我輩はドラ猫である

我輩はドラ猫である

PR

Favorite Blog

花も嵐も 沙絵子さん

我が家のおてんき! パサートワゴンさん
Angelique~天使~ メグ001さん
わたしのブログ 乙姫911さん
!!C'est la vie これ… indigo2586さん

Calendar

Comments

桃太郎715 @ Re[1]:曽野綾子さんが…(03/04) 沙絵子さんへ 共感していただき、ありがと…
沙絵子 @ Re:曽野綾子さんが…(03/04) 今こちらに来て曽野綾子さんの訃報を知り…
桃太郎715 @ Re[1]:色についての思い出(02/16) 沙絵子さんへ 短大は初めての私立でしたが…
沙絵子 @ Re:色についての思い出(02/16) 素敵な先生ですね。 子供の時は本当に色々…
桃太郎715 @ Re[1]:児童文学のその先に「頭の先と足の先」山中恒(02/06) 沙絵子さんへ 私は児童文学オタクでしたか…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

桃太郎715

桃太郎715

March 4, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
天気予報通りの雪に見舞われ、母ちゃんうんざり、さくら大喜びである。喜んでる場合じゃないぞ!明日は博物館に遠足、あさってはイチゴ狩りなんだぞ!雪でも決行だが、咳を始めたさくら。今日も雪合戦をしてきたのだ。今日は親子して前回の反省から、スノーブーツを履き、着替えも持たせたのだが・・・。

今日は母ちゃんの帰りが遅くなってしまい、7時を過ぎた。「作文の先生から電話があったよ。」「え?また?」「この間の先生とは違う人だよ。」???9時近くなって再度かけ直して来た電話でわかった。作文ではなく、公文の先生だった。「通信で、ということですけれど、お近くのようですから通われては・・・」と言う内容だった。お近くと行っても、自転車で10分。大通りも渡る。母ちゃんは働いていて、送迎できないこと、一人で通うには不安な距離であること、学童もあることを伝えた。「土日も大丈夫ですよ。やはり、できれば鉛筆の持ち方から、きちんと指導した方がいいですし、毎週が無理なら月に2回でもいいです。通信にしてしまうと通信費が余分にかかりますし・・・」うーん。土日は・・・さくらが友達と遊ぶ貴重な日。「そうですねー、月に1回なら・・・」と答えているとさくらが横から口を出してきた。「月に2回でいいよ!」え~?本当に?まあ、確かに午前中の1時間くらいだそうだけれど・・・土日を交互に組み合わせればいいかなあ。前日に連絡すればいいと言うし・・・。確かにかきかたの通信というのは効果のほどが気になるところだ。でも2週間に1回の通塾だって、効果あるんだろうか?確かに毎日練習するわけだけれど。
 迷った母ちゃんだが、本人が行くと言うので月2回通うことになった。わーん、そうでなくても習い事多いから、せめて通信で誤魔化そうとしていたのに、また習い事増えてしまったじゃんか~。いいのか?でも、なんかの本で読んだっけ。習い事を本人がやりたがる時は前向きに考えてあげましょうって。でも、でも、多いんだよ~。さくら、本当にできるのか?無理させることにならないか?遊びが大事な時期なので土日の友達付き合いを優先に考えようと思っていたのに。うーん、でもやると決めた以上はうまくスケジュールを組んでいくしかない。土曜日は七田があるから、午前まで習い事入れたくないな。でも、日曜日に1日中遊べるのも魅力だし・・・。土日は交互にしよう。

考えるのも恐ろしいスケジュールになってきた。
月曜日 ECCの英語 火曜日 ダンスクラブ 水曜日 ピアノ 木曜日 作文の電話指導 金曜日 ECCの計算 (ここまで、すべて学童に通った上での話だ。もっとも英語とダンスは学童の時間内。英語は中抜けして、再び学童に戻り、ダンスは併設の児童館の中で行われる。)
土曜日 七田 日曜日は月に1回くらいの割合で野外キャンプにも参加して来た。これは七田フレンドと一緒である。これに書きかた教室が加わるんか~?土曜日の午前はクラスの友達と遊ぶ日。日曜日は七田フレンドと一日中遊ぶ日。という具合に進んできたのだが・・・友達はどちらも大事にして欲しいなあ。さくら、わかってんのかい?君はいずれ習字を習えると思って(3年生からは毛筆コースがあるので)楽しみにしてるのはわかってるけどさ~。

公文の先生はとても感じがよく、親切そうだったが、公文の他のコースを薦められたらどうしよう。どうしようって、もうどこもスケジュール空いてないんだけどね。学童やめない限り、どこも空きません。学童と言えば4月から希望者は6時まで預かってもらえるようになった。今までは5時半までだったのだ。でも・・・昨年の今ごろなら大喜びで6時まで預けたと思うが、今は留守番にも慣れた。それに6時過ぎに帰って来たら、帰宅後が超ハードになる。食事前の学習が終わらなくなる可能性がある。さくらの希望は6時までだが、「さくら~、それじゃあ、勉強終わらないよ。7時から見たいテレビあるんでしょ。早く勉強終わらせないと食後の眠い時間に勉強になっちゃうよ。」と説得したが・・・友達が6時まで残ったらまた文句を言いそうだ。本当に主体性のない。友達次第のさくらである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2005 11:50:53 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: