;励ましと応援のワンクリック、よろしくお願いします♪今日、ハーダンガー刺しゅうのテーブルセンターに取り組むべく、とりあえず生地の周囲のほつれドメとガイド線だけ入れました…。にほんブログ村オークション出品中 →コチラをクリック今回は、中学受験関連もの(過去問とか問題集とか関連書籍とか)、ホビーラホビーレのスカーフ(りょうコレクション)、リカちゃん関係、ままごと用品などを出品しています。よろしければ、ご覧下さいね♪
2011.02.18
昨日から始まった、東京・神奈川の私立中学受験。我が家の小6も、昨日第一志望を受け、今日は午前中に1校、午後から2科目受験でもう1校受けました。子どもも疲れましたが、母も疲れました。昨日の第一志望、午前中の試験&午後の面接を終えて、再会したときの第一声が「自信あるよ!」…(^^;これを聞いた途端、こりゃあダメか、と今日の合格発表、覚悟を決めながら少し遅れて行きました(一応、午後受験があったのでそちらに送り届けてから)。泣きながら出てくる他の子を見ながら、どんより暗い気持ちで行きました。が、ありましたよ、番号が!受験票の番号と10回くらい見合わせました(^^;;応援してくださった方、ありがとうございましたおかげさまで、合格することができました明日は入学金振り込んで、合格手続き行ってきます。今日は朝早くから、夕方まで疲れました。でも、本当によかったです。無事に終わりましたありがとうございました。
2011.02.02
(窓辺のクリスマスデコレーション/小さいマット3種はこれまでに刺しゅうしたものです)近づいてきた…クリスマスが。いえ、受験が…(^^;;神奈川県(東京都も)の中学受験は2月1日スタートなのですが、残り2ヶ月を切りました。子どもは「2ヶ月」を分かっているのかいないのか、勉強はしていても気持ちはかなりのんびりしていますが、私を含め受験させるお母さんたちの心は、もう焦るというか、何というかそわそわと段々落ち着かなくなってきました(^^;;一昨日の個人面談(小学校)で、担任の先生に通知表コピーをお願いしたり、1月受験校(本番前のお試し受験)の受験料を昨日振り込んだり(来週には願書を提出)、少しずつ本番に向けて動き出しています。関西の中学受験は1月が本番だから、きっともっとそわそわドキドキですよね…。偏差値自体は第1志望校のR4(80%可能性)は何とか超えているのですが、過去問の算数と理科でなかなか点が取れません。残りの期間でどこまで特化した対策が取れるか…という感じで、親だけ(塾の先生も?)がハラハラしているという訳です(-_-;)昨日出かけたヨーカドーで、塾のクラスも学校も同じ男子ママとばったり会って30分以上立ち話…1月受験校の話から、過去問で点が…という話まで、2人で「胃が痛い」と溜息ばかりついてしまいましたよ(^^;;ああ、早く終わって欲しい~(無事にね!)ハーダンガーのテーブルセンターは、毎日少しずつ針を進めています。まだ周囲のかがりをやっていますが、3分の2くらいまでは終わりました。まだ中の模様部分の糸抜き&かがりが残っています。早く完成させたいなぁ…。内容的には「中学受験」ブログのジャンルですが、そちらには登録していないので(^^;、「がんばれ~」という応援クリック、いつもの「刺しゅう」ジャンルにお願いします♪ブログ村のハンドメイド部門ランキング(刺繍)に参加中です。応援のワンクリック、よろしくお願いします♪にほんブログ村
2010.12.09
昨日の午後、ゆうメールの着払いということで、ちょうどの金額をお支払いしようと慌てて室内に戻り、小銭を取って玄関に戻る際、足下を滑らせて(その日靴下おろしたばかり&フローリングで?)思いっきり転んでしまって、左ほほ打撲気付いたら転び掛けてたので、とっさに足→腰→腕→肩(全部左)をかばって、最終的にほっぺたを床に打ち付けたという感じでしょうか…(^^;;;しばらく床でうめいてましたが、何とかお金をお支払い(ゆうメールのおじさんも目を丸くして「慌てさせちゃって、悪かったねぇ」。おじさんは悪くないのにね)。もしかして病院に行った方がいいかも…とうめきながら、学校から帰宅したばかりの子どもに頼んでオットに電話をしてもらい(早く帰ってもらえるよう)、冷えピタや保冷剤などでしばらく冷やして様子を見ました。打って痛いのと冷やしすぎて痛いのと、両方に耐えながら、子どもをピアノに送っていき(徒歩)、夕食の支度をしました。左の奥歯は痛かったものの口の中は出血していなかったし、ほっぺたの骨(?)にヒビが入ったかもと心配したものの、そこまでの痛みでもないし(でもかなり痛いよ)、とにかく冷やして冷やして、そのうち大きな口さえ開けなければ普通に話せるようには、一応なりました。今朝、顔を洗う時、触れるとまだかなり痛くて左ほほの辺りは洗えませんでした。今は、何もしなければまあ平気ですが、内出血もしてるようだし(青あざ)、とりあえず冷えピタを貼ったまま過ごしています。滅多に見られない母のけがの大騒ぎのせいでしょうか。下の子が夜、ホワイトボードにこんな日記を書いていました。「今日、お風呂でパパと人生について話し合った結果、『人生は山あり谷あり』という結果が出た。今日も山あり谷ありの一日だった。」はい、おっしゃる通りですまったく子どもにはかないません。ブログ村のハンドメイド部門ランキング(刺繍)に参加中です。刺繍と何の関係もない日記ですが、お見舞いのワンクリック、よろしくお願いします♪皆さんも気を付けてくださいね。にほんブログ村
2010.11.09
最近、日記のテーマというか内容が手芸のことばかりなので、オットに「スウェーデンハウス的手芸生活のすすめ」に変えたら、とか言われる始末で…(^^;;そういえば、スウェーデンハウスのことも全然書いてませんねぇ…。(だってネタがなくってさ…とひねくれてみる)昨年は、PTAネタが多くて「スウェーデンハウス的PTA生活のすすめ」だったし…。さて、今日は月に一度の小さな子ども達への読み聞かせ、お話会でした。お話会のネタも久しぶりかも…。日記には書いてなかったけど、毎月ちゃんと活動してますよ(^^ゞ。今月のテーマは、「乗り物・秋」。バスや電車、飛行機、車などの乗り物の絵本に、りんごやオナモミの絵本を読みました。ここ1~2年のお話会に来てくれる子ども達がすっかり低年齢化しちゃって、2~3歳の幼児が中心。絵本選びも結構難しいですが、福音館書店の012シリーズや年少版を中心に、その他毎月のテーマに合う絵本をピックアップしています。これに大型絵本や紙芝居、パネルなどを組み合わせ、合間に手遊びをはさんで、子ども達が飽きないように工夫をしています。赤ちゃんもお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に来てくれて(いえ、もちろん、どの子もお母さんが連れてくるんですよ)、自分の子どもが大きくなった私たちスタッフは、よそのお子さんですっかり癒されてます。1歳過ぎの小さい子でも、絵本に出てくる象さんや車などを指さして、「あ~」と声を上げたり、絵本の言葉に反応したりするんですよ。ちゃんと聞いてるんですよね。お話会では、参加してくれる親子に絵本などの図書の貸し出しもしています。もとの絵本は、中央図書館から団体貸出でお借りしているものです。年に1度、お借りしている本の入れ替えをしているのですが、11月に行うことになったので、お話会の後にその準備や打ち合わせをしました。ついでに、12月のクリスマス会の打ち合わせ(プレゼントの内容をどうするとか…)も行いました。子ども達に毎年、手作りプレゼントやキャンディレイを配っているのですが、その準備も結構大変なのです(が、楽しいですよ)。とりあえず次回打ち合わせ(11月中旬)までに、プレゼントの見本を作ることになったので(^^;またまた忙しくなります。何だか、結局ずっと忙しいですね、私は(^^;;;。クリスマスのドイリー、進んでます。中央部分を刺し終わって、今日は周囲のカットとかがりを途中までやりました。明後日には完成できると思いますDMCのChristmas Treeはまだ全く手を付けていません。もしかしたら1年寝かせて(^^;来年に持ち越すかも…。ブログ村のハンドメイド部門ランキング(刺繍)に登録中です。今日は刺しゅうネタではありませんが、励ましと応援のワンクリックをよろしくお願いします♪最近15位前後にいます。にほんブログ村●2010年新作です●【2色刺しクリスマスキット】DMC_BK557BR・Christmas Tree・白布・赤色刺し...価格:2,646円(税込、送料別) DMC(ディーエムシー)刺繍 クリスマスツリーのクロスステッチキット 刺しゅう クリスマスツリ...価格:2,646円(税込、送料別)
2010.10.20
色々と細かい用事が目白押しで、忙しく過ごしておりましたが、先日、我が家のテレビもやっと地デジ化しました(^^;といっても、テレビ(一応、液晶)は数年前の引っ越し時に買ったそのままに、加入しているケーブルテレビ局の方でチューナーを入れ替えて対応、という形での地デジ化です。地デジ化に伴ってあまりにもケーブルテレビの費用が上がるようなら、いっそのことテレビは放棄しようと思っていましたが、月々の費用マイナス20円(^^;らしいので、お願いしましたよ。我が家のテレビ、とても小さいのですが(何と14インチ/その前はブラウン管の21インチ)、それを買った時はまだ大きい液晶は高かったし、ワイヤレスで持ち運べて便利そうな(に思えた)ソニーの小さいワイヤレス液晶を買ったのです。でも、実際には家の中で持ち運ばないし、大体ケーブルテレビで無理だし(^^;;、で同じ値段でもう少し大きい液晶が買えたのになぁ~とは思いましたが、サッカー観戦をするのにちょっと小さく感じる位で別段不便もなく、他所のテレビは大きいけどうちはこれで十分というスタンスで今までやってます。ちなみに、子どもや私の友人が遊びに来ると、皆に「テレビはないの?」と聞かれ、図鑑などを置いてある棚の端っこのテレビを指さすと「パソコンかと思った」と言われます(^^;。他所のお家に行くとリビングの広さの割にテレビが大きすぎ、と思うことが時々ありますが、我が家は小さ過ぎ?でもまあ、そんなにテレビを観ないし、子ども達もテレビより本が好きという感じなので、あまり不満は出ていません。が、最近、地デジ化の影響?なのか、NHKのニュースや気象情報の一覧画面(ニュース一覧や週間天気予報など)が2回りくらい小さくなっちゃって、ただでさえ小さい場面で見ているのに、もうミニミニサイズで困ってます。そういえば、先日のW杯サッカーの時も、試合前に画面の端に出る選手一覧が小さくなっていて、オットと2人で「読めな~い」と困ってしまいましたよ(-_-;)だからと言って、テレビを買い換えようとまでは思わないのですが。そうそう、地デジ化でチューナーが若干大きくなったので、古いビデオデッキがはじき出されました。この際、ビデオは全部処分しようと言うことになり、子どもの小さい頃撮ったものなどを中心に、オットがパソコンに一生懸命取り込んでくれています。これを機会に、久しぶりに大片付けをしようかしらん…(用途不明のものが溢れてきた)。さて、子ども達の学校は明日まで給食あり5時間授業で、来週20日登校(普通に4時間授業)した後、夏休みに入ります。(2学期制なので、終了式などはありません)7月に入ってから、学校に読み聞かせや読書イベントのお手伝いで何度か行きました。この時期、校内の読み聞かせサークル(PTA)をやって下さっているお母さん達が子ども達に各学年の「お薦めの図書」のプリントなどを配ってくれます。ありがたいことです。吸収力があり柔軟で応用のきく頭を持っている大事な子供の時間を、テレビやゲーム中心に費やすのではなくて、本もたくさん読んで、自分だけの想像の世界で豊かに遊んで楽しんでという風に費やしてくれるといいなぁと思います。先日、上の子(小6)の中学受験模試が外部会場であり、首都圏からたくさんの子ども達が受けにきていたのですが、それと同時に私学フェア・イベントも行われていました。子どもは午後受験で夕方までテストだったので、その間、私は暇つぶしに、講談社「青い鳥文庫」の編集長さんの講演会を拝聴しました。そこで、本を読まなくなったと言われる最近の小学生ですが、決してそんなことはなくて、平均でも結構な冊数を読んでいること(中高生よりも平均冊数は多い/大人が一番低い)、年間100冊読む子どもも多くて、中には400冊以上読むという小学生もいますというお話でした。(細かいところはメモを取っていないので、ウラ覚えですが)我が家の子ども達もここ2~3年、毎年200冊以上は何かしら本を読んでいます。正確に算出している訳ではないですが(^^;、毎月図書館で借りた15~24冊程度の本は読み、それに加えて私が書店で物色してくる本を読み…しているのでそれ位にはなる筈です。絵本あり、青い鳥文庫のような児童書あり、重松清や瀬尾まいこ、森絵都、畠中恵…他、色々、乱読。塾の国語の先生に薦められたから読んでみたいと「罪と罰」(ドストエフスキーの)や「箱男」(安部公房)も買ってと頼まれ、え~まだ早いんじゃない、理解できるの?と思いながら、買ってきました。ただし、高校生になってからもう一度読むようにとの条件付きです。私だって、「罪と罰」も「箱男」も読んだことないよ~(^^;。(いえ正確に言えば、「罪と罰」は途中で挫折した)受験勉強の合間にも、隙あらば、家でも学校でも本を読んでいる、正真正銘の本の虫の我が子。図書館の蔵書8万冊近くを誇る第一志望の私学に受かるといいね、と母は、今日も叱咤激励しつつ、心の中で祈るのでした(まだ早いか…(^^;;;)。ということで、最近買った本をずらっ~と並べてみました。ちょうど今、キャンペーンをやっている出版社が多くて、1冊買えばもらえるストラップがどんどん溜まってきました(^^;;本代がかさむので、近くにブックオフがあればいいのにと切に願う母であります。面倒なので、著者名&タイトルのみ。椎名誠「白い手」(集英社文庫)森本哲郎「日本語表と裏」(新潮文庫)石田衣良「5年3組リョウタ組」(角川文庫)宗田理「ぼくらとスーパーマウスJの冒険」(角川文庫)森浩美「夏を拾いに」(双葉文庫)百瀬しのぶ「きな子」(小学館文庫)灰谷健次郎「兎の眼」(角川文庫)杉本苑子「春日局」(集英社文庫)森絵都「宇宙のみなしご」(角川文庫)ドストエフスキー「罪と罰(上・下)」(新潮文庫)安部公房「箱男 改版」(新潮文庫)山本有三「路傍の石」(偕成社文庫)西川つかさ「ひまわりのかっちゃん」(青い鳥文庫)モンゴメリ「赤毛のアン新装版」(青い鳥文庫)太宰治「走れメロス」(偕成社文庫)畠中恵「つくもがみ貸します」(新潮文庫)ブログ村のハンドメイド部門(刺繍)に登録中。全く関連性のない話題で大変恐縮ですが(^^;、もしよろしければ…ワンクリック、よろしくお願いします♪にほんブログ村
2010.07.15
また、ご無沙汰してしまいました。(もはや日記とは呼べない?)今週(月~日)はかなり忙しかったです。PTA関係で学校に何回も行ったり、月に1度の小さい子への読み聞かせ会もあったり、学校の読み聞かせボランティアも入ってたり…。おまけに昨日、土曜日の午前中に2つPTA関係の会合が続いて入っていて、終了後そのまま二村先生の刺繍レッスンに出かけたという、最後までハードな1週間でした。昨日のPTA関係の会合のうち1つは地域の方の意見も聞く重要なもので、何とか無事に終了し、ホッとしています。まだ、3月末まで発行物や作成物なども山積みだし、PTAルームの移動なども3月初めにあって忙しいのはしばらく続くのですが、大きな山を越えたという感じで精神的にはかなり楽になりました(^^ゞ残り2ヶ月ほど、頑張ってPTA本部のお仕事をやり遂げたいと思います。1つ心配しているのが、今日付の朝日新聞で「PTA加入は任意で、いつでも抜けられる」ような記事があったことです。確かに任意なのかもしれませんが、PTA会費で先生方への結婚・出産祝い、お香典などの慶弔費用を賄ったり、6年生の卒業記念品(我が校の場合は賞状入れ)や運動会の時に全児童に配付される記念品を作ったりしているのですし、各委員さんの働きのおかげで子ども達の登下校の安全が守られたり、教室のカーテンや給食の白衣類の清潔が維持されていたりするのです。この記事をきっかけに「委員をしたくないから」「会費を払いたくないから」抜けるという方々が増えると困るのです。結局は子ども達に不利益が行くことになってしまうのですが、こういうことを言い出される方は自分の子さえよければいいという考え方をされることも多く、安易に記事にしてほしくない、気が重い記事を書かれたなぁと言う印象を受けました。きっと全国でPTA役員をなさっている方は同じような印象を持たれたのでは…。さて、慌ただしく午前中の会合を終え、地元から1時間ちょっとかけて二村先生のレッスンに伺いました。王冠のゴールドワークの続きをやっています。画像でご紹介するほどでもないのですが、少し進みました。次回で終われるとよいのですが…。最近、刺繍の話題を何も書いていないので、お詫び代わり(?)に何冊か本を紹介したいと思います。本を見ただけで作れるかどうかは別として、作れそうに思える(^^;可愛らしいタッセルがたくさん紹介されています。刺繍とタッセルをうまく組み合わせた作品も何点かあって、参考になると思います。カルトナージュをされる方にもお薦めです。私も4月以降、時間ができたら作ってみたい作品が何点かありました。眺めているだけでも楽しいですよ。ちいさなタッセル&巻き玉工房続いては、青木和子先生の新刊です。青木先生らしい、植物を中心とした素敵なモチーフがまるでミニ図鑑のように掲載されています。表紙の紫キャベツなんて、思いつきもしなかった。さすがガーデナーでもある青木先生の作品です。こちらも刺しゅうの実用本としてはもちろん、眺めているだけでも楽しいです。青木和子刺しゅうのレシピA to Zブログ村のハンドメイド部門(刺繍)に登録しています。応援のワンクリック、よろしくお願いします♪にほんブログ村
2010.02.21
1回で書くには、ちょっと長すぎました読まれる方にはご面倒をおかけしますが、2回に分けましたのでよろしくお願いします。日曜日は、義母と義弟一家とで集まって、新年の食事会。集合は我が家で(義母宅は寒いので)、のんびりとお茶をした後、和食のお店に移動して楽しく、美味しくご馳走になりました(^^ゞ義弟家に昨年夏、2人目男児が誕生し、この日が初お目見え。むちむちで可愛く、自分の子ども達の赤ちゃんの頃を思い出して、また懐かしかったです。この頃の気持ちを忘れてはいけないのですね…(まだ、講演会の反省をしている)。昨日、成人の日は、上の子どもと一緒に映画「のだめカンタービレ」を観てきました。楽しかったし、音楽も本当に良かったです。コンサート付き映画に行ったみたい。子どもはポップコーンをねだりましたが、音楽を楽しみたい私は却下(^^;これから千秋が「1812年」をまさに演奏する、というシーンで、後ろの座席のおばあちゃんががさがさとスーパーの袋の音を立てた時には本当に困りました。もちろん漫画の方の大ファンなのですが(ついに終わっちゃいましたね)、あまり違和感なく映像も楽しめる作品って、そうないですよね。(竹中版シュトレーゼマンを最初テレビドラマで観た時は絶句しましたが、慣れました)「のだめ」は徹底的に漫画的に作っているので、実写でも本当に楽しく、同時に音楽が楽しめる、本格的な演奏シーンが楽しめるところが実写版の良さだなぁと思います。それにしても、すごいエキストラの数でした。私もあのコンサートシーンに居合わせたかったなぁ~。4月の後編も楽しみです。子どもも楽しかったようで、後編も塾の合間をぬって一緒に観に行こうと思います。(ただし、漫画は昨年から来年2月の受験まで封印中ですが…(^^;;。私は読みますよ、また最初から)この映画のサントラ版CDもなかなか良さそうなので、買おうかなと思います。さあ、今週から、PTAの仕事を始め、色々なことが本格的に始動します。二村先生の刺繍レッスンも、今週からです(宿題終わりました)。寒いけど、頑張るぞ~(今日は午後から、下の子の「ことばの教室」通級再開。あともう少しで卒業できそうです!)ブログ村のハンドメイド部門(刺繍)に登録しています。刺繍ネタのない日記で申し訳ありませんが、よろしければワンクリック、お願いします♪にほんブログ村
2010.01.12
3連休、皆様はいかがお過ごしでしたか。合間に日記を書こうと思いつつ、何だかんだで結局書けませんでしたので、3連休中の出来事をまとめてご紹介したいと思います。土曜日の午後、区PTA連絡協議会(通称・区P)の研修の一環として、「夜回り先生」として有名な水谷修先生の講演会が行われたので、私ともう1人本部から出席してお話を聞いてきました。いつもはこういうPTA関連の講演会には半ば嫌々、義務的な参加ですが(^^;、これは是非とも聞いて見たかった講演会で、他の方も同じような印象を受けました。先生は横浜市のご出身で、なんと私たちの地域に割合近い場所にご実家があるとのことでした。昨年急に辞めてしまった中田・元市長の在任中は横浜市では講演会をしないと決めておられたそうですが、幸い(?)昨年、市長が替わりましたので、この区P研修の講演会を皮切りとして横浜での講演会がかなりの数、続くそうです。皆様、機会がありましたら、是非先生のお話を直接お聞き下さい。先生のお話は、繁華街での夜回りや電話やメールのやりとりなど、実際に多くの子どもたちに関わった体験に基づくものだけに非常に説得力があり、私たちの心に訴えるものが大きかったです。辛すぎる体験をした子ども達にもたくさん関わって(中には命を落とした子ども達の話も…先生はそんなとき「もう私の話の中でしか生きられない子ども」と仰っていました)、先生ご自身もかなりの辛い体験をなさっている筈なのですが、周りの多くの人、助けてきた子ども達(昼の世界に戻るのを手助けした、と仰ってました)の協力を得て、さらに1人でも多くの子どもを昼の世界に戻したいと、力強く前に進もうとされる姿が印象的でした。私たちに出来ることは何か、を考えた時に、先生はまず「ご自分の家庭を暖かい言葉に満ちた、安らげる場にしてください」と仰いました。「自分が安らげる場」として「家庭」や「学校」を挙げる子どもが、日本はとても少ないらしいです(諸外国のデータでは1位「家庭」2位「学校」が多いらしい。データの出所は確認していませんので、気になる方はご自分で検索してみて下さい)。大人はいくらでも気分転換できる場を作れるが、普通の子どもには「家庭」と「学校」しかない、そこが安らげる場でなくなった時に逃げ場のない子どもは、「夜の世界」や「自分だけの世界(引きこもり)」あるいは「リストカット(自傷行為)」、また最近増えている「薬物」などに行くしかないのだと。当たり前の事と言えば、そうなのですが、先生の凄まじいお話を聞いた後での説得力は、本当に大きく、私も含め、その場にいた保護者はもう猛省と涙でした。是非、直接講演会を聞く機会が、今後ある方は聞き逃さないようにお願いしたいです。お話を聞く機会のない方は、先生のご本をお読み下さい(メッセージDVDもあるようです)。著書)こどもたちへ 夜回り先生こころの授業 あした笑顔になあれ 夜回り先生 さよならが、いえなくて だいじょうぶメッセージDVD) 先生は、「携帯電話」という「ただの道具」が子ども達を翻弄していることも憤っておられました。せめて「11時から朝の6時までは親が預かって下さい」というようなことも仰っていましたよ(もう遅い、という方もいらっしゃるでしょうが…)。それにしても、昔はこのような昼夜徹して、生徒のことを気に掛けて訪問して…というような中学の先生が多かったように思いますが、今は本当に聞かないですね。近所の公立中の先生で、比較的熱血と言われている先生のクラス(中2)に超問題児がいて、同じクラスの女子が先生に「どうして何も言わないのか」問いただしたところ「そんなことして、僕の見に何かあったらどうするんですか」と返事があった話をつい最近聞いて、絶句していたところだったので…(そりゃあ、先生も人間ですからね、気持ちは分かりますけど。それを生徒の前で言っちゃあお終いですよね)。引き続き、日曜日、成人の日の出来事を書いたら、文字数オーバーとなってしまったので、分けました。ご面倒をおかけしますが、よろしければ続きをお読み下さい。
2010.01.12
今日は27日、いよいよ年末の様相を呈してきました。子ども達も、25日に学校が終了(それでも4時間授業)、今週末からやっと冬休みに入りました。オットは、勤続ン十年とかの休暇を取ったとかで、21日から既に冬休み中(いいなぁ)。私?先週も2回学校に出向いて、PTAの仕事をし、家ではクリスマスの準備も加わって今まで以上にフル稼働してます(もうすぐショートしそうです)。24日の夜は久しぶりに、教会のクリスマス・イブ礼拝に出席しました。家族4人で行きましたが、子ども達には初めての経験。蝋燭を灯しての礼拝(キャンドルサービス)も、讃美歌を教会で歌うのも、牧師先生のお話を聞くのも、全て初めてのことですが、讃美歌は全て知っているクリスマスの歌なので、歌詞を見て一緒に歌ったりしていました。(牧師先生のお話では、さすがに長くて大あくびをしていましたが…(^^;;)その後、その教会のそばにあるオット実家に寄って、お義母さんと一緒にケーキを食べました。25日は、学校終了後、我が家で恒例の子どもクリスマス会を行いました。上の子が幼稚園年長の時から毎年行っていて、今年で6回目。1品ずつおかずを持ち寄ってもらい、会費を少しいただいて、主食、飲み物、フルーツパンチなどのデザート(?)、ケーキなどは我が家で準備、帰りにはお土産のお菓子も出しています。ケーキは、スポンジやロールケーキなど土台だけ準備して、ホイップクリーム、アラザン、チョコレートスプレー、チョコペンなどの飾り物を並べ、子ども達が1人1人自分で好きなように自分のケーキを飾り付けします。これが楽しいようで、いつも賑やかにクリームを塗ったり、チョコがけをしたりしています。もちろんプレゼント交換もしますよ。途中からは、ママもやってきて、ママのお茶タイムです。夕方までたっぷり遊んで(ママはおしゃべりして)、お開き。その後、下の子の様子が何だか変。元気がない感じで、念のために熱を測ったら、37.5℃夜には38℃を越えました。先週になってから下の子のクラスで、ちらほらとインフルエンザで休む子がまた出てきて、そのうちの1人が通路をはさんで席が隣、しかも給食当番で同じ物を担当していたと聞いていたので、もしかして…。翌朝には36℃台に戻ったのですが、念のため、小児科に行って検査をしてもらったら、ばっちり新型インフルエンザでしたよ(-_-;)昼間は熱もありませんが、タミフルを処方してもらい、昨日から服用しています。夕方からまた37~38℃と熱が上がりましたが、今朝はまた平熱。宿題もやったし、マスクをしつつ室内で元気に遊んでいます(食欲もばっちり)。上の子がかかった時(10月中旬)にはかかりませんでしたが、年内に追い込みとばかりにかかりましたね(^^;まあ、軽く済みそうでよかったです。がしかし、これで年末の予定は全て狂ってしまい、あちこちキャンセルしたり、予約の取り直しをしたりで、昨日はバタバタしました。本当は明日から関ヶ原~彦根~京都を2泊で訪ねる予定でしたが、全てキャンセル。思わぬ時間ができたので、クリスマスのデコレーションの片付けを少しずつしています。(いつもツリーだけはすぐに片付けますが、その他はお正月明けまで残ってたりするのです)まあ、でもお医者さんが普通に開いている時になって、それだけは本当によかったなと思います(休日診療は大変だもの、親も子も)。皆様も、慌ただしい年末だと思いますが、まだまだ新型インフルエンザ流行ってますので、お気をつけ下さい。ブログ村のハンドメイド部門(刺繍)に登録しています。刺繍の話題は何もありませんでしたが、フル稼働にさらにインフルエンザの看病まで加わった私に、励ましのワンクリックどうぞよろしくお願いします♪にほんブログ村
2009.12.27
この本、「ザ・ハリネズミ」です。ハリネズミの種類や生態をはじめ、ハリネズミの飼い方・医学(病気)などがかなり詳細に書かれた本です。少し高かったので迷いましたが、最近、ハリネズミをモチーフに刺繍作品を作ることが多くなってきたので奮発しました(今も2点制作中。近日、公開予定(^^;;)。先日もハリネズミをモチーフにした刺繍作品をご紹介しましたが、ハリネズミに惹かれ始めたのは、数年前。子どもと一緒に見ていた、ペットなどを取り上げたテレビ番組で、ハリネズミをペットにしている人が映っていて、「飼えるんだぁ」という衝撃と同時に、あまりの可愛さにすっかりまいってしまったのでした。ハリネズミの分布域って案外広く、日本とフィリピンを除くアジア全域にも生息しているようです。ハリネズミっていうとヨーロッパのイメージでしたが、アフリカにも生息(マダガスカル除く)、日本でペットとして買われているキュートなヨツユビハリネズミは主にアフリカ生息なのでした。ナメクジの天敵らしく、ヨーロッパではガーデニングの大事な味方らしいです。いいなぁ、庭いじりをしているところに、ひょっこりハリネズミが顔を出す、なんて…日本にも自然にいればいいのになぁ~。どなたかハリネズミ、飼ってるよ~という方はいらっしゃいますか?飼ってみたいけど、えさが昆虫なので、春~秋は庭のをあげるとしても、冬は…。家の中にえさのために虫を置くのもイヤだし…。庭いじりのために虫にも強くなりましたが、本当は苦手だし…。と、かなり弱気(^^ゞああ、でも本当に可愛いんですよね~。いいや、刺繍でハリネズミ、たくさん作って我慢しよ。というわけで、近々、ハリネズミの作品、またご紹介します。(ただいま、制作中)さて、合間に頑張って、クリスマスタペストリーのクロスステッチや、ハリネズミのスタンプワークなどを進めていますが、実は最近、本当に忙しいです。PTA行事は無事に過ぎてホッと一息ですが、来年度の役員を決める指名委員会がいよいよスタートなので(しかも委員長)、無事に来年度、引き継いでくださる方が決まるまでは気が休まりません本部役員5人+監査2人のうち、半分が入れ替わります。何とか年内に決まるとよいのですが…胃が痛い「お願い、快く引き受けてね~」(心の叫び)月に一度の小さい子どもへの読み聞かせの会では、先日、横浜市中央図書館で貸出本の入れ替えをしてきました。図書館が身近にない地域なので、参加してくれる親子に絵本など本の貸出も行っているのですが、年に1回、その貸出本の入れ替えをしています。同じ日にスタッフでクリスマス会(12月はクリスマス会)の打ち合わせも行い、子ども達へのプレゼントも決めました(作るんです)。これから合間を見て、そのプレゼントの買い物と制作を手分けして行います。子ども達の喜ぶ顔を浮かべながら、乗り切ります~その他もろもろ、なんだかんだと忙しく、自分がもう1人欲しい~
2009.11.14
お久しぶりです。我が家もついに流行に乗っかり、上の子(小5)が新型インフルエンザにかかってしまいました。木曜日の夕方から発熱し、今朝やっと平熱に戻りました(金曜の夕方からリレンザ服用)。ついでに子どものクラスは金曜日から学級閉鎖になりました(^^;;(隣のクラスはその2~3日前から学級閉鎖中)ちょうど金曜日から横浜市立の小中学校は「学校をひらく週間」ということで、保護者や地域の方が1日中自由に見学・参観してよいのですが、今年から保護者の方に来校者のチェック(受付)を分担していただくことになり、PTA本部が中心になってコーディネートしていました。お手伝いで入っていただくお母さんたちの中にも、子どもがインフルエンザで行けませんという方が多く、一時は焦りましたが、2日間は何とか穴を開けずに対応できました。まだ何日か残っているのでちょっと心配です。また次の水曜日には、PTA実行委員会があるのですが、私ともう1人の副会長さん(2人制で、今年からの方)のどちらも子どもがインフルエンザにかかり、平熱に戻ったものの、2人ともまだかかっていない下の子どもがいる、ということで、無事に開催できるか些か不安ではあります。だるそうにしているなぁと思ったら、急に高い熱が出ますので、皆さんもどうぞお気を付けて。先週の急性胃腸炎(これも上の子)に引き続き、母はかなり睡眠不足気味で辛いです。が、子どもの病気により自分の予定はすべてキャンセルということで、思わぬ合間の時間が増えて、先日より進めているクリスマスのタペストリー(クロスステッチ1色刺し)は結構進み、1モチーフ(クリスマスリース)は終了。(実はこの後、もう少し進んで2モチーフの文字を刺し終えました)また、合間に針を進めて、先日の、ハリネズミのスタンプワークを、ブックカバーに仕立てました。最初、ハリネズミのスタンプワークだけで仕立てようと思っていましたが、ちょっと寂しいので、裏地を縫い合わせてからアウトラインステッチを入れたり、ちょこっとお花の刺繍をしたりと手を加えてみました。しおりもかわいくしましたので、是非ご覧下さい。こちらは後でアップします(明日になるかも~)。手芸も一段落ついたので、次は下の子が発病する前に体力を戻さないと…。今日は一晩通して眠りたい…。↓看病疲れの母に、愛のワンクリックをお願いします(^^;ブログ村のハンドメイド部門(刺繍)に登録中。にほんブログ村
2009.10.25
まったくもう、何てお天気なの!?夏休みなのにプールも行けないよと毎日、朝から親子でブーブー言ってる今年の夏休み。どちらのお宅も同じだと思います(^^;。この週末は大型プールなんかに連れて行ってあげられるかなぁと期待していましたが、早々と裏切られましたさて、お天気に愚痴ばかりこぼしていても仕方がないので、我が家の土日はこんな風に過ごしてみました。まず、昨日の土曜日…。パシフィコ横浜で開催された「ケンサEXPO'90」に出かけてきました。こちらは神奈川県臨床検査衛生技師会主催の無料イベントで、たくさんの医療機器による検査などを体験できたり、デモンストレーションを受けたりできるものです。金曜日の夕方、NHKの地域ニュースで開催を知りましたので、昨日午後から出かけましたが、各種検査の体験コーナーなどは60~100分待ちという状況でこちらはあきらめました。(骨密度とか血管年齢とか測ってもらいたかったのですが)出かけた目的の一つ、子供用のワークショップ「血球を顕微鏡で見よう」は事前予約が必要だったのですが、当日のキャンセル待ちで参加することができました。臨床検査技師の方が、赤血球や白血球、血小板などの説明をしてくださった上で、顕微鏡で実際に見て見るというもので、子どもにとっても興味深いものだったようです。他に、出展企業のブースでマスコット人形やシール、試供品などをたくさんいただいて帰りました。パシフィコ横浜はみなとみらい地区にあるのですが、昨日は花火大会に当たっていたので、いつも以上の人出でした。しかもさすがに浴衣姿の人が多かったです。我が家は家のベランダから遠くの花火を眺めて過ごしました。そして、今日もまた朝から雨ということで、上野の国立博物館に一家で遊びに行ってきました。予想通り、かなり混んでいました。夏休みと言うことで、子ども向けのワークショップがいくつかありましたので、昨年に引き続き、今年も「カプラで遊ぼう」に子ども達は参加しました。昨年はカプラで「かまくら」を作りましたが、今年は橋?高速道路?を協力して作っていました。ちなみに、写真の手前が子ども達が作ったもの、奧は見本の作品です。どの子もものすごい集中力で取り組んでいましたよ。やっぱり、カプラいいなぁ。カプラのワークショップは8月9日(日)まで、その他色々と趣向を凝らした子ども向けのワークショップは23日まで開催されています。詳細は、国立博物館のホームページでご確認くださいね。
2009.08.02
大雨続きですね。九州地方や中国地方では、半端じゃない雨量のようでかなりの被害も出ている模様。子ども達もせっかくの夏休みなのに外にも出られず、プールも行けず、ラジオ体操でさえ、1週間でやっと1回半(1回は途中から雨で中止になったから)一度鳴き始めたセミも、このところの大雨ですっかり鳴りを潜めてしまいました。早くお天気が回復しますように!ところで、先週、お友達から鈴虫の幼虫(といっても成虫の羽がないだけの形)を10匹ほど分けてもらいました。このお友達は、書店で「鈴虫キット」が付録についた雑誌を買って育てたところ、「30匹程度孵化」という販売側の予測を超えた100匹以上(^^;が孵ったそうです。さて、もらった鈴虫は何回かの脱皮を終えて羽も生え(オス)、今日から素敵な鳴き声(声じゃないけど)を聴かせてくれています。子どもの頃、ずっと(10年くらい)鈴虫を飼っていたので、私には懐かしい音色です。(ユニセフハウスの外観。1~2階がショップや展示スペース。ボランティア・ガイドの方も常駐)さて、今日は子どもと3人で品川にあるユニセフハウスに行ってきました(品川駅から徒歩約7~8分)。先日、11歳の誕生日を迎えた子どもに希望のプレゼントを聞いたところ、「ユニセフの熊」ということで、いつもユニセフのギフトはオンラインショップで購入するのですが、直接ショップに行って実物をみた上で買ってきました。熊のぬいぐるみは何種類かあるのですが、子どもが選んだのは「スクールベア」。11歳にもなってぬいぐるみかぁとは思いましたが(^^;、早速名前も付けて可愛がっていました。(ギフトショップのコーナー)カタログで見て素敵、と思っていたザリ刺繍のバッグやストールなど、実際の商品を見られたのもよかったです(思った通り素敵な商品でした)。カードも1枚から購入できます。その他、Tシャツや可愛い柄のネクタイ、ベビー向けおもちゃ、マグカップなど各種ギフト向けの商品が揃っているので、何か気が利いたギフトをお探しの方はまずユニセフ・ギフトショップから当たってみてはいかがでしょうか。カタログを請求すれば自宅まで送ってくれますし、オンラインでも購入できます。ギフトの購入代金の半分は、ユニセフの各種プロジェクトのために使われます。(子どもの権利条約のパネル/2階展示スペース)2階には、ユニセフが支援している各国の子ども達が置かれている現状などをわかりやすくまとめた展示があります。満足に教育を受けられない状況や、子ども兵士の問題、地雷の問題、医療の問題…などなど、うちの子ども達も一生懸命に展示を見ていました。「日本に生まれて幸せ」で済ませず、小さなことでも何か自分たちにできることを見つけて実行していってほしいと思いました。皆さんも機会があれば、是非一度ユニセフハウスにお出かけ下さい。
2009.07.24
この2~3日は本当に大変でした。月曜日の朝、2人の子どもが元気に登校して行ったかと思ったら、上の子が走って戻ってきて「ママ、○○が大変!」(○○は下の子のこと)。遅れそうだと勢いよく坂を走って下りていったので、また転んで膝にでもけがをしたかと思っていたらそんな生やさしいものではなく(-_-;、おでこからダラダラ血を流して、近所の工事の警備員さんに連れられて戻ってくるではありませんか~!とりあえず上の子を学校に行かせて、下の子を家に上げ、とにかく応急措置をしました。おでこはひどい傷ですが(おでこ以外、右手、左足の膝、右目の横もケガ)、大声で泣いているので意識はあるということで、学校に電話し、急いで出かける準備をして車で10分ほどの脳神経外科のある病院に飛んでいきました。おでこは縫いました(^^;幸い、CT検査などの結果、脳には異常なし。この日、午前中、私には別の予定があったのですが、当然パー。けがはしたものの、本人は元気だったので、4時間目から学校に行きました。私も続いてPTAの仕事が入っていたので、そのままPTAルームへ行きました。5~6時間目は社会科で「町探検」に出るということだったので、さすがに無理だと思い、PTAルームに連れてきてもらい、その後一緒に帰宅。(給食もちゃんと食べたようです)病院で翌日に消毒にくるようにと言われていたのですが、翌日は第1回目のPTA実行委員会があり、休める状況ではなかったので(他の人は皆初めて、という状況でしたので)、まずは学校に行かせて(本人はもうすっかり元気。見た目はひどい状態でしたが)、実行委員会終了後すぐに車を取りに家に戻って、下の子を引き取り病院に直行(^^;。この時11時頃、がしかし、この時間帯は一番混むのでした。消毒だけなのですぐに終わるだろうと考えていた私が甘かったです。(おかげで、時間がかかった時のためにと持って行ったハーダンガー刺繍の宿題が捗りました…)給食までには戻ります、と言って出たものの結局ギリギリ間に合わず、子どもは校長室で給食を食べる羽目に…(^^;。私は車を自宅に置いてからまた学校に行き、PTAの仕事の続き…。(総会が近いので、まだまだ大変なのです)さすがにぐったりです。体力的にも疲れましたが、精神的にも結構疲れたと思います。まだ傷は治ってないし(来週、抜糸)、金曜日も、来週も(GW中1回)病院に行きます。でも、不便はあるものの、本人はすっかり元気で食欲もあります。よかったです。でも母は疲れました、本当に疲れました。本当に子どものことは予測がつきません。つくづく思い知らされましたきっと私の母も同じように思ったことでしょう。
2009.04.29
(横浜歴史博物館すぐ裏にある大塚歳勝土遺跡公園のうち、大塚遺跡・環濠集落)ここ何日かモデムの調子が悪く、書き込みもままならなかったので(^^;またまた久しぶりの日記(すでに日記ではなく週報)。子供達は26日から春休みに突入しています。私もPTAの仕事で春休み直前までは忙しく、毎日「通学」しておりましたが、春休みに入り、やっと一息ついています。が、年度末の会計監査や新入生用の資料などの準備で、春休み中も2日ほどは学校に行く予定です。春休みとはいえ特に大きな予定もありませんが、昨日は子どもを連れて横浜市営地下鉄「センター北口」そばの横浜歴史博物館に出かけてきました。原始(先土器~縄文)、原始II(弥生)、古代(古墳・奈良・平安)、中世(鎌倉・室町)、近世(江戸)、近現代(明治・大正・昭和)まで6つのブースに分かれて、横浜の歴史を中心とした展示がされているのですが、これが結構細かい部分に詳しくて、見応えがありました。横浜でも色々と土器や遺跡など、発掘されていたのですね。全然知りませんでした。上の子は学校の社会科(4年生)で「吉田新田」について詳しく学習したのですが、教科書に載っているのと同じ模型があったことを喜んでいました。歴史フリークの下の子も十分満足できる楽しい場所でした。建物のすぐ裏手には、大塚・歳勝土遺跡公園がありました。こちらは、子どもが賑やかに遊ぶ公園(広場)のすぐ横に方形周溝墓(歳勝土遺跡)や環濠集落跡(大塚遺跡)があって、何とも不思議な空間でした。少し寒かったですが、お天気もよかったし、楽しい一日でした。今度は、三殿台遺跡も訪ねてみようと思います。さて、今日は月に一度の二村恵美先生による刺繍レッスンの日でした。やっと苺のスタンプワークが完成しましたので(葉っぱに時間がかかりまして…)、明日にでも画像でご紹介したいと思います。なかなか可愛いですよ~♪(今日は新しく「どんぐりのゴールドワーク」レッスンに進みました)
2009.03.28
また間が空いてしまいました…(^^;土曜日のキッズ・パティシェに続いて、日曜日、今度は上の子どもと一緒に東京ガスの「キッズ・シェフ」に参加してきました。(土曜、日曜と両日応募したら、どちらも当選したのです)キッズ・シェフ同様、短時間(1時間半)で格安(一組1000円)なのが魅力です。通常の子ども向きプログラム(キッズ・インザ・キッチンなど)では費用も2000円ちょっとするのですが、今回安いのにはちゃんと理由があります。それは「親が最新機種のガスコンロの話を聞く」ということです。つまり広告がある分安いということですね。子どももこのコンロのデモンストレーションは一緒に聞くのですが、赤外線カメラで熱の伝わり方を見せてくれるので楽しかったようです。この日のメニューは、小松菜&シラスのチャーハン、アーモンドミルクゼリー。どちらも超簡単メニューです。チャーハンには桜エビもたっぷり入り、カルシウムたっぷり。アーモンドミルクゼリーは、牛乳+生クリームにアーモンドエッセンスを入れてアガーで固めたものです。杏仁豆腐風プリンって感じで美味しかったですよ。今週も月曜日から色々入ってましたが、今日は午前中、月に一度の読み聞かせの会がありました。昨日で幼稚園が休みに入ったこともあり、普段来てくれている子どものお兄ちゃんやお姉ちゃんも加わって、賑やかでした。4月から幼稚園入園でお話会を「卒業」する子供達も何人かいるので、ささやかな「卒業式」も行いました。お話会終了後、私はPTAのお仕事…(学校とお話会の会館はすぐ近く)。昨日で給食が終わって、子供達は早々と下校するので、短い時間で色々しないといけないので大変です。明日は、卒業式に来賓として出席することになっています。我が子の卒業式でもないので、何を着ようか悩みますね。お母さん方のファッションでも見て、我が子の時の参考にさせていただきましょう(^^;。お着物の方、いるかなぁ。刺繍や編み物も合間の時間にちょこちょこやってます。5月中旬まではPTA関係で激忙しですが、まあ、気晴らしもしつつ乗り切っていきます。
2009.03.18
1月半ばにして早、花粉が飛んでいるようで、一昨日あたりから鼻水が止まらなくなり、マスク生活に突入しました(^^;。インフルエンザ予防にもなるから、ま、いいやと開き直っておりますが、ちょっと辛いわ。さて、あと1ヶ月すればバレンタインデー。そろそろデパートにも特設コーナーができる頃ですね。2年ほど前にこの日記でお知らせしたことがありますが、「限りなく義理の愛大作戦」というキャンペーンをご紹介したいと思います。こちら、イラクで湾岸戦争以来(1991)ガンや白血病に苦しむ子ども達を支援しているJIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク、代表は医師で作家の鎌田實さん)が毎年バレンタインデーにあわせて行っているものです。限りなく義理の愛大作戦2009イラクの子ども達が描いた絵のパッケージに、六花亭のアーモンドチョコが5粒セットされた小さなチョコパッケージを500円で買うと、そのうち400円がイラクの子どもの医療のために使われます。つまり一口500円の寄付をするとチョコのお返しがあるという、「限りなく義理の愛」大作戦な訳です。カタログハウス(通販生活)の店頭(東京、横浜、大阪にあります)などで購入できますが、直接JIM-NETに申し込むこともできます。ただし、この場合は4口1セット(2000円)で手数料が100円かかりますが、会社の人へのちょっとした義理チョコなどをお探しの方には、是非1個500円のこのチョコレートを利用していただきたいと思います。六花亭のアーモンドチョコ(商品名アーモンドヤッホー)、美味しいですよ~。昨年は申し込み損ねたのですが、今回はしっかり申し込みました!届いたら、またご紹介したいと思いますが、皆さんも美味しいお返しのある募金をよろしくお願いします関連イベントのお知らせ(JIM-NETホームページより抜粋)詳しくは、JIM-NETイベント・カレンダーをご覧下さい。【限りなき義理の愛大作戦2009イベント】 イラクの子どもたち バレンタイン・チャリティ絵画展 イラクの子どもたちの原画の展示、ハウラの赤い花の絵をモチーフにしたワークショップ、茶話会など盛りだくさんです。■ 日時:1月24日(土)~2月9日(月) 10:00~20:00■ 会場:ギャラリー カフェ アルル。 (京王相模原線 多摩境駅徒歩2分)■ 共催:ギャラリー カフェ アルル。、JIM-NET■ 絵画展は無料■ 日時: 2月13日(金)~2月18日(水) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)■ 会場:ギャラリー日比谷 (03-3591-8948) ※ 晴海通りに面したレンガ造りのシックな画廊。 地下鉄「日比谷」駅(A4出口)徒歩1分/地下鉄「銀座」駅(C1出口)徒歩2分 JR「有楽町」駅(日比谷口)徒歩3分 ■ 共催:ギャラリー日比谷、JIM-NET■ 無料
2009.01.16
子ども達は明日から学校が始まります(2学期制なので、いきなり授業)。夏休み最後の今日、子どもと一緒に映画「崖の上のポニョ」を観てきました。水曜日、レディースデイということで大人(女性)も1000円!チケットは、前もってネットで予約購入済み、気分的にかなり楽でいいですね。さて、我が家の子ども達、実は映画館で映画を観るのは初めて。2人とも感受性が強く、映像で怖い場面を観たりするのは苦手。(下の子はこれに突然の大きな音響が加わるとさらに駄目)周りのお友達が幼稚園の時から平気で映画を観ているのを「すごいね~」とただ感心しているくらいです(物語で怖い話を読むのは平気)。一応、ポップコーンに飲み物片手と映画スタイルで固めてあげて、いざ座席へ。大きなスクリーンに驚き、ゆったり座って嬉しそうでしたが、あの予告編がいけませんね(^^;。もうすぐ公開の「20世紀少年」って映画の予告編が怖い、怖い。慌てて、2人に耳を塞いで目を閉じるように言ってしまいました(下の子はとっくにそうしていました)。会場からも小さな子どもの「怖~い」という声がちらほら…。ポニョなんて小さな子どもも見に来る映画で、あんな怖い予告編流さなくてもいいのに…というのが正直な感想。ポニョ自体は何とも不思議なお話でした。海の波が迫ってくる絵はとても迫力があって、下の子は本当に怖がってずっと私にしがみついていました。他の絵も丁寧で本当にきれい。絵に愛を感じますもの。それにしても、子どもの様子を描くのが上手ですよね~宮崎監督。トトロのめいちゃんでもそう思ったけど、女の子になったポニョがついつい寝てしまう場面なんて我が子の様子そっくりで笑ってしまいました。ポニョのたくさんの妹たち(魚)も可愛かったのですが、この声(?)矢野顕子さんなんですよ。終わってパンフレット観るまで分かりませんでした!(最初のクレジットで「矢野顕子」ってあったから何の声かな?と思っていたのですが…)お話は…是非観に行ってね。とても説明できないわ(^^;。あんなに途中怖がっていた下の子、エンディングでは大きな声で一緒に「ポ~ニョポニョポニョさかなのこ♪」と歌っていました(帰りも)。上の子もおもしろかったみたいで大笑いしていましたが、あの大きなスクリーンをメガネかけて観ちゃったものだから、終わってからしばらくは「眼が疲れた~」と言ってました。どうかな、また映画館で観たいと思うかな…。(次は3年後くらいだったりして…)私? 私の目? すこぶる順調。術後1週間は就寝時、眼帯をつけないといけないのは相変わらずですが、朝起きてすぐによく見えるのが本当に嬉しいです!先にレーシックを受けた友達が「絶対受けた方がいいよ!」と力説していて、その時は大げさな~と思いましたが、今は私が他の近視のお友達に「絶対いいから!」と言いたいくらいです(^^:。何人もの友達から「でも怖いでしょ…」と言われたのですが、手術中、本人には光がチカチカしているとか、何だか作業をやっているくらいにしか見えていなくて、怖いという感覚はなかったです。迷っているくらいなら受けた方がいいと思います。だって、裸眼で見えるんですよ~、朝から夜まで
2008.08.27
世間様はお盆休みですが、我が家は家族旅行も終わり、特に大きな予定もないまま、猛暑や私の目のこともあり(→車が運転できない、海やプールに行ってもメガネを取れない)、子ども共々ひたすら自宅で過ごす日々。そんな中、昨日ふと思い立って、子どもと3人で上野の国立科学博物館に行ってきました。長期の休みには必ず1回は行くようにしているのですが、我が家からは少し遠いのが難。(この距離で遠いと言ったら、叱られますね(^^;)小学生の子ども達は無料ですが、私は今回、リピーターズパスを購入。考えてみれば1年に2回以上は行っているので、こちらの方がお得なのでした。しかもミュージアム・ショップやレストラン、さらに特別展のチケットの割引もあるとのこと。この日の子ども達のお目当ては、地球館2階にあるたんけん広場(身近な科学)。夏休みと言うこともあって混んでいましたが、ここでたっぷり遊んで、お決まりの恐竜コーナーへ。つい最近、「発掘調査隊」という恐竜の骨を掘り出すおもちゃというかキットで遊んだ子ども達。(まだ掘り出しただけで組み立てていないですが)今まで以上に興味を持って見ていました。(ちなみに、上の子はティラノサウルスが、下の子はステゴサウルスがお気に入り)(上の子が撮影したティラノサウルス)あれこれ本館を見て回った後は、日本館でやっている「夏休みサイエンススクエア」に行きました。が、急に思い立って行ったものだから、こういうイベントがあるのに気づかず、すっかり後回しに…。私たちが行った時には殆どのイベントは終了に近かった(^^;;。そんな中、カプラのコーナーでのワークショップが最終メンバーをちょうど募集中で、うちの子ども2人はこれに参加することができました。カプラについては、以前からおもしろいとは聞いていたのですが、私も実物を見るのは初めて。もちろん子ども達も初めて。子ども達がどういう反応を示すか、実は興味がありました。大人もはまりますね、これは。みんなで作った作品はコチラ。大人も入れそうな背の高いかまくらです。うちの子ども達もすっかり気に入ってしまい、下の子の誕生日プレゼントと2人分のクリスマスプレゼントと足してでいいから欲しいと言い出しました。(かなり高額なのです)子ども部屋にあるおもちゃを思い切り整理して、不要なものをオークションに出して、それを足しにすると言う話し合いがつきましたので(^^;、秋にかけてまた整理・出品したいと思います。(ポポちゃんとかドールハウスとか、パズルとか、キッチンとか…結構いいものも出す予定)出品しましたら、日記でもお知らせしますので、皆様もどうぞご協力を…(^^;。帰りに国立西洋美術館の前庭を通ったので、ロダンの彫刻(考える人や地獄の扉、他)もついでに鑑賞。夕方までたっぷり遊んで、ぐったり疲れて帰途につきました。←こちらは「恐竜発掘調査隊」、他にステゴサウルス、トリケラトプスあり)
2008.08.14
昨日も暑かったです。早くも夏ばてしそうです。さて、昨日は月に一度の絵本読み聞かせ会(お話会)の日でした。7月のテーマは、「動物・夏」。春に今まで来てくれていた子供達が、幼稚園やプレ幼稚園に入ってお話会を卒業、参加してくれる子供の年齢が一気に下がり(2歳児がほとんど)、テーマに沿った本選びも難しくなってきました。今日もたくさんの子供達が参加してくれましたが、2~3歳の小さい子ばかりだったので、用意していたものでこれは無理かなと思う絵本は外して、最後に紹介だけにしたりしました。手遊びも簡単なものをいつもより多く間に取り入れて、飽きないようにしたり…。いやいや、保育士の方は偉いです…(^^;。 「もりのパンやさん」(松谷みよ子/平山英三、童心社) 「こぐまちゃんとどうぶつえん / 絵本」(わかやまけん、こぐま社) 「どうぶつのおかあさん」(小森厚/藪内正幸、福音館書店) 「きょうりゅうきょうりゅう」(バイロン・バートン/なかがわちひろ、徳間書店) 「わにわにのおでかけ」(小風さち/山口マオ、福音館書店) 「ひまわり」(和歌山静子、福音館書店) 「>くだものだもの」(いしづちひろ/山村浩二、福音館書店) 「こぐまちゃんのみずあそび / 絵本」(わかやまけん、こぐま社) 「ねこがいっぱい」(グレース・スカール/矢吹美智子、福音館書店) 紙芝居「ぞうさんのおやつ」 本の紹介…読めなかった絵本2冊と、他に図鑑入門編として「どうぶつえんのどうぶつあんない」(木村修二/小森厚、福音館書店)、「どうぶつえんガイド」(あべ弘士、福音館書店)今日も暑くなりそうですね。皆さんも熱中症などには十分気をつけてくださいね。湿度が高いのが、ちょっと困ります(苦手)。この後、もうすぐしたらPTA本部のお仕事(夏休み前、最後)と午後から下の子の「きこえとことばの教室」に口腔外科の先生がいらっしゃって診察をしてくれるそうなので行ってきます。今日も忙しいわぁ~でも、昨日、合間を見つけて進めてきた刺繍の宿題が終わりましたよ。(「天使のゴールドワーク」完成です。近いうちにご紹介しますね)では、行ってきま~す
2008.07.16
昨日は、月に一度のお話会(絵本の読み聞かせ)でした。私は先月、PTAの用事と重なって参加できなかったので、2ヶ月ぶりです。4月に幼稚園に入園する子供たちがごっそり抜けて、子供の平均年齢が大幅に下がるとともに(昨日はほとんど2歳台)、人数も少し減ってしまいました(昨日は子供だけで8人)。入園前の3~4歳の子供も何人かいた筈なのですが、最近各幼稚園で盛んなプレ・幼稚園と重なってしまい、これないという子供もいました。来年度以降、開催する曜日などを再検討する必要がありそうです。さて、6月のテーマは「雨」。春から子供たちの年齢が下がるのは織り込み済みなので、絵本も福音館の012シリーズなどを中心に選びました。 「おとうさん、だいすき」(父の日が過ぎたばかりだったので) 「かささしてあげるね」(西卷茅子) 「あめ、だいすき」 手遊び・うさぎさん 「かえるがピョン」(カズコ・ストーン) パネル「あかいかさ」(ロバート・ブライト) 「かたつむり」 手遊び・でんでん虫どこだ 「あめかな」(UGサトー) 「おじさんのかさ」(佐野洋子)←これはお母さんのために読みました。 「すべりだい」 大型絵本「ぞうくんのさんぽ」 本の紹介「コッコさんとあめふり」「かさ」(太田大八) で、今日は朝から小学校で「スクールゾーン協議会」がありました。うちの小学校は区がまたがっているので、自治会・役所(区役所、土木事務所、警察)の数も多くて大変でしたが、何とか無事に終わりました。4月にPTA役員になり(実際には3月から動いていましたが)、校外委員会担当となって最初からこのスクールゾーン協議会のためにかなりの時間を割いてきたので、終わってホッとしています。まだ事後処理として、各種申請書類の提出などがあるのですが、とにかく無事に終わって本当に一安心です。最近、寝るのが早い私が久しぶりに遅くまで起きて書いたものですから、絵本の著者名紹介など抜けがたくさんあって、ごめんなさい。明日、補足をして再度アップするつもりなので、お許しを…。
2008.06.19
今日は、運動会の振替休日で我が家のこども達はお休み。2月下旬、PTA役員を引き受けたことで(引き継ぎのために)早々と次年度の年間予定表を手に入れた私は、その日のうちに早速キッザニアの予約をこの日に入れていたのでした(^^;。(だって、午前の部がなかなかとれないんだも~ん)それはさておき、初めてのキッザニア。こどもたちも私もずっと楽しみにしていました。キッザニアのある豊洲まで横浜からは遠いので、朝がんばって支度をして、ラッシュのピークを少し過ぎた電車&バスで向かいました。実は、豊洲はオットの勤務地。「パパは毎日こんな遠くまでお仕事に来ているんだよ~」と車中で話ながら、豊洲に到着。10年以上前、仕事の関係で何度かこの辺に来たことがありましたが、その頃は会社のビルが3~5本くらいしかなかったのに、今やマンションが林立、通りにも人は殆ど歩いていなかったのにおしゃれなお母さん&子どもやカップルなんかがわらわら歩いてる…。ずいぶんとおしゃれそうな町に変わっていて、正直驚きましたよ。さて、ららぽーと3階にあるキッザニアに行くともう中にはたくさんの子供達が…。事前の計画は「ピザ屋さん(ピザーラ)と、パン屋さん(ドンク)と、お菓子工場(森永ハイチュー)、ハンバーガー屋さん(モスバーガー)に行って(作って食べて)、携帯ショップに行って…。あとは、キャビンアテンダントとか宅急便の仕事とか歯医者さんとか病院とか…」という感じでしたが、これはもろくも崩れ去りましたね。まず、食べ物の仕事は大人気ですでに1時間~1時間半待ち。(しかも待っている間にトイレ以外の他所に行ったりはできないのです。)歯医者さんや宅急便もかなり待っている…。うちのこども達もあまりの待ち時間に驚いてました。ふと目をやると次の回でできそうな仕事(建設作業員/大成建設)が目に入ってきました。渋るこどもを「まずキッゾ(キッザニアで使えるお金)を稼がないと何もできない。仕事を選んでいる場合ではない」と説得し(^^;、飛び込ませてみました。でもとても楽しそうでした。うちの子2人以外は皆、男の子でしたが…。作業着とヘルメットを身につけ、ビルを組み立てるという感じの仕事を手分けしてやっていて、終わったら「楽しかった~」。ほら、やってみないと分からないでしょ!(一生懸命に説明を聞く小さな建設作業員たち」相変わらず食べ物関係は長行列。で、次に挑戦したのは「はとバス観光ガイド」。制服を着てガイドの練習をしてから、お客さん(これも子ども)を乗せ、実際にキッザニアの街を回ってガイドをするというお仕事。マイク片手に一生懸命頑張っていました。(街を走るハトバス)お昼を食べて、次に挑戦したのは「ジュース販売員」。といっても実際にするのは生ジュース作り。できあがったジュースは自分で飲めます。これも大人気でしたが、お昼を食べて元気も回復したので頑張って待ちました。かわいいエプロンをつけて作ったのは、「小松菜とバナナのジュース」。リンゴも入って飲みやすく美味しいジュースでした(一口もらった)。その後、「銀行」に行って自分の口座を作って貯金、特製財布をもらって大喜びでした。キッゾを全部貯金してしまった上の子は、早速ATMを使ったキッゾを引き出したり、ちょっと大人な気分を味わえたようでした。この頃すでに時間は14時すぎ。午前の部の仕事終了時間は15時なので、色々な仕事が「受付終了」状態になってしまい、このままもうお仕事できないのかなと行った2階で、「幼稚園の先生」に滑り込みセーフで挑戦することができました。4歳以下の子どもは園児になるのですが(無料)、それ以上の子どもは先生になってお仕事ということでキッゾをもらえます。あいにく園児が2人に先生6人という状況でしたが、楽しくお仕事できたようです。親の私はただ見るだけなので(それでもまあ楽しいのですが)、子どもたちがちょっとうらやましかったです(^^;。「ビルメンテナンス」とか「消防」とか、「新聞記者」とかのお仕事も楽しそうでした。上の子は次回来た時には「漫画家」に挑戦したいそうです。「ディズニーランドよりキッザニアの方が楽しい」ということで、また連れて行ってあげたいと思います(キッゾもしっかり貯金してあるし)。さて、次回はいつ行けるかなぁ…予定表とにらめっこです。)子どもたちは本当に楽しそうでした。(消防隊、出動!)さて、キッザニアのすぐ近所に勤務するオットが早く会社を抜け出してきたので、落ち合って一緒に横浜まで帰り、一家で食事をして帰りました。楽しかったけど、さすがに疲れました~。
2008.05.26
今日は子どもの小学校で運動会がありました。天気予報では昼前後から雨ということで、通常のプログラムではなく雨に備えた、少し短めのプログラム(保護者の綱引きなどがなくなりました)。PTA役員になった今年は、開始前に集合し、来賓(他の学校の校長先生や各町内会会長など)に備えてお茶の準備をしたり、見回りをしたりと、いろいろ仕事がありました。でもその分、本部席つまり正面テント席から子どもを見られるという特権もあり(まあ、それくらいないと普段やってられないかも(^^;)、自分の子どものダンス発表や徒競走、リレー(上の子がリレー選手)、そして盛り上がる高学年の騎馬戦などを堪能することができました。子供達も一生懸命に競技をし、疲れたけれど楽しく充実している様子でした。心配した雨も、昼に短時間降ったものの持ち直し、最後のプログラムまで無事に終えることができました。もし途中で中断ということになれば、続きは火曜日に延期となるので、無事に終わって何より、ホッとしました。校内の片付けまで終わった頃、雨が本降りになってきました。明日は一日雨のようですが、のんびり過ごしたいと思います。今日は、朝早くからお弁当作ったりもあって、クタクタに疲れました。明日は、待ちに待ったヨブスのカーテンが届く予定。楽しみです。また、こちらも近いうちにご紹介できると思います。
2008.05.24
今日は、月に一度の小さい子供達への絵本の読みきかせ会(お話会)でした。今月のテーマは「春・植物」です。幼稚園などに入園のために、10人ほど「卒業」しましたが、今日もたくさんの子どもたちがお母さんと一緒に来てくれました。今日の本: 「こんにちは」(渡辺茂男/大友康夫、福音館書店) 「あーいいきもち」(しまづかずこ、012シリーズ月刊絵本/福音館書店) 「たんぽぽのたね とんだ」(鈴木ゆりいか/ごんもりなつこ、福音館書店) 手遊び 「ちょうちょはやくこないかな」(甲斐信枝、福音館書店) 「いちじく にんじん」 (千里子ども図書室/ごんもりなつこ、012シリーズ月刊絵本/福音館書店) 手遊び 「くだもの」(平山和子、福音館書店) 大型絵本「もこもこもこ」(谷川俊太郎/元永定正、文研出版) 手遊び 「おはながさいた」(杜今日子、012シリーズ月刊絵本/福音館書店) 大型絵本「ぐりとぐら」(福音館書店)その後、学校コーラスの練習(今年度初めての練習)とPTA本部の仕事を続けてやっておりました。明日は、朝から午後までPTA本部の仕事です。(1年生の懇談会で役員を決めるのと明後日に委員総会があり、その準備のため)そうそう、先日おもしろい本を手に入れました、タイトルは「いのちの食べかた」。ルビが振ってあり、高学年なら子どもでも読めそうな本です。(うちの上の子は今日読破してました)色々な命を犠牲にして人間の生活は成り立っているのだなぁ、感謝しないとなぁと素直に感じました。すぐに読めるので、皆様もお子さんと一緒にどうぞ。相変わらず、本だけはバンバン買ってます。その他、子どもの本でおもしろかったのは、「和菓子のほん」と「絵巻えほん 川改訂新版」、「地球はえらい」。ああ、図書カードでも当たらないかな~。 今日、またオークションに出品いたしました。今回は、小さなお子さん向きのおもちゃです。今日はとりあえず2点ですが、近いうちにまた続けて出品します。関心のある方は「私の出品ブース」へ。
2008.04.16
今日は子どもが通う小学校の卒業式。1~5年生は朝一番の「お別れ会」の後、すぐに帰宅。なので、我が家の子ども2人も9時には戻ってきました(^^;;。10時からは月1回の小さい子向き、絵本読みきかせ会だったので、下の子を連れて出かけました(上の子は近所のお友達のところへ)。いつも来てくれている子供達のお兄ちゃん・お姉ちゃんも加わって、子どもの数はいつもより少し多く、25人くらい。狭い会場は一杯でした。今日は、会の最後に4月から幼稚園に行く子ども達に卒業式をするため、いつもより読んだ絵本の数は少なめ。テーマは「昔話」。 「三びきのやぎのがらがらどん」(北欧民話、マーシャブラウン・絵、瀬田貞二・訳、福音館書店) 「にんじんさんがあかいわけ」(松谷みよ子・再話、平山英三・絵、童心社) 大型絵本「おおきなかぶ」(ロシア民話、トルストイ再話、内田莉莎子・訳、佐藤忠良・絵、福音館書店) 「きつねとたぬきのばけくらべ」(松谷みよ子・再話、平山英三・絵、童心社) 「はじめてのおべんとう」(おおともやすお、福音館書店/こどものとも年少版) 大型絵本「よくばりすぎたねこ」 合間に手遊び そして、「なきむしようちえん」の紹介を行いました。 最後に、4月から幼稚園に入る子9人に、修了証とプレゼントを。その後、昼に下の子が先週から中耳炎だったので、また耳鼻科に。かなりよくなっていて、薬も軽いものに変更。夕方は、また下の子が虫歯の治療中だったので、今度は歯科へ。医者三昧。私も子どもも疲れました~。明日の夜はPTAコーラスの打ち上げです(カラオケと飲み会)なのに、昨日あたりから風邪をひいたか喉が痛い。花粉症とは別に鼻水出るし…(T_T)。咳をすると背中も痛い。精神的には浮上しましたので、もう大丈夫です(ご心配おかけしました)。
2008.03.19
今日はまた寒かったですね。変なタイトルですが、その名の通りの1日でございました。時間を追って私の今日を振り返ると…。朝8時半:上の子のクラス(3年生)に読みきかせに入りました。 「ロバのシルベスターとまほうの小石」を読みました。 3年生にとっては今年度最終の読みきかせでしたが、皆集中して聞き入って くれました。 終わってすぐに帰宅。10時半:美容室の予約。カット&カラーをしてもらいました。 いつも2ヶ月以内に行くようにしているのですが、忙しくて時間が取れず、 前回から2ヶ月半くらい経ってしまったので、髪がボーボーで嫌でしたが、 やっとすっきりです。13時50分:学校に戻りました。上の子のクラスで5時間目が「音読発表会」になって いたので、それを参観しました。「自分の小学校の昔」について調べたことと 「モチモチの木」を1人1人分担して発表していました。 どの子も自信を持って大きな声で発表していて、1年間の成長を感じることが できました。今年は本当にいい先生に恵まれたなと思います。感謝です。14時10分:14時から1年生の懇談会が始まっていましたが、上の子の発表を聞いて から出席しましたので、少し遅刻。22人のお母さんが出席でした。 今年度最後の懇談会ということで、いつもより少し多かったかなと思いました。15時 :1年生の懇談会を途中退席して、3年生の懇談会に出席。 早めに始まっていてこちらも遅れての参加。まあ、兄弟がいると仕方ないですね。 こちらは15人の出席。先ほどの発表にのみ出て帰ったお母さんも4~5人いた 様子。 通りかかった時に見えた隣のクラス(同じ3年)はたった3人で、先生が 気の毒になりました。3年生の懇談会で、今年度の色々な活動を手伝った母たちが「私も楽しかった」「子どもと一緒に活動できてよかった」というような感想を述べられていました。全く同感です。仕事をしていても休みを取ったり、やり繰りして参加される方がいる一方で、仕事もしていないし特に忙しい訳でもないのに来ようとしない方もいらっしゃいます。諸事情あるのでしょうが、子どもとの時間を楽しむ/子どもの様子を知る貴重な機会を逃しているという意味では、非常にもったいないなと私なんかは感じてしまいます。もっと自分の子どもに関わりましょうよ。学校や先生に対して愚痴をこぼすのなら、面倒がらずに親も動きましょうよ。と、つい独り言をこぼしてしまうのでありました。ロバのシルベスターとまほうの小石モチモチの木
2008.03.05
昨日、家族4人で上野の国立科学博物館に出かけてきました。2人の子どもは、砂絵を作ったり、光のしくみを学びながら分光フィルムを使って簡単なカードを作る企画イベントに参加したり、展示物をじっくりと見て回ったり、昨年の夏休みに初めて行った時とはまた違った様子で楽しんでいました。砂絵を作るイベントでは、同時に世界各地の砂の標本を顕微鏡で見られるようになっていて、スタッフの人に教えてもらいながら一生懸命顕微鏡を覗いていました。(上の子は、実は顕微鏡が欲しくて、通信教育の景品に顕微鏡があるので一生懸命ポイントをためているところです。昨日実際に触ってみて、「早く欲しい」とつぶやいていました。)それにしても、砂って本当に色々な色や形があるのですね。サハラ砂漠のオレンジ色の砂(黄色い砂もありました)、ハワイ島の真っ黒な砂(溶岩のせい?)、真っ白な和歌山・白浜の砂、その他ゴビ砂漠、沖縄の星砂、サイパンの砂、グレートバリアリーフの砂…50以上の標本がありました。このイベントは次回はまた4月にあるそうです(HPをこまめにチェックしてみて下さい)。前回は、地球館(新館)だけを見て回ったのですが、今回は日本館(旧館)も見て回りました。子ども達は、縄文時代や弥生時代の人々や暮らしの様子を再現した場面に興味を持って見ていました。でも子どもが一番、好きなのは科学実験のスペース「たんけん広場」なんですよね。遊びながら何とな~く電気や磁力や力の作用などについて意識してくれればいいなぁと思いますが、さてどうでしょう。(写真は、旧館エントランスロビーのドーム天井と大理石のモザイク床)横浜にも「こども科学館」という、とても楽しく遊びながら色々学べるところがあり、時々訪れています。が、ここはどちらかといえば「宇宙」に特化しており、自然や地学などの分野にも触れられる国立科学博物館の展示は貴重なのです。我が家からは遠いので頻繁に来るわけにはいきませんが、また夏休みにでも一家で遊びに行く予定です。閉館時間までたっぷり過ごし、すっかり疲れて帰りました。今日は小学校の創立記念日でお休みなので、もとよりのんびり過ごす予定でしたが、昨晩(真夜中に)上の子が嘔吐し、今日も一時発熱したりと調子が悪く(急性のウイルス性胃腸炎)、雛祭りのお祝いはできませんでした。ちらし寿司は明日に持ち越しです。菱餅だけはおやつにいただきました(上の子も半分食べていました)。夕方にはかなり回復したので、明日は学校に行けるといいなと思いますが、さて…。
2008.03.03
今日も花粉症で辛い、辛い。昨日耳鼻科に行って薬を処方してもらってきたので、少しはましになっていますが、まるで発熱時のように頭がボッーとするのは変わらず。杉に何の罪はないと分かってはいても、つい心の中で「杉を全部切ってしまえ~」と叫びたくなる衝動が…(^^;。さて、今日は朝から(9時~)上の子のクラスで七輪体験なるものがあり、お手伝いに行ってきました。七輪などほとんど触ったこともない母12人、父1人の手伝いが役に立ったかどうかは別として(^^;、楽しく火をおこし(炭火)、楽しく干し芋を焼き、楽しく食べてきました。なんでも3年生は、社会の学習の一環として「昔の生活を知る」というテーマで、色々なことを勉強したり見学に行ったりしています。古民家見学に行ったり、400年前から続く近所のお寺に見学に行ったり、自分の祖父母に昔の遊びや生活をインタビューしたり…。で、今回は七輪を使ってみるということのようです。みな干し芋を食べるのに一生懸命でしたが、ちゃんと学習したのかな。母たちは、残った炭火が惜しいなぁ、これで肉でも焼きたいなぁとつぶやいておりました。で、その後(10時過ぎ)は自分のトールペイント・レッスン。最寄り駅そばで行われているので、学校からも徒歩10分くらいと便利。講師資格のカリキュラムを一旦保留にして前回、今回は季節もの(お雛様)の作品を作っています。頭ボッーの調子悪い私は今日は全然捗らず…。次回で仕上げたいんだけど、この調子が続くと辛いなぁ。で、モスバーガーで簡単にお昼を取って、また学校に戻り、今度は下の子を連れて月に2回くらい通っている「ことばの教室」に出るため、電車に乗って別の小学校へ。これは横浜市の制度で、正式には「きこえとことばの教室」というのですが、通常学級に通っているものの吃音や言語障害、聴覚障害などがある子どもを言語療法士の方が1対1で指導してくれるというものです。かなりよくなりましたが、うちの子は「かきくけこ」が上手く言えなくて「たちつてと」に置き換わることがあります(「かきくけ」はかなりいいのですが、「こ」が…)。色々な経緯があり、昨年の11月からこの教室に通えるようになりました。時期がくれば自然に治るだろうとは思いましたが、こういう制度があるので助かります。うちの子は5時間目の時間に自分のクラスを抜けて行くわけですが、ちゃんと出席扱いになります。子どもはここの先生が大好きで、発音のトレーニングも頑張ってやっているようです。私はその間(1時間ちょっと)別室で待つのですが、編み物用具を持っていって時間つぶし。今日もフェリシモのキットできたポットホルダーを編み始めました(まだ途中)。というわけで、今日は非常に忙しいヘビーな1日でした。しかも花粉症&強風(コンタクトの目には辛いの)。さすがに疲れましたね(>_
2008.02.26
今日は、月1回の絵本読みきかせ(お話会)の日でした。暖かい陽気もあってか、それともクチコミで拡がっているのか、今日はまるでクリスマス会並みの子供達が来てくれて、狭い会場はいっぱいいっぱい。今月のテーマは、「家族、お友達」。今日読んだ本は以下の通りです(読んだ順に並べています)。 だれかいますか(文・たかどのほうこ、絵・夏目ちさ、福音館書店/こどものとも012) ぐるんぱのようちえん(文・西内ミナミ、絵・堀内誠一、福音館書店) おでかけのまえに(文・筒井頼子、絵・林明子、福音館書店) コッコさんのともだち(片山健、福音館書店) ぼくのパパはおおおとこ(カール・ノラック、イングリッド・ゴドン、セーラー出版) じったん ばあたん(ながさわまさこ、福音館書店/こどものとも012) うちのかぞく(文・谷口国博、絵・村上康成、世界文化社) こんにちは わたし(文・小長谷清実、絵・堀川理万子、福音館書店/ちいさなかがくのとも) 大型絵本・ちびゴリラのちびちび(ルース・ボルンスタイン、訳・岩田みみ、ほるぷ出版) (合間に手遊びを2~3つ入れました。)この他、「ちょっとだけ」(文・瀧村有子、絵・鈴木永子、福音館書店)、「むしゃくしゃかぞく」(ラッセル・ホーバン&リリアン・ホーバン、訳・福本友美子、あすなろ書房)、「こすずめのぼうけん」(ルース・エーンズワース、訳・石井桃子、福音館書店)などをお母さんたちに紹介しました。ところで、先日フェリシモのキットで作ったかぎ針編みのがま口をご紹介しました。続いて作っていた、同じシリーズのクマの編みぐるみが昨日完成しました。イニシャルは下の子のもの。今、上の子の分(2匹目)を作っています。これも近々完成です。「しっかり学べる」と銘打っているだけあって、作り方に沿ってちゃんと編んでいけばきちんと学べるようになっていて、いいですね。このシリーズ。かなり早くきっちり編めるようになってきました(錯覚かもしれませんが…(^^;)。
2008.02.20
昨日、久しぶりに書店に出かけました。まず、ブログ&SWH仲間のさっちさん宅が掲載されているという「&HOME」という雑誌を見(立ち読みで失礼!)、その後児童書、自分が読みたかった本とあれこれチェックしまして、色々買い込みました。パッと目について、パラパラ読んで、面白そうだったので買ったのは、茂木健一郎さんの「それでも脳はたくらむ」。半分ほど読みました。子どもの頃の実体験の重要性なども書かれていて、その辺りに強く共感。定期購読しているカタログハウス「通販生活」2007秋冬号の特集で「冷え」をやっていました。そこで著者の川嶋朗さんの対談が掲載されていて、それ以来読んでみたかった「心もからだも「冷え」が万病のもと」。一気に全部読みました。冷えは女・子どものものと思っている中年男性が要注意だというところに、目から鱗。我がオットにもズボン下を履くように改めて注意喚起(^^;。皆さん、冷えを甘く見てはいけないようですよ。寒いせいか、毛糸が気になります。先日、個展でうかがった手芸作家せばたやすこさんの作品も掲載されている「かぎ針で編むモチーフ」と、可愛らしい毛糸刺しゅうのモチーフが載っている「毛糸の刺しゅう」を買ってみました。手芸本ばかりたまって全然作品を作ってませんね(^^;。そろそろ手を動かさないと…(スタンプワークの宿題などはやっているのですが)。子供用に、というか、あまりに楽しい内容で、私が見たくて買ったのが「魚市場」。図鑑のような社会見学レポートのような、とにかく朝早くから魚市場に見学に出かけたような気になれます。魚ばかりか、魚河岸ファッションや道具紹介もあり、見ていて飽きない。子どもを一度連れて行ってあげたいなぁ~。その他、子どもに買ったのが、「賢くなるパズル(たし算初級)」と「賢くなるパズル(かけ算初級)」。この手のものは初めて買うので、お試しということで、まずは初級で慣れてみて、楽しんでいるようなら続きも買ってみようかと思っています(下は小1なので一緒にできるし)。算数パズルのようなものもたくさん出ていますね。早速やってました。新幹線に乗る前に(12月帰省時)買っておけばよかったわ。いい退屈しのぎです。レジで精算時に、P・コーンウェルの検屍官シリーズ最新巻「異邦人(上)」「異邦人(下)」が積まれているのに気づき、迷わず一緒に買いました。シリーズ第1巻の「検屍官」以来のファンです。内容が重いので、一度読み出すと最後まで一気に読まないと気になって仕方がありません。なので、まとまった読書の時間が取れる時にしか読めません。来週の(土)、刺しゅうレッスンのため長く電車に乗りますので、その時の楽しみに取っておきます(乗り過ごさないように気をつけないと)。でも、気になりますね~。他にも買いましたが、後は省略。それにしても、本は「買った~、満足~」と思っても1万円いくかいかないかで、ワンピース1着買うよりも安くつくところが嬉しい。満足度は高いし、長く楽しめるし、いうことなしです。買うまでもないが読みたいという本は、図書館で借りることが多いですが、たまにこうして書店でパッーとまとめて買うのは小さな幸せ…。明日の夜は、横浜でも雪の予報。この冬はまだ1度も雪を見ていないので、子供達はとても楽しみにしています。実は明日は、下の子どものピアノおさらい会があります。こぢんまりとしたミニコンサート形式だそうです(4月から習い始めたので初めて参加)。先生は私の友人で(おまけにSWH仲間)、習っているお子さんも全て同じ幼稚園出身の顔馴染み。終わった後に一緒にいただこうと、「リンゴンベリーのバターケーキ」を夕食のついでに焼きました。レシピは、藤野真紀子さんのラズベリーのバターケーキを少しだけアレンジしたもの。藤野さんのレシピは味に間違いがないので、助かります(^o^)。追加昨日は途中で面倒になってしまいましたが(^^;、児童書ではこんな本も買ってました…。まずは「ももたろう」(おざわとしお再話、赤羽末吉画/福音館書店)。こちらは「日本の昔話」を集めた本で全5集のうちの1つ(第3巻目)。「ももたろう」の他に、長いもの短いもの合わせて全部で65話もの昔話が収められています。毎晩、子どもに読みきかせをしていますが、1つずつ読むのに丁度よい量と内容だと思います。福音館書店から出ているものは内容的にもまず間違いがないでしょう。もう1冊、「あれこれたまご」(かがくのとも傑作集、福音館書店)という絵本も買いました。こちらは、スーパーで売られている卵の様子や色々な卵料理に変身していく様を、大阪弁でおもしろおかしく描いた楽しい絵本です。この絵本を読んだ後、うちの子供達は本の真似をして卵料理を色々絵にしたり、エッグマンを描いたりして楽しんでいました。
2008.01.19
寒かったですね~!今日は東京で初雪だとか…。横浜も寒かったけど、雪は降らなかったようです。昨日は、月1回の小さい子供達への読みきかせ会の日でした。12月のクリスマス会に続いて、たくさんの小さな子供達(&ママ)が参加してくれました。1月のテーマは、「雪・冬」。昨日、読んだ絵本は… 「おしょうがつさん」(谷川俊太郎/大橋歩、福音館書店) 「おめでとう」(舟崎克彦/宇野亜喜良、福音館書店) 「ゆき」(ジョン・バーニンガム/谷川俊太郎、冨山房) 手遊び「グーチョキパー」 「てぶくろ」(ウクライナ民話/E・M・ラチョフ/内田莉莎子、福音館書店) 大型絵本「かばくん」(岸田衿子/中谷千代子、福音館書店) 「ゆきのひのうさこちゃん」(D・ブルーナ/石井桃子、福音館書店) 手遊び「うさぎちゃん」 「ゆきのひ」(E・J・キーツ/木島始、偕成社) 「とらたとおおゆき」(中川李枝子/中川そうや、福音館書店) 大型絵本「きょだいなきょだいな」(長谷川摂子/降矢奈々、福音館書店)テーマに全く沿っていない大型絵本が2冊入っていますが、大型絵本はその時の図書館の状況によって何が借りられるか分からないので(行ってみて、その時あるのを借りています)、こういう風になります。今回はお正月明け(冬休み明け)ということで、大型絵本が割合揃っていました。人気があって、普段なかなか借りられない2冊をピックアップしてきたという訳。「かばくん」なんて中に書かれている子どもは半袖来てるし、「夏じゃん」という感じですが、「暖かくなったらお父さん、お母さんと一緒に動物園に行ってね~」と前振りをしながら読みました。通常の絵本より、かばの迫力がより出ているので喜んでいましたよ。その後、昼からは小学校のPTAコーラスの練習。今年に入って初めての練習でした。久しぶりに声を出した気がするわ~。でも練習に借りている教室、寒かったです~(^^;。今日は、お友達のTさん宅に遊びに行きました。カルトナージュを習っているので、たくさん作品を見せてもらったり、色々なことを話したり、楽しかったわ~。明日は、久しぶりにのんびりの予定…ですが、銀行など事務的な用事がたまっているかも。明日も寒そうですね…。そうそう、最近我が子に買った本でお薦め1冊…「天使のかいかた」(中川ちひろ、理論社)低学年~の女の子、ママに。ほんわかと優しい気持ちになれますよ。
2008.01.17
12月に入ってずっと忙しいのが続いて、3連休の大阪行き(実家での法事)、横浜に帰った翌日の子どもクリスマス会、で疲れもピークに達した感じでしたが、昨日あたりでやっと少し生活のペースを取り戻しました。ペースを乱れるのはよくないですね、いつも同じペースで物事を進めるように日頃から準備しておかないと…とちょっと反省しました。さて、今日は午後から子ども2人を連れて、「横浜そごう」に入っている紀伊国屋書店に出かけました。地元にも八重洲ブックセンターの支店はあるのですが、量・質ともに少し物足りないので、時々ここに行きます。自分用に刺繍の本2冊と、子どもの本を5冊買い込みました。一番の目的はユキ・パリスさんの「フローラ ヨーロッパ【花の手仕事】」の内容を確かめることでした。期待通り、たくさんの花モチーフの刺繍が紹介されていて(ただし図案は少ないです)、もちろん買いました。そして、以前見かけて気になっていた「デンマークに昔から伝わる刺繍のある小箱」も合わせて買いました。近いうちにこの中に載っている落花生のスタンプワークをやりたいと思っています。子どもの本はアンデルセンの「火打ち箱」(これは絵ではなく、漫画家の高野文子さんがペーパークラフトで仕上げた挿絵(?)が面白くて購入)、エロール・ル・カインの幻想的な絵がとても美しい「アーサー王の剣」、挿絵もきれいだしお話も楽しいドイツの「たのしいこびと村」、福音館書店「たくさんのふしぎ」最新号(じゃがいも特集)、そしてクリスマスプレゼントの一つとして先日1&2巻をあげた「小学館・学習漫画シリーズ」日本の歴史から第3巻を買いました。本当は、「夢をかなえるゾウ」や「快適・安全を選ぶならスウェーデン住宅」など気になっている本があったので、それをチェックするつもりだったのですが、すっかり忘れて帰ってきてしまいました(^^;。ああ、でも本屋さんは楽しいな♪
2007.12.27
今日は月1回やっている小さな子どもたちへの読みきかせ会で、クリスマス会がありました。(12月は特別プログラム・クリスマス会なのです。)朝から、荷物を運んだり、借りている町内会館の部屋を飾り付けしたり…今日はスタッフもほぼ全員集まって、皆で頑張りました。子供達(&ママさん)もたくさん集まってくれました。正確な数は覚えていませんが、25人はいたと思います。初めて来たという人も半分近くいました。久しぶりに来たという人もいました。3~4才児が中心なのですが、皆きちんと座って、最後まで楽しんでくれたようです。いつもは絵本の読みきかせが主で、パネルや大型絵本、紙芝居はスペシャルということで1つなのですが、今日は人数も多いだろうし、クリスマス会ということで、普通の絵本の読みきかせはなし。パネル3種類(「ぐりとぐらのおきゃくさま」「あわてんぼうのサンタクロース」「おもちゃのチャチャチャ」)、大型絵本1冊(「くれよん」)、紙芝居1つ(題名忘れましたがクリスマスもの)というスペシャル尽くしでした。一通り終わった頃に、鈴の音が…。とそこにサンタさん登場。目を輝かしている子供達に1つずつキャンディレイを配りました。そしてママさんたちには先日日記でも紹介したフェルトで作った「ハートのオーナメント」をプレゼント。とても喜んでもらえました。よかった。今日行ってやれなかった上の子の「大根パーティ」も12名のお母さん(お父さんも1人いたらしい)の手伝いのもと、無事に楽しく終了したそうです。即席漬けもふろふき大根も美味しかった~と嬉しそうに帰ってきました。(給食と一緒に食べたそうです。)自分で育てた大根の残り(葉っぱと青首の部分)も持って帰りました。とても立派な葉っぱでした。明日の夕食に使いたいと思います。(17時の予約で、かかりつけの耳鼻科に行ったら激混みで、診てもらえたのが18時前。そこから薬局に行って…、帰ってきたら19時前でした…疲れた~。)あ、そうそう。昨日の日記で書いたウエストゴムの超簡単スカート、できました。クリスマス会から帰ってきて速攻で残り仕上げて、ついでに買ったままそのまま置いてたバネ口使って、デニムのシンプルで小さなポーチ作りました。明日、写真で紹介します。バネ口の使い方分かったので(簡単!)、これから色々作ろうっと…(^o^)。
2007.12.19
(玄関ホールの鏡TANAの飾りです。鏡に映っているのはヨブスのランナー「ナナカマド」)夕方、1本の電話があって、取ると小学校の現PTA副会長さん。昨年は広報委員の三役(会計)をしていたので毎月の実行委員会で、今年はPTAコーラスの部長をしているのでそれで今まで何度か電話でやりとりをしていて、まあ顔なじみの方なんですけどね。今日はちょっと嫌~な予感がしたのよね。あああ、ズバリでした…(-_-;。他の委員しようと思ってたんだけどなぁ。つかまっちゃったなぁ。しっかりしているように見られるけど、実はいっぱい抜けてるんだけどなぁ。あ~あ、困ったなぁ。まだ正式にお返事していないのだけど、今年断っても来年も再来年も子どもが学校にいる限りは「お願いします~」と言われそうなので(昨年も名前が挙がってたらしい)、腹をくくって引き受けようかと思います。まあ、上履き、学校に置きっぱなしにできるしね(これくらい特典がないと)。ということで、来年度は超忙しくなりそうです。時間を上手く使わないといけませんね。早起きしようっと(朝、弱いの)。オットには「だから前にも言ったでしょ、そういう運命なんだよ」と笑われました(-_-;。で、何かって…?それは、PTA本部役員です。(役も既に決められてました~(-_-;。勘弁して~)
2007.12.11
月に1回、地域で小さい子供達への絵本読みきかせの会のスタッフをしていることは、この日記でも何度か書きました。横浜市には何カ所か図書館がありますが、この地域はちょうど狭間で、小さい子どもを持つママが気軽に行けるような場所には図書館がありません。それで私たちの読みきかせ会では絵本の貸出も行っているのですが、その貸しだす絵本は横浜中央図書館の団体貸し出し対応で大量に借りています。今日、午前中から貸出絵本の交換をスタッフ総出でしてきました。(そのために、まず昨日、読みきかせ会の手持ち絵本を持ち出して、私の車に積み込むという作業をしました。往き約160冊の絵本と大人5人、帰り約210冊の絵本と大人5人…(~_~;)。ご苦労さん、シエンタくん←うちの車)。横浜中央図書館の団体専用の書庫があって、その中から借りる絵本をどんどんピックアップしていくのですが、この作業は絵本好きにはもうたまりませんね。小さい子どもが中心なので、ほとんど絵本。こんな本もあんな本も見て欲しい、読んで欲しいという思いを持ちつつ、自分でも読みたい、自分の子どもにも読ませたい、という絵本もたくさん入れました。1時間ちょっと図書館にはいたのですが、この本をピックアップする作業はスタッフにとっては疲れるものの本当に楽しい作業で、帰りの車の中で「楽しかったね~」。で、明日がその読みきかせ会の日なので、借りてきた大量の絵本は車の荷台に積んだまま。明日の朝、読みきかせの場所までまた運んでおろして…(^^;。本って重いのよね。さあ、ビオラのスタンプワークですが、花びら10個分はできました。ティーコゼー用の生地は裁断しました。あとは表地に花びらを縫い付けて、葉っぱや茎を刺繍して…(と書くのは簡単だけど)。今週中に完成させたいけど…微妙。
2007.11.20
今週の(土)に子どもが通う小学校で、PTA主催のイベントがあります。そこで、フェイスペインティングのお手伝いとPTAコーラスで参加することになっています。ということで、今週は結構学校関係で忙しいです。今日は午前中、フェイスペインティングの講習会。昼からコーラスの練習。明日は朝一、1年生の読みきかせ。その後フェイスペインティングの講習会。明後日も朝一、3年生の読みきかせ。その昼からコーラスの練習。木曜日は、お楽しみの用事で朝から出かけます(東ガスの1日料理教室)。いつも午前中に刺繍をしているので、金曜日までお預けかも~。それでも先日、下準備の様子をご紹介したビオラの花びらは11枚できました。ビオラの花1個につき、5枚の花びらがいるので、まだまだ道は遠いのですが、地道に作って仕上げるつもりです。最終的には、ティーコゼーになる予定。昨日、前にスワニーで買ったウール地を裁断しました(やっと)。これで自分の簡単スカートを作る予定です。時間を見つけてミシンを踏めばできあがり、の筈なので、こちらも早く仕上げたいです。そういえば、インフルエンザの予防接種もそろそろですね。子どもは2回接種なので、我が家も早く1回目を受けに行かないと…。いつ行こうかな…金曜日かしら。
2007.11.05
今日は下の子のお誕生日、早いもので7歳になりました。(2000年生まれなので計算しやすくていいですね(^^;。)ゆっくりのんびりながら、第2子のしたたかさも併せ持つたくましい子です。いつまでも明るく素直な面を失わないで欲しいなと願っています。実はお祝いは昨日の夜しました。オットが今日はどうしても休めず(月末締め日)、代わりに昨日休みを取り、一日早めに家族でお祝いしました。上の写真も昨日のです。さて、今日フリーページをいくつか更新しました。よろしければ、ご覧下さいね。我が家のクリスマス 2006年のクリスマス クリスマスの絵本紹介 私のものづくり 刺繍 バッグ
2007.10.31
今日、横浜そごう内そごう美術館で10月8日まで開催されている「長新太展ナノヨ」に出かけてきました。平日なら空いているのでゆっくり楽しめるだろう、と思っていった訳です。ねらい通り、混んでいる時ならゆっくり読めないコメントも全部読んで、長新太さんのイラストもマンガも日記も十分堪能してきました。ずっとそのままに持ち続けた子どもの頃の奇想天外で突拍子もなくて想像力豊かな発想を、高い絵の技術で楽しく表現した人だったんだなぁと思いました。子どもたちは、本当に好きなんですよねぇ、長さんの絵本。楽しかったです。中学生以下無料、ミレニアム・カードを持っていれば無料(又は一部割引)ですので、お近くの方はぜひお出かけ下さい。大人だけでも楽しめるし、子どもを連れて行っても楽しいと思います。美術館のショップで、長さんの「マンガ童話」を買いました。他の絵本は、書店やネットで買えますが、これは見たことがないので。明日、持っていって手術前の気晴らしに子どもにあげようと思っています。写真は、「マンガ童話」とレジ横にあって衝動買いしてしまったトンボ玉。長新太さんの絵本いろいろ。400冊以上の絵本を出されたそうですが、そのほんの一部。
2007.10.03
今日も昨日も暑かったですね~。最近、爽やかな春も清々しい秋もないような気がします。私は5月、10月が一番好きな季節なのですが、どちらも長袖ブラウス1枚で暑くもなく寒くもない気候。ここ何年かそういう季節を過ごしていないですね~。寒い季節が終わったと思ったら、一転暑い。暑い季節が終わったと思ったら、急に寒い。日本の四季も危ういですね、こうなると…。さて、また暑さが戻ったことで、私のやる気も減少してます(^^;。ブログもさぼりがちでごめんなさい。ちなみに、今日の日記は一昨日のことです(^^;;。毎月第3水曜日は、未就園児のための絵本読みきかせ会です。8月は夏休みでなかったので、久しぶり。最近、子どもの数が多めで安定していて、この日も子どもだけで15人!一時は存続が危ぶまれたことを考えると、素直に嬉しいです。9月のテーマは「お月さま」。小さい子どもの向き絵本を中心にセレクトしました。 「おつきさま」(かわさきひろし&すぎうらはんも、福音館書店012シリーズ) 「おつきさまいくつ」(瀬川康男、福音館書店012えほん) 「どーっちだ?」(植垣歩子、福音館書店こどものとも012シリーズ) 「おつきさま こっちむいて」(片山令子&片山健、福音館書店ちいさなかがくのとも) 「つきのぼうや」(イブ・S・オルセン、福音館書店) 「おやすみなさいコッコさん」(片山健、福音館書店) 「どこへいったの、お月さま」(F・アッシュ、評論社) 紙芝居「ねこのたいそう」(手遊びの代わりに) 大型絵本「きょだいなきょだいな」(長谷川摂子&降矢なな、福音館書店) 手遊び「いわしのひらき」 「ねむいねむいおはなし」(ユリ・シュルビッツ、あすなろ書房) 一部画像のないものもあり。 その他、今回は読まなかったけど「おつきさま」がテーマのお薦め絵本はこちら!その他、絵がとても美しい「お月さまのさんぽ」(ブライアン・ワイルドスミス)明日は刺繍レッスンの日。こちらも8月お休みだったので、久しぶりです。今やっているのは「さやえんどうのスタンプワーク」です。出来上がったら、また写真アップしますね。
2007.09.21
今日は、幼稚園時代からの絵本好きママ友4人組(ママ4人+子ども6人)で鎌倉・由比ヶ浜に出かけました。第1の目的は、由比ヶ浜にある絵本作家・中川ひろたかさんのお店「ソングブックカフェ(以下SBC)」に行くこと、第2の目的は、同じく由比ヶ浜にある鎌倉文学館で現在開催中の「中川ひろたかと『ともだち』展」を見に行くことでした。でも、せっかく由比ヶ浜に行くということで、午前中は海で遊んできました。といっても水着を持っていった訳ではないのですが、裾まくり&裸足で、貝殻拾いをしたり、砂山を作ったり、波と戯れたりして、キャーキャー言いながら存分に遊びました。海は久しぶりで子供達もとても楽しそうでした。由比ヶ浜海水浴場は、平日でしたが結構混んでいました。風が強かったので、波も結構ありましたね。午後からは、まず鎌倉文学館に行きました。ここは、元・前田侯爵家の別荘だけあって、海を望む広大な庭に瀟洒な邸宅が素晴らしい。バラ園が有名ですが、実際に訪れたのは初めてでした。9月24日まで「中川ひろたかと『ともだち』展」が行われていて、中川さん原作絵本の原画の絵や絵を描いた作家さんのコメントなど、絵本ファンには嬉しい展示を楽しめます。別室には、主に中川さん原作の絵本が置いてあって自由に読むことができ、またメッセージレターを書いて貼ったり、大きな「ともだちおみじく」をひいたりと、子どもも楽しめるように工夫されていました。ここで母子ともに、絵本を存分に読んだ後、いよいよ第1目的の「SBC」に。こじんまりとしたお店ですが、大きなダイニングテーブルがあって、飲み物やケーキと共に販売している絵本を自由に楽しむ(読む)ことができます。本の虫の我が子はもう嬉しくて楽しくて仕方ないようでした。お店は、中川ひろたかさんの奥様中川いつこさん(この方も絵本作家)が切り盛りしているそうです。とても居心地の良い、素敵なお店でした(下の写真はお店の外観)。また是非遊びに行きたいと思います。予定より、帰るのがかなり遅くなって、家に着いた時には18時半を過ぎていました。母子ともにクタクタでしたが、楽しかったね~とニコニコの1日でした。今日、SBCで買った絵本。わにのスワニーなぞなぞえほん(どんなもんだい!の巻)久しぶりにヤフオクに出品しているので、よかったらご覧下さい。→ヤフオク:私のブースへ
2007.08.09
今日、ランドマークタワーにあるNHK文化センターの1日講座、「キッズアートサマースクール~画家のように描いてみよう!」に我が家の2人の子どもが参加しました。白いイーゼルにキャンバス(F8号)をのせて、その上にアクリル絵の具、パステル、色画用紙、端切れ、リボン、毛糸、フェルト、ラメパウダー、スパンコールetc、様々な材料を使って、好きなものを描くというとても楽しそうな内容でした。実際、迎えに行った際、子どもは洋服にいっぱい絵の具をつけながら、「楽しかった~」と話してくれました。子どもによって色々な絵がありましたが、どの絵も素敵な色遣い、楽しい感じが溢れていて、子どもの感性に驚かされるところが大きかったです。(参加人数は12~15人くらい?)こちらが下の子の絵です。好きな「チョウチョ」を描きました。レースでチョウチョの触覚を表現していました。白い雲(左)に赤色が混ざってしまった~と嘆いていましたが、楽しくてよかったそうです。こちらは上の子の絵です。妹がチョウチョを描き出したのを見て、自分もそれにしたそうですが、さすがに仕上げは凝っていました。ラメパウダーをふんだんに使っていて全体がキラキラしていました。思う存分、色々な材料を使えたのが嬉しかったようです。どちらの絵も楽しくて素敵な気持ちにさせてくれます。近いうちに、子ども部屋に飾りたいと思います。ところで、子供達が楽しく絵を描いている間(1時間半)、同じくランドマークタワーにある有隣堂(書店)で時間をつぶしました。洋書絵本のバーゲンをやっていて、安野光雅氏の「壷の中」英語版が525円で、思わず買ってしまいました。大きな本屋さんは楽しいですよね~。飽きません。あれもこれも買うと重くて持って帰れないので今日は「壺の中」を1冊買っただけですが、雑誌「北欧スタイル」では北欧のコーヒーやカフェの特集をしていましたよ。こちらは後日買う予定です。これが「壺の中」。何と美しい絵でしょう!
2007.08.07
今週オットが夏休みを取っています。8/1から昨日まで山中湖に出かけていたのですが、その1日前(7/31)に横浜こども科学館(磯子区洋光台)に遊びに行きました。ここは宇宙を主なテーマにした科学館で、様々な実験や遊びが楽しめる場所です。特に3階の「宇宙トレーニング室」(下の写真)は小さな子どもも楽しめるので、上の子が小さい頃から時々来ていました。瞬発力を試すゲームや、床が傾いた部屋(一番下の写真、ここにいると気持ち悪くなる)、月面ジャンプ、その他たくさんの種類の訓練項目があって、大きい子も小さい子も存分に遊べます。JR根岸線(京浜東北線)「洋光台」駅から歩いてすぐのところにあるので、子どもを連れて行く場所がないという方、是非遊びにいって下さい。プラネタリウムもありますよ。
2007.08.04
今日午後から、上の子のお誕生会をしました。誕生日は先日20日ですが、その日は都合がつかず、今日になったという訳。昨日、家族総出で飾り付け等の準備をしました(ちょっと大げさ)。折り紙で鎖を作り、ハート型の風船をふくらませて、1階のあちこちに飾りました。(上の写真。風船は最後におみやげに持って帰ってもらいます。)先日トイザらスで買ってきたヨーヨー釣り風船をふくらませて、人数×2個ずつ用意。(ここまでは、オットと子ども2人が担当。)私は、昨日のうちに「バナナとくるみのケーキ」をエンジェル型で焼いておきました。(ケーキは土台だけ用意して、当日、それぞれ自分の分を飾り付けしてもらうのが恒例。ホイップクリーム、チョコスプレー、アラザン、チョコペンなどを用意しておきます。子どもにはとても楽しいようです。)クリームチーズがあったので、遊びに来る仲良しのママ用に「りんごとくるみ入りのチーズケーキ」も続けて焼いておきました(結構好評でした。よかった~)。子どもと一緒に、ちょっとしたお土産を用意。こういうのは準備が楽しいですね。6人お友達を呼んで、うちの子どもと合わせて8人。賑やかに食べておしゃべりして、雨の合間に外でも遊び、室内でも存分に遊んでいました。幼稚園の時から2人の子どものお誕生会をしていますが、毎回プレゼントをご遠慮し、お誕生日カードを持ってきて下さるように事前にお願いしています。(子どものクリスマス会には、予算を決めてプレゼント交換をしていますけどね)余計な気を遣わず、気楽に参加してほしいと思って、そういう風にしています。うちの子どももそういうものだと思っているので、皆が帰った後にカードを読んで喜んでいます。ヨーヨー釣り以外イベントのない、淡泊なお誕生会でしたが、子供達は勝手に盛り上がって楽しく過ごしていました。まあ、楽しかったのではないでしょうか。いつまで「お誕生会をやって」と言われるか分かりませんが、子ども時代の楽しい思い出をできるだけ多く作ってやりたいと思います。次は10月に下の子の誕生会です。まだまだ先の話ですが…(^^;。
2007.07.23
今日は、上の子どものお誕生日です。早いもので、9歳になりました。生まれた日のことはまだはっきりと覚えています(^o^)。17時間と長い陣痛で、病院の階段を何度も上がったり下がったりしましたが、子宮口が開くのに時間がかかりました(下の子は陣痛から2時間で生まれましたが)。夕食後に、家族皆でケーキを食べてお祝いしました。(いつもは遅いパパも8時に帰ってきたので、大喜び。)月曜日にはお友達を呼んでのお誕生日会をする予定です。誕生日プレゼントにローラーブレードが欲しいということだったので、先日トイザらスで、ヘルメットや膝&肘パットなどがセットになったものを買い、今日の午後にあげました。早速取り出して、フル装備で、自宅前の道路で挑戦していました。最初はこわごわヨタヨタ歩いて、時には転んでいましたが、子どもは上達が早いですね。あと何日か練習すれば、すいすい滑れるようになっているでしょう。大阪のおじいちゃん・おばあちゃん(私の両親)からは、子どもが前から頼んでおいたおもちゃの織り機を送ってもらいました(ニック社織り機イネス)。ドイツ製で日本語の簡単な説明書きがついていましたが、使い方がよく分からないようです。私も織物はやったことがないので、残念ながら教えてあげられないわ。夏休み中にこれで作品をつくるつもりのようです。私もやってみたかったので、試行錯誤しながら一緒に挑戦してみようと思います。糸買いに行かなきゃ。プレゼントのついでに、今年2回目の水茄子を送ってもらいました。今日のように蒸し暑い日に食べるにはもってこいです。実家とはありがたいものです。感謝です。今、凝っている生協さんの「発酵ぬか床」にも1個放り込んでおきました。今日の午前中はコーラスの練習がありました。実は明日、発表会があります。朝からリハーサル、午後から本番。昨年と違って、人数も少し増え、レベルも上がって、曲数も増えました。舞台で歌う緊張感、大好きです♪明日、頑張ります。小学校は今日で終わり。明日から夏休みです。横浜市の小中学校は2学期制をとっているので、今日も通常授業で(4時限目はお楽しみがあったようですが)、通知表も持ち帰りません。夏休み、母(=私)は全くのんびりはできません。子どもの水泳講習や1日絵画教室、落語、博物館、旅行…子ども中心です。自分の趣味にじっくり時間を割けるのは、9月からになると思います。
2007.07.20
我が家の子供が通う小学校は、昨日で給食が終わりました。いよいよ明々後日から夏休みです。今日は午後から、それぞれの子供の三者面談があります。さて、ここからは昨日のことですが…。第3水曜日は小さい子供達への絵本読みきかせ(お話会)をやっています。7月のテーマは、「動物、夏」です。12月のクリスマス会以来、着実に新しい子どもが増えて人数も毎回必ず10人超となり、スタッフ一同喜んでいますが、昨日は更に増えて、こどもだけで20人!!ママも合わせると、町内会館の和室にぎっしり、まるでクリスマス会のような盛況でした。(毎月、1家族に付き200円の会費をいただいていますが、これを会場費や配布物のコピー代、クリスマス会などのプレゼント・お菓子代に充てています。一時は会場費が払えるかどうかという危機に陥っていたくらいなのです。)子供の年齢層は、幼稚園入園前の4才くらいまでですが、昨日は2~3才の子供が最も多かったように思います。昨日の内容です。 「こんにちはどうぶつたち」(福音館書店) 「こぐまちゃんとどうぶつえん」(こぐま社) 「どうぶつのおかあさん」(福音館書店) 「きょうりゅうきょうりゅう」(徳間書店) 手遊び「ひげじいさん」 「どうぶつにふくをきせてはいけません」(朔北社) 「ぞうくんのさんぽ」(福音館書店) 手遊び「ぱんだ・うさぎ・こあら」 「およぐ」(福音館書店) 「わにわにのおでかけ」(福音館書店「こどものとも」年少版) ブラックシアター「七夕」「点つなぎ」 絵本紹介 (ママ達に、この場での読み聞かせには向かないが、テーマに沿ったお薦めの絵本を紹介。) 「どうぶつえんのどうぶつあんない」「どうぶつえんガイド」「どうぶつはやくちあいうえお」盛り沢山でしたが、比較的短い絵本が多いのと間に手遊びを入れて体を動かしたりするので、小さい子供でもお話を聞いてくれました。自分の子供が大きくなってしまったので、小さい子供に本を読んだり手遊びをしたりできるのは、こちらもとても楽しくうれしいです。8月はお話会も夏休みでお休み、9月からまた頑張ります!昨日、読んだ絵本です(全部ではありませんが…)。
2007.07.19
全116件 (116件中 1-50件目)