プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2022.05.09
XML
​​​ ​EF6019牽引:一般貨物列車(国鉄時代) ​​


国鉄時代末期に運用から撤退して以来、永きにわたって高崎で動態保存されてきたEF6019でしたが、令和元年7月3日付をもって除籍されてしまいました。

EF6019は、昭和37年東洋電機・汽車製造製で、同年8月3日付で新鶴見機関区に配置となり、主に東海道本線の貨物列車牽引に活躍しました。
後に浜松機関区に配置換えされ、国鉄末期の昭和56年7月に高崎第二機関区に転属、首都圏の貨物列車牽引に当たっていました。




昭和57年5月頃 蕨~西川口間にて 上り貨物列車

高崎にやってきて間もない頃のEF6019。原形で手付かずのオリジナルな姿。
川口←→田端間の貨物列車は、蕨駅にてカマを入れ換えます。”テール消し忘れてますぜ!”と言いたくなってしまうシーン。




昭和60年11月4日 岡部~深谷間にて 上り貨物列車

国鉄末期、高崎線を行く上り貨物列車を牽引するEF6019。
わずかな期間に前照灯がシールドビーム2灯に改造されてしまいました。
車扱いが殆ど消滅してしまったため、トラばかりの構成ですが、おそらくは専用貨物でしょう。シートが大きく、何を積んでいたのか気になります。最後尾はコキが連結されているようで、既に緩急車はありません。

最後まで残ったEF6015とEF6019の2両のEF60。15号機はイベントで展示後に廃車となり、19号機はここから30年以上も生き延びることとなりました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

あみあみ 楽天市場店

[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3094-4 EF60 500番台 特急色
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.09 07:44:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: