MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2021年08月15日
XML
カテゴリ: 芸能スポーツ
「今日は76周年目の終戦記念日」というと何かお祝い事のような言い回しになりますね。やはり、言葉使いとして無難なのは「76回目の終戦の日」でしょうか。
今年のNHKの大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一の言葉です。お金儲けだけやっている人物ではなかったということですね。

そんなわけで、埼玉県深谷市にある「道の駅 おかべ」にやって来ました。

この深谷市といえば、渋沢栄一の生地、血洗島(ちあらいじま)があります。
血洗島 」なんというか恐ろしげな名前の村に生まれたものですね。

定説はありませんが、調べたところ、血洗島の地名の由来は次の4つの説があるそうです。
  1. 赤城のムカデと日光の大蛇が戦場ヶ原で戦ったという伝説。又は、赤城の山霊が他の山霊と戦って片腕を斬られ、その傷口をこの地で洗ったという説です。渋沢栄一はこの説を語っているそうです。
  2. アイヌ語源説で、アイヌ語の「岸、末端、尻」などの意を表す「ケッセン、ケセン、ケシ」に血洗の漢字をあてたという説。これによれば「気仙(ケセン)沼」や「厚岸(ケシ)」も同じ由来とのことです。なんかアイヌ語って日本の地理に足跡残してますね。
  3. その昔、この辺りで合戦があり(一説に平安時代に八幡太郎義家の奥州遠征の途中)家臣の一人が切り落とされた片手を洗ったので血洗島と言い、土地の人がその手を近くに葬った墓が手墓と言う伝説があり、それが地名となったという説
  4. 利根川の洪水による氾濫原のため、地洗(地を洗うように流れたという意)とか、地荒(地が荒れるという意)であったのが、いつの間にか「地」が「血」となり、血洗島となったという説

そんな渋沢栄一の血洗島にある埼玉県指定旧跡「渋沢栄一生地」の「中の家(なかんち)」の門です。ちなみに、入場は無料です。埼玉県って太っ腹。

入口近くにこの周辺の観光案内がありました。

こちらが主屋。屋根の上に天窓がついてるのは、煙出しといって、養蚕農家の典型的な造りだそうです。屋根裏でお蚕さんを飼っていたんですね。

庭に建立されていた武士姿の渋沢栄一像です。

主屋の座敷では渋沢栄一の人造人間が座っていました。
みんなこれをアンドロイドと読んでいますが、MoMo太郎の携帯電話のアンドロイドでは動かすことはできませんでした。

お屋敷の裏にはいくつかの板碑が建之されていました。

屋敷の裏にあった池です。

この池が渋沢栄一の号「青淵」の由来となったそうです。

1km近く離れたところにある渋沢栄一記念館です。正式には深谷生涯学習センターだそうです。なかなか充実した展示物が無料で観ることができます。無料が好きなMoMo太郎には有り難い記念館です。

血洗島から見える赤城山。こんな景色を渋沢栄一も毎日見ていたんでしょうね。渋沢栄一の原点に触れたMoMo太郎でした。


人気ブログランキング

「青天を衝け」埼玉県指定旧跡「渋沢栄一生地」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月15日 19時31分42秒
コメント(38) | コメントを書く
[芸能スポーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

今売れている「除湿… New! super☆makoさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

古代まほろば館「平… New! まちおこしおーさん

墓参・アメリカフウ… New! けん家持さん

今年は新茶がいっぱ… New! ヴェルデ0205さん

塚口駅・・・ New! あけやん2515さん

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

【引き寄せの法則】… New! Mew♪さん

団地の遊園地でコー… New! 蘭ちゃん1026さん

インパチエンスとベ… New! dekotan1さん

コメント新着

ヴェルデ0205 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんばんは。 本日はご挨拶のみで失礼しま…
Photo USM @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木1〕を…
やすじ2004 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは!! 今日は休日 ゆっくりでき…
コーデ0117 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは 増水時の設計&仕組みがい…
し〜子さん @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは! ブログの地図も拝見してい…
神風スズキ @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! Good evening.  真っ赤な太陽、微風の長…
いわどん0193 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! >玉川上水の水路を通って東京都内に水道…
心の美音 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 江戸時代から羽村市にそんな古くから堰が …
Saltyfish @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 堰・・・・そんな工夫のあったものなので…
クレオパトラ22世 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 取水堰歴史を感じますね。 日本の治水は、…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: