病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/04/25
XML
グッドニュースです😊

回復期リハビリテーション病棟に転院出来る事に決まりました‼️

夫から電話するようにと、電話番号を渡されました。↓



ただしベットが空かないので、 転院は早くてもゴールデンウィーク明けだそうです。

主治医にその旨伝えたら 「しょうがないな。」 と言ってたそうです。

今朝も回診で、主治医からいつものように
「まだ歩けないの❓
あと何日で歩けるの❓
いつになったら歩けるの❓」
と聞かれ、またガッカリしました😓

それが分かれば、私だって苦労しません😓

主治医は、このベッドを空けることしか考えていないのです。

なら、もっと早く内分泌内科の主治医に私を診察して貰ってステロイドの増量指示を仰ぐなり、術後1週間の頃に回復期リハビリテーション病棟に紹介状を書いてくれれば良かったのです。

4/23に副腎不全を起こしたにも関わらず、今日も私の体調や病状は一切聞きもしない医師としての姿勢に、看護師としても患者としても悔しく思います。

怒りを覚え、閉口しました。


でも、3日前の内分泌内科の診察の結果、 今の状況はオペによるダメージが強すぎて全身衰弱が激しいため、歩行困難に陥ったとの診断 のため、 ステロイドのデカドロンがさらに増量 になりました。



4/23の夕食後から、 デカドロン0.5mgを朝夕各1錠ずつ 飲んでいます。


デカドロンは強力ステロイドに分類され、プレドニンの10倍も強力なのだそうです。

五角形の小さな錠剤です。
中央に活線ガッカリ入っていて、半分にすることが出来ます。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

すると、 今朝初めてベッドからスッと立ち上がれるようになりました。
立てただけで、脚に力が入らず、全く歩けませんけど😅

回復期病棟はGW中でもリハビリやってもらえるのですが、
こちらの大学病院のリハビリはお休みなので少し勿体無いですが、仕方ありません。

もしかして、このまま回復すれば、ステロイドの効果で転院前にいつのまにかトコトコと歩けるようになる気がします😊

そして、転院せずに自宅退院できるようになれたら一番良いなと思っています😊🏡



まんがでわかる脳卒中回復期リハビリ 井林雪郎/総監修 誠愛リハビリテーション病院リハビリまんが研究会/脚本 もとじろう/作画



【送料無料】 Pt・ot・stのための脳損傷の回復期リハビリテーション 運動・認知・行動からのアプローチ / 森田秋子 【本】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/27 06:46:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[多発性未破裂脳動脈瘤] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: