見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.06.29
XML
カテゴリ: 行田市


豊富な新鮮野菜をこまごまと美味しく料理、尊敬しますわ~
行田市の 「野菜時々肉食堂 かんなや」さん は、ランチの内容がとても良かったよ!
ここ2年ほど、行田市をあまり掲載できていなくて
とくに今年に入ってからは、3月に1回お店を取り上げたのみ(^^;
敢えて「陸王」ブームを避けたというのもあるけれど、これではいけませんな
そろそろ行田復帰しますか! ということで、5月~6月に
続けてお店関係に伺っているので、飛び飛びで掲載しますね。

まずは「かんなや」さん。 行田中心地ながら、少々引っ込んだ所なので
お店が出来ていたことは全く知らず…
とあるきっかけで知りつつ、がっつり伺うことに。
行ってみたらランチの内容・コストパフォーマンス共に素晴らしかった!
2度の訪問で写真も多いので、2分割掲載しちゃいます



場所は、行田市役所の北のほう。
お店に駐車場が1台分しか無いので、車でお出かけの方は
市役所等や買物Pなど、公共Pを利用が基本! ですかね。
「国道125号」が「県道128号」に変わった事に今気付いた私ですが(^^;
ともかく、県道128の「行田市役所入口」交差点を北へ入りまして…
100mほど進むと、珈琲のまめや忍さんを超えてすぐ
左手に「地獄橋跡」石碑があるので、この手前の横道から住宅街に入りませう。




また100m程で…あった、これですね~!
一見すると、ごく普通のおうち。しかし一歩中へ入ると…





おお~古民家カフェ的な、落ち着いたお洒落空間


さらに、その奥に見えるお部屋は…


昭和っぽい懐かしさで、こども向けの絵本や図鑑などがいっぱい!
小さいお子様連れの方は、こちらへご案内しているそうで
聞けば、、店主さんは2016年のオープン時には特にリフォームはされていないと。
うまい具合に、味のある棚が設置されていたり等々…
偶然の巡り合わせで、お店として求めていた雰囲気のこのお家に出会ったそうで。
確かに、店主さんにもお料理の雰囲気にもマッチしている。運命的ですな
テーブル・お座敷あわせてキャパ20名くらいかな。
ほっそりした女性店主さんは、とても丁寧な対応をして下さる感じのよい方。
店名の由来は、娘さんのお名前なんだって(^^)




店名の通り、自家製野菜をふんだんに盛り込んだセットがいくつか。
「かんなやスペシャル」の、肉料理に当たる部分は、こんな感じのローテーション。
…って、6月も終わりの時点での掲載ですみませんね(^^;
最新情報は、 お店facebook にてご確認くださ~い。
今回は看板メニュー的な「かんなやスペシャル」990円いってみま~す!
この日は「コロッケ」の日。 大好物なので狙って来ました(^◇^)



かんなやスペシャルは、ひと皿ずつコース仕立てで提供されます。
(なので、時間に少し余裕のある時がおすすめ)
今回は、まとめて写真撮らせていただきたかったので
敢えてお料理が揃うまで、しばらく待たせていただきました

気付いて早めにお持ちいただいたようで、すみませんでしたね(^^;
そして本来は出されてすぐ食べるべきなのに…ダブルですみません
(↑こんなブログやってますが実はそこ結構気にしてます…)


まずはサラダと前菜。
色々入ったシャキシャキの サラダ には、自家製の梅酢と味噌のドレッシング。
きゅっと酸味があって、野菜によく合うね(^^)
手間は、ほっこり味の 粉豆腐の炒り煮 と、
ほんのり生姜が香る柔らか~い かぶのマリネ
かぶは、横田酒造さんの酒粕で風味付けされているそうで。
お料理は基本的に素材の味を生かしつつ、
発酵食品をできるだけ盛り込むようにしている、とのこと。


お次はスープ、これが目からウロコの美味しさ!
とろりとした大和芋のポタージュに、カレー系のスパイスをトッピング。

大和芋のやさしい味と喉越し、あとからヒリッと刺激が。
考えたこともない組み合わせながら、この見事な味の調和よ


メインともういべきコロッケの皿も、こんなに色々ついてきた!
周りの煮物たちは、大豆(おそらく行田の)・かぶ・ピーマンかな。
キャベツとパプリカちょこっと添え。彩り豊か~


男爵いものコロッケは、薄い衣がパリッサクッで、じゃがいもが甘~い!
甘口な感じのソースと合わせて、サクサク・ほくほく…絶品。
揚げ物としては、口当たりがサッパリ目で重たくない気がしたので、聞いてみると
なたね油で揚げていて、青大豆のおからも入っているそうで。
そういえば、これは店名の「野菜時々肉」の、「肉」に当たる部分だよね?
じゃがいもの美味しさに夢中で、挽肉が入ってたかどうか覚えてない(笑)
ともかく、小さくて軽いのに、見た目のサイズを超える満足感があるコロッケだったよ。

隣の席のお姉さん達も、同じものを同じタイミングで召し上がっていて
ひとつ運ばれてくるたびに、美味しいね~美味しいね~
言い合っていたので、「だよね~!」って混ざりたかったけど
恥ずかしいので、ひたすら1人で「喜びの貧乏ゆすり」してました(笑)


主食は、ワッフル形に仕立てた素朴な味わいの、古代米入り自家製パン。
お母様の手作りジャム2種つき、この時は夏みかん&いちご。

ジャム2種類って、ちょっとの事のようでいてすっごく嬉しい!
この値段・この内容のランチで、ここまでしていただけるとは
素朴な味わいのパンに、濃い味のジャムがしみる~!
こちらは最後に、デザートがわりにさせていただいたよ。
あっそうだ、まだ最後じゃない。



ほんとの最後に来るのは、ドリンク&ちょこっと甘味。
選べるドリンクは 玄米コーヒ- 、確かに玄米が入っている感じの香ばしさ。
ひとくちサイズの羊羹は、白あんと夏みかん。
初夏にぴったり(このとき5月末)の、爽やか味。
夏みかんも自家製ですか、ははぁ~。
手前のちっこい「こはぜ」形は、 青大豆入りこはぜクッキー。
ほんの指先ほどの大きさで、芸がこまかい!
またまた、隣のお姉さん達の
「もうちょっと食べたい!位の感じが、たぶんいいんだよね~」 に
だよね~! と心の中で頷きつつ(^^)

この「色んなものちょっとずつ」感、素晴らしい!
こんな、こまごま贅沢な内容でギリギリ千円切るなんて
コストパフォーマンス良すぎでしょう
お店は基本的に、店主さんお1人での切り盛りで
畑仕事は主としてお母様がされているみたい。
でも、じゃがいもの収穫などは店主さんもがっつり参加されているようで。
あれはかなりの重労働だもんね~!
(かくいう私も親がもうキツイので昨年から…今年はついに地下足袋デビュー)
それでいて、おかずもパンもお菓子も作られて、尊敬モノですな

「野菜時々肉食堂 かんなや」さんは、行田市忍1-12-10
営業時間:11:00~15:00(予約すれば夜も可)、日曜・祝日定休。

では、2度目訪問に続く
※追記:7月下旬から8月にかけて長いお休みがあるようなので、ご注意ください!

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.30 23:24:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: