とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

March 13, 2019
XML
カテゴリ: GSR250
もう一つの加工済みエンドアイを、自分のバイクから外したショックに組み込んだ。
やってる作業は以前行ったものと全く一緒なので、前のを読んでくれた人は見る必要ないですw。




スプリングコンプレッサーでバネを外す。
このコンプレッサーは車用なのだが、爪が大きすぎて使いづらいので爪を半分くらい削っている。そうしないとショック本体に当たってしまって使えないのだ。バイク用として売っているものはかなり爪が短いはずだ。



ひたすら締めこむ。当然、左右均等に行う。



このくらいまで縮めるとお皿が外れてくれる。



外れた。



ショック本体を抜く。



この状態で全長を測っておく。

おや?



なぜか以前のものと長さが違う。
前のは345mmだった。これは350mmあるぞ。

まあいい。エンドアイを外そう。



木工の作業台のバイス機能を使ってチャレンジしてみたが全く駄目だ。すぐに口が開いて使い物にならない。
ま、そうだろうと思っていたが、一応確認したかったので。



結局、パイレンとモンキーで外した。
やっぱりバイスを家に持ってきておきたいなぁ。



ネジロックが使用されているのでかなり固く締まっている。
ナットに少しダメージがいってしまうが、仕方がない。
あまりほめられた作業ではない。



ショート加工してもらったエンドアイとツーショット。



12mm短くしてもらっている。



若干、短くしすぎか?
まあいいけど。



ネジロックを使用して組み込む。



長さを測定。



335mm。約15mm短くしてある。
元のショックの長さに違いがあるので、前回の15mmショートとは完成長さで5mmの差がある。
なので、計算上はリヤタイヤ部で40mm下がり、足を着く位置では20mmのダウンになるはず。



バネを組み込んで完成。

まだバイクには装着していないが、前回の30mmダウンのショックは自分には少し下がりすぎという気もしたので、こちらが本命のダウンショックなのだ。

あと、シートのアンコ抜きもする予定(これは業者に依頼するのだが)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2019 04:07:46 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: