MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年05月16日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館の近くにあるこの立派な門のお屋敷は、常盤松御用邸(→→→​ こちら ​)で、今は常陸宮家のお住まいとして使用されています。

六本木通りと首都高速3号渋谷線を渡ります。

そしてこの通りも渡ります。

この通りの名前は、高樹町通り、骨董通り(→→→​ こちら ​)という別名もあります。

おそらく「高樹町通り」というのが古くからある名称でしたが、沿道に骨董品店が多かったことから、1980年代頃から「骨董通り」が自然発生的に使われるようになったと思われます。もしくは古美術鑑定家・中島誠之助が使い出したものが広まったという説もあるそうです。

そして、ドアの前で写真を撮っているおじさんがいるこのお店は、ジャズの生演奏が楽しめる「ブルーノート東京」(→→→​​ こちら ​​)です。

こちらの建物は、

根津美術館(→→→​ こちら ​)です。

根津美術館の前をさらに乃木坂方面へ歩いてゆけば、谷を越える橋になっていました。

橋の上から見えたのは、

六本木ヒルズ森タワー(→→→​ こちら ​)ですね。

橋は外苑西通りの上を越えています。

(渋谷からお散歩のコース)

【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング

渋谷からお散歩(その10) 南青山です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月16日 00時10分12秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

もう6月! New! neko天使さん

夜の散歩 New! あきてもさん

今売れている「除湿… New! super☆makoさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

古代まほろば館「平… New! まちおこしおーさん

墓参・アメリカフウ… New! けん家持さん

今年は新茶がいっぱ… New! ヴェルデ0205さん

塚口駅・・・ New! あけやん2515さん

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

【引き寄せの法則】… New! Mew♪さん

コメント新着

ヴェルデ0205 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんばんは。 本日はご挨拶のみで失礼しま…
Photo USM @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木1〕を…
やすじ2004 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは!! 今日は休日 ゆっくりでき…
コーデ0117 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは 増水時の設計&仕組みがい…
し〜子さん @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは! ブログの地図も拝見してい…
神風スズキ @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! Good evening.  真っ赤な太陽、微風の長…
いわどん0193 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! >玉川上水の水路を通って東京都内に水道…
心の美音 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 江戸時代から羽村市にそんな古くから堰が …
Saltyfish @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 堰・・・・そんな工夫のあったものなので…
クレオパトラ22世 @ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 取水堰歴史を感じますね。 日本の治水は、…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: