全43件 (43件中 1-43件目)
1
今日は暖かかったですね。明日はさらに暖かく、おまけに中国からの黄砂も舞うようです花粉症ゆえマスクは手放せないですが、黄砂も舞うとなると…ああ、気が重い。花粉症でない方も明日はマスクをなさった方がよいかもしれませんよ。さて、今日は特にネタもないので、最近買った本を一部ご紹介したいと思います。まず、生協さんのカタログで見つけておもしろそうだったので注文したのが、「図解仏像のすべて新装版」。年末に、子ども達と京都・奈良の寺社巡りをして、かなりじっくり仏像を観る機会を得ました。私はキリスト教徒なので、仏像は信仰の対象ではありません。仏像をじっくり拝見する中で、四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)はそれぞれどうして小鬼(邪鬼)を踏みつけているのかなとか、帝釈天が象に乗っているのはなぜとか、如来像の後ろにくっついている(?)小仏は何だろうとか、この表情の意味はなんだろうとか…本当にいろいろな疑問を持っていたので、この本はまさにタイムリーだった訳です。詳しい図解で分かりやすいし、今度仏像を拝見する機会がある時には絶対持って行こうと思います。続いては、「刺しゅう図案帖」。刺しゅうに関するネットショップ兼アトリエJeu de filsを主宰なさっている高橋亜紀さんのご本です。19世紀のフランスで出版されていた手芸新聞掲載の図案を実用的かつ美しい生活の品に甦らせた、刺しゅう好きにはたまらない1冊となっています。私は、特にシンプルで可愛らしい、色々な花の図案に惹かれました。時間を見つけて、この中の作品にも挑戦してみようと思います。 雑誌では、「日経ヘルス プルミエ」3月号(萬田久子さん表紙)や「天然生活」3月号などを買いました。まあ、肌の状態も割とよいし、年齢より若く見られる私ですが、やはりそれなりの年齢にさしかかってきて「気にならない」と言えば嘘になりますので、今月号の「日経ヘルス プルミエ」の特集に引っかかってしまったという訳です(^^;。特集名は「老廃物と毒をしっかり出せば10歳若返る!気になるお肌とお腹の超リセット術!」…(^^;;。がむばりますわ。「天然生活」は時々買っていますが、今回引っかかったのは「北から南へ。カゴ行脚」というページがあったから…(^^;;。カゴ好きなもので…。他にも日本の手仕事が色々と紹介されていて、こちらも手芸魂を刺激されました。ところで、最近私がはまっている本は「しゃばけ」シリーズです。気軽に読めて、それなりに軽く頭も使って(推理も時々あり)、何より楽しいので、電車での移動やちょっと気分転換したいという時にはお薦めです。挿絵の雰囲気も大好き、可愛らしい絵です。うちの上の子(小4)もはまっていて、私の本を読んでいるようです。テレビドラマにもなったようですが、こちらは観ていないので分かりません。時代劇で、主人公は大江戸・日本橋の大店(おおだな)長崎屋の若だんな。この若だんなの周りには妖しがたくさんいて、病弱な若だんなを助けています。この若だんなが自分の身の回りに起きる色々な事件に首を突っ込んで、それなりに解決していくというのが、まあ乱暴ですが大まかな紹介(^^;。軽く楽しく読める本をお探しの方には、お薦めします♪文庫本で出版されている「しゃばけ」シリーズ(ハードカバーだと他にもあるようです)
2009.02.12
しばらくさぼってしまいました。今週はPTAのお仕事(本部の仕事&40周年記念誌の編集)、学校の授業参観や懇談会など学校関係の用事が多かったです。もうすぐ今年度が終わり本部役員も半分入れ替わるし(私は後1年残っていますが)、新入生も入ってくるしで、これから5月頃まではさらに忙しくなると覚悟しています。2月初めにはPTA総会もあるので、その準備もあります。そんな状況ですが、今週からPTAコーラスの練習も始まり、そして今日は久しぶりに(3ヶ月くらい?)に自分の所属するコーラスの練習に参加してきました。久しぶりでしたが、きちんと発声練習をしていただいて、指導を受けるのは気持ちがいいというかリセットされるというか、リフレッシュしました。特に「うれしそうな顔をして声を出す」と先生がおっしゃった言葉が今日は心に残りました。(過去に何度も聞いているとは思うのですが、なぜか今日は心にヒット)毎年7月に年に一度の発表会があるのですが、それに向けての練習が始まっているので、私も普段の練習に参加できない分、気を引き締めて自主練習をしないといけないと思いました。刺繍では、二村先生のレッスンとは別に、個人的にラズベリーの図案をちょっと考えています。12月にママ友達に簡単レッスンをさせていただきましたが、その2回目を3月に企画しているので、そのための図案です。ラズベリーの実部分3つ、今週作りました(刺しました)。短い時間でできて、簡単に刺せて、しかも見栄えもいい葉っぱをどうすればいいか、悩んでいます。明日、時間があるので続きを考えるつもりです。ところで、今日コーラスの練習の後に家族と落ち合って買い物をし、図書館にも寄ったのですが、そこで子どもの幼稚園時代、一緒に音楽サークルをやっていた友人とばったり出会いました。どうしているかしらと思っていたので元気な姿が見られて嬉しかったのですが、話をしていてとても素敵なことを教えてもらいました。児童書のコーナーで会ったのですが、彼女の手にドロシー・エドワーズの「いたずらハリー」(きかんぼのちっちゃい妹シリーズ)があったので、その話になりました。(うちの子ども達もこのシリーズが大好きなのです。)その時、彼女が「子どもが読んで楽しいのはもちろんなんだけど、ここに出てくるお母さん達大人の子どもへの接し方に感心させられる」ようなことを話していたのです。私も児童書は好きで大人になってからも読むことがありますが、そういう視点で読んだことがなかったので、この考え方はとても新鮮でした。確かに子どものお話には子どもだけでなく色々な大人がでてきます。その大人が子どもに対してどのような態度を取っているか、特にお母さんが子どもとどう接しているか、きっと自分にとって大いに参考になるものもあるかもしれない、と気づかされた感じで、かなり嬉しかったです。(その友人と話していた時は、何事もなく済ませていましたが…)色々な人と話す、色々な人の話を聞くというのは、自分の世界を少し広げてくれたり、楽しくしてくれたりするものだなぁと、なぜか今日は改めて感じた一日でした。
2009.01.24
今週もお忙しにますます輪をかけた状態、昨夜からお腹の調子も悪いですが、まあ何とか頑張っております(^^ゞ。今週は、読み聞かせ関係で2つイベントがありました。一つは、毎月の小さい子ども達への読み聞かせでクリスマス会。こちらはPTA実行委員会とばっちり重なっていたので、出席できないかと思いましたが、実行委員会終了次第かけつけ、少しだけ参加することができました(小学校とこちらの会場は目と鼻の先)。だって、子ども達の目がキラキラ・わくわくしているのが見られる1年に1回のお楽しみなんですもの~、行かないと。毎年、スタッフでプレゼントを手作りして子ども達にあげているのですが、今年はこれです。折り紙サンタに色紙を組み合わせたミニポシェット(今年は私、忙しくて手伝えず折り紙とリボンを買いに行っただけ…すみません)。かわいいでしょ。その他、特製キャンディレイと、お薦め絵本リストなども配りました。この日は午後から横浜市PTA連合の60周年記念の講演会というかイベントにも出席してきました。長くてちょっと疲れました。2つめは学校での読み聞かせイベントのお手伝いに入って、ブラックパネル「ブレーメンの音楽隊」の読み手をやりました。2年生対象でしたが、うちの下の子の学年なので、私も参加できて嬉しかったです。よい経験でした。この日は午後から、先日の刺繍レッスンの続きを我が家で行いました。自宅で縫い合わせて綿を入れるところまでやってきていただき、刺繍糸で作るコードとその取り付けをやりました。さて、ここからが本題。今日、年内最後のトールペイントのレッスンでした。昨年9月にトールペイントを初めて、1年ちょっと…講師認定コースで一からやっているのですが、やっとステップ1を終了しました!!自分の目標としては1年でこれを終了したかったのですが、月2回で1回2時間という枠の中では思うように進まないものですね。絵の心得がかえって邪魔することもあり、トールペイント独特のサイドローディングという技法に苦しんだり…(^^;;。でもまあ、何とか無事にステップ1を終えられて本当に嬉しいです。H先生、ありがとうございました!講師資格認定までは、まだまだステップ2、3と大きな山があり、こうなると何年かかるか分かりませんが、地道に頑張りたいと思います(先生、引き続きどうぞよろしくお願いします!)。で、これがやっと仕上がったステップ1の作品です。9枚の小さな絵とフレーム。フレームも指定があって、3種類の中からそれまでやったことがない技法のものを選びました(一番簡単なのを選んだともいう)。午後からは、上の子のピアノ教室でミニコンサート(発表会)があり、出かけてきました(場所は近所のヤマハのサロン)。ここ2週間くらいでやっとお尻に火が付き、まじめに練習し出した我が子ですが、本番に強かった。つまずきそうになりながら、最後まで途切れることなく流暢に弾いてました。自分の時より緊張しますね。弾いたのはバッハのメヌエット(バロック小品曲集より)。明日は、下の子のピアノ教室で、これまた内輪の発表会(こちらは先生のご自宅で)。こちらも弾くのはバッハのメヌエット、ただし先生がハ長調に転調し左手をかなり簡単にして下さったバージョンです。あともう1曲、彼女オリジナルの動物の曲。さあ、明日も忙しくなりそうです!
2008.12.19
昨日は、お友達のフローリストmillefleursさんに我が家に来ていただいて、毎年恒例のクリスマス・フラワーレッスンを行っていただきました。いつも、生のもみの枝を使ったリースを教えていただいてましたが、今回は趣向を変えてトピアリーのレッスンを、「これぞクリスマス!」って感じでお願いしますと依頼していました。(昨年のレッスンについては、コチラをご覧下さいね)millefleursさんが用意して下さった材料は、優しい手触りのフィンランドモス(苔)、赤く着色した松ぼっくり、赤い枝のサンゴミズキ、シナモン…などなど(詳細はmillefleursさんのブログをご覧下さいませ)。事前にレクチャーを受け、早速、各自、材料とに向き合います。土台やトピアリーの丸い土台にサンゴミズキの枝を差し込むところは、やり直しがきかないと聞いていただけに皆、真剣でした。丸い土台にモスをつけていく作業は、髪の毛を付けていくようで楽しく、時には笑い声も上がりつつ、順調に進みました。全く同じ材料を使っているのに、それぞれ仕上がりや雰囲気が異なって、個性的な感じになっていたと思います。私は上も下もまあるく収めました。土台のフルーツボール(?)がこんもりしているところが自分では気に入っています。赤の分量が多いですが、思ったより落ち着いた感じですよ。レッスンの後は恒例のランチタイム。毎回、事前にある程度準備ができて、当日レッスンを受けながら進められるメニューを考えます。写真を取り損ねてしまいましたが、昨日のメニューはこんな感じ。 白い野菜のスープ(白インゲン、カリフラワー、蕪など) ベイクドポーク・りんごソース添え 柿とルーコラ・ベーコンのサラダ ジャガイモのジェノベーゼ クネッケ(スウェーデンの乾パン) 食後のお茶菓子に、一昨日の刺繍レッスンでも皆さんにお出しした クルミのクロッカンとダブルナッツケーキ本当は前日の夜に、パンナコッタ・ショコラータを作ってデザートに準備していたのに、うっかりお出しするのを忘れていて、気づいたのは皆さんがお帰りになった後でした(-_-;)。それにもう一つ、うっかりが…。白い野菜のスープ、本当は仕上げに牛乳を入れる予定だったのに、こちらもすっかり忘れていて夕食用に温め直していた時に思い出しました(^^;;。でもまあ、その分あっさり優しい味のスープにはなっていたと思いますが…(お食べになった方に聞いて下さい…)。やはり疲れが溜まっていたのかしら…こういうところで出るんですねぇ~楽しいひとときは本当にあっという間に過ぎていきました。millefleursさん、昨日も楽しいレッスンと素敵なトピアリーをありがとうございました。参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
2008.12.13
お陰様で、土曜日のPTA主催イベント(一種の文化祭みたいなの)は無事に終了しました。お天気にやきもちきし、小雨が降ったり止んだりでしたが、結局「晴れプログラム」で進行。まあ、何とか事故もなくトラブルもなく、無事に終わりました。子ども達も大いに楽しんでいたようだし、よかったです。先生方も、お店やイベントのお手伝いに大活躍で、とてもありがたかったです。(校長先生までフィナーレのコンサートで、踊って下さってびっくり)イベントの実行委員さんも、フィナーレ担当の委員さんも本当にお疲れ様でした。私たちPTA本部も朝7時半から夕方5時半過ぎまで(^^;;、よく頑張りました。さすがに、土曜日の晩はくたくたでしたね。PTAコーラスのメンバーとしても、フィナーレのコンサートでちょっと歌いました。PTAコーラスの方は、まだ11月の終わりに横浜市のPTA音楽交歓会というのがあり、その場での発表が控えています。そして…PTA本部の方は…まだ、この後、区内学校の各委員会研修やら、学校の防犯関係の会議やら40周年記念誌の編集やら、延々と続くのであった…(T_T)。11月中旬からしばらく役員指名委員会のメンバーが来年度の本部役員(3人補充)を決めて下さるのですが、いい人が決まるといいなぁ。一緒に何かをやっていくのに、やっぱり人柄は大事だなぁと思います。(その点、今は恵まれているの)ところで、私はクイーンの音楽が大好きなのですが、それはあのオペラティックな曲やフレディの美しい歌声によるところが大きい。クラシックからロックまで割と幅広く聴きますが、クイーンってロックでありながらクラシック的な部分があって本当に好きなんです。そのクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を、オペラ歌手・林正子さんが歌ったCDがあると聴いて、先日買ってみたのでした。林正子さんは知る人ぞ知る、ジュネーブを拠点に活躍するオペラ歌手ですが、最近「崖の上のポニョ」の中の「海のおかあさん」を歌い、広く知られるようになった方です。CDのタイトルは「ファンタズマ vol.II」。クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」の他、エルトン・ジョン「悲しみのバラード」、ビートルズ「Strawberry fields forever」、ジミー・ペイジ「天国への階段」の4曲が収められています(すべて林正子さんが歌っています)。個人的には、「ボヘミアン・ラプソディ」が秀逸。これを聴いて、ああ、やっぱりクイーンはオペラだぁと改めて思いましたね。林正子さんには、クイーンの他の曲も、是非歌っていただきたい、聴いてみたい。(他の3曲は素晴らしいですが、ボヘミアン・ラプソディで鳥肌が立ったほどではなかったのです。)ということで、林正子さんによるボヘミアン・ラプソディ、皆さんにも是非聴いていただきたいわ。「アメイジング・ヴォイセズ」にも、収められています。 オークション出品中です。よろしければ、ご覧下さいませ。12月に我が家で、millefleursさんによるクリスマス・トピアリーのレッスンが行われます。関心のある方、いらっしゃいましたら、個別にメッセージをお願いします(ただし、女性に限る)。
2008.11.12
今日は久しぶりに、二村恵美先生による刺繍レッスンの日でした。7月のレッスン以来、8月は元々お休み、9月私の都合でお休み…と実に3ヶ月ぶりです。9月分の振替も併せて2回分ということで、午前中から夕方までじっくりと取り組んできました。まず、前半で7月から取り組んでいた「トランプ模様のゴールドワーク刺繍」を完成させ、後半からは新しい課題「いちごのスタンプワーク刺繍」に入りました。このいちご、前からやってみたかったものなので、ちょっと嬉しい1回でできあがるものではないので、宿題もたくさん。新しいステッチも習いました(いちごの部分)。帰宅が夜になってしまって画像を撮っていないので、後日ご紹介しますね。ところで、二村先生が中心となって、11月に「英国王立刺繍学校作品展」なるものが開かれます。今日、詳しいチラシなどをいただいてきたので、簡単にご紹介します。 日時:11月21日(金)~27(木)11時~19時(最終日17時) 場所:東京・青山、北川画廊学校講師の方の作品を初め、現役の学生さんの作品、そして技能認定コース留学の日本人作家の作品が出展されるということです。二村先生もこちらの非常勤講師なので、もちろん出展されます。ゴールドワークを初めとした、イギリス刺繍の素晴らしい作品を間近に見られるよい機会だと思います。関心のある方はどうぞ足をお運び下さいませ~。ところで、先日日記でご紹介した「しいたけ農園」、昨日初めて収穫を致しました。9個でした!毎日順調に育ってますので、明日にもまた数個以上できそうです。見るたびに成長していて、楽しいですよ~。子どもも家で簡単にしいたけもぎができるので、喜んでます。ちゃんと手入れをしていれば、3~4ヶ月続けて収穫できるそうで、多い方で100個収穫!という記録もあるそうです。私も記録に挑戦します!ちなみに、手入れ方法は毎日朝晩、霧吹きで水を拭きかけるだけですが、夜には気温18℃以下がよいらしいので保冷箱(生協さんの冷蔵食品が届く箱)の底に保冷剤を置いてその上に「しいたけ農園」を置いて、朝~夕はキッチンに置いてます(気温20~23℃くらいがよいらしい)。胞子が飛び散りますので(だってキノコですから)、付属のビニールに入れて口を閉じてます。私はパルシステム(生協)で購入しました。これは昨日撮った画像。
2008.10.18
昨日、レーシック手術の1週間検診を受けてきました。経過は順調、視力は右1.2、左1.0ということでした。先に受けた友人によれば、1ヶ月、2ヶ月…と時間の経過とともに視力が安定してくるそうです(大体2~3ヶ月も経てば安定しているそうです)。朝起きて、すぐ見えるうれしさを毎日満喫してますが、昨晩やっとこれまで使っていたコンタクト用品一式を処分しました。考えてみれば、もう使うことはないのですが、何となく捨てられなかったのですよね(^^;。洗浄保存液、タンパク除去の薬、保存ケース…洗面所のスペースが少し空きました。さて、今日ですが、7/24子どもと参加した親子陶芸教室で作ったお皿を取りに行ってきました。2週間乾燥した後、陶芸センターの釜で焼いて下さったのですが、昨日30日以降が引き取りということで今日取りに行ってきたという訳です。子ども達の学校は28日から始まっていますが、これは2点目の自由研究・作品ということで、明日提出する予定です。(1点目は上の子が「日本地図2枚:明治元年頃の国の呼び名/衛星写真からおこした地形図」、下の子が「日時計と日時計のことを簡単にまとめたポスター」を提出済み)さあ、問題のお皿ですが、できあがりはどうでしょう。ドキドキしながら、てきたお皿とご対面。焼き上がると結構落ち着いた感じになるものですね。あまりに派手でどうしましょうと思った下の子の作品も、なかなか個性的なできあがり。スープを入れると張り切っていますが、母は菓子鉢の方が向いていると思うよ。上の子もなかなか素敵なできあがり。こちらはシリアルボウルだそうです。そして、一番地味な私の作品。花器として使うつもりなので地味にしたのですが、これなら菓子鉢でもよいか…(菓子鉢ばかり)。陶芸体験はなかなかに楽しいものでしたので、機会があれば是非また挑戦したいとそれぞれに思うのでした。
2008.08.31
昨日、millefleursさんのお宅にお邪魔して、プリザーブド・フラワーで作るトピアリーのレッスンを受けてきました。実は、ブログ仲間のドイツ在住kyonさんが日本に里帰りされていて、その間にmillefleursさんのレッスンを受けられるということで、そのレッスンに私もご一緒させていただけることになったのです。kyonさんは初めてお会いしたとは思えない気さくな方で、ドイツでの生活のお話やカルトナージュのお話を伺ったりして、millefleursさんと3人でとても楽しいひとときを過ごしました。レッスンも、いつもの分かりやすくて楽しいmillefleurs節。バラやアジサイのプリザーブド・フラワーを使った、深いグリーンカラーを楽しむシックなトピアリーができあがりました。上の写真奥の丸いトピアリーが、レッスンで作った私の作品です。もちろん最後にmillefleurs先生の手直しが入っていま~す(^^ゞ。手前に写っている素敵なカルトナージュの布箱…。kyonさんが私のために作ってきて下さった裁縫箱なのですよ!シックな生地に部分的に小さな水玉を使って、かわいらしくまとめて下さっています。中には、仕切り付きのスライド収納やお揃いの針山もあって、本当に素敵なのです。今、どういう風に使わせていただこうか悩んでいるところです!内側など、詳しくはkyonさんのブログでご覧下さいね。私の方からは、先日この日記でも紹介させていただいたハリネズミのスタンプワークを施した麻布をプレゼントさせていただきました。(カルトナージュ用に使っていただければいいなと考えて、生地のまま)さて、レッスンが終わった後は、見た目にも涼やかでとても美味なランチをmillefleursさんがご用意下さいました。豚しゃぶのサラダ、スモークサーモンのマリネ、じゃがいもと干しエビの炊き込みご飯(初めていただきました!)、しいたけのお吸い物、いんげんとささみの胡麻和え、ゆずの香の漬け物。どれも本当においしかったです。ご馳走様でした!
2008.08.29
三連休と言うことで、皆様、いかがお過ごしでしょうか。子供達はすでに夏休みに入り、我が家にとっては特にいつもと変わりのない週末ですが、小さなイベントはあれこれありました。土曜日は、私の刺繍レッスンの日でしたので、いつものように午前中から出かけ、二村恵美先生のもとで、しっかり(?)レッスンを受けてきました。今回から「トランプのゴールドワーク」に入りました。次回9月で仕上がると思います(8月はレッスンお休み)。できあがりましたら、またご紹介します。そして、先月までの「天使のゴールドワーク」、残り部分は宿題で仕上げましたので、先生にチェックしていただきました。「よいでしょう」とのお言葉はいただいたものの、自分では天使部分の布のたわみが気になっていたので、そのことを申し上げたら、この部分は布を引っ張りながらうまく調節するといいんですよとアドバイスをいただきました。同じ技法でできる、何か小さな図案を考えて、リベンジをはかりたいと思います(^^ゞ。細かい部分は気にしないでご覧下さいね。ミニバッグに仕立てる予定ですが、まだやっていません。さて、同じ日の午後から、品川近くのホールでロバの音楽座の「らくがきブビビのコンサート」があったので、そちらに出かけました。この日、オットはロバの音楽座の方から予鈴係を頼まれていたので、1時間前に子供を連れて開場に入り、他に頼まれた方と一緒に練習をしていたようです。(ロバのコンサートでは、開始前のブザーを鳴らさず、小さな楽器で始まりを知らせます。)リーダーになっちゃったと言って、始まる前は緊張していました。(私も失敗しないかと冷や冷やドキドキ、別の意味で緊張しました)ロバの音楽座は、ヨーロッパの古楽器やオリジナルの楽器で演奏する音楽グループで、ENEOSの不思議なCMの音楽(イチローさんがアニメ風のに出演されているもの)や「お母さんといっしょ」の中の「パンツぱんくろう」の音楽などを担当されています。我が家は一家で大ファンなのです。今回のコンサートは、「らくがきをするように音楽を楽しんで欲しい」という思いから全編構成されていて、時には一緒に歌いながら、時には大笑いしながら、すばらしい音を楽しむことができました。CDも何枚か発売されているので、心に何か癒しが欲しいときにでも是非お聴き下さい。CDの一部【送料無料】トーナドーナ / ロバの音楽座【送料無料】ぽかぽかぽ / ロバの音楽座(コンサート終了後に、今回新しく出てきたロボット型楽器?ラクシャを子供達に見せて下さったロバの方。映画監督の宮崎駿さんの世界に通じるものがあります。)さて、昨日の日曜日は上の子供の誕生日でした。早いもので、生まれてもう10年が経ちました(10歳)。今でも出産した時のことはよく覚えていますが、過ぎてしまえば10年なんてあっという間ですね。生まれた時には海の日だったお誕生日でしたが、その後の祝日改正のおかげで、今や普通の日です(来年は海の日に当たります)。ケーキを買って、ごちそうを作って、お祝いをしました。プレゼントにあれこれもらって、嬉しそうでした。(私たちからは48色の水彩色鉛筆+筆+スケッチブック、私の両親からは多面体が作れるJOVO)夜には、港の方で花火大会もあり、まるでお祝いしてくれているようねと言いながら、家から遠くの花火を眺めて楽しみました。子供達は、土曜日の朝から、がんばって早起きをしてラジオ体操に行っています。(ちょうど3連休中のオットにも無理矢理つきあってもらってます)私も小学生の頃は、毎日、弟と妹とお友達とで行っていました。ラジオ体操って結構いい運動になるのですよね。送り出した私も、朝食の準備をしながらラジオ体操です。また、7月中に学校の宿題(ドリル関係)は終わらせる、普段なかなか時間の取れない通信教育(Z会受験コース)の復習、また塾に行っていない分計画を立てて勉強するということで、午前中は勉強の時間に充てています。昨日からはデッキにテーブルといすを出して、2人で楽しそうにやってますが、果たして計画通りに行くのでしょうか。午後は完全に自由、今はオットにくっついて義母のところへ遊びに行きました。ということで、いよいよ夏休みに突入です!(早く秋になって欲しい…毎日の昼食作りがいやな母の独り言)フリーページ「刺繍」のところに、キノコのスタンプワークやブルーベリーのクロスステッチなどを追加しておきました。お時間のある時にでもご覧下さいませ♪
2008.07.21
昨日はまた一段と暑かったですね。うちの子供達は朝からオットにプールへ連れて行ってもらって、真っ黒に日焼けして帰ってきました(両肩が痛々しい)。昨日、私が参加しているコーラスで年に一度の発表会がありました。朝からリハーサル、午後から発表会と一日がかりでした。今週に入ってから、汗で寝冷えなのか、扇風機の風がいけなかったのか、風邪を引いてしまって、喉の調子が悪く、1回目のリハーサルの時も全然歌えなくて、泣きそうでした。耳鼻科で処方してもらったうがい薬などを持参し、本番までに何回もうがいをしたりで本番ではちゃんと声が出せたのでよかったですが、一時は本当にどうしよう…と思いました。聴衆の方が少なくて寂しかった昨年に比べると今年は人数も増えて、歌う私たちもかなり嬉しかったです。聴きに来てくれたお友達、皆さん、ありがとうございました舞台で歌っていると出来ばえがわからないのですが、感想をいただけると嬉しいです。曲目は、 夏の思い出(3部合唱) ねむの花 (3部) 木下牧子「月の角笛」より(2部) ほんとにきれい かぜとかざぐるま 山の枇杷 月の角笛 秋 白いもの つらら 美しき青きドナウ(2部)(お友達にいただいた花束)発表会が終わって、オットに荷物を持って帰ってもらい、私と子供達(本当は上の子だけ連れて行く予定が下も付いてきた)は、みなとみらいのパシフィコ横浜で行われている「神奈川全私学展」に出かけました。16時クローズで私たちが到着したのは15時半頃だったので、本当に駆け足で資料をもらって制服の展示を見るくらいで終わってしまいましたが、上の子に多少の刺激にはなったかなと思います。さすがに昨日はへとへとに疲れました。
2008.07.14
今日は暑かったですね。午後からPTAのお仕事少しと子2人のクラス懇談会で学校に行っていたのですが、学校は暑いわ。今年から各教室に2台ずつ扇風機がついたので、昨年までに比べればマシになるでしょうが、子供達もちょっとかわいそうね。ここからは昨日のことになります。millefleursさんによる出張レッスンが、我が家で行われましたので、そのご報告を…。ここ何年か、年に2回ほど(初夏とクリスマス前)、millefleursさんにお願いして出張レッスンを行っていただいています。これまでは、リース作りやプリザーブドフラワーなどを使ったアレンジが主でしたが、今回初めて生花でのアレンジをお願いしてみました。毎回、大体こんな感じがいいなぁと言う私の漠然としたイメージをお伝えしているのですが、今回のリクエストは「緑のグラデーション、白×緑の組み合わせで涼しげで爽やかな感じ」。こういう抽象的なリクエストにも関わらず、millefleursさんはいつもそれをちゃんと形にして、期待以上の作品でもって私たちに教えてくださるので、今回もとても楽しみにしていました。いつもながら颯爽と車を降りたって我が家にいらしたmillefleursさんの手には、爽やかな高原の風を感じられるような素敵なアレンジ見本が…。(millefleursさんの見本については、そのうちブログの方にアップされると思いますので、そちらをご覧くださいね)オアシスの切り方、水の吸わせ方から始まって、ベースの作り方、枝のさし方…本当に初級の初級からきちんと教えていただき、助けを借りて何とか作品に仕上げたのがこちら。麦の太っちょのようなのは粟(初めて見ました)、白い花はスカビオーサ、丸いシロツメ草のようなのは千日紅(白は初めて見ました)、ベースにブルーベリー、紫陽花(グリーン)、アクセントにブラックベリーです。白いバスケットと一体化して、爽やかでしょう~実は、今回、いろいろと手違いがあり、一度レッスン日を変更していただき、当初の参加予定人数より減ってしまいました。その上、直前に参加予定の方のご親族にご不幸があったり、お子さんが熱を出したりで、結局レッスンを受けられたのは私ともう1人の友人の2人だけで、ほとんどマンツーマンのレッスンとなりました。今年は秋とクリスマス直前にまたレッスンをお願いしようかと考えていますので、今回参加できなかった友人には、その時に是非参加してもらうつもりです(とても残念がっていたので)。ランチには、同じく「爽やか」をキーワードに、初夏のメニューでおもてなしをさせていただきました。たこ飯、水茄子の生姜醤油、鰹のタタキ、笹団子、冷緑茶。でも今年はかなり手抜きなのですが…。millefleursさんには遠いところをいつも駆けつけて、楽しいレッスンをしてくださって、本当に感謝です。ありがとうございました!!北鎌倉あじさい散歩の続き、アップしましたので、よろしければご覧下さいね。
2008.07.04
(ローズマリーに埋もれていた小手毬が、けなげに花を咲かせました)昨日、無事に小学校のPTA委員総会というのが終わりまして、全学年全クラスの委員とその三役(委員長・書記・会計)が決まりました。やれやれです。委員決めが大変だとは頭では分かっていましたが、こんなに大変とは…いやはや…。「お願いですから、皆さんもっと積極的に学校と子どもに関わって~!」という感じ(^^;。この後も、4月末の第1回実行委員会や5月中旬のPTA総会、5月末の運動会、市の新人PTA役員研修会、スクールゾーン関連の協議会…などなどPTA本部が関わる行事が目白押し。しかも、今年度は創立40周年なのですが、その記念誌作りも副会長2名が担当するらしいことが、先日校長先生とのお話で明らかになり…(-_-;。いやはや…。ま、飛び込んでしまったのだから、頑張るしかないですわね!!ということで、PTA関係で大忙しの1週間でしたが、週末は自分の趣味で締めくくらせていただきました。今日は月に一度の刺繍レッスンの日。先日宿題で仕上げた「きのこのスタンプワーク」の出来を先生にチェックしていただき、新しく「天使のシルエット」のゴールドワークに入りました。「きのこ」は最終的にはブックカバーになりますが、とりあえず完成したのは刺繍だけ。刺繍のみの写真も撮っていないので、そのうちアップしますね。(ブックカバーになるのはいつの事やら…)そして、オットには申し訳ないことですが(^^;、明日は午後合唱の臨時練習に参加してきま~す。昨秋から月2回の通常練習は休ませていただいて、月に一度あるかどうかの臨時練習にだけ参加しています。が、3月は臨時練習もなく、しかも花粉症で喉まで痛めて、耳鼻科の先生にはできるだけ声を使わないように、と言われるくらいだったので、当然自主練習もできず…。こんなんで、参加していいのだろうか…。暗譜も全然できてないし、ああ、どうしよう~(T_T)。先生、ごめんなさい!!明日の練習で気合いを入れ直して、自主練習しっかりしないと…7月には年に一度の発表会もあるのです~。今週も子どもの医者通い(耳鼻科、歯科、眼科…何でこんなに多いの!?)と習い事とPTAの仕事に忙殺されることでしょうが、趣味を励みに乗り切りますわ~(^o^)。こちらが先日イケアで買ってきたゲートレッグテーブル。片翼だけを出して、リビングで2人の子どもの机として使っています。写真奥にも(ソファの横)、以前買った同じテーブルが折りたたんだ状態で置いてあります。
2008.04.19
いや~降りましたね。積もりましたね。朝起きて雪景色を見た子供達、ベッドから飛び起きて速攻着替え(いつもそうして欲しい)、朝食の前に早速雪遊び。近所の坂で、そりまでやったそうです(^^;。ご近所のワンちゃんも出てきて、一緒に「庭駆け回り」状態で楽しそうでした。(写真は寒くて室内から横着して撮ったデッキの様子。)さて、そんな中、昨年に引き続き今年も味噌作りに挑戦しました。初めてで余裕がなく手際の悪かった昨年とは異なり、今年は多少なりとも余裕が…。昨年は真剣な私の様子に固唾を呑んで見守るだけだった子供達も、今年は味噌玉作りを手伝ってくれたり。割合、あっさりとできあがりました。(昨年の味噌作りの様子は、コチラをご覧下さい。)以下、簡単に手順を書いてみますね。案ずるより産むが易し、皆さんも是非挑戦してみて下さい。美味しいですよ。まずは、昨晩から水につけて戻した大豆をことこと柔らかくなるまで煮ます。最初沸騰した時に、ブワッとメレンゲのように大量の灰汁が出ますが、慌てずひたすら取り去ります。(写真は水戻しした大豆)柔らかくなったら、一定量の煮汁を取っておいて(使わないで済むこともあります)、熱いうちに大豆をペースト状にします。昨年は、ここで色々な方法でやってみようと悪戦苦闘して時間がかかったのですが、今年は最初からバーミックスを使いましたので、短時間で簡単にできました。(バーミックスは鍋の中で使えるので、こういう時本当に便利!)ペースト状になった大豆に、種味噌を加えます。昨年は生協さんで買ったお味噌を使いましたが、今年の種味噌は何と、昨年自分で作った味噌です!!さらに米麹と塩をさっくり混ぜ合わせておいたものを加えて、麹を潰さないように手で混ぜていきます。(麹は、生とドライとありますが、今年も生の米麹を使いました。材料は全て生協さんで調達。多分、富沢商店とかでも手にはいると思います。)混ぜ合わせたら、おにぎり大の団子(味噌玉)を作り、保存容器の底から隙間のないようにびっちりと詰めていきます。子供達は、ここで大活躍。昨年は1人で黙々とやりましたが、3人でやるとあっという間に終わりました。全部入れ終わったら、手の甲などで押さえて表面を平らにします。(茶色いのは種味噌)そうして、上から隙間のないようにラップをかけて、重しを乗せますが、私は昨年同様に塩袋を使いました。これは大量の塩をビニール袋に詰めて、ラップをかけた味噌の上に広げて重しとして使います。塩が多少染み出してくるようなので、今年は味噌に使う塩の量を少しだけ減らしました。容器の回りについた味噌を、食品用アルコールや焼酎などできれいに拭き取り、蓋をして冷暗所に保存すれば、できあがり。梅雨明け時に「天地返し」をし、また同じように保存をして、夏の終わり頃には食べ頃になっている筈です。昨年の味噌もなかなか美味しくできたので、今年作ったのもまた楽しみです。(昨年の味噌のできあがりについては、コチラをご覧下さい。)ちなみに、私が味噌の保存用に使っている容器は、コチラ。《23%OFF!》野田琺瑯 ホワイトシリーズ ラウンドストッカー21cm7リットルタイプです。手入れは簡単だし、清潔なので、お薦めです!
2008.02.03
昨日、東急本店で行われている「究極の刺繍ゴールドワークとビーズ展」に出かけてきました。英国エンブロイダリーギルドのトップアーティスト、H・ジェンキンス女史来日記念ということだそうですが、30年以上にわたるジェンキンス女史のゴールドワーク、ビーズワーク、ホワイトワークなどの伝統的な技法を駆使した作品の数々が展示された、本当に素晴らしいものでした。4日とはいえ一応平日だったせいでしょうか、それともあまり知られていないということでしょうか、会場は割合空いていたので、作品の一つ一つをじっくり心ゆくまでこの目で確かめることができました。ゴールドワークのサンプラー、刺繍やタッセルを施した素敵な布の小箱、宝石のようなビーズワークのアクセサリーやバッグ…、時間と手間のかかった丁寧な手仕事の数々。こんな素敵な作品を作りたい、もっと学びたいという気持ちが湧き上がるのと同時に、自分はまだ入り口に立ったばかりなのだと思い知らされたひとときでした。残念ながら、展示作品を収めた図録のようなものはなく、上の写真にある6枚のポストカードのみが用意されていました(6枚で1050円)。立体的ないちごがとても可愛くて、真似して作ってみようかなと思います。(上手くいくかどうかは…?)こちらの展覧会は、1月15日(火)まで、東京・渋谷にある東急百貨店本店7階にて行われています。入場料700円ですが、東急のカードを持っていれば無料で入場できるそうです。素晴らしい作品を見ることのできるよい機会ですので、手仕事に関心のある方には是非お薦めしたいと思います。新春早々、付き合ってくれたmillefleursさん、kaguyaさんありがとう!vironのマロンタルト、美味しかったね♪今日は久しぶりに庭仕事をしました。あちこちで球根(ムスカリ、クロッカス、水仙など)が芽を出し、木々もまだ固いですがたくさん新芽をつけておりました。外はまだまだこれから寒さが厳しくなるのですが、庭の植物たちは少しずつ春に向かって準備をしているような感じでした。剪定やら土の消毒やらをしたものの、終わらなかったので明日もまた続きをする予定です。
2008.01.05
今日は私が参加しているコーラスの臨時合同練習があり、久しぶりに練習に参加しました。というのも、10月以降、定期練習はいろいろと都合がつかないため、お休みさせてもらっているからなのです。いつから定期練習に復帰できるかどうか目処が立たないのですが、来年7月には発表会があるし、臨時の練習だけは何とか参加してある程度歌えるようにしておかないと…と思っています。喉の調子は相変わらずよくないのですが(話していると掠れてくる)、本格的な発声練習をした後はちゃんと声も出てくるので嬉しかったです。定期練習を休んでいる分、譜読みをきちんとしていかないといけないのに、いくつか結局不完全なままに参加してしまい、先生に申し訳なかったです。でも、やっぱり歌はいいわ、楽しいです。練習の緊張感もたまりませんね~(^^ゞ。で、午前中2時間練習した後、今更ながら、7月の発表会の打ち上げを兼ねて皆でお昼を食べに出ました。こちらも大いに盛り上がって楽しかったのですが、それはさておき、先生が一戸建てを建てることを考え始めたらしく、M井ホームかSWHで検討しているというではないですか。(もうモデルハウスにも行ったらしい。)思わず「私、SWHに住んでますよ」と言うと、あれやこれや色々と聞かれました。声楽家の方なので、防音面を非常に気にしてらして、「SWHだと防音室はいらないって聞いたけど、本当?」。私の経験では本当だと思うけど、プロの声楽家が求めるレベルとド素人の私が考えるレベルは違うだろうから、さっきmixiのコミュで質問してしまいました。明日は、SWHのクリスマスパーティです。その時ちょっと営業さんにも聞いてみようと思います。写真は、ヨブスの「生誕」です。春に買った「北欧のかわいいプリントファブリック」(これは残念ながら売り切れみたい)というムックの中に掲載されていたのですが、馴染みのあるダーラナガーデンさんで取り扱っていたので、その後すぐに購入したものです。クリスマスまでに自分でパネルにしようと思っていたのに、時間が無くてそのまま張ってしまいました(^^;。でも、素敵でしょ。イエス様たちがなんで一番端っこなんだろう、というのがちょっと疑問としてあるんだけど。
2007.12.08
今日、横浜市のPTA音楽交換の集いで、私も参加するPTAコーラスの皆と歌ってきました。喉はまだ完全に戻っておらず、ちょっとはらはらでしたが、何とか無事に歌いきってきました。(曲は「犬が自分のしっぽを見て歌う歌」「聞こえる」の2曲)これで、やっと忙しかった11月から一段落つきました。(バスケットに、IKEAで買った林檎のキャンドル、松ぼっくり、シナモン、ドングリなどを詰めてみました。)昨日は、土曜日の代休で子供達がお休みだったので、お友達のところと2組で、東京・三鷹のジブリ美術館に行ってきました。が…行きの横浜から新宿に向かう電車(湘南新宿ライン)の中で、チケットを持って出るのを忘れたことに気づき…(-_-;。新宿から先はお友達にうちの子どもを託し、先に行ってもらって(ジブリの方には事情を話してうちの子どもは入場させてもらえました)、私はそのまま横浜までトンボ返り…(-_-;)。さらに南にある自宅まで戻りチケットをしっかりと持って、三鷹まで…。ジブリの外で入場整理していた人から受付の人まで全て話が通っていて(^^;、「横浜まで取りに帰られた○○さんですね、お疲れ様でした」と声をかけていただきました~。子供達はネコバスで6回も遊んで大満足のヘトヘトでしたが、私はもう自業自得とはいえ、ぐったり、ドッと疲れた1日でした。アドベント・スタートですね。一昨日は、下の子の七五三の写真撮影をしてきました。東戸塚のオーロラモールに入っている写真屋さんでいつも撮っているのですが、ついでにイルムスにも寄ってきました。横浜そごうのイルムスが縮小されてつまらなかったので、久しぶりに色々と見ることができて嬉しかったわ。さて、一段落ついたと思っていたら、今週の(土)にコーラス(PTAコーラスとは別)の臨時練習があり、これが10月から通常練習を休ませてもらっている私には久々の練習。新しい曲がいくつかあるのですが、喉を痛めてたことや忙しかったこともあり、全く譜読みもやってない状況…(-_-;)。あと3日で何とか譜読みだけはしていかないと…。さらに、お話会のクリスマス会の準備もありました~。私の担当はプレゼントの用意。今年は北欧風の簡単な飾りを作ろうかなと思っています。今週中にきちんと内容を決めて、来週、手伝ってもらって製作する予定です。ま、でも明日はちょっとのんびりしようっと。(それに家の片づけをしないと…(^^;。)(リビングの窓飾り。先日IKEAで買ったゲートレッグテーブルを棚代わりに。)
2007.12.04
昨日、一家で横浜にぎわい座の夏休み特別企画「寄席演芸探検隊」に参加(見物?)してきました。夏休み企画ということもあり、小学生~中学生くらいの親子連れが一番多かったです。出演者は、噺家・桃月庵白酒さん、曲芸師(でいいのだろうか)・鏡味仙志郎さん、前座(修行中の身)春風亭一左さん、そして三味線のお師匠さん・恩田えりさんの4人。プログラムは、 第一部 落語と寄席入門(落語の文字から、囃子、座布団の向きまで寄席のいろいろ) 落語(前座「牛誉め」) 太神楽曲芸(曲芸の説明と、傘の曲芸と五階茶碗の曲芸) 落語(「お菊の皿」) 第2部 バックステージツアー 楽屋→舞台袖→小ホール「のげシャーレ」→高座(舞台)を4つの斑に別れて 見学し、それぞれ説明を受けました。 第一部で出演した方々も、それぞれの場所で説明に加わって下さいました。どれも面白くて、とても勉強になったのですが、特にお囃子については「へえ~」と思うことが多かったです。開場のお囃子は、「ど~ん、ど~ん、ど~んとこい」と聞こえるように太鼓を叩いているという話や、バチ(太鼓用の長バチ)を最後は「入」という形になるように当てるとか、お囃子で縁起担ぎをしたりしているそうです。また、お囃子って、噺家さんによってそれぞれ違うそうです。(つまり自分のテーマ曲を持っていて、高座に上がる時にはそれを使うんだそうです。まだ修行中の身の前座さんは皆同じで、明るくて楽しい感じの「前座のお囃子」。)東京には大体400人くらい噺家さんがいるらしく、お囃子もその数だけある。お囃子の太鼓は前座さんの仕事で、前座さんは落語の修行の他に、このお囃子も覚えないといけない。大変ですね~。もちろん、三味線のお師匠さんも全部弾けないといけない。譜面なんてみないですからね。昨日も、この噺家さんのお囃子聞きたいというリクエストがあればということで、2~3人のお囃子を演奏してくれましたが、その場でパパッとできるというのは凄いですね。お囃子一つとっても奥が深いです。落語も面白かったですが、何より拍手大喝采は太神楽曲芸でした。特に5階茶碗の曲芸で、バランスを取りながら次々とガラスの茶碗や板を積み上げて、口でくわえたり、おでこにのせたりする度に、小学生から賞賛の声が上がっていました。(する前「次のは絶対無理だよ~」→「わぁ~、すげぇ」という感じ)バックステージツアーでは、4つの斑に別れてスタッフの方に導かれて順番に移動。私たちは最初「楽屋」でした。ここで、桃月庵白酒さんと春風亭一左さんからお話を伺いました。他の演芸場の楽屋はどうとか、普通は開演30分前くらいに噺家さんが楽屋入りして着替えて高座に上がるだとか、大体3回お茶を飲み好みもいろいろなので前座さんはそれを全部記憶してないといけないだとか…。白酒さんによると、にぎわい座の楽屋は広い方で設備も整っているそうです。あと、一左さんによる着物の早たたみも見せて頂きました。楽屋で説明をして下さった桃月庵白酒さんです。ありがとうございました!次に舞台袖(上手側)。通常、鳴り物は下手にあるらしいのですが、にぎわい座の場合は舞台設定の都合上、上手にあるらしいです。ここでは、三味線のお師匠さん・恩田えりさんがいらっしゃっていろいろと質問に答えてくれました。(我が怖いものなしの下の子が、長バチを持たせてもらって太鼓を叩いたりもしました。)今、東京の落語協会には大体30人くらいの三味線のお師匠さんがいるそうです。最近は若い人が増えてきているらしく、この恩田さんもお若い方でした。(雰囲気が「のだめ」のようでした(^^;。)お着物の方が恩田えりさん。そして、小ホールである「のげシャーレ」の見学。ここは実験的な舞台の場と言うことで、「シャーレ」という名前が付けられているそう。大道芸のジャグリングなどもできるように、天井は高めでした。そして最後は、舞台(高座)。ここでは、曲芸を見せて下さった鏡味仙志郎さんが説明をして下さったり、質問に答えて下さったりしました。もともとお座敷芸だったということで、舞台上に額や襖があったりするそうです。ちなみに、にぎわい座の襖は低めで、遠近感を出すためのようです。説明の後は、高座の座布団に座って記念撮影もできました。子どもだけでなく、大人も楽しそうに写真撮影をしていました。(高座に座る上の子。後ろは下の子)横浜にぎわい座に入ったのも初めてだし、落語を生で聞いたのも初めてでしたが、とても楽しい一日でした(大笑いもできたし)。子どもにお薦めの落語絵本。CD付き。NHK教育テレビで放映されたものを収録しているそうです。
2007.08.19
昨日、無事にコーラスの発表会が終わりました。場所は、かなっくホール。本番は午後からでしたが、午前中からリハーサルがありました。東京芸大(院)卒の声楽家N先生が、私たちの指導者なのですが、私たちコーラス以外にも先生の声楽の生徒さんと、ピアノ伴奏をして下さるI先生の生徒さんの発表がありました。昨年までは、コーラスの人数が10人程度と少なかったのですが、今年になって新しく7~8人ほど入りました。年齢層は30~40代の子育て世代が中心ですが、大学生~50代までと割合幅広いです。コーラスのプログラムは、 ディズニーより 「星に願いを」(「ピノキオ」より) 「ララルー」 (「わんわん物語」より) 故郷の四季より 「故郷~春の小川~鯉のぼり~茶摘~村祭~紅葉~冬景色~雪~故郷」 木下牧子 「ほんとにきれい」 「夕顔」 「すずしい日」 「もう一度の春」 「ウィーン我が夢の街」おおよそ30分、歌いっぱなし。良く響くホールで、とても気持ちよくて楽しかったです。しかも本番の出来が一番よかったと思います。皆で声を揃えて歌うのはやっぱりいいですね。(秋からしばらくお休みする予定なんだけど、やめられないわ。早く復帰できるように調整しよう。)残念だったのは、聴衆がとても少なかったこと。コーラスのメンバーが20人近くいるのだから、もっと来ていてもいいと思うんだけど、家族を呼んでいない人も多かったみたい。自分が挑戦していることを知ってもらういい機会なのになぁ…。うちは、オット(カメラ係)、子ども2人が来場。それに3人音楽をやっているお友達が来てくれました。素敵な花束もいただきました。感謝です。昨年まで音楽サークルで一緒に演奏していたお友達naoさんからいただいたお花。来てくれて、本当にありがとう!さあ、明日は上の子のお誕生日会。今日、ケーキを焼いて、飾り付けをして、いろいろ準備を整えました。雨が降らないといいのだけど…。
2007.07.22
今週は、昨年並みの忙しさでした~。月曜)用事はPTAコーラスの練習だけでしたが、翌日のmillefleursさんレッスンに備えて、 おやつや食事の下準備・片づけなどでかなりバタバタ…。火曜)millefleursさんの出張フラワーレッスン(詳しくは7/3の日記を見てね)。 朝からランチの用意と片づけでバタバタ。 午後まで楽しい時間を過ごして、夕方から2人の子どもを耳鼻科に…。水曜)朝、子どもを送り出してすぐに学校へ。3年生に本の読みきかせ。 その後、久しぶりに自分の髪の毛を切ってもらいにヘアサロンへ(下の子が帰って くるまでの時間、ちょっとギリギリで焦りました)。 夕方、2人の子どもを歯科に…。木曜)朝9時半から、音楽サークルの演奏を聴きに行きました(子どもが春に卒業した 幼稚園で保育発表会があるのですが、その前座で演奏させてもらうのです)。 昨年まで4年間演奏する立場でしたが、初めてOGとしてゆっくり気楽に聴くことが できました。 昨年度よりさらに4人増え、25人の大所帯となっていましたが、まとまった演奏を 聴かせてくれました。メンバーの皆さん、お疲れ様でした! その後、その音楽サークル時代のママ友達と、中目黒で行われているカルトナージュの 先生の展示会に出かけました(その友達が習っているのです)。 かわいい作品がいくつかあって、自分でもやってみたいなぁと思いましたが、今は これ以上無理だなぁ…(^^;。 話題の野菜で作ったケーキを売るお店に寄ったりもできて楽しかった~♪金曜)今日ですが…。 午前中、合唱の練習。発表会まであと2週間なので、先生いつにも増して、 こわいこわい…(^^;。一生懸命歌ってきました。 午後は、2人の子どものクラス懇談会。30分の時間差をつけて設定してくれたので、 助かりました。終わってから、下の子のピアノレッスン送迎…。今週は、同じ日に何件も用があるというのが殆ど毎日だったので、体力的にも精神的にもちょっと疲れました…。しかも昨日、今日とせっかく晴れたのに、庭仕事をする暇がないのは辛かった…(芝生伸びて伸びて、ぼーぼーです)。でも、半分以上は自分のお楽しみだったりしたので、ま、仕方ないか…(^^ゞ。来週は、子どもの歯科、耳鼻科は相変わらず入ってますが、何もない日も少しはあるので、刺繍の宿題にとりかかれると思います。写真は、昨日行ったacodecoカルトナージュ作品展。カルトナージュ・カフェ&レッスンが主なイベントらしく、展示数はあまり多くはありませんでしたが、素敵な作品が多く刺激になりました。こちらは、7/8(日)まで東京・中目黒「Passe compose」3階にて行われています。(レッスンは満席のようです。)
2007.07.06
今日は、我が家でmillefleursさんによるフラワーアレンジ・レッスンを開いていただきました。前回、クリスマス・シーズンにお願いしたレッスンでは「リース」をお願いしましたが、今回は「玄関に飾れるような夏のアレンジを」と予め依頼していました。内容は全くmillefleursさんのセンスにお任せし、ただ暑さで生花はすぐダメになってしまうので、他の素材がよいかも…とは話し合っていました。さあ、どんなものが…とわくわくしつつ、millefleursさんが取り出したサンプルを見て、一同「かわいい~」「素敵~」。(すみません、サンプル写真を撮るのを忘れていました。4~5日後にはmillefleursさんのブログに写真やレッスンの様子がアップされることと思いますので、そちらをご覧下さいね。)水色のプリザーブトフラワーの薔薇、珊瑚、うに(!)、貝殻、青く着色したモス、薄い貝殻(?、薄くのしたもの)etc.の素材を、白い細長い花器にアレンジしていきました。6人それぞれの個性が出て、全く同じ素材を使っているのに(珊瑚の形はそれぞれでしたが)できあがりは全く違うものになりました(この辺も詳しくは、millefleursさんのブログで…4~5日後ね)。私のはこんな感じになりました。「私らしく、カラフル。色が出ている」という先生のお言葉をいただきました。銀色のロープのかけ方も人によって全く違って、他の人のを見ると、「ああこういう方法もあるんだなぁ」と勉強になります。玄関に飾ったら、また写真アップしますね~。おしゃべりにも花が咲きまくり、とても楽しいレッスンでした。レッスンの後は、用意したランチで楽しくお食事タイム♪今日のメニューは、 たこ飯、 水茄子の生姜醤油、 キューリ・タマネギ・トマト・大葉のサラダ、 桃氷(デザート)どれも割合簡単な手間でできて、しかも蒸し暑い時期に美味しくいただけるものばかりです。幸い、皆様のお口にもあったようでよかったです。たこ飯、土鍋で炊きました。おかわり続出しました。写真はおかわり前。食べる前に撮影するの忘れてました…(^^;。水茄子の生姜醤油と、millefleursさんの美しい手。そして、ランチの後のティータイムに、昨晩作っておいたリンゴンベリーのバターケーキをいただきました。こちらも好評でした。藤野真紀子さんのレシピはいいですね、レシピ通り作ると確実に美味しいです。(レシピでは、ラズベリージャムを使っています。)そして、そして、今日、夏の玄関リースを納品していただきました。とても素敵でしたよ~。私の好みを見事にリースにして下さいました!さすが!!これについては、明日か明後日の日記でご紹介します。せっかくなので、ちらっと一部だけお見せしますね~(^o^)。
2007.07.03
今日は久しぶりに合唱の練習で、落ち込んで帰ってきました(^^;;。7月に発表会があるので先生もヒートアップ。あと2ヶ月弱で仕上げないと~頑張ります…が、1曲とても難しい曲があって…(-_-;)。さて、最近、謝礼などで図書カードをいただくことが何回かあったので、久しぶりに書店で散財してます(^^;。とは言っても軽めの本ばかりですが、買ったものを少しリストアップしてご紹介します。「3日で運がよくなる「そうじ力」」少し前に日記のリンクをしているrose sau-vageさんがこれを読んで実践中、というような書かれていてちょっと興味があったので買ってみました。文庫本サイズであっという間に読めます。この本に影響されて、クローゼットやパントリーなどはここ最近表面的に片づけてるだけだったと反省し、片づけを始めました。そうしたら、まあ結構いらないもの貯めてましたね(^^;。私って不要品はどんどん処分する方なのですが、貯まってましたね(^^;。たまには全部出して見直さないとダメですね。汚れや不要品がたまるとマイナスエネルギーがたまってくる、マイナスエネルギーが仕掛けるワナなんかの話がおもしろかったですね。一部?な部分もありますが、片づけに悩んでいる人にこの本はお薦めです!すぐに実践できそうなところもいいし、505円というお値段もいいです(^o^)。「井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法」これは以前新聞広告で見て、気になっていた本でした。子どもを持つ親として、ここしばらくの政治の動きに敏感にならざるを得ず、この辺りで一度きちんと読んでおいた方がいいだろうし、子どもにも伝えたいと思いました。まだパラパラ見た程度ですが…いわさきちひろさんの絵も入っていて、素敵な絵本に仕上がっています。憲法全文も掲載されています。中高生にもよいかと思います。「おいしいハンバーガーのこわい話」これも新聞広告で気になっていた本です。主にMを中心に書かれています(世界で一番大きいファーストフード企業ですからね)。今日読み始めて半分くらい進みました。読む前からある程度の内容は想像していましたが…子ども、特に味覚が出来上がる前の小さい子どもをあまり連れていけないですね。我が家は月1回くらいは利用します。本当は利用しない方がいいと思いますが、時々子どものリクエストが入るのでその程度に抑えています。利用する場合は、子どもにどういうシステムで作られているか、売られているか、どんな影響があるかということを知らせつつ、一方できちんとした美味しいものを日々食べさせて、中高生になった時に友達との付き合いでたまに入るくらいに抑えたいと思います(予防注射みたい…)。知って食べるのと知らないで食べるのとでは大違いでしょう。主に米国の問題を中心に書かれていますが、日本人にとっても全く人ごとではありません。とても読みやすく、実際身近な問題なので、特にお子さんのいる方は是非。図書館にも入っているかしら…。「地図で歩く鎌倉」来週、millefleursさんや他の友だちと一緒に鎌倉に出かける予定なので、つい買ってしまいました。最近、鎌倉がブームなのか、鎌倉を特集した雑誌も多いですが、いまいち断片的で実際行く時には使えないものが多いのですが、これはいろいろな視点で地図が多くて(しかも地図が大きい)見やすく使いやすそうです。本のサイズも手頃、バッグに放り込んで行ってきます。「青木和子 旅の刺しゅう」刺繍作家・青木和子さんの最新刊です。私は青木さんのファンなのですが、彼女はガーデニングにも造詣が深くて、とても素敵なお庭を維持してらっしゃいます(最近は園芸ガイドにもコーナーがある)。その青木さんがイギリスを旅行した際の思い出を写真と共に、素敵な刺繍で紹介しています。図案や作り方も掲載されていますが、刺繍をなさらない方にもお薦めの楽しい旅行エッセイに仕上がっていると思います。気のせいか、この本をめくるとよい香りがします(特別な紙?それともインク?)。「イタリアで大の字」これは少し前に発売されたものですが、ずっーと気になっていて読んでみたかったの。「ダーリンは外国人」で有名な小栗さおりさんとダーリン・トニーさんのイタリア旅行記です。吹きガラス、カメオ彫り、ピザ作り、ベネツィアの伝統喜劇、ゴンドリエーレ、モザイク画、白トリュフ狩り、中世料理、モツァレラチーズ作り…その他、本当に色々なことにお2人で挑戦されていて、その様子をレポートしています。一風変わったイタリア旅行ガイドとも言えるかも(^^;。子どもが生まれてからイタリアには行ってませんが、久しぶりに行きたいなぁ~。他にも何冊か買いましたが、疲れてきたので一旦終了。参考にしていただけると嬉しいです。
2007.06.01
昨日の朝、下の子の食欲も元気もなかったので、熱を計ったら38℃超。1週間後に運動会があるので、5月に入ってからは2日に1回は体育の授業があり、さらに入学して1ヶ月以上経って、新1年生にとっては相当疲れが溜まる頃。そういえば上の子も1年生の時、ちょうど同じ時期に水疱瘡で数日間休みました。ということで、当然学校はお休み。私の方は、昨日午前中にコーラス練習が入っていたのですが、当然ながら欠席。7月に発表会があるので先生もそろそろ神経質になってきているし、こちらも4月にクラスが変わったばかりで(上手い人が多いクラスに移りました)、正直、全然ついて行けてない状況。本当は1回でも休みたくないのだけど…こればかりは仕方ない(-_-;。まあ、熱はあるけど元気だし、家でできることをしようと、久々に家中の床を徹底掃除したり、久々にスモッキング刺繍をしたり(まだ途中)、そしてこちらも久しぶりにパンを焼きました。「たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ」の中から、牛乳食パンを作りました。パンを作ったのは久しぶりに加えて、初めて使った「白神こだま酵母」の使い方を間違えて(説明を良く読まなかった)発酵に異様に時間がかかったりで、本に載ってるようなきれいなお山のあるパンにはなりませんでした(^^;。でも、もっちりしてなかなか美味しくはできたので、よかったですが…。今年はもう少しパン作りに挑戦していこうと思っています。作るうちに少しはきれいに成形ができるようになるでしょう(楽観的)。頑張ります!昨晩子どもの眠りが浅くて何度も起こされたので、今日は私もふらふら、目はしょぼしょぼ。結局熱は下がらず(元気でしたが)、今日の予定「刺繍のレッスン」もお休みしました(-_-;。ため息は出ますが、これも仕方がない。こちらは、1ヶ月に1回なのでできあがりがどんどん先延ばし…。今、取り組んでいるのは「どんぐりのスタンプワーク」(バッグになる予定)ですが、この調子で行けばまあ秋にはできるでしょう…(^^;ヤケ気味。 (写真は、少し前に仕上げた「さくらんぼのゴールドワーク」。中綿を入れすぎて、せっかく刺したものに隙間ができたり…ちょっと失敗。欲張ってはいけませんね。こちらは二村先生のデザインです。)子どもが2人小学生になり、以前に比べると急な発熱や病気で自分の予定が没になってしまう、というのは随分少なくなりました。それだけでも感謝ですが、たまにこういうことがあると、頭では分かっていても「あ~あ」とため息の一つも出ますね。今日は結局庭仕事を少しと、てんとう虫の幼虫の脱皮を子どもと眺めたり、とのんびり過ごしました(スモッキングも少し進めました)。明日には熱も下がるといいなと思います。明日はまたコーラスの2クラス合同練習があります。こちらには参加予定(オットよろしく!)。どうしてもダメダメな曲があって、練習が恐いです…(-_-;)。今日摘んだバラ「ヨーランド・ダラゴン」の花を籠に入れてみました。こういうのって、私にとってはちょっとした贅沢です(^o^)。いい香りが漂っていました。
2007.05.19
今日は、幼稚園で3月お誕生会がありました。まずは、上と下の子どもの幼稚園生活4年の間、園の音楽サークルで頑張ってきた自分にお疲れ様でした!と言いたいと思います。そして、今年度一緒に活動してきた音楽サークルのメンバーみんなに、お疲れ様でした!と言いたいと思います。お誕生会では、私たち音楽サークルが今年度最後の活動として演奏を行いました。演奏曲目は、 ビリーブ(HNK「生き物地球紀行」テーマ曲。ただし1番のみ、2部合唱) →これは先生からのリクエスト 怪獣のバラード(3部合唱) アルゴリズム行進(行進と演奏、歌。配置移動のための余興的な感じ) クインテッドのテーマ(器楽演奏と歌) Departure(ドラマ「GOODLUCK!」テーマ曲。器楽演奏) 人間っていいな(「日本昔話」エンディング曲。器楽と歌、アンコールとして)3学期は2月中旬にあった発表会での演奏とこのお誕生会での演奏のために、週3回ペースで、「まるで部活ね」と言われながら(^^;、練習をしてきました。毎学期毎に行っているお誕生会での演奏は、子どもがいつもノリにのってくれるので本当に楽しくて、終わった後も楽しかった~という気分で一杯なのですが、今日はさすがに卒園を控えたメンバーや引越を控えたメンバーの中にもほろりとしてしまった人もいました。残るメンバーも、私たち卒園するメンバーのことを想ってくれてついほろりとなってしまう人もいたようです(ありがとう)。私も、ほろりこそしませんでしたが、さすがに「これが最後なんだぁ」「今までよく頑張ってきたなぁ」「長いようで短かったなぁ」「楽しかったなぁ」などなど、本当にいろいろな思いを浮かべながら演奏していました。4年前最初に入った時は、その練習スケジュールに驚き、渡された楽譜に驚き(何せ長いこと音楽やってなかったし、弾けな~いという不安が…)、もっと気楽に考えていた自分を甘かったと反省し、下の子も小さいし、これは早めにやめた方がいいかなぁと一瞬考えたりもしました。でも、その時の部長がさらに小さい子どもを抱えて一生懸命やっている姿を見ると、小さい子どもがいてできないというのは言い訳だなぁと、とにかく頑張ってみることにしたのでした。(それで、その部長と2人お互いに子どもを抱っこしつつピアノ連弾の練習をしたりもありました。今となってはよくやったなぁと感心するばかり…(^^;。)最初は、ただ演奏するだけという気楽さで参加していたのです。が、そのうち簡単なアレンジを頼まれたり(そんな才能はないのです。当時の部長が難しいものは全てやってくれてたので、ちょっとだけお手伝い)、その時々の部長の相談にのったりしているうちに、段々と深みにはまってしまい(^^;;;、今年はとうとう部長をやるハメになってしまいました。メンバー数20人と今まで一番多かったのに、それまでの部長さんのような人間関係で悩むというようなこともなく、1年間楽しく活動できて本当に幸せでした。しっかりしているようで、本当は結構抜けている私のことを、副部長さんや他のメンバーが秘かに助けてくれていたんだろうなぁと思います。本当にありがとう。結婚して子どもを産んでからは音楽はすっかり聴くだけになっていました。それが、音楽サークルに参加することで20年ぶりくらいにピアノの練習を再開したり、10年ぶりに合唱のレッスンを受けに行ったりするようになり、演奏の楽しさを思い出すことができました。このサークルを通して、新たな友人をも得ました。音楽サークルの4年間は、一生の宝物になると思います。今日、お誕生会と同時間帯で小学校のPTA実行委員会(校長など先生とPTA本部と各委員三役の定例会)も行われました。私はお誕生会があったので、欠席したのですが、今年度最後と言うことで、お茶とお茶菓子がふるまわれたそうです。こちらも1年間頑張りました。自分も含めて、委員の皆さん、お疲れ様でした。いつも大変なところを引き受けて下さった委員長のYさん、ありがとう。
2007.03.07
ご心配をおかけしていた下の子どもの熱は、土曜日の夜に短い時間発熱したのを最後に収まり、今日から元気に幼稚園に出かけました。まだ咳が残っているので、今日念のために耳鼻科に行ってきましたが、鼻も喉も問題なし、ただ空気の乾燥によって咳が出ているので、よくうがいをするようにとのことでした。よかった。ご心配いただいて、本当にありがとうございました。さて、今日は午前中我が家で、幼稚園の音楽サークルのミーティングを行いました。10月お誕生会での演奏の反省や12月お誕生会のこと(絵本サークルさんの演劇に音楽をつけます)、3学期の発表会での演奏の曲目などについて、雑談も交えながら楽しく話し合いました。お弁当を持ち寄って、お迎えの時間まで楽しく過ごせて良かったです。ところで、先々週の土曜日に下の子どもが熱を出して以来、私の方も何だか気持ち的に沈んだままというか、いや沈んでいる訳ではないのですが、何というか浮上していません(←やっぱり沈んでいるのか、これは)。やりたいことは沢山あって、取りかかりたい気持ちは強いのだけど、今ひとつ気持ちが向かないような…。でも別に落ち込んでいるとか、そういうわけでもなく…。季節の変わり目で、疲れも出ているのかな、と自分では冷静に見ているのですが、本当は早く始動したいんです。多分、心ばかりが先走っているところに、体が休めをかけているんでしょう。こういう時はじたばたしても仕方ないんですよね、実際。あと1週間もすればまた浮き上がっているかな。そろそろクリスマスのことも考えないといけないしね…。あ~、沢山作りたいものあるんだけどなぁ~(^^;。あ、明日はフェイスペインティングの指導(?)をしに学校に出かけてきます。3年生のお母さん達が今年することになったらしいのですが(私たち2年生のお母さんは焼きそば隊(^^;)、経験者が誰もいないんだって。今日、電話が入って急遽行くことになりました。覚えているかな~、不安(^^;;;。北欧雑貨ビヨルクさんに、スウェーデンの白樺の皮で編んだカゴが沢山入荷していますよ。既に品切れになっているものもありました。私は今回、以前買い損ねたパンカゴを購入しました。届くのが楽しみです♪クリスマスの品も少しですが、入荷しているので関心のある方はご覧下さいませ。(上の写真は、7月にビヨルクさんで購入した白樺の皮で編んだミニかご。)
2006.11.06
今日は幼稚園の終業式(といっても別に親が出席するわけではないのですが)。明日から夏休み。が、明日の午後から明後日の朝にかけて早速お泊まり保育があるので(年長さんだけ)、子どもにとっては夏休みという実感はないみたいです。雨が上がるといいのだけど、各地で大雨情報、横浜も1日雨の予報。キャンプファイヤーできないかなぁ…。ところで、合唱の発表会も終わり、少しは時間がある筈なんだけど、なかなか手芸へと心が向かない…。子どものレッスンバッグ(ピアノ用)も早く縫わないといけないし、やらなきゃ~とは思うんだけど、何だか今ひとつ気持ちが乗ってこない。怒濤の1学期が終わって、小休止置きなさいということかもね。ぼちぼちやっていきます。(子どもからは早く作ってと急かされてるけど…(^^;。)夏休みになったら、久しく作っていない焼き菓子やパンなんかも焼こうと思っているのに、まだ気持ちが乗ってこない。でも、お菓子やパンも、手芸についても、これ作りたいというのはたくさんあって、本を眺めてはこれこれ、と楽しんでます。夏休みって長いようで、実はあっという間に過ぎたりするので、子どもの計画・子どもの予定(プールとか)に上手く合わせながら、自分のやりたいこと、作りたいものをやっていかないと、結局何もできなかった…ということになってしまうんですよねぇ…。明日は7月の読みきかせ会です。最近人数が減って寂しいんだけど、幼稚園が夏休みに入ったから、3月まで参加していた子供達も何人かは来てくれそうで、楽しみです。それに先日、貸出本の入れ替えもしたので、子供たち喜んでくれるといいなぁ~。読みきかせ会も8月はお休みなので、明日が過ぎて、上の子の小学校が夏休みに入った頃にきっとやる気も出てくるかなと感じています(^ー^)。フリーページ「スウェーデンハウス!」の「お手入れ:その他木部」内容更新しました。ほんの少しの情報ですが、よろしければご覧下さいね♪お友達に、シリコンのケーキ型紹介してと頼まれていたので、唐突ですがアップしておきます。皆さんも手入れの楽なシリコンで、夏休みお菓子作りなどいかがでしょうか?
2006.07.18
今日の午前、無事に合唱の発表会が終了しました。9時に集合して、25分ほどの舞台リハーサル。発声練習もなく、いきなり6曲順番に通します。最初は声出ません(-_-;。5~6曲目でやっと声が出てくる感じ…。合唱を指導して下さっている先生は、東京芸大院卒の声楽家の方です。今日の発表会は声楽の生徒さんが中心で、後は小さい子どもさんのピアノと私たちの合唱。(何人かは合唱のメンバーとも重なっています。)プログラムは、まずピアノ、続いて声楽、最後に私たちの合唱となっているので、リハーサルの後はしばらく時間があります。開場から開演までの間、受付を担当することになっていたので、もう1人と配置に付きました。私は今年で2回目の参加ですが、昨年に比べて来場者の数は多かったように思います。とはいえ、内輪の発表会なので、受付の仕事もそう大変ではないのですが…。幼稚園の音楽サークル・メンバーも何人か、聴きにきてくれました。皆、忙しいのに、ありがたいです。ありがとう♪今日いただいた可愛らしい花束いよいよ出番。合唱は10人と少ない人数ですが、本番では皆、声も出て、まとまったよいハーモニーをお届けできたのではないかと思うのですが…こればかりは自分では何とも…(^^;。曲は、星に願いを ビビディ・バビディ・ブー 木下牧子「月の角笛」より うぐいす 月の角笛 つらら ウィーン我が夢の街帰ってから、子どもが「ビビディ・バビディ・ブー」と「月の角笛」の一部を口ずさんでいました。あーー、無事に終わってホッとしました。2~3日前から喉の調子がおかしかったので、ちょっと心配だったから(^o^)。でも皆で声を揃えて歌えるのは本当に幸せ~
2006.07.15
暑かった、横浜でも35度を超えました。何でこんなに暑いのってくらい。洗濯物干すのも、子どものお迎えも暑すぎて辛かった…(-_-;)。で、ずっと家に籠もっていろいろな片づけや作業をしていました。(家の中は快適なもんで…(^^;。)ところで、明日は趣味で続けている合唱の発表会です。全部で6曲歌います。当然、全て暗譜。今回は人数が10人と少ないし、小~中規模のコーラスがほどよく響くホールなので、全く気は抜けません。ここ2日ほど、喉の調子が今ひとつなので、声を出しての練習もあまりしていません(譜読みはしてますが)。今晩はマスクをして寝ます。頑張りま~す♪お待たせしました。フリーページ「夏の暑さ対策の基本」を更新しました。←急に暑くなってきたので頑張った(^^;。情報量は少ないですが、よろしければご覧下さいね~♪
2006.07.14
来週の土曜日、趣味で参加しているコーラスの発表会がありますが、今日は直前の合同練習(普段2ヶ所に分かれて練習しているので)でした。10時から、みなとみらいホールの練習室だったのですが、私ってば、何を誤解していたのか、時間をすっかり間違えて13時と思いこんでいました…(手帳にもしっかり13時~と書いていた)。10時半過ぎにメンバーの1人がおかしいということで、自宅に電話をくれて発覚(-_-;)。大慌てで、桜木町のみなとみらいホールまで飛んでいきました。焦りました~。先生、ごめんなさいm(_ _)m。明日もこのコーラスの練習が午前中あります(1ヶ所での通常練習)…(^^;。で、午後に練習だと思って開けていた時間がすっぽり空いて、久しぶりにショッピングができて嬉しかった…(ちっとも懲りてない)。クイーンズやランドマークでウインドウショッピングを楽しんだ後は、バスで山下公園まで行って、カタログハウスの店に寄りました。(ウインドウショッピングに留めないと、一度タガが外れるととんでもなく浪費しちゃうからね(^^ゞ、私。)カタログハウスの店に寄るのも久しぶり。今、お気に入りはドイツのロゴナというメーカーのシャンプーです。全て自然な材料でできていて、香りも優しく、洗い上がりもとてもいいです。ボリュームを出すというビール&蜂蜜シャンプーを使っています。これで洗うと本当にふっくらボリュームが出るので不思議です。楽天でも購入できるようです。ロゴナ ボリュームシャンプービール&はちみつ 250ml2004年ドイツのシャンプーでNo.1評価!天...こちらは傷んだ髪を修復するというイチョウ葉エキス・シルクプロテイン配合のもの。ロゴナ リペアシャンプー・イチョウ250ml修復作用がある植物性エキス配合!天然成分100%!カタログハウスの店は、マリンタワーのすぐ近くにあるのですが、ここまで来れば元町もすぐそこ。今日までバーゲンをやっている布地屋さん「スワニー」に寄って、子どものワンピースやお稽古バッグ用のかわいい布を物色。可愛らしい布ばかりで、目移りするする。自分のワンピース用の布も買ってしまいました。これで、夏休みの課題(自分の)の材料も揃ってきました♪バーゲンということもあって、普段よりお客さんの数も多めでしたが、妊婦さんの一団がいて、皆さん雅姫さん風の小物やバッグを作るのか、リネン無地と薄めの小花模様の生地やブラックウォッチの生地、それにレースのテープを手にしていました(^o^)。 私がスワニーで買った布。右はリネンに赤糸の刺繍入り(自分のワンピース&バッグ用)。奥は子どものワンピース用の綿ワッフル。左3種は、子どものレッスンバッグ用。どれもかわいいでしょ!今日、玄関ドアの真上に、blue-berryさんにいただいた「スウェーデンハウス・プレート」と「ダーラナホースのウエルカムプレート」をつけました。結局、コンクリート用ボンドで接着しました。写真、明日にはアップできると思います。フリーページ「スウェーデンハウス!」の「お手入れ:玄関ドア」作成しました。少しだけですが、参考になれば幸いです。
2006.07.09
今日は、下の子が通う幼稚園で保育発表会がありました。私が入っている幼稚園の音楽サークルも、園児達の発表の前に時間をいただいて、保護者の前で演奏しました(つまり前座!)。何度か書いていますが、我が音楽サークルは結構本格的。器楽では、キーボード3~4台、ピアノ、打楽器(マリンバ、鉄琴、大太鼓、小太鼓、タンバリン、トライアングル、カスタネット、ギロ、マラカス他)、リコーダーなどをフル活用。昨年まではクラリネット、その前はフルートさんもいました。今年もアルトサックスの人が入ってくれたので、2学期から活躍してくれると思います。また、今年は人数が増えたので合唱にも挑戦。今では半分コーラス部のようになってきました…(^^;。(発声練習も少しですがするようになりました。)で、今日は カルメン前奏曲(器楽) トライアングル(三部合唱、ピアノ+ベースキーボード+キーボード) 翼を下さい(二部合唱、ピアノ+ベースキーボード+打楽器2種)の三曲を演奏しました。6月初めに新メンバー9人が加わって、1ヶ月余、途中6月お誕生会での演奏を挟んでの練習。正直ハードでした。週に2~3回は集まって、練習しました。でも、メンバーは皆小さい子どもを抱えるお母さん。子どもが熱を出して休みなんて、普通のこと(特に年少さん年中さんはまだ体力もないしね)。今週の初めまで結局全員揃っての練習もできませんでした。先日の日記にも書きましたが、はっきり言って仕上がりに不安でした。でも、前日の音あわせと今日は全員揃い、息を合わせて演奏することができました。いい演奏ができたのかな~、とその後、聴いて下さった皆さんからの感想で感じることができました。とにかく終わって、ちょっと一息つけます。(来週土曜日に、まだ合唱の発表会が残っているので、気は抜けないのですが…)メンバーの皆さん、本当にお疲れ様でした!楽しかったね!!フリーページのメンテナンスのポイント、タイトルだけつけてまだできていません。この週末にはポイントをアップしたいと思うので、しばらくお待ち下さいね。
2006.07.07
実は私は大のサッカーファン。私たち夫婦は横浜マリノス(当時はまだFはなし、フリエが健在だった)の応援を通して知り合って結婚したくらいで、マリ竹のマリはマリノスのマリである。イタリアやフランスで何度も実際に観戦しているし、W杯は日本が出る何年も前から(イタリア大会くらいから)欠かさず観てる。日本がW杯に出て今回で3度目。完全に打ちのめされた1回目(フランスW杯)、意外と健闘して見直した2回目(日韓W杯)。正直、どの程度世界に通用するようになったのか、決定力不足は解消されたのか、監督経験のないジーコで果たしてどこまで戦えるのか、云々、他のサッカーファン同様、とても楽しみにしてきた。マスコミなんかは「勝って当然」「楽勝」的な取り上げ方をしていたが、相手のオーストラリア代表は、32年ぶりの出場でモチベーションが非常に高いし、FIFAランキングこそ低いが欧州の各リーグで活躍する選手が多く、何より監督は百戦錬磨のヒディングさん。確かにその後に控えているクロアチア、ブラジルのことを考えると、現実的にここで勝ち点を挙げておかないと希望はなくなる、少なくとも負けるわけにはいかない相手には違いなかった。なのに、日本サッカー協会、監督、そして選手達は、どれだけ相手の分析をしていたのだろう。日本は相当に分析されていたような印象を受けた。オーストラリアの選手は荒削りだったが、勝ちたいという闘志に溢れていた。一方、日本の選手は、これはW杯の舞台だということを分かっていたのだろうか。本当に勝ちたいという気持ちがあったのだろうか。誰に遠慮するのだろうか。数少ないチャンスがあっても、FWはシュートしないし(ゴール近くまで来てパス出すな、高原)、シュートしても枠に行かない。決定力不足は相変わらずだった。確かにピッチは相当暑かったようで、選手達も相当ばてていた。でも、それは相手だって同じだ(相手は的確な交代があって、元気な選手が入っていたので、日本よりはマシと言えるか。日本は交代が遅すぎだし、交代の内容も?だった)。この試合を観ていた、日本に残る選ばれなかった選手達が、どれだけ歯がゆい思いをしただろう。この試合に負けたら終わるくらいの気持ちで、もっと気力・体力を出し切って闘って欲しかった。それが観られなかったのが本当に悔しいし、哀しい。次のクロアチア戦は、もっとタフでDF陣は特に大変だと思う。(中澤くん、お疲れ様)だけど、闘う気持ちは見せて欲しい。FWの選手たち、シュートしないと点は入らないのよ。(ここ何年もずっと疑問に思っていたけれど、何故柳沢が代表に入るのか…不思議)とにかく、昨日の試合で私の精神は消耗して、今日はかなり辛い一日だったわ。イタリア代表は順当に勝ちましたね。
2006.06.13
今日はやっと5月らしい清々しいお天気になりました。あああ、こういう日は庭仕事日和…、なのですが、今日は音楽サークルの曲決めの日。我が家に音楽サークルメンバーが集まって、1学期お誕生会(園児対象)、保育発表会(保護者対象)で演奏する曲を決めたりしました。曲決め2割、あとはおしゃべりだったような気もするけど(^^;,、でも楽しかったです。いや~、1ヶ月ちょっとで仕上げられるのかどうか、ちょっと不安なんだけど、ま、何とかなるでしょ~(^^;;;。それより、昨日の演奏が無事に済んでホッとしたのか午前中から喉の調子が悪いというか、風邪ひきそうなイヤ~な感じというか違和感を覚えています(>_
2006.05.25
今日は下の子が通う幼稚園で、母の会(保護者会)総会がありました。園長先生のお話、新役員さんの紹介、今年度の活動方針や予算案、など通常の内容に加え、5つある母親のサークル(運動、絵本、手芸、園芸、音楽)の紹介もこの場で行われます。私が入っている音楽サークルはこの場を借りて、紹介を兼ねて演奏を行いました。演奏した曲は、「アメージンググレース」3番のみ(三部合唱、アカペラ) 「ハウルの動く城」より「世界の約束」(三部合唱、ピアノ+キーボード) 「 同 」より「人生のメリーゴーランド」(器楽演奏)の三曲です。自分では三曲目の器楽(私はもう1人のメンバーとマリンバ担当)で、2小節ほど落としてしまうミスをしたので(>_
2006.05.24
土日、たくさん書くことがあったのに、さぼってしまいました~。土曜日、4月から通っている二村恵美先生の刺繍教室、第2回目(私にとっては2回目。他の方はもう随分前から習っている方ばかりのよう)。前回習ったところまでを自宅で仕上げて(GW中にやりました)、この日はその続き、ビーズ刺繍で葉っぱを仕上げていくところからでした。が…。自宅で仕上げてきた「実」(ウッドビーズに刺繍糸を巻き付けて作る。それを布にとめる)の縫い付けが弱いと言うことで、補強の仕方を教わり、まずそこからスタート。確かに家で縫い付けながら、こんなにプラプラしていいのかなと思っていたので、疑問が一つ解決されてよかったです。ビーズは特小を使うので、ビーズ針に糸を通すのにちょっと苦労します。葉っぱのビーズ刺繍を立体的に仕上げるために、まず土台のラインをビーズで縫いつけて、その上からビーズでサテンステッチ。これを3つ(1つのモチーフにつき。本当は3つ×3モチーフ)刺していきます。先生の本「刺繍こものとアクセサリー」に、私が作っているのと同じベリーのバッグが掲載されているのですが、そこには「ビーズで土台を作る」ということは載っていなくて(誌面に限りがあって掲載できなかったそうです)、直接教わることの意義と喜びを実感しました。途中まで割と順調だったのですが、「仕上がりそうなので、今日は鳥のブローチもやってみましょう」という先生の一言で、「鳥のブローチ」に思いをはせてしまった私の集中力は疎かになり(-_-;、その後土台を忘れて一面きれいに刺し終わるという大馬鹿をしてしまいました。(ほどいて土台からやり直しました。トホホ。そんなことや、先生がたくさんのアンティーク刺繍作品(蚤の市で手に入れられた様子)、ご自分の学校時代の作品などを見せて下さったのでじっくり眺めていたりしたら、すっかり時間がなくなってしまい、「鳥のブローチ」どころかベリーのバッグも結局仕上げられませんでした(>_
2006.05.22
昨日は定期的に行っている合唱の練習日(午前中)。2回(1ヶ月)行けなかったので、もうめちゃくちゃ…(^^;。特に木下牧子さんの「月の角笛」からの3曲が…。ああ、情けなや…(-_-;。7月中旬に発表会があるので、もう気は抜けません。今日は午前中、学校での委員会に続いて学校のコーラスの練習。雷がゴロゴロなっている時間帯に歌ってました~(^^;。5月中旬にPTA総会があって、そこで発表するのでそろそろ追い込みかな?明日の午前中は幼稚園の音楽サークル練習日。前回、新曲のハウル(人生のメリーゴーランド。器楽)を練習して、何とか間に合うかな…と安心したところですが、明日は新曲ハウルの歌(世界の約束。合唱)を練習します。3部に分かれるんだけど、ちょっと不安(私が)。こちらも5月中旬に総会があって、そこで発表します。果たして間に合うか!?総会の場での発表は、サークル紹介も兼ねているので、下手な演奏はできないし…。と、今週前半は合唱三昧。花粉症そろそろ終わりとはいえ、まだ喉と鼻が辛いので(黄砂の影響もあり?)、ここでムリはできないわ。昨年、この時期にムリしてこじらせて治るまで随分かかったからね。喉の粘膜を鍛えるいい方法はないかしら?毎日水でうがいをするのが結局一番だと何かで読んだ覚えもあるけれど…。以前、ティートリーを何滴か入れてうがいしたことがあるけど、これはどうなんでしょ?今度ローズガーデンseさんにお尋ねしてみましょう。適当に忙しいですが、先週から合間の時間を利用して、トートバッグを作っています。ミシンがやはり壊れていたことを確認したので、全てバックステッチで手縫いです(^^;。鞄職人さんの気分です。時間はかかるけど、「ミシンをかけていて少しずつずれてくる」というような失敗はないのはいいですね。表地の片面には、リビングのプレーンシェードと同じボラスの生地を使いました。後は、持ち手を縫いつけるだけ。革の持ち手にするつもりなんだけど、まだ買ってない(^^ゞので買いにいかなきゃ~。というわけで、今週中か来週辺りには写真をアップできると思います。ところで、刺繍の先生(二村恵美先生です)のご許可がおりましたので…。ご本のご紹介をさせて下さい。私が作っているのは一番左の「刺繍こものとアクセサリー」20pに掲載されている「ベリーのバッグ」です。素敵ですよ~(果たして、こんな風に完成できるか!?)
2006.04.25
昨日のことですみません。(昨日さぼったから)実は昨日午後に、オットのお父さん(出会う前に亡くなったのでお会いしたことがない)の13回忌の法要がありました。2人の子どもももちろん一緒に出席しました。法要が始まってから、ふと気づいたこと…。仏教のお経って、結構音楽的。うちの子どもは巨大な木魚のリズムに合わせて、自然と体を揺らしてました。1人のお坊さんがお経を唱え始めたところに、他のお坊さんがハモってきて二重唱、三重唱…と音域はあまり広くなくて単調な感じではあるけれど、教会音楽で言えばグレゴリオ聖歌のような、またプロテスタントの教会で礼拝の時に唱えるニケア信条(信仰告白、割合単調な旋律に乗せて唱える)のような印象を受けました。お坊さんって、低いいい声してますねぇ。きっと歌うのもお上手だろうなぁ。お坊さんたちで構成されたコーラスとかないのかしら(^^;。一番偉いお坊さんの唱え方というか声の出し方は、モンゴルのホーミーのようでおもしろかったです。それにしても、お寺の木魚と鉦(カネ)の大きかったこと。子供達もその巨大さに初めは目が釘付けになっていました。傍らに大きな太鼓もあったけど(昨日は使わなかった)、今までお寺であの太鼓を使った場面を見たことがないんです。あれはどういう場面で使われるのかとても気になりました。****** 私の方の音楽関係もしばらくお休みしてましたが、今週からまた動き出します。火曜日には早速、幼稚園での音楽サークルの練習が始まりますが、同じ日に今年から参加する小学校でのママさんコーラスの練習も入っています(どちらも5月のPTA総会で演奏が入る予定)。来週は、いつものコーラスの練習。こちらは7月に発表会があるので、そろそろピッチが上がってくると思います。現在小2の上の子どもは、年中の時からピアノを習っているのですが、本当に全然練習しなかったんです。それでも嫌がる訳でもなく、リズム練習は好きだし、自分で適当に曲を作ったりという感じだったので、お月謝がもったいないと思いつつ(^^ゞこちらも辛抱しつつ今に至りました。が、最近自分から練習することが多くなり、ちょっとやる気を見せて以前に比べるといろいろ弾ける曲が増えてきました。ピアノが楽しくなってきたのかな(^o^)。 私も20年くらいのブランクがある中で、時々適当に練習してはいたのですが、ちょっと今年は真面目にリハビリしようと、先日懐かしいソナチネアルバムなんぞを新たに買ってきました(昔使ってた楽譜は実家の改築&新築時に全紛失…。かなしい…、いろいろあったのに)。「指が動かな~い」「まずい」とか言いながら、ちょっと時間がある時に弾いてます。ツェルニーも買ってきた方がいいよね。指が本当に動かないよ。そんな私たちを見て、下の子も「私も習いたい」と言い出しました。今、右手でチューリップを弾く練習をしています。で、で、こうなると、今弾いているクラビノーバでは物足りなくなってきました。クラビノーバ、音は相当近いものを出しているとは思うけど、やっぱりタッチが全然違うものね。上の子も、先生のところのグランドピアノと鍵盤の重さが違う、音も違うと言いだした。将来趣味で弾くだけにしても、本物のピアノで練習させてあげたい。私も本物のピアノで練習したい。今使っているクラビノーバは、以前のマンション住まいの時に中古を譲って頂いたもの。結構いいものなんだけど、ペダルが壊れていて使えない(→これもネック)。バロックも好きで時々家で弾くので、ピアノ以外にオルガンやハープシコードの音色が出せるのは気に入っているのだけど…。う~ん、本物のピアノが欲しいよ~。スウェーデンハウスなので特に防音は気にしなくてもいいし、今の広々とした感じを犠牲にするけど置けないことはない。リビングじゃなくて、2階のファミリールームに置いてもいいし…(本棚を何台も置くために床も補強済み)。え、欲しいのはグランドよ(アップライトなら、今のクラビノーバと置き換えればいいだけだもの)。家庭用の小さいサイズも出てるし(ヤマハなら、C1より小さいAかZ)。サイズも測って、ここにこう置けるかと検討だけはしているんだけど。ここ2~3日、ピアノ欲しいという気持ちがむくむく出てきて困る困る。まず、オットに話してみないとね…(って、ここに書いた時点でばれるけど)。場所が塞がれるの嫌がるだろうなぁ~。それと、金策ね。今年の末か来年初めに住宅ローンの繰り上げ返済を目指しているので、ピアノを買うのはムリかなぁ…。え、実家のピアノ?うちのはアップライトだったけど、これまた新築時に、私以外弾く人もいないし、こっちもマンション住まいで引き取れないしということで(しかも大阪から…運賃恐い)業者に引き取ってもらいました。あ~ピアノ欲し~い!
2006.04.16
今日の午後から、幼稚園の音楽サークル(お母さん達のサークルです)、今年度の打ち上げがありました。まずはカラオケ(^^ゞ。そうです、しらふでがんがん歌うんです(^o^)。お子さんが急に熱を出した、ご主人の帰りが遅い、急にご主人に仕事が入ったということで、予定の10人から7人の参加(カラオケ)になってしまいましたが、今時の歌からナツメロまで幅広く音楽サークルらしく歌って楽しみました(^o^)。→誤解のないように書いておくと…。音楽サークルは、幼稚園での園児の保育発表会時に時間をいただいて演奏をしたり(園児の前座)、1学期に1回、園のお誕生会で子供達の前で演奏したりというのが主な活動です。カラオケは打ち上げの時だけですよ! その後、夕方から飲み会(こっちが二次会(^^ゞ)。こっちにはカラオケ参加メンバープラス7人で、計14人が揃いおしゃべりに花を咲かせました。残念ながら1人のメンバーが、前日からお子さんが熱を出して参加できませんでした。 3学期の打ち上げは卒園メンバー送別会も兼ねているので、5人の卒園メンバーに花束やメッセージカードを贈ってこれまでの労をねぎらいました。5月に幼稚園で保護者会総会があるのですが、ここでサークル紹介を兼ねて演奏ができる筈で(ほぼ毎年演奏しています)、この総会での演奏までは卒園メンバーも一緒にできます。4月の練習でまた会えるとはいえ、何だかちょっと寂しい気分でした。 それに、今年度はピアノの先生だったお母さん(うち1人は☆スピカ☆さん)が2人メンバーにいたので、ピアノの心配は全くなく、しっかりした土台の上で安心して演奏ができたのですが、お二人とも卒園…(>_
2006.03.12
今日は、月2回のコーラスの日。午前中から電車で出かけ、練習してきました。4月の初めにミニ発表会があるので、発声練習&コンコーネの後は専らその練習。長いコーラス歴の中で、ここにきて初めてソプラノに回っている私には「エーデルワイス」を何回もやるのはきつかった~(~_~;。 少し早めに帰らせてもらって、電車で戻り、駅そばで速攻のお昼ごはんを食べた後、今度は下の子供の幼稚園まで坂(山)を登って急ぎ足。←横浜はアップダウンがきついんです。 で、昼前から始まっている音楽サークルの練習に途中から参加。部長をはじめ、子供が熱や水疱瘡などで休んでいるメンバーが多く、なかなか皆が揃わない中の練習でしたが、参加できたメンバーで一生懸命合わせました。だって、こちらも今週(金)子供たちの保育発表会の場を借りて、お母さん達の前で発表するんです~(@_@;)。大分仕上がってきたけれど、あと1回しか練習日がないのでその点はちょっと不安かな…。 お迎えの時間まで練習して、子供を引き取って(普段は通園バスを利用してます)、そのまま来た道(つまりものすごい坂)を今度は降りて駅前に出ました。子供の目の検査を受けるために、今度は眼科へ。 空いていたので、すぐに検査してもらえたのはラッキー♪でも、思ったより視力が悪かったので、少し落ち込む。両眼とも近視性乱視だって。まだ年中なので、様子を見ましょう(つまり眼鏡はかけない)、なるべく遠くを見る練習をするようにということでした。 我が子は本が大好きで、暇があれば絵本を読んでいる。上の子(小1)の教科書だって読んでいる(「体育」がお気に入り)。おかげでひらがなもカタカナも全部読めるし書けるしで(私は全然教えてません。聞かれた時だけ)、この点はいいのだけど、近くのものばかり見過ぎて目が悪くなっていたのでは、素直には喜べない…。季節がよくなれば外遊びも増えると思うけど、とりあえず私がもっと意識して時々遠くのものを見させたりするしかないかなぁ…。 眼科でぺろぺろキャンディをもらって大喜びの子供と一緒に徒歩で歩いて帰る。先ほどとは別の山(坂)をひたすら登って家へ向かっていると、途中で子供が歩きながら半分寝ているよ…(-_-;。さすがに18kgほどの子供を抱っこ(おんぶ)して坂は登れないので、子供に頑張って歩いてもらい(鬼母(~_~;)家にたどり着きました。がんばりました~! 結構な距離の坂道を歩いて、今日はへとへと。空気が乾燥しすぎて、喉もガラガラになりつつある(外出時マスク&家で加湿してますよ~)。インフルエンザも巷で大流行しているので、体力ちゃんとつけないと…。ということで、今日はさっさと寝ることにします♪(明日は久しぶりに何も予定がない!久しぶりに刺繍でもしようかな~。それともバッグ作ろうかな~♪) あ、ちなみに昨日はバレンタイン用にチョコレートとくるみのブラウニーを作りました。昨日も食べて今日も食べた。美味しかったです。(一応バレンタイン用ね。夫は既にもう昨日食べたけど…(^^ゞ。)
2006.02.13
今年はモーツァルト生誕250周年。生誕地ザルツブルグやウィーンではもちろん、日本でも各地で記念のコンサートが行われているようです。 私も今年は久しぶりにオペラ観たいなぁ…(子供が生まれてから一度も行ってない)。楽しいオペラが好みなので、「魔笛」「フィガロの結婚」なんかが好きなのですが、モーツァルトが12歳の時に作ったというオペレッタ「バスティアンとバスティエンヌ」も昔から好きだったりもします。私は小学生の時からのウィーン少年合唱団ファンなのですが、彼らのコンサートでこのオペレッタを知って好きになりました。86年収録のCDが私の手元にあります(フィリップス)。「バスティアンとバスティエンヌ」も収録されているようです。→ 実は、モーツァルト没後200年の年(1991)にザルツブルグ音楽祭に行きました。私がその頃参加していた合唱団の指導者が招聘され、私たち合唱団も彼の地でモーツァルトのレクイエムやその他ミサ曲などを演奏しました(会場はザルツブルグの大聖堂。イギリスのオケと共演しました)。その時、ザルツブルグに10日ほど滞在しましたが、その間に現地調達のチケットで小澤征爾指揮・ウィーンフィルによるモーツァルトのオペラ「イドメネオ」を観て、オペラは楽しいのに限るとつくづく感じた訳です(^^ゞ。「イドメネオ」を観た翌日熱を出して寝込んだしね…って、会場が岩盤を削って作られたという祝祭劇場だったので冷えたのかもしれませんが(~_~;。(本当は今は亡きSirG.ショルティ指揮の「魔笛」を観たかったんだけど、これはプレミアでさすがに取れませんでした~。)最近あまり家でもCD聴いてなかったけど、今年は久しぶりにモーツァルトにはまろうかな。欲しいわ、「モーツァルト全集 全7巻」…。全集はムリだから、「モーツァルト大全集 第六巻 オペラ」だけ買おうかしら…。
2006.01.28
今日は、コーラスの臨時練習(2時間)があり、出かけてきました。通常は第1・3月曜日に練習があります。が、月曜は休日になることが多く練習日がつぶれてしまったり、メンバーもほとんどが小さい子供のいる人で、やれ病気をしたなどで参加できなかったりで、7月の発表会に向けてこれではいけないということでか、急遽臨時に練習が入ったわけです。 久々に発声練習をきちんとやって、声を出して、たくさんお腹を使いました~。明日は、きっと筋肉痛(お腹)です(~_~;。 おかげさまで、まだ完全ではありませんが、喉の調子も大分戻ってきました。空気が乾燥しているし、風邪にもかかりやすい時期なので、油断はできませんが。 今日、練習した曲は、 木下牧子「月の角笛」 同 「ほんとうにきれい」 同 「つらら」 同 「ユレル」 同 「ロマンチストの豚」 同 「さびしいカシの木」 映画「サウンド・オブ・ミュージック」より 「エーデルワイス」 「ドレミの歌」 シューマン「流浪の民」などです。あっという間の2時間でした。楽しかったです。 ところで、いつもより少し長く電車に乗ることもあり、「電車の友」に「暮らしのおへそ」という素敵なムック本を持って行きました。 副題が「習慣から考える生き方、暮らし方」、キャッチコピーが「気になるあの人はみんな おへそ=習慣 をもっていた!」というものです。登場するのは、夏木マリさん、石川ゆみさん、有元くるみさん、内田彩仍さん、吉本由美さん、草刈民代さん、丹治史彦さん、他13人(組)のしっかりこだわって生きてらっしゃる方々です。 うすいムックで素敵な写真も多く掲載されているのですが、読むところもたくさんあって楽しいです。1人1人の生活に対する姿勢や時間の使い方、食生活など、参考にしたいな~と思う部分がたくさんありました。私は、特に平松洋子さんの「早起きのおへそ」、夜型から朝型に切り替えたというところに惹かれました。ここを読んでそうだそうだと反省し、今日は早く寝ようと思ったのに…片づけしてたら、またこんな時間になっちゃったよ(-_-;)。いかん。本屋さんで一度ご覧下さいね。
2006.01.08
今日、久しぶりにNHKの「プロジェクトX」観ました。なぜなら、今日のテーマは「旭山動物園の復活」だったんです。 残念ながら、初めの方は子どもを寝かしつけていて見損ねてしまいましたが、飼育係さんが担当の動物のガイドを始めて、動物園に活気が戻った辺りの話から見ることができました。 この辺りで、あべ弘士さん(本名、阿部寛さんなんですね、俳優の阿部ちゃんと同じですね)がこういう風な動物園にしたいという皆の思いを次々とスケッチにしていったようです。 その後一度閉園しているんですね。知りませんでした。原因は、ゴリラのゴン太がエキノコックス(キタキツネを媒介とする恐い寄生虫)で突然死してしまったことにありました。詳しくは、「プロジェクトX」のホームページあるいは再放送で観て下さいね。 でも、旭川市民の激励によって再び開園、改修の補助金も自治体から出ることが決まり、あべさんのスケッチがどんどん実現されて、現在のような、動物のいろいろな生態や素顔を間近に観られる動物園になったようです。 これは、もう絶対行くしかないですよね。今年は無理だけど、来年の秋には必ず行きたいなぁ。ますます憧れの場所になってしまいました。*トップページが少し賑やかにしました(~_~;)。クリスマス関連の雑貨をピックアップしてご紹介しています。ご参照下さいませ。*フリーページ「木のおもちゃ、いろいろ」少し商品増えています。よろしければご覧下さいませ。
2005.11.15
実は、小学校の頃からコーラスをやっていまして、大人になってからも一時期はかなり本格的にやっていました。 途中長いブランクがありましたが、1年半くらい前から「リフレッシュコーラス」というのに参加しています。これは、生協さんの文化教室の1クラスで、芸大院卒の声楽家の先生の指導で、発声~コンコーネの基礎レッスン、いろいろな合唱曲の練習、そして年に1回の発表会に向けての練習と、月2回2時間の割には内容が濃いものです。 今春、始めて花粉症にかかって以来、喉の調子もおかしかったのですが、風邪が長引いているくらいにしか思っていなくて、そのまま幼稚園の音楽サークル、このリフレッシュコーラスの発表会、他、喉を酷使しておりました(~_~;。 で、夏に耳鼻科の内視鏡検査を受けたら、声帯がむくんで慢性化に近い状態と言われてしまい、このリフレッシュコーラスも8~10月ずっとお休みして、薬での治療を続けていますが(現在まだ服用中)、大分よくなってきたので、今日から復帰しました! もう発表会の曲が決まって、どんどん進んでたらどうしようと心配しながら行きましたが、そんなこともなくちょっと安心。でも、私が休んでいる間に、メンバーの何人かが転勤で引越したりで、人数が少し減っていて寂しかったかな~。 今日練習したのは、「歌の翼(メンデルスゾーン)」「夢路より(フォスター)」、「抒情小曲集 月の角笛(木下牧子)」より「うぐいす」「ほんとにきれい」そして「ねこぜんまい」(!!)です。 久しぶりにたっぷり歌って気持ちよかったですぅ~。まさに、リフレッシュしました(*^o^*)。
2005.11.14
我が家の敷地は少し変形で、北側に三角形に近い裏庭があります。チェーンストーンを敷き詰めてありますが(自分たちでやりました)、どうしても雑草は生えてきます。適当に雑草取りをしていますが、雨続きでちょっとさぼると、あららという感じに増えてしまう…。 で、真剣に、やぎを飼おうかと考えたりしたのですが、どう考えても近所迷惑(~_~;)。他に何かいないか…ということで、今、草食のリクガメを飼おうかと真剣に考えています。 いろいろ調べたところ、ニシヘルマンリクガメという種類が初心者に飼いやすく、横浜なら外でも飼えそう(冬は冬眠するらしい)なので、そのセンで行こうかと思っています。でも、リクガメって結構高いんですね。おまけにあまり小さいのだとカラスやネコに狙われそうなので、少しでも大きいのが欲しい、となると、さらに高くなる。里親募集で時々大きいのが出てくることもあるらしいので、気長に待つしかないかなぁ~。リクガメのえさにぴったりの雑草(タンポポとかオオバコとかクローバーとか)がたくさんあるので、早く飼いたいわ(邪な考えかしら…かめさんに雑草取りを頼もうなんて(~_~;)。 ちなみに我が家の現在のペットは、金魚だけ。犬は下の子どもが小学生になったら(つまり自分の世話がちゃんとできるようになったら)飼いたいと思っています。今は、ご近所のワンちゃんに遊んでもらってます。 *昨日、フリーページの「愛用の食器とキッチン雑貨」を少しですが更新しました。よろしければ、ご覧くださいませ♪
2005.10.08
こんばんは。すっかり爽やかな気候になりましたね。急に涼しくなったので、風邪をひいた人も多いかも。下の子どもの熱は昨夜のうちに下がってましたが、鼻水が出てました…。 ところで、アイロンビーズってご存じですか?小さく丸い色つきビーズ(プラスチックの短い筒という感じ)で、形作ったものをアイロンで溶かしてくっつける、おもちゃの一種です。子どもたちが大好きな遊びの1つですが、大人がやっても楽しいです。 今日、子どもと一緒に、スウェーデンとデンマークとフィンランドの国旗を作ってみました。直線の組み合わせだけなので、簡単です。今度は、ノルウェーとスイスを作ってみようかな。白が足りなくなりそうなので、買い足さないとダメかも。ビーズの黒が余っているので、ドイツでもよいかもしれません。 国旗の本を見ると、アイロンビーズで簡単に作れそうな十字やストライプだけのものもあれば、とてもできそうにない、アラビア語が入っていたり(サウジアラビア)、真ん中に龍の絵(ブータン)、アンコールワット(カンボジア)、枝にとまるインコ(ドミニカ共和国)が入っているとか、海から上る太陽の上を鴎が飛んでいたり(キリバス)するものもあって、奥が深いです。 学生時代、地理が得意だったのですが、見たことがない国旗がたくさんできていて、この15年くらいのうちに、あちこちで独立したり分裂したりがあったなぁと思い至りました。地球儀、買わないと。 アイロンビーズで作った国旗の写真、今度アップします。国旗を作った台は四角なので(台にビーズをさして作る。台の形はいろいろあります)、四角に丸が入る日本の国旗はアイロンビーズで作るのは意外と難しいんです。四角に丸は、他にパラオ(ブルーに黄色い丸)、バングラデシュ(緑に赤い丸)もそうでした。ちなみに、リビアの国旗って緑一色だけで、作るのは簡単ですが途中で飽きそう…。 細かい作業で指先も使うので、ボケ防止にもよさそうです。おもちゃ屋さんで買えますよ(ハマビーズ、パーラービーズという名で販売されてます)。そろそろハロウィーンのものも作ろうかな~。
2005.09.17
全43件 (43件中 1-43件目)
1