PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Midge大佐 @ Re:FRF09の早割りチケットをゲット!(03/04) この時は好きじゃなかったけど、この年に…
Midge大佐 @ Re[1]:ポップ職人Mike ViolaのThe Candy Butchers最高!(01/05) John Doeさんへ 入手できました?? よろ…
John Doe@ Re:ポップ職人Mike ViolaのThe Candy Butchers最高!(01/05) 聞かねばなりませんね。探しに行
Midge大佐 @ Re:スクリーンショットのカウンターが「2000004」(05/29) HNが思いつかん..さんへ >スクリーン…
Midge大佐 @ Re:スクリーンショットのカウンターが「2000004」(05/29) HNが思いつかん..さんへ ブログ本文へ掲…
HNが思いつかん.. @ スクリーンショットのカウンターが「2000004」 HONEYPIEさんのブログから参りました。 …
Midge大佐 @ Re[1]:200万アクセス達成しました!(05/29) DJロマネスクさんへ ありがとうございま…
Dec 4, 2012
XML
カテゴリ: 新譜情報

EPを発表している米国NYのロックアーティスト
Bryan Scary の3枚目のアルバムをご紹介します。
発売しましたではなくて・・・
ご紹介と書いたのは2012年4月の発売だからです;
随分と前に入手したんですが、
今頃?・・ですよねぇw

Bryan Scary は音楽性がELOやXTC、
Jellyfishなどと共通項の多いアーティストで、
一般的には知名度は低い人ですが
その手の音が好きな人には大人気の
アーティストです。
本作品は前作の Bryan Scary and
The Shredding Tears
名義ではなく
ソロ名義「 Bryan Scary 」の作品です。
そのことが反映されたからか、ギターよりも
キーボードが目立つ作りですし、
めまぐるしい曲展開も少しは落ち着いています。
これはアルバムのテーマが「西部開拓時代」
ということも関係があると思います。
とにかく聴き所満載の洗練されたポップな
楽曲がたっぷり聴けるアルバムですよ。
この人の才能は底なしかもしれませんね。

このアルバムには限定500の特別仕様盤が
あり、オフィシャルサイトから入手しました。



この限定盤はハンドメイドのブックタイプで
縦長の形状をしています。
上記ジャケットの下に置いてあるのは
オマケのシールですw



上記のようにCDが収納されています。
中の絵もなかなか豪華ですよ。



ブックの裏の下側にシリアルナンバーが
記載されていて、私のモノは" 97/500 "でした。



表紙の裏には Bryan Scary
直筆サインが書かれています。

まだオフィシャルサイトで入手できるようですので
興味のある方は覗いてみてください。

Bryan Scary - Daffy's Elixir

サイトに現在はEdition of 300と
書いてありますので、
もしかすると私の入手したバージョンと
違うかもしれませんね。

+++


Bryan Scary - Daffy's Elixir

1.The Wicked Frontier
2.Ziegfield Station
3.Cable Through Your Heart
4.The Silver Lake Mining Company
5.Diamonds!
6.Ballroom Kid
7.You Might Be Caught In Tarantella
8.The Tale Of Opal Dawn
9.Faintess Moody: Outlaw
10.Another Ace In The Hole
11.Red Baron (Of Arizona)
12.Owe Mister O
13.Day-Glo Waterfalls
14.Quicksilver Daisy Day
15.Data Mountain






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 13, 2012 11:39:02 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: