病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2021/08/05
XML
カテゴリ: 肺塞栓症血栓症
昨年10月から睡眠時に酷いいびきと無呼吸が始まり、検査を受けたら睡眠時無呼吸症候群とのこと。
肺血栓症による呼吸苦が急に悪化し始めた頃です。
平地歩行でも呼吸苦があり、呼吸器内科
を紹介受診しましたが、「安静時のSpO2が95%以上あるので、在宅酸素の適応にならない。」と言われ、やむなく 7/29からCPAP開始しました。

鼻マスクのシリコンが薄くソフトで、装着していても違和感無く、お陰で夜間良眠出来るようになりました。
機械の音も静かです。
いびきが無くなり、朝の咽頭痛や頭重感、日中の強い眠気は無くなりました。
CPAPを嫌がる患者さんが多いですが、始めて良かったです。

肺血栓症で呼吸が苦しいので、普段常に努力呼吸をしています。
腹式呼吸や肩呼吸をしていますが、呼吸が浅くなったり、休んでしまうことがあります。

私の座位安静時のSpO2は 95%くらいですが、労作時には90%を切ってしまい、チアノーゼ(低酸素により、くちびるや爪が紫色になる)になりながら生活しています。

早く肺血栓症が治りますように。
私の経験が何方かのお役に立ちますように。



【中古】 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症静脈血栓塞栓症予防ガイドライン /肺血栓塞栓症深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン作成委員会(著者) 【中古】afb



こんなに怖い 図解 睡眠時無呼吸症候群【電子書籍】[ 白濱龍太郎 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/07 12:06:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[肺塞栓症血栓症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: