とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

November 26, 2010
XML
カテゴリ: 本・テレビ等

NAVY YARD (ネイビーヤード) 2010年 11月号 [雑誌]

NAVY YARD (ネイビーヤード) 2010年 11月号 [雑誌]

価格:2,200円(税込、送料別)

アーマーモデリング別冊、艦艇模型誌、NAVY YARDのvol.15。

今回の特集は帝国海軍重巡洋艦総覧。
ずらりと並べられると、なかなか壮観です。

ハセガワ1/700青葉の改造の詳細解説は初心者的にはうれしいかも。
最近はエッチングパーツがすごいようで、各作例でもフル活用されているので、かなり参考になりそうです。
アフターパーツもホントにすごいですね。
もう少しお値段が安くなればうれしいのですが・・・。
そういう意味ではフジミ1/700妙高のデラックスキットなんかはありがたいですね。
実はこの川合氏製作の妙高、今号でワタシが「おおっ!」と思ってしまった作例の一つでもあります。
好みの範囲だと思いますが、こういう存在感のある作品は大好きです。
これもエッチングパーツのおかげ?いやいや、やはりそれを活用できるモデラーさんの技術でしょうねー。

相曽氏の「サボ島沖海戦」も、相変わらずの素晴らしい文章です。
毎回毎回、ほんとに勉強になります。

面白かった記事は「現用艦船倶楽部へようこそ!」の海上自衛隊ミサイル艦「はやぶさ」型etcです。
キットの本体もいいのですが、付属の小さなミサイル艇と揚陸艇のデティールアップが素晴らしい。
指先に乗ってしまうような小さなものによくまぁ・・と感心します。場所もとらないし、こういう楽しみ方もあるんですね。

他にも見所満載で、紹介し切れないのですが、今号にも矢萩氏のすばらしい作品が紹介されています。
ピットロード1/700高雄と第21回ピットロードコンテスト金賞受賞作の1/700 USS ALBANYです。
もはやくだらん言葉はいらないという代物ですので、雑誌にてじっくりとご覧くださいw。
矢萩登の素晴らしき艦船模型の世界 」、もう買いましたか?
コレはホントに必見の本だと思います。
どうしたらこんなに素晴らしい作品が作れてしまうのか?この本を読めば・・・って、読んでもわかりませんけどね(笑)。
真似をしてみようとチャレンジすることは出来ますw。

さらに!
あの「戦時輸送船ビジュアルガイド」のvol.2が出るらしいです!
これは楽しみですねー。
Vol.1は相当売れたようなので、今回は予約しておくかな?
戦時輸送船ビジュアルガイド(2)(書籍)[大日本絵画]《予約商品12月発売》

いやはや、もうしばらくの我慢ですね。

   ↓↓↓ vol.1も相当面白いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 26, 2010 10:14:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: