病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2019/10/10
XML
カテゴリ: 慢性腎臓病(CKD)
慢性腎臓病でむくみが酷く、血圧コントロールが中々上手くいかなかったのですが、9/26の夜から何故か急に血圧が正常値化してきました。


血圧手帳
その日の体調や服用した屯用の薬、体重等を書いています。


8/11から利尿降圧剤のナトリックスが0.5mgから1mgに増量になりましたが、むくみが中々引かず、困っていました。

春から特に顔面と手足のむくみが酷くなり、頬の内側がむくんで歯で擦れて出血して、会話や食事の度に痛かったです。

結婚指輪が指に食い込んで痛くて、靴下のゴムが足に食い込んでいました。

ゆとりある靴やスニーカーを履いて出掛けても、暫くすると足全体がむくんで足の指と踵が靴擦れして皮が剥けて毎回出血していたので、夏の間はずっとサンダルを履いていました。

夜のトイレ回数が毎晩3〜4回で、睡眠不足になり、朝の血圧も高くなりました。

9月になり、徐々にトイレの回数が減り、むくみが少しずつ引いてきましたが、血圧は140前後と変わらず高いままでした。

9/26の夜の血圧が珍しく正常値だったので、具合が悪いのか?と心配した程でした。

最近は、朝晩の血圧が正常値になり、夜のトイレが1回になりました。

むくみが引いて指輪も回るようになり、パンパンだった目蓋や足の指も、シワがよるようになりました。

体重も2キロ減りましたが、あと1キロ戻りません。
体重が元に戻り、夜のトイレもゼロに戻ると良いと思います。


そもそも慢性腎臓病になったのは、3年前。

各主治医からは、労災の慢性副腎機能不全症で飲んでいるステロイド剤の副作用による動脈硬化だと言われていました。

しかし、自分で色々調べてみたら、慢性副腎機能不全症の合併症の全身関節痛や筋肉痛で飲んでいるトラマドールの副作用ではないかと気付きました。

ステロイド剤を頑張って減量しても腎機能は改善しませんでしたし、トラマドールを開始して徐々に腎機能が低下して、開始3年目に慢性腎臓病のレベルのeGFRになりました。

トラマドールを止めるか減量出来れば良いのですが、退職して1年になった今でも全身関節痛で痛くて、飲まずにはいられません。

ステロイド剤を増量すれば全身関節痛は軽減するのですが、合併症の観点からステロイド剤を増量することも出来ません。

痛し痒しですね。



オムロン 血圧手帳 HEM−DIARY−1



ズボラでもみるみる下がる 測るだけ血圧手帳 予約の取れないドクターシリーズ / 渡辺尚彦 【本】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/10/10 01:27:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[慢性腎臓病(CKD)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: