全4269件 (4269件中 1-50件目)
チャーハンをレンゲで食べるCMってよく見るのですが、食べづらくないですか?2024年の夏、明洞食べ歩きの後、家に帰ってきて一蘭を食べると言うみんな(わたし以外)のためにラーメンを作ったのですが、レンゲを探したのです。なにかのおまけでもらったレンゲ、使いづらいのでシリアルをすくう用にシリアルの袋の中に入れっぱなしにしていたくらい。で・・・台湾に行った時、出てくるレンゲが使いやすくて!フードコートなのでセルフで持ってきます。屋台の使い捨ても。お店の方がレンゲを入れて提供してくれます。お店でもスープにレンゲを入れて提供してくれます。デザートもレンゲ。入れて出してくれます。温かい豆乳にも入れて出してくれました。使い捨てのレンゲも食べやすかったです。買ってくればよかった~と思っています。百均にあるかもね。
2025.02.16
コメント(0)
寒いです。雪が降っています。長女をリムジンのバス乗り場まで送って・・・レンタルWi-Fiを郵便局から返して・・・それ以降、玄関までしか出ていません。外に出たくないので食料はデリバリです。マックもパンも、デザートも、食材も。今日はデポルムの満月の日(=旧暦1月15日)ですが、たぶん見えないでしょう。ところで、アイロンブラシとか、ヒートブラシとかいうらしいのですが・・・USBで充電できるタイプだと旅行に良いですよね。コンセントが違う国でも使えるから。で、みんな韓国から日本に持っていくらしいのです。でも、日本から出発する飛行機には乗せることができないので、帰りの空港で没収されてしまいます。同じたとえばJALでも大韓でも韓国発の時は大丈夫なのに日本発はだめ。日本の国内線ももちろんだめです。これ、ヘアアイロンなのでかなり高熱になるんです。OFFにし忘れてONのままで放置されたら、どうなるのでしょう??わたしも持っているのですが、持ち歩きません。でも、家でもし消し忘れていたら?!と心配になってしまいます。(数日、家から出ていないけど!)つい最近も、モバイルバッテリーみたいですが、飛行機の荷物棚から火が出たっていうニュース、見ましたよね?離陸前だったとのことで全員脱出できたようでしたが、怖いですね。でも、離陸前って気圧の変化がまだない時に出火しちゃうってどういうこと??エアプサン 機内荷物棚でのモバイルバッテリー保管禁止へと変わったみたいですが、今回、台湾を往復するとき、乗ったのはエアプサンじゃないですが、手の届くところに置くようにというアナウンスがありました。このニュースを知らない人がいるかもしれないと思うと怖いです。どこにいても火の用心ですね。日本ではストーブの前で洗濯物を干しがちなので注意です。
2025.02.12
コメント(2)
ゆうべ2泊3日の台北から韓国に帰ってきました。で、翌日の今日。長女が広島に帰ったのですが、わたしと長男はリムジンバス乗り場まで送りに行って、帰りにWi-Fiのレンタルを郵便局から着払いで送りました。きのう、空港で返すのを忘れてリムジンバスに乗ってしまったのですが、郵便局以外の宅配だとこちらで負担だけど、郵便局なら着払いで良いそうなので。台湾はWi-Fiが通じるとの情報だったので、なくても・・・とか、◯GBあれば良いんじゃない?と思ったのですが、結局、無制限を借りました。実際、空港、電車、ホテル、スタバ、マート(カルフール)もWi-Fiが通じていました。ただ、市場の人混みの中でちょっとはぐれた時にWi-Fiが通じる距離にいることがお互いわかって助かりました。ということで、成田から仁川、そして台北へ行ってきた日記をブログの日付に合わせてアップしていこうと思います。雪の上をスーツケース引くのはむしろ楽でした。
2025.02.07
コメント(2)
必勝客(ピザハット)をたくさん見かけたせいか、空港から家についてピザが食べたくなって、韓国にしかないコグマ=サツマイモのピザを頼みました。雪の中、ドライバーがいないとのメッセージで一回、キャンセルされたのですが、わたしがメッセージをよく見ずに注文し直したら、お風呂に入っている間に届きました。1時間くらい待ったけど。(写真がないです・・・後日あれば・・・)それにしてもピザハットが「必勝客」って書くなんて!キットカット(きっと勝つ)より、良いと思いませんか??日本のピザハットも絶対「必勝客」って名前で売り出すべきだわ!薩莉亜 家楽福 なんて良い漢字!摩斯漢堡趣浄可爾必思宝硫力・水得 と 力保美達麥當勞 ほとんど音を当てているので、答えを書かなくてもわかりますよね?!繁字体は日本の旧字体なので、わかるならより親近感。繁字体は韓国で使う漢字だし、さらに韓国語の漢字読みがわかるともっと近く感じます。これは意味かな。全家ハッピーバースディもそうだけど、スタバも現地の言葉で看板あげた方がずっと良いよ~。日本も韓国もなんで英語で書いちゃうかな。次の誕生日はタイで「สุขสันต์วันเกิด」(←コピペです!)を探そうって言ってたけど・・・わかるか~~!!
2025.02.06
コメント(0)
桃園空港は出国ロビーとカウンターが一階にあって、出国手続きは二階。なんで隣なの?? 東京に帰りそうになったよ~。乗るのは仁川行きのA3のゲートです。ここまでの通路にも食堂がいくつかありました。一番奥がA1なのですが遠かった~。搭乗口はまた一階に降りるのですよ。まあこれは普通(ユニバーサルデザイン)かな。ここで、きのうカルフールで買ったみかんなどを食べました。それでも乾燥していたのか、のどが乾いて長女に20元もらって搭乗直前にジュースを自販機で買って機内に持ち込みました。5元はありました。合計25元です。こんな風に日本語で書いてあったり、スーパーでも韓国語で書いてあったりするので、読めてしまうのですよ。漢字で書いてあっても、繁体字なのでなんとなくわかるし。文化的にも言語的にも中国に近くても、お札に中華民国って書いてあっても、中華人民共和国ではないし、タイワンだと思います。謝謝タイワン 帰りに見る動画を確認したら、行きに見た映画の『ミステリーというなかれ』は見られなくなっていました。ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た』を見ました。機内でカルフールで買ったネギパンをいただきましたが、パサパサでした。山崎パンとかホントおいしいですよね~。春のパンまつりとかお皿ほしさにパンを買っても後悔しないと思います。2月1日からだそうで。成田空港に行く前にスーパーに行って食パン買って、2.5点冷蔵庫横に貼ってあります。たまごサンドを食べて日本のおうちを出発したのでした。謝謝タイワン パン以外はすべておいしかったよ~。山崎パン並か、山崎パン超えの台湾のパンがあったら知りたいよ~。わずか3時間のフライトで雪国です。
2025.02.06
コメント(0)
桃園空港って・・・到着ロビーが一階にあるのは普通ですが、出国ロビーも一階にあるんです。出国カウンターでチケットをもらったら、上にあがって出国手続きをするんですけどロビーとカウンターも一階にあるのです。ユニバーサルデザインでない、独特なデザインをだれがしたんでしょう??と思うものの、わたしは台湾の天才IT相のオードリー・タン推しなので、これも考えがあったのだろう、良い点もあるのかもと否定的ではありません。セブンイレブンが地下にあったのを思い出したもののたどりつけず。どういう構造??となったのです。地下のフードコートを突き抜けて一周してしまいました。さてさて、地下のフードコートで最後の食事=お昼を食べても良かったのですが長女も長男もお土産を買うのに忙しく。わたしはカルフールの買い物ですでに満足だったのですけどね。台湾らしいキーホルダーを探していたみたいです。あ、そうそう「新年快楽」って道路で挨拶していたのを聞き取れました。韓国語の漢字読みの発音と近いんですよ。モスバーガーです。 台湾ならではのメニューがあってほしかった~。ってな感じで、手荷物検査を通ったところで・・・「免税手続きは?どこ?」とわたしが聞くと「中じゃない?」と長女。「いや、ここで聞いた方がいい!」と言って近くの職員の女性に聞いたら外だとのこと。一回、手荷物検査を通ったものの長女だけまた外に出ました。ここまでならまた手荷物検査を通れば良いので外に出れます。免税手続きはたぶん一階。110元現金で戻ったとのことでした。わたしは出国手続き(パスポートを提示)をして中に入って待つことに。つづく
2025.02.06
コメント(0)
ホテルはチェックインの時にカードで支払ったのでカードキーだけ返せば。実際にカード決済されたのは翌日の2月7日でした。1月6日の予約時に決済された金額はきちんとキャンセルされていました。ただ、レートの関係で400ウォン(40円)ほど高くなっていました。帰りは台北駅構内を歩かないように緑の北門駅へ向かうことにしました。双連駅から中山駅まで一駅乗っても良かったのですが地下道があるので歩いてみることに。ツルツルの通路なので問題なく進めます。日本のように点字ブロックがないので。お店の開店前だったのが残念~!でも、こんな風景も見れました。カンフー踊る中年女性と、日本舞踊ぽいのを踊る若い女の子。おととい、着いた日に通った台北駅構内の鏡の前では今風のダンスをする子たちがたくさんいました。中山駅まで一駅歩いたので、緑に乗って一駅。北門駅から空港行きの列車は案内がずーーと出ているので迷いません。逆に行きで、北門駅経由でホテルに行こうとしたら迷ったと思うので、帰りに通って正解でした。ユーチューブでも予習したけど、わかりにくかったです。帰りは直行の列車に乗れましたが、席がなく立っていきました。途中で乗ってきた高齢女性が「席ないわ」と言ってたのが聞き取れました。ちょっとでもわかる単語が聞き取れると嬉しいですよね。一個ですとか、中で食べますとか、最低限は言えたのですが、自分の勉強不足が残念すぎました。パクチー抜いてくださいとかっていうのもメモしたんですけどね。長男もパクチー大丈夫、と言っていたので言う機会がありませんでした。あと、お会計の数字が聞き取れたのはレジの数字が見えたからで、耳だけでは無理でした。
2025.02.06
コメント(0)
ぼーとノープランで出かけた一日目の双連朝市での朝ご飯がうまく注文できなかったので、検索してこれを食べよう!とスクショして出かけました。ホテルのほぼ真向かい。スタバの道を入るとありました。写真の左手奥が双連朝市の通りです。油条(揚げパン)はきのうも食べたのですが、あったかい豆乳スープと、油飯(おこわのおにぎり)が食べたかったのです。大根餅もきのう注文したと思ったのですが、来なかったのでリベンジです。4品で125元、長男が寝ていたので、持ち帰り用に油飯(おにぎり)と温かい豆乳を追加して+40元です。油飯(おこわのおにぎり)も中身が野菜とかかとおもいきや、油条(揚げパン)ときなこが入っていました。大根餅も池袋の方がおいしかったかな~。油飯(おこわのおにぎり)も次回、池袋でリベンジしようっと!やっぱりわかるようでわからない漢字のメニュー。あったかい豆乳スープは、あと5元追加したら、葱が入っていたのかも~。向かいのおじさんは葱が入ったのにラー油を入れていたよ~。テイクアウト用は紙コップにすでに入ってフタもついています。一列に並んでて正解でした。割り込みしなくて良かった~。内用(イートイン)だと列が違ったりするので。このあと、大通のスタバへ戻ってアイスコーヒーをテイクアウト。この緑のホルダー、受取口でもらえるそうですよ。「いらないの?」と長女に言われましたが、「不織布じゃん、すぐ切れちゃうよ」とわたしはパス。ホテルの入口にあるフリーのコーヒーも十分おいしかったし~。夜寝れないほどヤワじゃないので、夜も水分補給にいただきました。もちろん朝もモーニングコーヒーとしていただきました。台湾のスタバ、きのうもおトイレを借りたついでに入ったのですが、バッグがいろいろあって、高かったけど!充実していました。網なんですが、夏の通勤バッグになりそうです。一番左の黒はちゃんとしたボストンバッグですよ。バレンタインらしい商品も!素材は柔らかい革でした。ポシェットにできたら買っていたかも。やっぱ高いですよね~~。道路を渡って、向かいのホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウトします。名残惜しすぎる~~~。
2025.02.06
コメント(0)
迪化街で買い物とお昼、家楽福=カルフ(カルフール)でおみやげを買って、ホテルに戻ってもまだ夕食の時間ではありません。ちょっとだけお昼寝しました。地下鉄に乗って3つ目。士林夜市のある剣潭駅で降りました。片道20台湾ドルです。駅のトイレがきれいで、並んでいたら洋室が空いたせいか「先にどうぞ」と順番を譲ってくれました。はじめは中国語、次は英語でした。若い子でしたが、たぶん、和式が良かったのかなって思います。でも、きれいなので洋室でもぜんぜんノープロブレム!士林夜市は大きいと聞いていましたが、色々なお店の範囲も含めて大きいんですね。服屋さんとかいろいろな店舗の間や、士林慈誠宮のお寺の前の何もないところに屋台を出しているっていう感じです。明洞みたいな、違うような。胡椒餅 肉まんを揚げた感じ。.成城石井にもあった気がしますけど。ジューシーでおいしかった~。大腸包小腸=ソーセージをもち米で包んだもの 65台湾ドル。味を選べます。ガーリックにしました。麺線も食べました。麺線は「おいしい~!」という味ではなかったです。わたし的には、ですが。普通の醤油ベースの味にとろみがついているので、びっくりする味でないです。むしろふつう~。ミルクのフライ 2本で50台湾ドルダージーパイ 95台湾ドル ダージーパイ、探したんですよ~。入口の大通りに面している店舗でした。剣潭駅から来たせいか、脇道から入ってしまったみたいです。ダージーパイの向かって右隣のタピオカも飲みました。9時までだったかな?閉店直前だったみたいです。ゴミ袋は市場の入口に設置してあります。それにしても士林慈誠宮の境内の中で座って飲み食いしてゴミを捨てていくのはどうなの?!この写真には人もいないし、ゴミも落ちていませんけど。日本でのオーバーツーリズムも問題になっているみたいだけど、台湾の人は我慢?!許容?!しているの?!これでホテルに帰ることにしたのですが地下鉄の中では飲み食いできないので注意です。罰金です。ちなみに日本の電車ですが、酒飲んでつまみ食ってるおっさんとか、立って焼き芋食べてるお姉さんとかたくさん見ました。日本の方が自由なんですよね。縛りがないというか。日本はマナーが優先されるから自由なのかもしれませんけど。とにかく、士林慈誠宮の境内でゴミを捨てていく人は日本人でないと思いたいですけど、バチが当たるぞ!と思ったのでした。
2025.02.05
コメント(0)
家楽福=カルフ(カルフール)に行ってお土産を買います。台湾らしいビル1階にはサイゼとか丸亀とか寿司とか食堂街があります。地下1階は食品、地下2階が日常品になります。「ホタテのだし入りほんだし」は台湾限定らしく迷わずゲット。それからお菓子とかお茶とか・・・キットカットのシリアル~!マンゴーミルクを買っていました。ラーメンとか。ピンクのはチキンラーメンの味でした~!タイ味の辛ラーメン。値段が映るように撮った方が良かったですね。。。合計3000台湾ドル以上買うと免税になるそうで。長女が1800台湾ドル、わたしが1200台湾ドル買ったので、偶然ですが申請できる金額になっていました。長女がサービスカウンターで申請する間、隣のブースでカットフルーツを食べていました。赤いのは「蓮霧」っていうのでいパック69台湾ドル。下の緑はグアバ、プチトマト、りんごで79台湾ドル。普通にりんごが一番おいしかったです。りんごもパサパサりんごだったけど。ちなみに、翌日の後日談ですが、110台湾ドル現金で戻ってきたそうです。免税のお金の還付は空港の出国ロビーだったらしく、手荷物検査場を通ったのに、長女は出させてもらいました。出国審査後でなくて良かったよ~。110台湾ドルはまた次回の旅行で使いましょう~!高建で買ったバッグに荷物を入れて、一回ホテルに戻ります。
2025.02.05
コメント(2)
中山の台湾銀行に行って、問屋街の「迪化街」へ向かうことに。途中のスタバでおトイレを借りたり、地元スーパーを覗いたりしながら街歩きです。中山の方の三越デパート前です。子どもたちが描いたであろう提灯。上手~!小学校スーパーでハンドクリーム台湾のニベアと言われている「雪芙蘭」です。まあまあ歩いて迪化街に着きました。漢方薬屋さん。客さんと会話しながら後ろの引き出しから漢方を出して調合しているようでした。韓国も昔はこういう漢方薬屋さんあったんですけど今は見ないかな。有名なカバン屋さん。現金のみだそうで。あとから「日本円でも良いよ」と声をかけてもらいましたが、円がないんだよ~。他のお店も覗いたらカードな5%が手数料と言われたのとやっぱりちょっと高かったので、また戻って長女に買ってもらいました。長女の韓国ウォンは台湾銀行で両替済み。お昼を検索したら「五郎さん」の定食があるとか。10分くらい戻りました。この建物の向かいで、写真だと向かって右手にあります。並んでいるのですぐにわかります。壁の写真は「五郎さん」です。五郎さんセットとは?どれでしょう?「便當」らしいよ。◯です。鶏肉飯があとから来たので写真がありませんでした。スープがね、バカウマです。魚丸湯っていうすり身=おでんもおいしかったです。野菜もしみしみでおいしかったです。旅行中、野菜不足だったので。最後、煮卵をくずしてご飯にまぶして食べました。醤油+たまご+ご飯は最強。この後、デザートは豆花を食べなくちゃ!とちょっとだけ戻りました。漫花時 Manoirs(原 維鴻布行)っていう布屋さんなんですよ。布屋さんで専門店じゃないじゃん??と一回、通り過ぎたのですが、歩きたくなかったので入りました。でもメニューはわかりやすいし、おじさんが親切でした。50台湾ドル×3つに白玉団子のトッピングをして155台湾ドルでした。冷たいとか温かいとか言うべきだったのかもしれませんけど、何も言わなかったら常温で出てきました。甘いお汁粉におぼろ豆腐を入れたもので、韓国のおうちで自分で作れそうです。美味しかった~。あんこ好きなので。荷物もここに置いてと言ってくれ、出るときも忘れないでねと声をかけてくれました。言葉はわかりませんが、ジェスチャーでね。みんなはいちご大福に並んでいましたけどね。多々あるいちご大福屋さんの中でも並ぶお店があるんですよね~。このあと、また歩いてカルフール(長女は韓国語風に「カルフ」と呼ぶ)に行って買い物です。わたしが「ミントチョコ」と呼んだ時、長女は「チョコミント」だよ!って言ったのに。
2025.02.05
コメント(0)
2日目は双連朝市で朝食。市場では、生肉とか、野菜、果物、服も朝市にありました。店舗のお店で、中で食べますと言って席についたものの・・・メニューが日本語で書いてあったとて・・・注文が難しい~。肉まん(肉包)と、ダンピン(たまご焼き)と、油條(揚げパン)と、冷たい豆乳とか・・・これで100台湾ドルね、と言われたので、100台湾ドルを払って出ました。もっと注文した気がしますが(出てこず)これで100と言われたので。ちなみに、ここでの反省を活かして翌日の朝食は別のお店で食べたいものを注文できました。朝食の次は銀行に。かなり古いので・・・銀行に行って交換してもらったら良いですかね?と書いた日記は当たっていました。ゆうべ一日目の夕食で行った寧夏夜市のお兄さんに「使えない」と言われ、使えるお金を手の平から取ってもらう戦法で乗り切りました。ホテルの前に「永豊銀行」がありましたが、交換できないと言われ、中山にある「台湾銀行」に行くようにと。「台湾銀行」までの道をとっても親切に教えてくれました。台湾銀行の一階の外為の窓口ではできず、二階の出納窓口に行けと言われ、無事、新しい台湾ドルに交換してもらえました。古くて使えないのは良いとして、毛沢東の紙幣を出したらとっても失礼ですよね?!大陸のお金だから使えない、と言われたのではないことがわかって安心しました。600は新しい紙幣に、60はコインに。父が台湾出張で使った残りだと思います。父からのお小遣いだと思って使いました。あ、長女が持っていた韓国の10万ウォンも両替してもらえたので、3日間の旅行の期間、安心して遊べそうです。日本円は強いな~ということと、せめてアメリカドルを持ってくれば良かったと再度、思いました。
2025.02.05
コメント(0)
双連駅のホテルから一駅中山駅まで歩いて往復しました。ホテルに買い物した荷物を置いて、また歩いて、寧夏夜市で夕飯です。もう足腰が限界だったので、先に栄養補給することに。35台湾ドル(1,572ウォンでカード決済)。なんと微炭酸のリポビタンDでした。寧夏夜市もユーチューブで見ていて、メモまでしていたのにそれらのお店はどこやら・・・。とりあえず、座わって食べようと、外だけどテーブルとイスのあるお店へ。魯肉飯(ルーローハン)があればいいだろ、くらいの気持ちでした。あと、長男の空腹が心配だったので、とりあえず黙らせるために座りました。右の赤い35台湾ドルの魯肉飯(ルーローハン)を一つは決っていましたが、左側の100台湾ドルのメニューから一つ選べと言われました。でも、何を選んで良いやら・・・長男が汁のある麺が良いというので、漢字からの直感で選びました。これも感動するくらいおいしかった~~。一人一品づつ頼まずに(頼めずに)申し訳なかったので、さっさと立ちました。向かいの餃子屋さんの店舗へ移動しました。ユーチューブで見たお店がここなのか自信がありませんでしたが、焼き餃子は「鍋貼」というのは覚えていました。鍋貼(正の字を一)、水餃一つ(正の字の一)、内用(イートイン)にチェック、テーブル番号に数字21だったかな、を書いてお店の人に渡します。先に焼き餃子が来ました。うま~~!なかなか来ないなと思った水餃子。もちもちでした~。中国圏って餃子が主食なんだよね。グアバの生ジュースとマンゴーの生ジュースも買いました。長女は写真を撮って、おばちゃんに拡大して見せていました。さつまいものフライで、梅のシーズニング数は「イーガ」か、指一本で示せばどうにかなります。「3人です」ってメモしておいたのにすっかり忘れてしまい、翌日の食堂で指三本出したことは・・・ちょっと反省。もっと台湾語を勉強したら現地の人に話しかけたりして、もっと楽しかっただろうな~。でも、みなさんわかってくれて親切でした。都会だからかな。
2025.02.04
コメント(2)
ホテルのある双連駅から一駅、中山駅まで歩いてお買い物に行きます。この下に地下道もあるのですが、外では公園沿いのライトに沿って歩きます。ダイソーと隣の文具・雑貨屋さんへ。色々買いました。ケーキは一之軒で。 550台湾ドル=2,535円 韓国のカードでは24,726ウォン請求。文房具でもダイソーでもさ、なんで英語で書いちゃうの?!その国の言語で書いたほうが絶対に良いって!韓国語の생일 축하해 は近所のダイソーでやっと見つけました!HAPPY BIRTHDAY がかっこいいと思うなよ!ケーキはいったんホテルのお部屋に置いて、夕飯を食べに市場へ行きます。
2025.02.04
コメント(2)
台北駅から赤いラインで2駅。双連駅へ。20台湾ドル(100円弱)です。建物の一階部分がアーケードになっているので、雨が降っても安心ですね。ホテルは日本のサイトから予約したのですが、プレプリオーソライゼーションっていうシステムで予約したときに全額が決済されていたのです。日本のサイトでは現地決済って書いてあったので、ホテルにメールで問い合わせたらチェックインの時にキャンセルされるとのこと。デポジットは聞いたことがあるし、プレプリオーソライゼーションって初めて聞いたけど、チェックインの時に1泊分だけ取るんじゃないんかい!・・・と思い、一応カウンターで確認してみたら、実際には請求されませんとスマホのアプリを使って見せてくれました。後から見たら、予約時のカード決済はきちんとキャンセルされていました。これも台湾の天才IT大臣オードリー・タンが作ったシステムかもしれない、と思うとまあ騙されたり、二重請求はないだろうと、変な信頼感がありましたけどね。ホテルロビーです。お菓子やコーヒーなどフリーです。間口が狭~~い京都みたいにぴったりとくっついた建物内のホテルです。廊下の向かって右側には何もありません。隣の建物がぴったりとくっついているので。廊下左は部屋だけど、窓はないと思います。左もくっついているので。長女からベッドは3つね!(ダブルはイヤ)と言われていたので、シングル3つで予約しましたよ~。シングルベッドって狭いので、大きな掛け布団が落ちてしまいます。二日目には誰かにつき落とされる夢を見ましたよ、わたし。できればダブルを一人で占領したいものです。バスルーム。ないのは歯ブラシだけ。ベッド前のテーブル。お水、嬉しいですよね。日本の鹿児島のホテルでは冷蔵庫の中にもお水が置いてあって、2本目から有料っていう場合もありました。歯を磨くときも水道水じゃなくてミネラルウォーターで、っていう国もありますが、忘れて水道水を使いましたが、ぜんぜん大丈夫でした。ホテルまでスーツケースを引いてきましたが、特に大丈夫でした。点字ブロックがない分、引っかかることもなく。日本の点字ブロックはすばらしいし、否定しませんが、スーツケースとかベビーカーは引っかかりますよね・・・。荷物を置いて歩いて中山に買い物。その後、また別方向の夜市に歩いて行きます。つづく
2025.02.04
コメント(2)
三越デパートの地下で遅いランチのあと、台湾駅の1階広場まで来ました。みんな自由に思い思いのところに座ってます。「あんず」はソウルにもあります。とんかつ屋さん!時計台の右奥に緑の郵便局があって、両替できるとのユーチューブ情報。しかし日本円だけ。韓国ウォンはできないと。長女もわたしも韓国ウォンしか持っていず。せめてアメリカドルでもあったらどうにかなったのかも。市場で食べたり、電車のチャージにも現金は必要。とりあえずわたしのなけなしの5000円札1枚だけ替えました。現金1,014台湾ドルをゲット。結果的にこの後の買い物はカードを使って、市場での夕食は1000台湾ドルでも足りたのですが、ユーチューブは日本語で見ていたせいか、韓国ウォンを台湾ドルにできないとは夢にも思わなかったのです。事前に200台湾ドルがチャージ済みの交通カードを購入していたので、地下鉄に乗り換えて、ホテルまで行くことができました。つづく
2025.02.04
コメント(2)
とりあえず桃園空港から台北駅へ向かいます。その前に、事前に購入していた、チャージ済みの交通カード。MRTの改札口向かいのカウンターで受け取ります。交通カードを事前にクレカで買えるのでおすすめ!カードの柄は選べないけど。普通(各駅)が来たので、乗ることに。途中で追い越されましたけど楽しめました。こんな風な色のない建て物が多かったです。台湾駅構内を適当に。三越デパートを目指して。Y地区とかX地区だったかな。中身は日本のガチャガチャ。高いです。120台湾ドルとか100台湾ドルなので、553円とか461円とか。デパ地下と駅構内はつながっていません。一回外に出ないとデパートに入れないらしいです。振り返ると三越デパート。デパ地下のフードコートです。丸亀うどんの隣の「朱記」に行くことに。「朱記」で遅いランチです。あまり期待していなかったスープがバカウマ!感動しました。小籠包はここでしか食べなかったような・・・餃子は食べましたけど。この4品で580台湾ドル。2,674円です。韓国のカード明細では26,076ウオンでした。このあと、台湾ドルに換金するため駅構内の郵便局を目指します。が、郵便局でプチトラブルが・・・。食事の注文の仕方などはユーチューブで予習していて、「朱記」も実際に行くかわかりませんけど、ユーチューブで見ていました。で、郵便局で両替できるのもユーチューブ情報。しかし、このユーチューブ情報がプチ落とし穴だったのです。つづく
2025.02.04
コメント(2)
成田から仁川に来た翌朝 仁川から台北へ。前々日に予約したレンタルWi-Fiを受け取って、 台湾で受け取ろうと思ったら安いものからなくなってしまい、韓国のを借りたのです。スマートパスのアプリで顔認証できるので、さっさと中に入って・・・免税区域内のフードコートでサンドウィッチを食べました。ここにある長男のアイスコーヒー 盛大にこぼされた数分前の写真です。わたしたちの隣の席に座ろうとした男性のジャンバーが長男のアイスコーヒーに引っかかって倒れたのです。写真の通り、フタもしていなかったので、盛大にこぼれてしまいました。長女のズボンと靴にちょっとかかって、食べ物にもかかりましたが、染みてしまって食べられないほどではありませんでした。なんだか言葉での謝罪はしてくれなかったと記憶しているけど、ジャンバーを引っかけた男性が自分がやったと自覚してくれたのが幸いでした。いそいで紙ナプキンを持ってきてくれて、拭いてくれて、床も店員さんに言って拭いてもらいました。もちろん、アイスコーヒーも男性が注文していたものを長男にくれました。このフードコートに来るすぐ前、角っこにコーチとかロンシャンの免税店があるのですが、見ていたんですよ、旅行中に持ち歩くミ二バッグを。「やっぱり大は小を兼ねるよね~、持ってきた大きいボディバッグ(ショルダーバッグの紐が短いやつ)でいっか~と言って結局、買わなかったのです。もし買ったばかりのロンシャンにアイスコーヒーをかけられていたら・・・どうなっていたのでしょう~。てな感じで飛行機に乗って・・・ネトフリで映画『ミステリと言う勿れ』を見ながらウトウトしたり・・・映画『ミステリと言う勿れ』は、テレビで1月4日に見ていたのです。横浜中華街から帰って来てから。でも、いつもの通り、ながら見して適当に見ただけなので。もう一回!広島が舞台なんですよ。平和公園なども映りますが最初のちらっとだけ。最後の最後に新幹線に乗るのが東広島の駅。それでも韓国のネトフリでは見れない作品だったので良かったです。後からわかったのですが、ダウンロードしていたのに日本以外では見られない作品でした。逆に日本では見られない日本のアニメの作品もあります。姪っ子におすすめしたらなかったのでわかりました。『かがみの孤城』そんなこんなで・・・空港近くの養殖池が見えてきました。入国審査前入国検査(ネットで事前にやっていたのでパスポートを出すだけ)をしたら、次に手荷物検査。出国検査並みにX線に通されました。上の写真のゆで卵のうち1つは食べられず、手前で捨てました。前日の夜に買ったバナナは仁川のフードコートや機内で食べたのですが、よく考えたら現地で台湾バナナを食べるべきでした。出国検査は水分はダメですが、トマトとかいちごとかバナナとか果物も野菜も食べ物もぜんぜん大丈夫なので、わたしは毎回、搭乗口で食べて小腹を満たしたり水分を補給しています。到着地の空港に着くまでにお腹に入れてしまい、持っていなければです。ちなみに帰りも台湾のみかんを持って機内に入りました。つづく
2025.02.04
コメント(2)
実家の整理をして、池袋経由で成田へ。事前にリムジンの予約をしたら、2300円のところ1900円になるそうで。池袋→成田は、初めて乗ってみることにしたのです。成田→池袋は2回くらい乗っています。昔はメトロポリタンで降ろされた記憶がありますが、今は西口の公園沿いのバス停です。南口から出ると階段がありません。西口のバス停に向かうと、台湾のお店が。台湾に行くせいか目にとまります。うーん、食べたい~けど~、明日から行くのが台湾なので我慢です。実は30分以上早く着いてしまったのでマックに行こうかと思っていたのですが、バス停にすでに並んでる列が見えるではありませんか~。リムジンバスは予定の15分前にバス停に来たので、実質10分弱しか待たずにバスの中に乗り込みました。成田までも予定より30分も早く着いてしまい、今度こそマックで時間つぶしか!と思ったものの、一本前の飛行機に乗れることになり、慌てて中へ。スタンバイチケットで空きが出たのです。3席並びの席で、わたしの隣二席が空いてました。30分くらいで富士山が見えてきます。暇つぶしに食べようと買ったローソンのポテチは気圧でパンパンに膨らんでいました。空気が冷たそう~上から見た川も凍っていました。ちょうど同じ時間に長女も仁川に到着。コンコースで会いました。空港で夕食。ちょっとダイエットはお休みかも~。最終便の夜11時到着の便だと、家に帰るリムジンがないので、空港のサウナに泊まるしかないと思っていたところ・一本前の便に乗れて(最終便は確約で取っていましたがキャンセルしました)・長女と同じ時間に到着できて・一緒に夕飯も食べれて・一緒に家に帰れたので謝謝です。・家ではスーツケースの中身を台湾行きの服に入れ替えられたし、(ホテルで洗濯するか、台湾のユニクロにでも行くつもりでしたけど) ・ノートブックも家に置いていくことができたし、・おうちのお風呂に入って・自分のおふとんで寝れました。ただ、翌朝は6時半のリムジンに乗らないといけませんが、やっぱり一回、おうちに帰れてラッキー。そして、日本のマックの期間限定のパイと黒こしょうのナゲットが食べれなかったけど、天秤にかけたら一目瞭然です。
2025.02.03
コメント(2)
午前中は家に待機しないといけない(下水管のお掃除業者が来る)用事があったのですが、早く時間帯に来てくれたので、ちょっとお買い物。その後、お昼に恵方巻を食べました。3日は用事があるので、2日の昼に食べようとなったのですが、今年は2日が正解だったのですね。結果オーライ!家でもライオン出してみました。きのうはとらとへびお家だからかかな、CG感がでちゃってますね。セブンイレブンのです。妹のお友達(女性)が店長さんをやっているので。ケーキも買っておいてくれました。松屋のシュクメルリはわたしが出して、丸亀うどんの釜揚げ半額は妹が出した金額の差が激しいと思いましたが、恵方巻もケーキなど妹が買ってくれるし、車も出してくれるので感謝してます。ただし、わたしがおごるのはいつも妹・姪っ子2人+わたしの4人分なので人数の差があるけどね。このあと、わたしの献血に付き合ってもらい、サウナに行きました。
2025.02.02
コメント(2)
献血バスで献血400CCしてきました。高校の時から10回以上はしているのですが、履歴としては3回目として残っていました。前はH6年に東京で200CCやっていました。記憶にないのも当然、1994年のことでした。韓国に行く前です。30年ぶりぐらいでしかも400CCは初めてで、しかも仰天チェンジを目指しつつ400CCを献血するには体重50キロが必要なのでギリギリかも~ヘモグロビンの数値が足りないかも~と心配しながら行ってきました。献血するのは10分くらい、問診、検査など含めて30分くらいで終わりました。水分補給してから献血です。終わってからお菓子とかまたジュースをもらいました。妹たちを待たせていたのですが(みんなは百均で買い物していたけど、わたしの方が早かった!)そのままサウナへ。サウナで寝転びながらアセロラを飲んで、『アオのハコ』1巻と2巻と『ダンジョン飯』1巻の漫画を読んでゆったりしました。ほんとは東リベの最後まで読みたかったのですが、サウナ待ち渋滞が起きていて、他のサウナに行ったのです。残念!
2025.02.02
コメント(2)
2024年8月1日に丸亀うどんの釜揚げうどんが半額になると知って、2025年2月1日にも行ってきました。ただ、お昼どきにはとってもとっても並んでいたので、お昼は松屋に。1000円もしました。けっこう高い!スーパーのレトルトも食べたのですが、レトルトも800円以上してお高め。汁が多くてレトルトも良かったです。松屋は汁が少なくてご飯が余ります。いったん帰宅して、妹の髪を染めてあげました。姪っ子2のスイミングが終わるのを待って、今度は別の丸亀の店舗へ。モールの中に入っている店舗なので、外で並ばなくても良いから。夜も結構並んでいたのでモール内で遊んでいました。虎を出したり・・・へびを出したり・・・閉店間近になって注文しました。松屋はわたしが出して、丸亀は妹が出したのですが、なんか納得いかないお値段の差でした。
2025.02.01
コメント(2)
長瀞駅です。豚みそ丼(有名なんだって~!)食券、配膳もセルフサービスは良いとして、並で、豚肉3枚で1300円は高くない??せめて半熟たまごでも落としてほしいなあ~。並びのお店でデザート。おせんべい屋さんにも寄りました。実は、姪っ子2の塾があることを皆で忘れていて、当日の朝になって、何時に帰れる~?!となってもめた模様。その続きをまた車内でして、塾の宿題をやっていないのを人のせいにするな!とミーナおばさんも参戦。今回はできませんでしたって言って、塾でその分、やってくれば良いじゃん、と思うのですが。結局、朝より早く1時間くらいで着いて宿題をする時間はあり余っていました。日曜日からして土曜日みたいに夜に遊びに出かけて・・・翌日は月曜日なのに日曜日みたいな感覚になっていたのです。わたしも夕方からヨガに行って、帰ってから姪っ子おすすめのドラマ『119エマージェンシーコール』を見ようと思って予約しておいたのに、フジの会見が終わっていませんでした。2023年の夏は、日大の林真理子の記者会見は沖縄で見て、ジャニーズの会見も見たような気がします。
2025.01.27
コメント(3)
秩父にいちご狩りに行ってきました。月曜日だけど姪っ子たちは振り替え休日。授業参観と、スキー合宿だったので。30分2000円です。いちごの種類はすず、やよい姫、べにほっぺ、あまおうたくさんのサインが飾ってありました。個人的には薪ストーブがヒット。いちごは朝食で、いちごは水分。お昼も食べます。長瀞駅前に移動です。つづく
2025.01.27
コメント(0)
日曜日は洗濯などしながら午後からヨガへ。帰ってからすぐ、夕方5時◯分の電車内で待ち合わせです。北口にある中国のお店に誘ってみました。旧正月なので。2024年12月に長女と行ったときの日記と2024年7月にはじめて行ったときの日記食堂の方ショップの方レジ前のお菓子。おいしそうなんだけど・・・食べたことがないので・・・やっぱり知っている月餅を買ってしまいました。ジュースはライチーとバブルティ(ミルクティ)クルとごまミがたくさん入っていておいしかったです。黒いあんこじゃなかったです。このあと一蘭へ。ラインで登録して並ばないって聞いたのですが、並びました~~!夏と同じくらい。2024年7月の池袋たぶん池袋は外国人が多いからラインで待つより並んだ方がトラブルがないから1か月もしないでやめたんじゃないかな~?!と想像。わたしもライン待ちだったらワイファイが飛んでるところを探してウロウロすると思います。並んでいる間、姪っ子たちはアニメイトに行っていました。いつか太宰府の五角形の器の合格ラーメン食べてみたいし、本店にも行ってみたいです。実は去年の11月か12月に長女と待ち合わせしようと思ってたんですけどね。一蘭だけ食べに。このあとサンシャイン60のがちゃがちゃの森へ。
2025.01.26
コメント(2)
夕方5時に家を出て、池袋での一蘭での夕食のあと、クレープ屋さんへ。一蘭でどれくらい並んだのか記憶にないですが、8時閉店。ギリギリ~。がちゃがちゃの森は9時で閉店。ここもギリギリまで遊びました~。コンセプトはお酒のおつまみと〆のセット。ポーチに入れてみました。閉店です、という案内を聞くまで、5個回したので1500円使いました。あとから、ビーフジャーキーを入れたかったな~とか、ジャム、食パン、牛乳のセットにしたいな~とか、ポーチの中身を考えると欲が出てきてしまいます。ポーチの中の世界観っていうか。こんなのにお金を使って、趣味にしちゃってどうするの?!って思います。9時に閉店して、サンシャインを出る時にはほぼすべてのお店のシャッターが閉まってました。早くない?池袋だよ?でも、サンシャインの外に出たら、1時間1000円とか看板を持ったお姉さんたちが道の両側に等間隔で並んでいました。あ、1500円はウソでした。外のゲーセンのガチャも一回回したので、合計1800円使ってました。ロッテのガーナチョコです。これにロッテのガーナチョコを入れて、ちょっとだけメンバーチェンジしてみました。
2025.01.26
コメント(2)
姪っ子2の授業参観に行ってきました。妹は仕事だったので、わたし一人です。毎年行ってるので慣れたものです。教室は写真を撮れないので掲示物を撮って妹に報告。ミョウバンの結晶です。目標を書いた掲示がたくさんありました。目標を達成できたか確認しているのかな??姪っ子2にお昼を食べさせて、お菓子を作ってみました。インスタとかで流行っているやつ??なんですが、まったくもって上手にできませんでした。オレオで作るミッキーとミニーです。まず、割れないように二枚をはずすのが大変。小さなオレオの耳を挟むと、大きなオレオは間に隙間ができてしまうので、くっつけるのが大変。チョコを湯煎して模様を作るのが大変!もう無理とあきらめて、粉々にしてアイスに混ぜてマックフローリーみたくして食べてくれ!と放置してしまいました。夕方、スイミングに行く姪っ子2と一緒に家を出て、わたしはヨガに行きました。夕飯は抜いて、プロテインシェイクを飲みながら、土曜プレミアム・映画「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦」を見たのですが、ACジャパンのCMが多すぎて5分に一回って感じるほど多い!CMが多すぎてまったくストーリーが入ってきませんでした。実はネトフリでも見ているのですが、いつも「ながら見」しているのでテレビでも見たのですけど。わたしからしたら、ACジャパンでも企業CMでもCMはCMだよって思いながら寝ました。
2025.01.25
コメント(2)
昨日、電話の用事があったのは「シュークリーム作りの予約」でした。アプリで予約できるようにしてほしいよ~!!シュークリームは妹と一緒にやって、8個づつ作りました。わたしは容器に六個しか入らなかったので(右)、妹に一個あげて九個にしてあげました。(左)八個作って、一個は妹へ。それでも一個入らないので、食べようと思って手に持っていましたが、コーヒーが飲みたくなり、手に持ったまま家に着いてしまいました。午後にシュークリームを作るのに、午前中にヨガに行ったので朝食はなし。お昼に駅で待ち合わせてランチに行きました。六人掛けの席3つに二人づつ、3組が座って満席状態で、わたしたちはカウンターに座りました。カウンターでも良いんだけどさ。壁側はソファー席にしたら、テーブル4つか5つは置けるのに。二人掛けの席を増やした方が良いのでは??と思ってしまいました。生野菜、食べなくちゃとは思うんですけど、いつも残ってしまうので、こういうプレートにして混ぜて食べたら良いんだなと。チーズも溶けてなくてもごはんと合って美味しかったし。今年はタコライス的な飯で生きていこう!と思いました。こんな感じで今日も朝抜き、お昼はごはんのプレート、おやつに手作りシュークリーム一個、夕食は豆乳に混ぜたプロテインで終わりです。実は献血をしようと思ってネットで予約したのですが、体重が50キロないと400CCできないとか。看護師の妹いわく。献血ルームは遠いので、車の移動献血を予約したら400CCのみだそうで。ダイエットして50キロ切ってるかもしれないけど、服を着て測ったら大丈夫かも。50キロ切っていてほしい気持ちと、献血のために50キロあってほしい気持ちと揺れてます。夏に池袋の献血ルームではわたしができなかったので。自分が健康だっていうことを献血できるぞってことで証明したいっていう動機かな。誰かの役に立ちたいっていう動機ではないです。結果として役に立てばいいなっていうだけです。O型だし。
2025.01.24
コメント(2)
19日の日曜日は雨が降りましたが、ずっと暖かいです。押入れのおふとんを干したり、シーツを洗ったりしていました。23日の木曜日は電話予約する用事があったので、妹宅まで自転車で行って電話を借りるため、ヨガはお昼くらいに予約しました。お昼にヨガに行くということは朝とお昼は食べられません。食事は2時間前と言われていますが、2時間前なんて食べられないのです。ヨガが終わってから塩鮭と納豆という「THE朝ごはん」を食べたら、もう4時前。韓国で鮭を買ってもぜんぜんおいしくないのですが、日本の鮭ってかなり塩分が強く塩漬けされているんですね。生の鮭の塩漬けの方法を学ばなくては!急いで妹宅に行って電話を借りて用事を済ませてから妹宅の夕飯作り。先日食べたライスボールを作ってみました。面倒くさいだけでライスボールのフライなんて、まずい味になりえません。丸いと揚げるのが大変なので、ちょっと平らにしちゃっても良いかも。長男が帰ってくると思って急いで実家に戻ったのですが、夜12時くらいになって帰ってきました。わたしは豆乳でプロテインを溶かして飲んで寝てしまっていました。こんな感じで一日二食から一食になっていますが、ずっと一日一食でも良いのかもしれません。調べたら夜だけ一食がベストって書いてあるのですが、我慢しながらの一食なら、お昼だけがやりやすいかなと思います。
2025.01.23
コメント(2)
午前中に秘書から年末調整をするように連絡が来ました。わたしのIDでログインして出力して提出して~と秘書にお願いしたものの、すべて自分でできることがあとからわかりました。去年、2024年に年末調整したときの日記でも自分でやってました~!過去の履歴、大切~!表紙にデジタルサインして秘書に渡せば良いんでした。長男の教育費の控除として、大学から領収書をもらって添付するのが残っているので、水曜日に完成です。昔は国税庁に入力して、職場のHPに自分でクリックしながら同期化させる必要があったし、紙にプリントアウトして提出していたのですが、この記憶が強くて抜けないようです。2023年からYETA(エータ)というシステムで国税庁と同期化してくれるようになったので、すべて紙で提出しなくても良くなったのに。ところで、自分の過去の行動パターンがいつも同じで笑えます。年末調整をして百均のパールをつけた・・・って書いてあるのですが、きのう、モールに行ったときにパールの縫い目が取れてしまったので、肩掛け紐に変えてみました。この紐、他の携帯ポーチの紐だったんですけど、上の巾着に取り付けたのです。そしたら、ポーチの中から3500円、出てきました。え~~!3500円ってめっちゃ貴重じゃないですか?!嬉しい~!自分のお金なんでしょうけど、まったく記憶にないので過去の自分からお小遣い。外国のコイン1枚見当たらなくなってしまいましたが、3500円で帳消しです。
2025.01.20
コメント(2)
買い物に誘われて出かけてきました。ショッピングモールをうろうろしていたら・・・トークショーなのか、イベントが始まりました。ごりらっていう芸名の芸人さんみたいです。パリ五輪の金メダリストだそうです。遅いランチに「カプリチョーザ」というお店で順番待ち。番号札の前は20人以上。子ども連れ(ベビーカーが並んでました~!)が多かったです。ピザ2枚とカルボナーラとライスコロッケを取り分けました。前日の夜にお好み焼きを食べたので、朝抜きでした。しかも遅いランチだったので、お腹が空いていましたが、夕方にヨガを予約していたので、ちょっとだけにしました。がちゃがちゃを見たり回したり、姪っ子1はスキー合宿に持っていくお菓子を買ったり・・・雨が降っていましたが寒くない一日でした。
2025.01.19
コメント(0)
旧正月なので、成田空港→仁川空港に行く席がありません。でも、わたし一人のせいか、夜11時に着く便がどうにか予約できました。とりあえず早朝の仁川空港に集合して旅行に行く便には間に合います。ただ、夜11時すぎに空港に着いても家に帰れる気がしませんし、いったん家に帰れても4~5時間したら、また仁川空港に行かないといけません。これは仁川空港一泊が確定ですね。仁川空港でトランジットって感じです。まさか仁川空港で時間調節する日が来るなんて夢にも思いませんでした。ほぼそのまま目的地に向かうことになるので、日本からのおみやげでスーツケースがいっぱいでは目的地のおみやげが入らなくなります。先に韓国に帰る長男に持って行ってもらう予定ですが、日本からの荷物は最低限になりそうです。韓国で日本のラーメンを高い値段で買わないで買って持って行きなよ、と妹に言われましたが、買い物もおみやげも最低限です。まあ、いったん飛行機の席は解決したので、午前中はすっきりした気分でお墓参りができました。そのあと、わたしはヨガへ。午後、また迎えに来てもらって、姪っ子2のスイミングの見学夕飯はお好み焼きともんじゃを食べに行きました。みんなで食べるから色々注文できるのに、みーなちゃんは少食すぎ!(戦力にならない!)と姪っ子2に指摘されてしまいました。いまさ、「仰天チェンジ中」なんだよ~ぜんぜん変わらない!と言われたのですが、わたしの場合、太っても痩せても、「(見た目)変わらない」って言われるので、なら、ダイエットなんてしなくていっか?!と断念しそうになります。もう10日間くらいかな、夕方にヨガに行って、夕食抜き(置き換えシェイクだけ)の日が続いていますが、夕食の約束がある日は、朝は食べずに、ヨガに行ってから軽く食べる、翌朝は食べないなど、いろいろと調節しています。妹は低血糖になって気持ち悪くなるよ、と言われていますが、今のところ大丈夫。
2025.01.18
コメント(2)
今年は仁川空港に早朝集合して旅行に行く予定です。ですが、旧正月があるので、仁川空港に行く飛行機の空きがないんです。長男は日にちをずらして成田空港→仁川空港はどうにか取れて、長女は広島空港→仁川空港なので問題ないそう。一番の問題はわたしで、仁川空港に行くのが問題。新木場から夜行バスで静岡駅→静岡空港→仁川空港→韓国の家で一泊して→仁川空港集合→目的地成田空港→釜山空港→釜山で一泊して→釜山空港からわたし一人で→目的地などと、いろいろな経路と時間とホテルまで調べてヘトヘトに。ネットで予約するせいか、すぐにキャンセル?変更?されて変動があるみたい。それでも、翌日の朝、夜11時に着く成田空港→仁川空港の便が取れました。夜11時なのが問題ですが、文句は言えません。つづく・・・
2025.01.17
コメント(2)
韓国ではNHKワールドしか見れませんが、日本にいたら、チャンネルはたくさんあるし、Tverも見れるし(韓国からはアプリがあっても見れません)ネトフリで見れるのもやや違うし、テレビ天国です。12日の日曜日は、日曜劇場 沖縄リゾート コンシェルジュ具志堅陽子の名推理を見ました。ながら見していたせいか、全く違和感なかったのですが、平良とみさん(おばあ)が登場したところであれ???と思いました。調べたら2012年放送でした。芸能人は年取らないなあ~と普通に見ていました。具志堅陽子=浅野温子が勤めるホテル(沖縄のルネッサンスホテル)で密室殺人が起きます。犯人は男の愛人(浅野温子に高飛車な態度の客)かと思われましたが・・・殺された夫の妻=雛形あきこは、具志堅陽子=浅野温子の部下の男性と昔、付き合っていて、子どももいるんです。今回、偶然沖縄のホテルで出会ったのですが、殺された夫は不倫三昧で、俺の子じゃないと妻の雛形あきこを脅していたそうです。これが殺害動機っていうか、夫婦喧嘩なんですが、隠蔽しようとして、具志堅陽子=浅野温子の部下の男性がマスターキーで密室を作り出したっていう、だいたいこんなようなお話。一方、その頃、姪っ子たちは『ムファサ』の映画を見に行っていました。『ライオンキング』を見たのは沖縄で2019年の夏それほど・・・という感想だったので、今回の『ムファサ』はパスしました。ムファサ(シンバの父)は一族のものじゃなくて、弟のスカーが本当の血筋をひく王位継承者だったのに、ムファサが王になったから仲が悪かったのね~と予告を見て知りました。13日(月)は欽ちゃんの『仮装大賞』。100回だそうで。テンポが良くて楽しかったです。30番で、いのっちなどトニセンの3人が登場。はじめ、まったく気が付かなかったのですが、踊り始めと同時にスタイル良いし、ダンス上手だな!と思ったら、トニセンの3人でした。香取慎吾もビックリ!「トニセン」仮装大賞登場でネット騒然 爆笑やりとりトレンド入り 「胸熱」の声14日は『ミタゾノ』。Tverでも見れるけど、再放送もやってますね。イカゲーム2も見なくちゃ、だけど、いま見られるTVを見るのが楽しいです。テレビ天国。 どこも遊びに行かなくても楽しいです。
2025.01.14
コメント(5)
ほぼほぼ毎日スーパーに行っています。韓国だと割引クーポンを使って配達してもらうため、かなりの金額でまとめ買いするのですけど、日本だと少しずつ買ったりしています。韓国もそうですが、日本も値上げがひどいですね。ニュースや情報番組でよく見ます。でも、近所のスーパーでもやしが一袋(200g)が17円にびっくり!こういう「素」と炒めたら絶対おいしいと思って買いました。108円です。韓国の豆もやしなんて安くても一袋100~200円くらいしますよ~!納豆も2個で320円くらいはします。超高級品ですが、食べたいので買っちゃいます。日本でこそ納豆をたくさん食べないと!キャベツ高いと見ましたが、冷蔵庫にあったのでソース(素)を買ってみました。日本ってソース天国~!絶対おいしいとしか思えません。それから、日本のマックのアプリをダウンロードしてクーポンをもらって期間限定のパイを買ってみました。モバイルオーダー+店頭受け取りです。日本で初めてやってみたのですが、アプリの言語が英語から日本語にならなくて、決済までちょっと不安になりながら注文を確定させました。クーポンで安く買えたていうより・・・できた!っていう達成感が勝ってます。去年はクーポンなしだったのでちょっと高く買っていたかもしれませんが、去年のスコッチバターパイ、おいしかったです。今年のミルクティもおいしいです!買い物はペイペイが使えず(たぶん日本の携帯番号がないから認証できないらしく・・・)ほぼクレカで支払っています。日本のクレカはわからないのですが、韓国のクレカは現地通貨で支払うこと。韓国ウォンで決済を選択すると、手数料が高くなるそうです。横浜中華街ではアメリカドルと日本円の2択でした。もちろん日本円を選択。ペイペイもそうですけど、アプリも滞在する国で制限があるし、Wi-Fiが使えないのもあって、なかなか不便です。
2025.01.12
コメント(4)
ロールケーキ作りと中華まん作りは同じ教室で同じ先生でした。ロールケーキは生徒数最大の8人で、30分くらいで終わりました。一方、中華まんは2人しかいませんでした。平日の午後だったせいかも。なのに時間は1時間以上かかりました。手で生地を練って、発酵させての時間があったせいかも。ロールケーキより中華まんの方が大変+繊細なようです。それでもせいろがほしくなっちゃいました。そのあと、きのうの夕方はくら寿司で集合しました。特定メニューを注文するとカードがもらえて、皿5枚でがちゃが回せて、2回、当たったので、バッチがもらえました。最後、食べた金額に応じて、レジでクリアファイルがもらえます。姪っ子1の希望で、姪っ子1が全部もっていきました。ま、良いんです。でも、わたしが会計したんだから、せめて見せなさいよ!と言って見せてもらいましたが、誰が誰だか、なにが良いのかわかりませんでした。夜、金曜ロードショーの『ハウル』を見ていましたが、うとうとしてしまい・・・今朝もふとんから出られずにいたら、ゴミ収集に間に合いませんでした。
2025.01.11
コメント(0)
今日は午前中はそうじと洗濯。母の服で、わたしでも着れそうなものを洗濯しなおしました。冬でもお外で洗濯物干せるなんて幸せ。母の黒のズボンで、同じようなスラックスがすっごい数あるんですよ。ま、無難ですよね。黒なら。サイズが合うか洗濯してから履いてみました。わたしに合わない(長い+細い)のは長女に渡します。午後からは電車に乗って隣のヨガ教室に行ってきました。最寄りのヨガ教室が定休日なので。電車に乗ったついでに成城石井、カルディ、サンキューマートを覗いたりするのですが、今の日はガスの料理教室を予約して、ヨガの後に肉まんとあんまんを作ってきました。受講費+材料費700円です。パックをくれたのですが、かばんの中で重ねたのでちょっとつぶれてしまいました。でも、表面ツヤツヤ 買ったみたいに上手にできました!おうちで蒸し直してみました。チャーシューまんは味比べで成城石井で買いました。うしろに峠の釜めしの釜が写ってます。 ちゃんと再利用して白米、炊いてます!やっぱり表面ツヤツヤチャーシューまん。割ったところ抹茶あんまん。割ったところ。あんこは固めでしたが抹茶を練り込んであるのでちょっとお高いお味がします。教室ではせいろで蒸し上げたんですよ。せいろ欲しくなっちゃいました。でも、カビそうだし、蒸し料理のレパートリーがないんですよね~。料理教室の先生は「せいろって(料理が)できる感じが出せる」って言ってました。たしかに!野菜を蒸してる人って健康への意識が高い感じがします。
2025.01.10
コメント(4)
暖かいです。外のベランダに洗濯物を干せるなんて!きのうは夜にヨガに行って、夕飯なしで寝ました。(仰天チェンジできるかな??)そして、今日は朝の時間帯の予約をキャンセルして、午後に取り直しました。ヨガを前後して、旅行のための情報収集とコインの整理をすることに。2023年の1月に虫眼鏡で見て、同じ種類どうし集めておいたコインミニジップロックに入れておいたのをグーグルレンズでどこの国か検索して国名を書いておきました。間違って分類しているかもしれないし、単位が間違っているかもしれません。グーグルレンズの検索なので。チリのお金で、 「5センテシモ」って検索されたコインがあったのですが、ちょうど長男が帰ってきて立ち上がろうと思ったら、手元からなくなっていました。日本円でいくらかわかりませんが、楽天で1540円で売っていました。今回行く予定の旅行先のお金もちょっとだけどありました。かなり古いので・・・銀行に行って交換してもらったら良いですかね?ハワイでも古銭みたいのジャラジャラを出して、一回返されたのを、一緒に店員さんが大丈夫って感じで受け取ってくれたことがありました。むしろ使えないで、自分で持っていた方が良かったかな?なーんて。
2025.01.09
コメント(6)
きのう火曜日は朝、ヨガに行って、その後ごろごろしていたのですが、水曜日の今日は午前中にオンライン会議があり、ヨガは夕方に予約しました。それまでの間にオンライン業務をこなそうと思ったのですが、スーパーに行って買い物妹宅に行ってチキンカレーを作って(要望あり)実家に戻って長男の夕食(別メニュー)を作りました。夕方、ヨガに行って、シャワーをして帰ると長男、まだ夕飯を食べていませんでした。わたしはプロテインシェイクで夕飯なしなのに!温め直して食べさせました。わたしは夕飯抜きなのに!(アゲイン!)いえ、夕飯抜きは自分の選択なので良いんです。実はきのう火曜日の夜に見た『仰天チェンジ』の影響です。食べたらすぐにリバウンドしちゃうのでダイエットはしないことにしたんですけどね。それでも「人生後半、最後のあがき」って感じかな~。夕飯食べないことで、いらっとしたり機嫌が悪くなったり、不幸感に包まれるのでダイエットはしたくないんですけど肉に包まれてヨガしている自分がもっと嫌なので。ちょっとだけ調節するイメージで夕飯を抜くことにしたのです。いつまで続くかな。くら寿司に行こうって誘われているし。なんかとコラボするらしいです。って感じなのでもう早く寝ちゃおう!と思います。
2025.01.08
コメント(3)
企業系コラボのがちゃが大好きなわたし2024年2月にはお土産用にガチャと同じお菓子を探し周りました苦労したわりに喜んでもらえたのかは・・・です。なので、もう自分用にコレクションすることに!「ガチャ詰めポーチ」とかっていうらしいです。上のキットカットを入れてみました。沖縄で実際に買ったなかよしパン。 ほとんど池袋で回したものですが・・・ソフトコーンは福島のハワイアンズで。博多で実際に買ったマンハッタンパンを入れましたコーヒーの豆乳といちごの豆乳は2024年の夏に池袋にて。今回、新しく回したカップラーメンです。実際のと一緒に。ガチャ詰めポーチには色をあわせたり、シリーズをコンプリしたセットを入れるみたいだけど、わたしは出たもの勝負で、たまにポーチの中を入れ替えたりして、自分なりに思い出と一緒にして、楽しもうと思います。
2025.01.07
コメント(2)
今日も朝からヨガに行ったのですが、仕事初めの月曜日。出勤する人たちのあとに付いて、駅に向いました。帰って来てから朝ご飯。シュクメルリを初めて食べました。レトルトですが、700円ちょっとしました。大きな骨付き鶏肉が2つも入っていました。ホワイトシチューよりパンチがあっておいしかったです。旅行予定先の宿を予約することに。宿ってどこで予約していますか??アゴダ、トリバコ、エクスペディア、ブッキング、じゃらん・・・2023年7月の福岡はアゴダで予約しました。サイトによって提携しているホテルって違うんですかね?同じホテルでもサイトによって値段が違うのかな??と検索したり、色々見ているうちに時間が経っていました。キャンセルできると言われても、キャンセルした時点で他の宿は見つからないだろうし。午後、雨が降る前に!と妹宅へ。姪っ子2が一人でいたのですが、公文に行くというので、一緒に出ました。公文の英語って書くのがメインで、あまり役に立たないような・・・いま何、やってるの?と聞いたら Can you ~ ? の文章だそう。Can I ~? の方が日常会話としても使えるのになあ~。誰に向かって◯◯できますか?って聞くんだよ?!ECCジュニアの会話の方がおすすめだと思うけど、近く(姪っ子が一人で行ける距離)にないみたい。結局、雨が降り出してしまい、びちょびちょになりながら帰ってきました。その後、うちで何かおもしろいものないかな~と民放をうろうろ。おとといは、『ミステリと言う勿れ 』の劇場版を見ました。広島が舞台だそうで、最後(ラスト)は、東広島から新幹線に乗って東京に帰りました。ドラマの『ミステリと言う勿れ 』も、ネトフリでやってるので、見ようかなと思っています。あと、ネトフリで『新宿野戦病院』と『コンフィデンスマン英雄』『イカゲーム』『あのこは貴族』を見始めたけど・・・どれも最後まで見ていません。きのうの日曜日は、新しい大河の一話だったのにすっかり忘れて見れませんでした。こんな感じでテレビと、ネトフリと、ユーチューブと、うろうろしながらだらだら過ごしています。明日の朝も出勤する人たちの後についてヨガに行く予定。
2025.01.06
コメント(2)
午前中、ヨガに行ってその帰りに去年と同じ美容院に行きました。去年と同じような髪型をお願いしました。ただ今回は1時間も待ちました。日曜日だったことを思い出して、キャンセルしてまた来ようかと悩みつつ・・・。でも、ぜんぜん進まないのに、皆さんきちんと座って待っていらっしゃるので、わたしもじっと待っていたら、腰がやられて立ちあがった時にイタタタ・・・と声に出して言ってしまいました。帰ってお昼(パン)を食べて昼寝。夕方、妹の家に行っておせちとお雑煮を食べました。毎年スキーの宿でお雑煮を出してくださるのですが、改めて家でおせちを食べて姪っ子にお年玉を渡します。去年のおせちの日記お重に入れるほど種類ないよ、とのことで、左右のお重にほぼ同じものを入れています。醤油ベースのお雑煮です。去年もそうでしたが、髪切った?と誰も言いませんでした。
2025.01.05
コメント(4)
きのうの夜から横浜に行こうとラインがあったものの、面倒くさくて既読無視していました。で、朝、ヨガに行こうと思ったら、またラインが来ていたので、「13時9分の電車に乗って」と返信しました。ヨガの前は何も食べずに出かけるし、帰ってきてからも何も食べられず、すぐに電車に乗りました。乗り換えて(っていうか同じホームで一回だけ快速待ち)1時間半で着きます。約1時間はずっと乗っているので、空腹+ヨガの疲れで爆睡。元町・中華街駅に降りたの、初めてです。昔、こんな駅なかったよね?とわたしと妹。(調べたら2004年にできたそうです)3番出口からちょっと歩いたら、門が見えます。14時半頃着いて、小籠包と、北京ダックロールと、ダージーパイと、ごま団子と、杏仁ソフトクリームと・・・食べ歩きしました。メニューはどの店も同じような感じなのですが、値段も微妙に違って、大きさも微妙に違います。このダージーパイ640円ですが、もっともっと大きなのを持って写真を撮っている子がいて・・・姪っ子たちは冷たいタピオカを飲んでいましたが、トイレがないので、わたしは水分は我慢。案の定、トイレを探すはめに。ちなみに100円の有料トイレはありました。100円ですよ、4人で入ったら400円ですよ!警察署の裏にありました。で、また駅への道を戻りながら、おみやげを買って、5時半すぎに帰ることに。帰りも乗り換え1回(って言っても同じホームで準急待ち)しただけなので、7時すぎに着きました。帰りの電車ではお腹いっぱいで爆睡。家に帰って、お土産に買った、あんかけ焼きそばとちまき、肉まんで夕ご飯にしました。東京駅に行くにも1時間半くらいかかるのですが、池袋からJRに乗り換えて行くより横浜に行く方が楽ということがわかりました。副都心線と東急東横線とみなとみらい線がつながって、さらに有楽町線と同じ線路に乗り入れるようにつなげてくれた人、天才!ただ電車賃が高かったので、「車で来た方が安かったかも」って妹は言ってましたけど、「良いよ、寝ながら来れたじゃん!また来よう!とわたし。
2025.01.04
コメント(6)
1月1日にスキーから行って帰ってきて1月2日に長女が広島に帰って1月3日は勉強しようとPCを開いたものの・・・なにもせずに・・・・なんとなく『さんまのまんま』を見ていました。パク・ソジュンが出てきて、おもしろかったです。声出して笑いました。パク・ソジュン、もうちょっと日本語できるのかと思っていました。日本用のCJ食品のCMに出てるので。通訳さんがとっても丁寧で上手でしたし、さんまさんのお笑いのセンスが神がかってました。バツイチのことを韓国語で「離婚男(イホンナム)」っていうって話になって、自分のことを「イ・ホンナム」って呼んでくださいって。ワードセンス良すぎ。韓国ドラマもよく見ているようで、「韓国って怒られるときってフルネームで呼ぶよね?」って聞いたのに、パク・ソジュンの方が「??」っていう反応でした。でも、さんまさんに「パク・ソジュン!」って呼ばれて「ほんとに怒られている気分でした」って言っていました。「パク・ソジュン!」 敬礼して「忠誠!」「イ・ホンナム!」 敬礼して「忠誠!」っていうかぶせも、爆笑。さんまさんもパク・ソジュンもどっちも言葉ができないのに、この笑えるやり取りって!今回の通訳さん、本当に上手で好きな食べものを聞かれたときはあえて通訳する必要がないので、一回、止めて、「日本に来たら一周するんです」までを通訳してました。で、なにを一周するかというと、寿司、ラーメン・・・ってパク・ソジュンが言っても通じるので、通訳さんは小休憩。一回止めにはいるタイミングも上手だったし、さんまさんがしゃべり続けるにもかかわらず、割り込んできちんと通訳して、TVを見ている人にも伝わっていたのでとっても上手でした。その後、買い物に行きました。まるごとバナナ188円(税抜き)。長野の野沢って「バナナボート」っていうのが有名なんですよ。400円くらいするんです。「まるごとバナナのまんま」なのに。お値段はスーパーの2倍。。。
2025.01.03
コメント(2)
1日の昼すぎに野沢を出発し、夕方5時位に埼玉に着きました。洗車をして7時ごろ実家に戻りました。夕食は横川パーキングで買った釜飯。翌日。釜飯の釜でご飯を炊いてみました。ガスだけど、お釜で炊いて、炊きたてっていうのもあって、とっても美味しかったです。午後、長女は羽田から広島に。見送るのは最寄り駅までにしました。羽田から埼玉の家に帰る間に、飛行機は広島に着いちゃいますから。ちなみに、インチョン空港から韓国の家に戻るのと、広島に着くのも同じくらいです。 なんなら、広島の方が早かったりします。しばらく大学の試験が残っている長男と二人暮らしです。
2025.01.02
コメント(7)
元旦の朝食はお雑煮を出してくれます。(写真が見当たらないので後でアップします)その後、片付け。ウエアをかばんに詰めて車の雪かきをしてスキー・ボード板、ブーツを車に乗せて最後にかばんを車に乗せて9時半にお会計をしてチェックアウト。車は止めさせたままにしてもらって、おみやげを買いに行きますが、今回、行きたいところがありました。野沢温泉でいつもテレビに映るのは「麻釜(おがま)」っていう源泉で、野菜とか洗ったりしているのを見るので。ここ、通ったことあるよ、と妹が言ってましたが、思ったより小さいせいかわたしは記憶にありませんでした。しかも中には入れなかったので、じゃあ、すぐ横の神社に初詣しよう!と言ったところ・・・後ろから「あ!」と言う声が聞こえました。振り返ると芸能人が。追い越されてさっと行ってしまったので、諦めたのですが、神社の上まで登って見下ろしたら、ロケをしていました。検索したらこの番組でした。さらに検索したら、動画が見つかりました。ワイプのアナウンサーさん、笑ってる。雪があるので遠くに見えますが、すぐ近くです。去年はもう中さんがゲレンデを通りすぎるのを見て手を振ったし、思い出が増えました。このあと、麻釜の外湯に入っておみやげを買って埼玉に帰ります。
2025.01.01
コメント(2)
朝起きたら、顔を洗う代わりに温泉に入ります。朝食を食べて・・・ゲレンデに。二日目は雪が降ってました。午後、吹雪いてきました。アイスを食べて宿に戻ることに。(恒例です)大晦日らしくおそばを出してくれました。みんなは商店街に聞き酒とか、外風呂に行ったみたいだけど、わたしはお部屋で一人で紅白を見たり、合間に宿の風呂に入ったりしてました。紅白、良かった!っていうネットの反応を見て、もっと一生懸命見てれば良かったとちょっと後悔。1月1日0時ちょうどに花火があがりました。
2024.12.31
コメント(2)
29日の夜、家を出ました。最後のパーキングで仮眠して、朝5時に起きて野沢温泉へ。朝7時すぎかな、お友達家族もほぼ同じ時間に宿へ到着。合流しました。大広間を借りて荷物を置いて、朝食(おにぎりなど)を食べて、着替えてゲレンデに行きます。ヨガに通って、夕飯抜き(2日くらいだけど!)もしたのに、ウエアがきつくて危機!なんとかウエストのボタンを留めることができました。滑るのは個々人のレベルに合わせて、好きなところを好きなように滑ってます。一緒のようで一緒でなく。一緒のようで一緒でなく・・・と書きましたが、わたし以外のみんなで集まってこの看板の下で集合写真を撮った模様。昼はわたしは食べたくなかったので、軽く持ってきたパンがあったので、コーヒーだけ買いました。事前に雪に埋めておいたみかんが最高においしかったです。温泉に入ってちょっと休んだらすぐに夕飯。食べ過ぎたらウエストが入らなくなるので、ご飯(お米)は少しだけにしました。温泉たまごを作りに商店街へ。(恒例です)帰ってきたら温泉たまごをつまみに、お酒とおしゃべり。
2024.12.30
コメント(2)
姪っ子2と冬休みの宿題の書き初めを一緒にしました。(恒例です)でかいよ!ちなみにお手本が右にあるのは、姪っ子2が左利きだからです。まだまだ大きいですけど、よく見たら、右のお手本のサイズが小さいですね。お昼ごろ、ヤマトの時間指定をしていたので、実家に帰りました。来たのはテレビスタンド。長男と組み立てましたが、簡単でした。ビフォーも見れます。2023年の冬 実家のリビング2022年の冬 実家のリビングテレビの下はビデオデッキとかビデオとかカセットテープなどが入る大きな台を使っていましたが、今の時代、台は必要ないですよね。使わない家具は別の部屋に移動させて、粗大ごみを取りに来てもらう予定です。どんどん捨てていってるので、姪っ子1には引っ越すの?と言われたくらい。わたしはスキーの準備をして妹宅へ移動。妹宅で夕飯を作って、妹の帰りを待ちます。食後、仮眠して、夜、長女が広島から埼玉に到着するのを待って、スキーに行きます。(恒例)
2024.12.29
コメント(1)
午前中、ヨガに行って、午後、長男がピザを作ってくれるというので、妹宅に持って行くことにしました。生地から手作りです。焼いて持っていきました。長男は友達と忘年会?パーティをするというので、餃子を焼いて食べてでかけて行きました。あとから聞いたら「手作り餃子パーテイ」だったようで、爆笑。わたしは妹宅でピザを食べてそのまま泊まりました。
2024.12.28
コメント(1)
全4269件 (4269件中 1-50件目)