PR

Free Space

旦那さんと私と息子の三人暮らし。

2016年春に
新築マンションへ引越しました!


onigiri1026と申します☆
不慣れなブログですがよろしくお願いします♪



メールはこちら ↓

onigiri_home☆yahoo.co.jp

☆→@ へ変換してお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

jiyma21 @ Re:おひさしぶりです!スーパーセール購入品☆(06/10) New! おはようございます。 スーパーセールの時…
onigiri1026 @ jiyma21さん☆ jiyma21さん、いつもありがとうございます…
jiyma21 @ Re:最近の我が家の食卓~映えないけど健康ご飯☆(02/16) こんばんは。 元気が一番ですよね! 今日…
onigiri1026 @ ゆーままさん☆ ゆーままさん、こんにちは! いつもコメン…
ゆーまま@ Re:最近の我が家の食卓~イレギュラーな晩ご飯☆(02/14) 美味しそうなものばかりですねー! ご飯の…
onigiri1026 @ jiyma21さん☆ jiyma21さん、こんにちは! いつもコメン…
jiyma21 @ Re:大量に買ったので&今年の目標☆(02/09) こんばんは。 食事は適量がいいのかもしれ…
onigiri1026 @ goパンダさん☆ goパンダさん、こんにちは! コメントあり…
onigiri1026 @ goパンダさん☆ goパンダさん、こんにちは!! 返信が遅く…
goパンダ@ Re:冬のベランダガーデニング〜前編&お買い物マラソン☆(02/04) 今は華やかな5番に惹かれますが また春に…
2019.03.20
XML
カテゴリ: パソコンルーム
​​​​​​​​​​​ ​​ こんにちは!









今回は我が家の学習環境について!!
ちょい真面目ネタ!



ご飯から離れるの久しぶりだなぁ~(笑)





我が家はズバリ、リビング学習です。


いや正確にはリビング横の洋室なんですけど・・・・








子供部屋が狭い・・・


という理由ではなく
​それもあるけど​





いつでも聞けるオープンな学習環境にしたかったのです。







↑引越し当時。

懐かしい~


最初はさっぱりしたパソコンテーブルだったはずなんですが








段々と息子の学習スペースへ変化 星







低学年のうちに勉強を始めた方がいい!!

とも言いますが・・・・

我が家は低学年のうちはしっかりと遊びました(笑)







習い事は

年中(たぶん)からスイミング。

小2から公文(算数のみ)。

小5から英語です。





そして去年秋に公文をやめて
塾に切り替えました。
スイミングは小学校卒業のタイミングで退会します。






高学年になってから

家庭学習に力を入れ始めました。





これは6年生でやった問題集。




国語は・・・


↑こちらは4年生からお世話になりました。




↑夏休みの間に集中してやりました。





緑もありますね!





中学受験はしないけど
難関校の問題にもチャレンジ。









昔、公文の先生が言っていました。

国語はハンカチの真ん中にあるって。

四隅にある算数や理科・社会は

そこを持ち上げてもその科目しか上がらないけど

真ん中にある国語を持ち上げると全部が上がるんだって。





うまい例えだなーって。



そんなこんなで

すぐ目に見える成果は出ないけど
コツコツ読解続けています。







算数は・・・


あれっ仕様が変わってる?!

こちらも4年生からお世話になっていますが

大人も苦しむ問題集~(泣)
まだ終わっていません・・・





これ、我が家は6年生で買いましたが

もっと早く買えば良かった~!!
​戻れるなら4年生で買います。​


算数はこれだけでも良かったかも。







これ以外に

秋以降は塾の問題集も同時進行~。






英語は検定を目標に!
中2の間に2級取得が目標です




この問題集、新しいせいかレビューが少ないのですが

使いやすいです。







あ、理科・社会は

学校からよく新聞作成の宿題が出ていたので

それを復習がわりに・・・家ではドリルなどはやっていません。










ここまでの流れ・・・・



小学生にただ「ハイ、これやっといて」



は絶対に無理なので



私が見ることが必須です





結構時間は取られますが


教えられるのは今しかない!
​中・高はムリ​


最初のうちは問題をコピーして
よーいドンでやったりもしました(笑)
​↑自分の脳トレ​にも






親が教えるスタイルは
ケンカにもたまになりますが
案外楽しいものですよ~
​↑自分のボケ防止にも​






「分からない」から「つまらない」と思うのです。




小さい頃は親の示す方向性で
いくらでも子の習慣になると思うのです。





「わかる」は「楽しい!」
​過去の自分に言いたい








母の努力の甲斐あってか(?!)
勉強は嫌いではないそうです。
​好きとは言わない​





そして「習慣」になりました。




そんなこんなで我が家はリビング学習なのです。
しばらくは向き合いスタイルだった






他の習い事や、スポーツにも言えますね 星

好きこそ物の上手なれ!



子供の可能性は無限大 星


選択肢は広いに越したことはない星






今現在は横並びスタイル。

​注)普段はこんなに片付いていません​








真面目な文章すぎて肩が懲りました








そんな我が家の事情~

他のお宅の事情~

みんなってどうしてるの??






子育てや教育に関する「あるある」疑問に答えてくれる


エデュケア ポイント​


ってご存知ですか?

楽天のスーパーポイントギャラリー内にあります。

今まで知らなかった!!

子育て世代向けのサイトです。





赤ちゃんの薄毛は治る?

子供がご飯を食べない理由~

小学校入学準備でやっておくこと!

夫婦喧嘩が子供に与える影響~






などなど赤ちゃんから高校生まで!!

かゆいところに手が届く、
ママの疑問に答えてくれる情報がたくさんありますよ~ 星


子育ての悩みは尽きない!!




​​​​​​​


今ならツィッター拡散キャンペーンがあるようです。

抽選で1000ポイント当たるかも?!

ご興味がある方は是非ツィッターでつぶやいてみてください星
ちなみにワタクシはツィッターやっていません・・・。







今回私は
​​
リビング学習で学力が上がる?

の記事に興味があったので書かせていただきました~大笑い







↓ちなみに我が家のこの部屋はほとんど無印♪

にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪
にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖へ
無印良品アイディア帖
にほんブログ村テーマ 無印PPケースを使った収納へ
無印PPケースを使った収納
にほんブログ村テーマ 無印良品のおいしい物へ
無印良品のおいしい物
にほんブログ村テーマ 無印良品の家具&インテリアへ
無印良品の家具&インテリア

いつもありがとうございます☆

ランキングに参加しています♪

↓ポチっとしていただけると嬉しいです!

(ランキングに移動します)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村







​​​​
​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.20 10:30:05
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が家のリビング学習☆(03/20)  
ゆーまむ さん
はじめまして!
いつも楽しみに読ませてもらってます!

我が家も年長になる男の子が1人います^_^
なので、未来を想像したりしながら、読ませてもらっていて、大きくなっても、ママとお菓子作りしたり、ツリー飾りつけしてくれるとうれしいなぁ!なんて考えてます。

一年後の入学にむけて、リビング学習(うちの場合はリビング横の和室)の環境を整えたいとおもってます。
とても綺麗におしゃれにリビング学習の環境を整えたらっしゃるので、参考にしたいです!!
寝る部屋や学習するデスク周りのこと、子供の物などの置き場所など、またちょこちょこ記事にしてくださーい^_^

楽しみにしています! (2019.03.22 08:08:58)

Re:我が家のリビング学習☆(03/20)  
maiP さん
初めまして。いつも愛情たっぷりの手料理と素敵なお家、楽しいご家族の様子を微笑ましく、毎回楽しみにブログを拝見させて頂いております。


私にも息子が一人おり、(次の4月で6年生なのでonigiri1026さんの息子さんより1つ年下かな?)似たような家族構成だなぁと親近感が沸いております!

リビング学習に関する記事、とっても興味深く拝見しました。

うちもリビング学習を取り入れておりますが、onigiri1026さんのように「一緒に問題を解く」ということは考えに及びませんでしたので今回の記事は大変参考になりました。

確かに教えるだけなら私は時々上から目線の言動になってしまったり、キッチンでご飯を作っている時に勉強を見ながら作業しているので「あー!早くして!」とは言わないまでもそのような目線(?)で息子を見ていたように感じます。

息子もきっとそれに気づいてなんだか監視されているような気持になってイライラしていたのかもと感じました。

一緒に問題集をやる・一緒に勉強をやるっていいことだと感じました。


紹介されていた問題集も大変興味があり、今度本屋さんで見てみようと思いました。

一つ質問なのですが、あれらの問題集はonigiri1026さんは息子さんと一緒に選んで購入されているのですか?

また、問題集をどのように息子さんにさせるよう声を掛けていらっしゃるのでしょうか?

何度か夏休み冬休みなどの度に私が問題集を購入し「やろうね!」と言ってさせたことはあるのですが、onigiri1026さんの息子さんと同じく公文も学習しており、日々やることが多く途中で嫌になってしまうことが多いのです。

学習習慣を定着させるためにどのように声を掛けていらっしゃったのか具体的に教えて頂けたら嬉しいです。

これからもブログ楽しみに拝見します。
(2019.03.22 08:12:53)

Re:我が家のリビング学習☆(03/20)  
めろん さん
いつもステキなお部屋と料理だなと拝見しております。うちには小5男子がおります。
私が中学の時は英語苦労しました、我が子にそうなってほしくないなと思い英語塾検討してますが、学習塾か、英会話スクールで悩んでおります。見学にいった英会話スクールは外国人講師が身振り手振り話す感じで英検の勉強とはまた違うなと思い悩んでおります。
どういう塾に行っておりますか?
良かったら教えて下さい。 (2019.03.22 15:30:09)

ゆーまむさん☆  
onigiri1026  さん
ゆーまむさん、こんにちは!
初めまして〜( ^ω^ )♪
コメントありがとうございます!!

ゆーまむさんは年長さんの息子さんがいらっしゃるのですね♡
来年からワクワクの小学生ですね!
お菓子作りやツリーの飾り付け、女の子だけかなぁと思いがちですが案外男の子も付き合ってくれますよ〜♪
我が家も一人なので遊ぶ兄弟がいなかったためか母とのイベントをとても楽しみにしてくれていました。(あ、旦那さんもいますけど 笑)

ゆーまむさんのリビング学習はリビング横の和室をお考えですか♪
落ち着いていいですね♡
参考にしてくださっているとのこと、嬉しいです!!
子供部屋の方は・・そういえば夏以来記事にしていないような(^_^;)
これを機にまたアップしますね!!

コメント返信遅れてしまいごめんなさい。
コメント嬉しかったです!
またいつでもお待ちしています!
ありがとうこざいました☆ (2019.03.24 09:46:27)

maiPさん☆  
onigiri1026  さん
maiPさん、こんにちは!
初めてまして〜(⌒▽⌒)☆
コメントありがとうございます!
返信遅れてしまいごめんなさい!

そんな風に言っていただけてとても嬉しいです!!
少々マニアックな記事になってしまったかなぁと・・最後まで読んでくださる方はいるのだろうかとちょっと心配だったんです(⌒-⌒; )
でも子供の学習のことって・・いつまでにどのくらい準備しておいた方がいいのかなど、やっぱり気になりますよね!!
反応してくださり安心しました〜♡ありがとうございます!!

maiPさんの息子さん、春から6年生ですか☆
やっぱりリビング学習なのですね!
わかりますよ〜!!
教えている間はどうしても上から目線になってしまい我が家もケンカになることしょっちゅうです(⌒-⌒; )
でもこちらは解答片手に丸つけしているので優位になってしまうのは当然なんですよね・・。

そういう意味でも時々一緒に問題解くことは、最初のうちはどちらが早く解けるか?!などやる気を促すものでしたが、解く側の息子のもどかしい気持ちも分かるようになりました。(とはいえまだまだイライラする時あります(^_^;))
計算と読解はもう勝てません。
全てにおいて母を超えてくれるのを楽しみにしています。

問題集のことですが、私が独断で選んでいます(⌒-⌒; )
アマゾンのレビューを参考に、そして本屋さんで実際見て・・春休みにその学年の新しい問題集を選ぶの大好きでした(←鬼)
気持ちよく解ける優しめの問題集とやや難儀する問題集を選んでいます。

声がけ・・何だろう??!
可能な限り、一緒に座ることを心がけています。私も何か黙々とやっていると息子もつられるのでしょうか??ちなみに今現在こちらの返信を書いている私の横で息子は算数をやっています(笑)
あ、夕方など私が忙しい時間は一人でサラサラ進められるものか学校の宿題などをやってもらいました。

あと我が家は毎日何時〜何時と、学習時間を決めています。これがだんだんと当たり前になって色々なことが分かるようになると本人も自信をつけて、もっと出来るようになりたいと思うみたいです。

とはいえ最初はカレンダーにその日やる課題を書いて終わったら線を引く、何ページやったらシール貼って・・など小細工もたくさんやりましたよ〜(笑)

公文も宿題を毎日こなすのが大変ですものね。

子供の小さいうちは子供のやる気は母のやる気に比例する気がするのでmaiPさんの息子さんは大丈夫だと思いますよー♡

参考にならない返信になってしまっていたらごめんなさい。
また何かありましたら私でよかったら何でも聞いてください☆

素敵な最高学年になりますように♪ (2019.03.24 10:57:29)

めろんさん☆  
onigiri1026  さん
めろんさん、初めまして、こんにちは!!(*´∇`*)
返信遅れてしまいごめんなさい!
コメント嬉しかったです♡
ありがとうこざいます!

小学五年生の息子さんがいらっしゃるのですね♡
我が家の息子が五年生から通い始めた英語は、半分、日本人の講師の方が文法を、半分外国人の講師の方が会話を、と両方取り入れているところなんです。
学習塾と英会話とで別れていると確かに悩みますね!!
我が家の息子の場合だと・・性格的に外人の先生だけの英会話スクールは馴染みにくいかなぁと思います。
なので体験など参加されて、めろんさんの息子さんが楽しいと思う方が続けられると思います☆
息子も体験に連れて行ったらその場で今すぐ入りたいと言ったので他を見ずに入りました〜。
英検に関しては・・学習塾の方が理解が進むのかなぁと個人的に思いますがリスニングは難しいですよね。
ですが英検は家での学習が我が家では結局大きかったので(笑)どちらの英語塾を選んでも大丈夫なような気がします。

ああ・・・
参考にならずすみません・・( ; ; )

コメントありがとうございます!
またいつでも遊びに来てくださいね♪ (2019.03.24 11:26:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: