でじまみ

でじまみ

2012.09.25
XML
カテゴリ: Windows8
windows8.jpg



Windows8発売まであと1ヶ月と少し。

この時期会社のPCを入れ替えするなら、できれば新しいOSがいい。でも周辺機器が動くか心配。

たいていは各デバイスのメーカーからWindows8用のドライバが公開されるのは少し後になってから。

ましてや古いデバイスなんかはドライバ自体もうリリースされないかもしれません。

でも聞くところによると、Windows8はWindows7が動作するものであれば、ほぼ間違いなく動くらしい。

ということで実際にWindows8 RTM版にて、うちの会社で使用しているデバイスのインストールテストをしてみました。

使用環境は Windows8 RTM版 64bit を実機にて

マシンの主なスペックは以下の通り
M/B: ASUS P8P67-M
HDD: Hitachi HTS54501 120GB
メモリ: 8GB
VGA: GeForce GT 240
光学ドライブ: LITEON スーパーマルチ


1 ネットワークプリンタ(Canon LASER SHOT LBP-1820)

「デバイスとプリンター」から「プリンタの追加」

0001.jpg


ドライバの一覧が表示されましたが、この中にはなかったので「Windows Update」ボタンを

0004.jpg


すると見事に現れました

0006.jpg


無事インストール完了

0008.jpg


テストプリントもOK

testprint1.jpg


2 プリントサーバ上のプリンタ(Canon Satera LBP-3920)

LBP-1820と同様にしますが、サーバ上のプリンタは「ドライバーが見つかりません。」と出てしまいます。

0012.jpg


仕方がないのでWindows7用のドライバ(inf版)をダウンロードし

0013.jpg


インストール完了。Windows7用のドライバで代用が効くようです。


3 USBデバイスサーバ経由のUSBプリンタ(EPSON PM-G730)

USBデバイスサーバ(Silex SX-2000U2)で共有されたプリンタのため、まず専用接続ソフト SX Virtual Link のインストール

当然Win8用はありませんのでWin7のものを。

問題なくインストール完了し、起動するとあっという間にプリンタのインストールまで終了してしまいました。

0021.jpg

testprint2.jpg




こちらもEPSONのサイトからWindows7用のドライバをダウンロードし、インストール

0031.jpg


EPSON Scan の設定をした後

0033.jpg


EPSON Scan を起動

0034.jpg


無事スキャンも確認できました。



少なくともうちの会社の環境では、Windows8でも周辺機器が動作することがわかりました。

各メーカーからWindows8用のドライバがリリースされるまでは、Windows7のドライバが使える周辺機器も多そうですね。







関連記事

Windows8 のスタートアップはどこ?

Windows Live ID (Microsoftアカウント)登録方法









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.24 16:37:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: